日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
2月27日(水) AM6:10
今年の冬は短かったのか、もう春の匂いが感じられるようになりました。
で、こちらは例年通りですが、ほんの少し前までは真っ暗だった時間帯なのに、今ではすっかり薄明るくなってきました。
そして、それらのおかげで今朝の気温は氷点下3度と、寒さもだいぶ緩んでいました。
ので、
さ~て! 今日もゼーハーしてくるか!!
・・・・・・
さて、
スタート直後は、軽快に坂道を駆け上がっていきますが、最初に追い込みすぎると後が続かないので、ここはキロ5分を少し切るぐらいで駆け上がりました。
で、2km目から本気を出して走ってみますが、
最初の平たん路でなんとかキロ3分台に入ったのに
続く下りでもあんまり変わらなかった~ww
けど、
まあ、2km連続3分台だったので、とりあえず良しとすることに(←この辺が緩い)
で、その後坂道に入ると遂に息が切れてしまい、1度足が止まってしまいました。
で、
一呼吸戻してすぐに坂を駆け上がり、
5kmで折り返した後も、必死に駆けていくのでした・・・
・・・・・・
で、
なんとか10kmを今日できる全開で駆け抜けた結果が、
こんな感じのランでした。
1km毎のラップを見ると、
10km中、5kmがサブスリーペースですが、主に下りw
で、登りは5分近いタイムになっています。
ので、
10km通過が、43分17秒。
単純キロ平均が、4分20秒でした。
・・・・・・・
さて、
「サブスリーペース走」
には、10km 42分30秒以下、キロ平均4分15秒以下が必要です。
それには、10kmトータルで後50秒ほど、キロ当たり約5秒の短縮が必要です。
加えて、
4km過ぎで、心拍数を示すピンクの線が下に凹んでいることが示す通り、途中で1回脚が止まって、心臓を落ち着けてしまうようなことがなく、しっかり10キロ走りきっての、「後50秒」であり、「後5秒」です。
(´ε`;)ウーン…
まだまだ、春は遠い感じですねw
・・・・・
で、帰宅後は、(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ と、咳が止まらず、相変わらずの「運動誘発性喘息」が出まくっていました。
すると、
(娘)も~っ! 死にそうな咳してるじゃん
(私)しょ~がないだろう、「運動誘発性喘息」なんだから
(娘)だったら、(走るの)やめればいいじゃん!
ってなやり取りをしつつ、朝の身支度を整えていました。
ちなみに、
「運動誘発性喘息」とは、
激しい運動などをしたときにおこる、突発性の喘息のことです。
で、
発生しやすい運動と時間として、
① 激しい運動
②長い時間
③歩行や水泳では起こりにくく、
ランニングで最も起こりやすい!
のだそうです。(←マジか~w)
加えて、
発生しやすい環境としては、
寒くて乾燥した状態(特に冬)
なんだそうです。
ってことで、
こりゃあ、発作が出てもしょうがない
ってことなんでしょうね。
本日のラン 上の通りです。
PR
2月23日(土)
の二日前
某グローバルメーカーで某説明会があるので、横浜に出張しました。
色々と写真も取りましたが、1枚でも載せれば、どこへ行ったか丸わかりなので、
割愛!w
・・・・・・・
で、
久しぶりの出張だったので、疲れも溜まっていたんですが、土日連休だったので30km走に向かいました。
が、
この日は、風がものすごい強さで吹いていて、向かい風になると本当に走るのがきつい日でした。
が、
向かい風ではないタイミングを見計らって、スピードトレーニングも併せて実施。
MAX2分50秒ペースまであげ、7km地点の下りを3分29秒で駆け抜けました。
で、
20km地点を通過すると、残りはあと10km。
割と調子よく走れていたんですが、この辺りから更に風が強くなり、脚が重くなりはじめたところには非常に厳しくなってきました。
で、向かい風に変わると、全く前に進んでいかなくなり、自宅付近に戻ってくると、もう完全に心が折れてしまい、ハーフの距離で終わってしまいました。
ので、
こんな感じで終わってしまいました。
でもまあ、
3kmと6km~8kmまでの4kmでサブスリーペースで走れていたので、ある程度スピードトレーニングができたと思っていますので、これはこれでよかったと思っています。
(ちなみに8kmでは、向かい風でもこのペースで走れたのは、個人的に
ъ(゚Д゚)グッジョブ!! でした)
・・・・・・・
2月24日(日)
この日は、本当に2月と思えない暖かい陽気でした。
お昼ごろの路上気温計の表示は「10度」となっており、桜が咲きそうな陽気になっていました。
ので、
気持ちよくタッタカ走って、30kmを目指しました。
が、
7kmの下りだけは、気持ちよく飛ばして、後はジョグペース。
特に、後半は脚が重くなってきたので、更にペースは落としましたが、暖かい陽気と昨日とは比べ物にならないくらい穏やかな風の中を駆け抜け、
無事30km走を完遂することができました。
心拍数もMAXで155回/分までしか上げていませんので、心肺の負担は全然なしですね。
と、いうことで、
連続30km走とはいきませんでしたが、スピードトレーニングとロングトレーニングに分けた2日間となったのでした。
本日のラン 上の通りです。
ここは、信州のとある街。
2月20日といえば、まだまだ厳寒期。
大雪が降ったって、何ら不思議のない頃です。
・・・が、
今朝6時の気温は、
プラス4度!?(←自宅の温度計でも4度だった)
だったので、
ウィンドブレーカーを脱いで、走りに出かけました。
・・・・・
さて、
今週のポイント練習ですが、
赤丸が、スピードトレーニングをやったポイントです。
が、
それ以外は、ズタボロですw
っていうより、走り出しの黒丸部分は、
謎の心臓痛!?
というか、胸痛がするというか、とにかく苦しくて、
ポイント練習やめちゃおうか?
って、思ったほどでした。
が、
暖かな空気で、一気に体が温まったので、ダメもとで3km目で加速して、
3km通過直後に撃沈してw
4kmからジョグって、
5kmで腹痛がしてw
迂回して公園のトイレに駆け込みww
腹部の重みが解消したので、7kmで加速して、
その後やっぱり撃沈してw
でも、「最後くらいは」ってことで、「もうちょっと頑張ってみた」って感じのランでした。
ので、
タイムに大きな変動のあったランとなったのでした。
・・・・・・
で、その後、
娘を中学に車で送っていくと・・・
某男子生徒が、
半袖短パンでランニング!?
例年の冬なら絶対にあり得ない光景を目の当たりにした、とっても暖かな朝でした。
本日のラン 11.03km 52分54秒
2月17日(日)
先週は、「桐生市 堀マラソン」で、ハーフの距離をスピードトレーニング代わりに走ってきました。
84分以下、キロ4分平均を切ることはできませんでしたが、キロ4分5秒平均の86分台。
きっちりゼーハーしてくることができました。
ので、
今週は「距離を踏もう」ということで、
レース明けの月曜にハーフを走り、週末の土曜日もハーフを走りました。
で、
日曜日の本日、
「フルマラソン超走」
に、出かけました。
・・・・・・・
走り出しの8時45分頃の気温は、±0度。
ちょっと肌寒い感じもしましたが、行きは追い風だった分、3kmほど進むと、軽く汗ばむような感じでした。
・・・・・
15km通過。
この辺りから、妙な空腹感がありました。
朝食抜きで走っていますが、昨晩たくさん食べて飲んでいますから、エネルギー切れするような状況ではまだありません。
まあ、
飲みすぎてる分、コンディションは悪いんですけどねw
で、
空腹感を我慢しながら、「とりあえず21kmまでは、脚を止めないで行こう」と思っていましたので、そのまま走り進めていきました。
・・・・・・
23km地点
空腹感に耐えられなくなり、コンビニに緊急入店。
して、
水分と糖分を補給
しましたが、
高カカオチョコなので、
甘さが感じられない~ww
そう、
ウルトラのレース中に食べるチョコのように、ぼそぼそとした触感だけで、甘みもうま味もなんにも感じない、「ただの栄養補給」でしかない感じがしていました。
ので、
チョコは半分ほど食べたところで、ランニングベストにしまってしまいました。
・・・・・・
コンディションは激悪・・・
電車に乗って帰りたくなっちゃいましたが、とにかく栄養補給すれば、状態が変わるかもしれないと思い、ガマンガマンで走り続けていきました。
で、
29km地点
おにぎりと、スニッカーズ(ミニ)✖2本を購入。
ここでは、おにぎりだけを食べて再び走り始めました。
・・・・が、
脚がきつくなり、すぐにストップ。
31km地点で、スニッカーズを2本とも食べ、5分ほどの休憩を入れました。
・・・・・・・
ここからは、もう我慢比べ。
空腹感は、「胃痛」に変わり、脚のだるさと痛みに加えて、左足のかかと痛も出始め、もう満身創痍といった感じでした。
35kmを通過しても、
「まだ10km以上残っているのか~」
って感じで、いつギブアップになるのかわからない状況でした。
・・・・・・・
いや~ 長かった~!
休憩含みで、4時間40分位かかって、車を停めた駐車場に戻ってくることができました。
走行距離 45.5km
何とかフルマラソン超走を完遂することができました。
そのおかげで、今週の距離は、
119.17kmとなりました。
今日の調子からすると、まだまだ距離の不安はありますが、
4月は長野マラソン
5月は野辺山100km
と、待った無しですので、トレーニングあるのみです!
本日のラン 上の通りです。
2月10日に行われた、「桐生市 堀マラソン」。
走り終わった後は、ボロボロでしたが、心地いい満足感に包まれていました。
・・・・・・・
ゴール地点を駆け抜け、今来た道に一礼をして、記録書を受け取るとホッと一息をつきました。
で、
タオルで汗をぬぐい、失ったタンパク質を補給しようと、
屋台のブースに向かいました。
・・・で、
毎度恒例の「牛串ステーキ」の列に並び、
ステーキ??? www
という感じの代物を頂き、タンパク質を補給しました。
・・・・・・・
で、
後は、帰宅の途につき、自宅で「一人慰労会w」を開催するのでした。
・・・・・・
2月11日(祝)
レース後ですが、休日なので走りに出かけました。
が、
ま~、体がボロボロでビックリ仰天 Σ(゚Д゚)
まともに走れないので、ジョグで走りますが、せっかく前日のレースでスピードトレーニングをした後なので、
7km地点で、キロ3分34秒まで上げましたが、後はひたすらジョグ。
特に後半は、ジョグというより、スロージョグレベルになって、
ハーフを1時間51分もかけて走ることとなりました。
・・・・・・
2月12日(火)
この日は流石にランオフでしたw
・・・・・・
2月13日(水)
水曜ポイント練習日ですが、筋肉痛と全身疲労でそれどころではない感じw
なので、
前半は、完全にジョグ。
でしたが、
後半は、少し喝を入れ、
下りでダッシュ、
そして、
上り坂でもダッシュを入れて、
ラストは、吐きそうになりながらダッシュを入れた、「変化走」を実施しました。
ので、
まあ、まあ、頑張った痕跡を残せた朝ランとなりました。
・・・・・・・
2019年のレースシーズンも始まったばかり。
重い体重もネックの一つですが、
とにかく、頑張るときには頑張って、
楽しむときには楽しむランニングLIFEにしたいと思っています。
さあ、次走はどうなるかな~?
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!