忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

えっと、爆裂に仕事があり、

今年のお盆休みは、13日の1日だけ!

でした。


っていうか、11日の山の日を出勤しているので、その交代休日と考えれば、

実質ゼロ!

でした。

ので、

14日にふつーに出勤して、10時半から子会社の社長とZoomミーティングを行いました。

で、

社長は休暇中なので自宅からのZoomミーティングになったんですが、ミーティングの開始早々・・・

(社長)「RXさんは、お盆休みとらないの」

(私)「まあ、『とらない』というより、決算の都合で『とれない』といった方が正しい感じですね」

(社長)「それじゃぁ、社畜だねw」

(私)・・・・・(←「お前に言われたくねーよ」という言葉を飲み込んだことは言うまでもありませんw)



と、いうことで、現在進行形のプロジェクトの進度確認と互いのコンセンサスをとるだけの打合せなので、20分ほどで終了したのでした。



・・・・・・・



と、いうことで、

仕事ばっかりしていたので、取れた唯一の休みの13日も、

お盆に庭の草がボーボーなのは、恥ずかしいので、





予定通り、草刈して読書して、

休みは終わってしまうのでした・・・Orz



・・・・・・



ということで、


8/11~8/15までの、世間ではお盆休みが多い期間に、私が読んだ2冊の本をご紹介!(←これくらいしかネタがないw)


まず1冊目は、





「田村ゆに」さんの「わたしを幸せにする 0円生活」です。

これは、1ヶ月ほど前に新聞の紙面広告に紹介されていた本で、読みたくて買った本です。

ので、

珍しく(?)、新品の単行本です。

ちなみに、

ゼロ円生活と言っていますが、厳密にはゼロ円で暮らしているわけではありません。

例えば、食に関して言えば、自給自足できるのは野菜などが中心なので、肉類は流石にスーパーで買っています。

また、

「電気・ガス・水道は、契約しない」

と、なっていますが、「契約しない」がミソで、パソコンもスマホも使っているので、電気は太陽光発電で自給自足で使っています。又、ガスの代わりは薪の火で、水道は地下水や湧水を利用して使っています。

と、いうことで、そんな「自給自足」が中心の生活を紹介しているこの本。

読んでみて一番強く気付かされたのは、

「始まりと終わりが見える生活」

だということです。

例えば、水を得る始まりは、きれいな湧水を汲むところから始まります。

で、それを生活に使う。

使った水は、自然に返すわけですが、洗い物などで汚れた水を自然に返すなら、洗剤なども自然に返せるものを使うことを意識するわけです。

と、いうのも、我々が使う食器洗剤で汚れた水をそのまま庭に流すと、庭で飼う鶏がその水を飲んでしまうし、油汚れの水をそのまま捨てるのも自然に良くないことは、誰でもわかる事だと思います。

食事にしても、摂取したものは最終的に排泄することになりますが、これもそのまま自然に返すのではなく、コンポストで微生物が分解し、肥料として使えるレベルにしてから自然に返す。

こうすることで、また野菜を育て、食べ、排泄し、肥料に戻すという、循環が生まれるんですね。

我々の生活では、食品に関しては「産地はどこ?」とか「何でできている?」など、始まりは意識しますが、食べ残しや調理クズの処分は、ゴミ袋に入れて出しておしまい。

排泄も、トイレで水を流しておしまいと、その後の最終的な処分、つまりは「終わり」を意識することがありません。

ゴミ処理や汚水処理など、最後に自然に返せる状態にすることには意識が向かないし、なんなら「ごみ処理」に関しては、完全に自然に返せる状態でないものを「埋め立てる」ことで処分してしまうことも、改めて考え直さなければいけないとすら考えました。



さて、

2冊目の本は(←こっちも、新品で買ったよ♪)




これです!(←ビジネス書なので、読み返せるように会社に置いてあるので、写真が撮れなかったw)

確か、日本で最も平均賃金が高い会社(平均年収が2000万円を超える!?)

キーエンスの言う「性弱説」に基づく仕事の仕方や思考法について書かれた本です。

多くの会社では「きちんと指示をすれば、部下は正しく行動してくれるだろう」という「性善説」に従って動いています。

でも、その多くの企業では「部下が正しく行動してくれない」ことに悩んでいます。

このギャップは何でしょうか?

それこそがこの本のポイントです。

「性善説」の反対は「性悪説」ですが、キーエンスは「善悪に関係なく、人は本来弱い生き物であり、難しいことや新しいことを積極的にはやりたがらない。そして、目先の簡単な方法を選んでしまいがちだ」と捉えています。

ので、

「できるだろう」ではなく、先ずは「できないかもしれない」という視点に立ち、

その上で、

「できるようにするためにはどうしたらいいか」

と、考えます。

この思考があるかどうかで、仕組みづくりは大きく変わりますし、成功する確率も高くなると考えています。

詳細は割愛しますが、上司として部下に仕事を指示する際の考え方や、業務の仕組みづくりをするうえで、重要なノウハウが詰まった1冊だと思いました。

ので、

興味がある方は是非読んで欲しい1冊ですね。



・・・・・・・・・



さて、

明日から又忙しい1週間が始まります。

娘が昨日から帰省していて、家の中がちょっとだけにぎやかになりました。

これを励みに、また1週間頑張りましょう!!




本日のラン  うっかり寝過ごして、30度越えの猛暑の中走ったら、3kmで吐き気が・・・w

拍手[2回]

PR

お盆とは、、、

お疲れ様です!
私もお盆休みとは無縁の働き方をしており、友人が何連休で…というのを聞くと、別の世界線にいるのだと感じてしまいますね。
かといって、身体がこのスタイルに馴染んでいるので、多分、長期休暇をもらっても、結局、考えた末のいつものランニングと読書になりそうですが。。、

昔、テレビで「1か月一万円生活」をやっていたのを思い出しました。結構好きで、よく見ていました。オードリーの春日が、節約のためにごはんだけ持って、焼肉屋の排煙口の下でご飯を食べていたのを鮮烈で今でも覚えていますw
確かに、何事も始まりと終わりって、終わりを意識することがあまりないですよね。循環させることって、なるほどと思いました。物事は、始めるのにはいろいろと考えるのですけど、その後のことは流しちゃうことがほとんどですね。深いですねw

この暑さでランニングするのは危険ですよね。私は、土日は夜に走るようにしているのですが、平日はカンカン照りのお昼の休憩時間に5キロくらい走っているので、この前、熱中症の2歩前くらいになり、動けませんでした。。
まわりの人からは、なんで走るのか全く理解できないと言われますw自分でも説明できませんが、もはや生活ですよね。食べたあとに歯を磨かないと気持ち悪いみたいな。走る距離は短くなってしまいましたが、楽しい気持ちで続けたいと思います。

まだまだ暑いですが、今週も頑張りましょう!
by ハーメル 2025/08/17(Sun)11:55:52 編集

Re:お盆とは、、、

ハーメルさんも暑い中、ほんとにお疲れ様です!

人がこの「地球」という器の中で生きると考えた時、全てはこの器の中で循環しているのだと考えざるを得ません。

得たものを消費して、残ったものや処理しきれなかったものを地球に返し、その循環の中で今の地球があります。

人間は他の生き物に比べてはるかに多くの汚れを地球に返しています。

これが良くないことだと、漠然と知りつつも、改善の方法を知りません

そんな中で、どうあるべきかのヒントになる本だと思います。

毎日暑くて、私もなぜ走るのか理解ができません

ので、

「まわりの人からは、なんで走るのか全く理解できないと言われますw自分でも説明できません」

この気持ちはよくわかる気がしています

やっぱり理屈じゃないんでしょうねw

今週も頑張りましょう!!
2025/08/17 15:05

性弱説

私は基本、性善説推しですが
リアルにはやむなく「二面性」推しって感じです。

人は状況次第で善人にも悪人にもなるし
善悪の二面性だけでなく
色んなケースで二面性があるのが普通だと思ってます。

同じ人物でもロックを聞きたい時があれば
フォークを聞きたい時もあるし
私も乃木坂推しだからと言って
そんな気分じゃない時だって普通にありますからね(笑)

お盆休みも今日で終わりです。
みんなが休み明けでしんどい思いをする中
休みボケしていないRX-93さんは
マウントを取れる立場だと思います(笑)

鋭気を養ってるはずなのに休みボケって
何でしょうね(^^;

暑さも相変わらずですし無理せずいきましょう♪
by りょうま URL 2025/08/17(Sun)19:03:00 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]
[08/11 ハーメル]
[08/04 ハーメル]

ブログ内検索

P R

| HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]