日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
7月3日(水) AM6:00
まさに、「今にも泣きだしそうな空」の下を、駆け出していきました。
さて、
昨夜は、アルコールも軽めにした(つもりw)
なので、
まあまあ、体は良く動くのですが、
宵越しのラーメンが、痛かったw
ので、
寝起き直後なのに、胃には膨満感があり(←これはまずい)
体が重いのなんの。(←重力を普段の3割増しに感じるw)
なので、
最初の上り坂では、あっという間に失速し、
1km通過後から、ペースアップしたものの、スピードが全く出ていませんでした。
ちなみに、
平たん路でのペースアップなので、キロ3分50秒くらいまでは上げたいところが、2km通過時のラップタイムは、4分02秒・・・Orz
で、
3km目の下りを含む区間で、ようやく3分50秒まで上げられたという、痛い状況でした。
そんな、重い体で、全力走になると、あっという間に脚も終わってしまいw
ヨロヨロ、ヨタヨタと、路肩で立ち止まり、
ゼーゼーという、荒い息を整えるのが精一杯の状況でした。
ので、
4km~5kmの上り坂が、きついのなんの。
朝っぱらから意識が吹っ飛びそうになりながら、必死の「我慢ラン」。
なんとか、坂を上り切りました。
で、
その後は、脚のバネの強化のために「バウンディング走(←勝手に命名w)」を実施。
これは、緩やかな下りを利用して、ストライド重視で弾むように走って、ペースを上げるランで、
ピッチは、普段の210くらいに対して、181まで落ちましたが、
ストライドは、普段の110cmくらいに対して、Max172cmと、身長越えのストライドが出せました。
が、
このバウンディング走は、グラフの通り、
長くはもたないしw
徐々に疲れて、ストライドを維持できないw
ので、
バウンディング走は、7km手前で終了。
したので、
8km地点に向かう、急坂では、
「坂道ダッシュ」に変更。
して、
一気に坂を駆け上がると、
心臓が口から出そうになり(←ちょっと出たかもw)
脚が止まっちゃったので、
又、息を整えた後に、坂道ダッシュ!
300mくらいしか持たないところが情けないところですが、坂をダッシュで駆け上がり、登り切った直後に脚が止まり、路肩でゼーゼーする息を整えたら、
「流し」で、9km目を通過。
したので、
ラストは、「下り坂ダッシュ」で締めて、本日のランニングは無事(?)終了しました。
トータルタイムは、遅いものの(←しかも何度も脚が止まっているw)
いろんなランをミックスして走った、早朝ラン。
滝のような汗が出たので、さぞかし体は軽くなったのだろうと思って、シャワーを浴びた後に軽量を行うと・・・
64.3kg!?
って、
全然軽くねぇ~wwwww
ってことは、・・・走る前は、何kgあったんだろう?
って考えると、今日の一番のトレーニングメニューは、
「過体重ランw」
だったのかもしれません。
(´Д`)ハァ…
ベストウェイト61kgが、遠い先にあります・・・
本日のラン 上の通りです。
PR
6月も「あっ!」という間に最終日。
今年も早いもので、1年の半分が終わってしまいました。
で、
6月の最後は、土日連休で締めくくりですので、
「ガッツリ走る」
で、終われればよかったんですが、
「絶不調継続中!w」
なので、
29日の土曜日は、「何とか30kmを走った」(給水休憩は4回も!?)という結果でしたし、
30日は、訳あって「朝ラン10km」で終了となりました。
ので、
6月の総走行距離はというと、
たったの「336km」でした。
ちなみに土日が5回もあった月なので、本来なら余裕で400kmオーバーで行かないとダメなんですが、週61kmなんてときがあるようでは、お話にもなりませんねw
で、
なぜ今日が、
早朝の土砂降りの中を、「朝ランの10km」だけになってしまったのかは、(写真じゃ、土砂降り感が伝わらね~ww)
8時半から、「ふらばーるバレー」があったからなんです。
ちなみに、
「ふらばーるバレー」とは・・・
説明すると長いのでw
YOUTUBUに説明動画が転がっていたので、興味がある方は、どーぞ!(←手抜きw)
ってな感じです。(←地域によってローカルルールがありますが、私たちがやったのも、こんな感じです)
で、
今日の大会は、31の自治会が参加する大会なので、400~500人位の人が集まってました。
で、
私は、公民館の分館主事会役員もやっているので、ほぼ強制的に参加w
更に
2試合で審判もやりましたので、この日は、しっかり、きっちり、働きました。
ちなみに、
天気予報では、終日雨と聞いていましたが、
この日雨が降っていたのは、
ずぶ濡れで走った朝の内だけw(←なんの嫌がらせ?)
で、
その後は、晴れ間も見えてきましたので、日中の体育館内は
超蒸し風呂状態!
で、
そんな中で、バレーをプレーしていたので、すっかり汗だくになってしまいました。
ちなみに、
どこの自治会も、各ブロックでの「総当たり戦」を戦う為、勝っても負けても、必ず2セットマッチの3試合で計6セットもプレーしなくてはなりません。
その為、
多くの自治会が、主力選手は「20代~30代前半」を連れてきていますが、私の自治会は、
高齢化が著しい、超過疎地w
なので、
選手は、ギリギリの6人しかおらず、(←交代休憩がほとんどできない)
しかも、
全員アラフィフw
という体制なので、
試合の合間も、
練習より、休憩を優先!w
という状況でした。
ので、
もちろん結果は、
ぶっちぎりのビリ!ww
でしたが、
自治会内のご近所の皆さんと、楽しく時間を過ごすことができたのでした。
・・・・・・
【おまけ】
トマトの生育日記w
プチトマトは、すくすくと育って、もう実が付き始めました。
さすがに、「誰でも簡単に作れる野菜」だけあって、私も流石にプチトマトだけは、失敗したことがありません。
が、
一方の、大玉トマトの方はというと、
画面向かって左側ですが、
育ちがとっても悪いですw
と、いうことで、
「さるかに合戦」の柿の種の歌ではありませんが、
早く実を付けないと、
ハサミでちょん切るぞ!
って感じですw
本日のラン 上の通りです。
6月26日(水)
このところの不調感は、「飲みすぎ」によるものだとは、よーくわかっています。
ので、
昨晩は、夜の8時で晩酌を切り上げ、
飲んだ量も、
ウィスキー300mlだけとしました。(←「飲まない」という選択肢がないことがやばいw)
ちなみに、
「あれば、あるだけ飲んでしまう」ことはわかっていたのでw
昨夜はこれを、会社帰りのコンビニで買って、
これをチビチビやりながら、1時間ほどかけて晩酌を楽しんだら、
後は、自室に入って、YOUTUBEを見ながら時間をつぶし、
飲酒後から3時間を開けた、夜11時頃に就寝となりました。
・・・で、
本日の朝
慣れない「減酒」と、「酔いを醒ましてからの就寝」により、
「就寝中の二度の途中覚醒」
と、
「朝4時の早朝覚醒」
により、
ぐっすり眠れたには程遠い状況でしたが、これまでに比べれば格段にコンディション良く走りに出ることができました。
が、
すっかり「なまくら」になってしまった「錆びついた脚」と、ジョグに慣れきってしまった「しぼんだ心肺機能」では、10kmを通しで、ペース走を行うのは厳しかったので、
坂でも、最低800m以上
を、スピードを上げて走り、心拍数170/分以上、脚も心肺も限界と思えるところで、ストップし、
心拍数130~120程度に落ちたところで再度疾走する、
変形インターバル走を実施しました。
ちなみに、
「変形インターバル」になるのは、ほとんどの区間がアップダウンになっているコースなので、仕方がないと思っています。
と、いうのも、
距離を決めたインターバル、例えば1km疾走、200mジョグで繋ぎ
をやった場合、
下りの1kmと登りの1kmでは、負荷が全然違いますし、ジョグのつなぎが上り坂だったら、心拍数がほとんど落ちず、つなぎにならないからなんです。
ので、
疾走区間は、800m~2kmと様々w
で、
つなぎは、ジョグではなく心拍数を目安に休憩(1~2分ほど)
を行ったランとなりました。
ので、
平均心拍は160程度ですが、各区間のMAXは、170ほどになっています。
・・・・・・
帰宅後
久しぶりに汗だくで帰還。運動誘発性喘息もでて、ゴホゴホと言いましたが、久しぶりの爽快感を味わうことができました。
・・・・・・
さて、
このところ梅雨の曇天が続きましたが、
今日は久しぶりの晴れ間になった今朝のお天気同様に、自分の心の雲も少し晴れたような気がした朝となったのでした。
本日のラン 上の通りです。
6月17日からの1週間。
本当に忙しかった~
特に後半の水曜~金曜までの3日間は、関連会社のシステム入れ替えに奔走していたので、実際の勤務地に顔を出すのは、朝の8時30分~50分までの20分だけ。
デスクに置かれた書類を抱えて、関連会社に向かい、
隙間時間を使って、持ってきた書類を片付けていく日々を過ごしました。
・・・・・・
6月22日(土)
朝の9時半まで寝ていたのに、疲労が抜けず、コンディション不良がありありと見えました。
ので、
走り始めて、最初の上り坂で、心臓がバクバク言って、
ヤバイ!
って感じたので、平たん路の周回路に逃げ込みました。
が、
ジョグで走るのが精一杯で、距離もロクに走れませんでした。
・・・・・
6月23日(日)
昨日の借りを返そうと思い、昨晩は10時に就寝。
今朝は、9時までゆっくり休みましたが、
走り始めてすぐに、
昨日と同じの「謎の心臓痛」があり、
5kmで脚が止まってしまいました。
ので、
土日連休だったのに、
2日で、たったの21kmしか走れませんでした・・・orz
ので、
時間がたんまり余った、連休となったのでした。
・・・・・・
【おまけ】
たんまり時間があったので、
その時間でやったこと。
①オープンガーデンの散策
って、
これは、単なるお散歩ですw
②庭の草刈
みっともないほどに、草ボーボーなので、自宅の周囲を刈払機(通称:ビーバー)で、1時間の草刈。
ちなみに、
自分でいうのもなんですが、
草刈は、あんまり上手ではないので、草刈後(アフター)の様子は、割愛ですww
③タイヤのローテーション
降雪地以外は、ご存知ないかもしれませんが、
スタッドレスタイヤは、摩耗50%で、スタッドレス(冬用)としては使えません。
ので、
夏タイヤとして履きつぶします。
が、
私の車は、FF車(前輪駆動車)なので、
前輪の摩耗の方が早く、現在のところ、前輪はこんな感じ、
なのに対し、後輪はというと、
こんなに、目(溝)があります。
ので、
摩耗の偏りを整えるために、後輪のタイヤを前輪に変える、ローテーションが必要なんですね。
で、
4輪全部を上げられる、「リフト」があれば一気に交換できるのですが、
自宅で1本づつ変える場合は、ちょっとややこしいんですが、
(1)右の後輪を外す
(2)仮タイヤ(テンパータイヤでも、夏タイヤでも可)を右後輪にはめる。
(3)外した右後輪を右前タイヤに履き替える。
(4)履き替えた右前タイヤを、左後輪にはめる。
(5)外れた左後輪を、左前タイヤにはめる。
(6)左前タイヤを、仮に履いた右後輪と履き替える
で、完了!
これで、後輪が前輪に行き、前輪が後輪に行くことになります。
と、いうことで、
タイヤのローテーションを実施しました。
③本屋に行った
いろいろと、行き詰っている感じがするので、
人生を変えようと、
そろそろ、
「いい人」
をやめようと思います。(←自分が、「いい人」だと思っている時点でヤバイw)
④土いじり
先月植えた、トマトと唐辛子の途中経過です。
唐辛子は、夏に「辛子味噌」を作るために植えたので、ひと苗しかありません。
トマトはというと、
やはり、
サルでもできる、「ミニトマト」は、成長がいいですね。
プランターの右側ですが、
だいぶ花が咲き始めています。
一方、大玉トマトは、「難しい」と言われるだけあって、
小さなつぼみが、ふたつある程度です。
・・・まあ、
夏はこれからなので、大きく成長することを望みます。
一応、
脇芽は、手で取って、風通しを良くするようにしています。
で、
今日は、土を買ってきて、
収穫が完了した二十日大根の残った種を蒔いてみました。
前回は裏庭に蒔きましたが、水やりの簡便さのために、外水道の近くにあるトマトのプランターの近くに置きました。
予定通りなら、4週間ほどで収穫になるはずです。
・・・・・・
おまけの、おまけw
うちの奥さんが、すごいものを育てています。
それが、
これ!
親戚に頂いた、大量のジャガイモが食べきれず、
芽が出てきたので、裏庭に廃棄(←ただ、ザーって捨てただけw)
が、
しっかり生い茂って、花も付けましたw
奥さんは、「捨てただけw」
で、
私は、時折「水やり」をしています。
荒れた大地が大好きな作物なので、我が家一番の作物ができそうですw
本日のラン 上記の通りです。
【今日のひとこと】
ジャガイモと子育ては、手をかけ過ぎない方が、うまくいくのかもしれません。
6月18日(火)
春から娘も高校生になり、親である私は、
「もう学校活動には携わることは、もうなかろう・・・」
そう思っていたのですが、
地区PTA総会?
何じゃこりゃ?って思ったら、私の名前宛で、案内文章が届いていました。
それも、
生徒の出身地域ごとの括りで実施される「地区PTA総会」だそうな・・・
「高校にもなってPTAも何もないだろうに・・・」
と、思いましたが、
1年生の親は、来年のPTA副会長選抜もあるので、「絶対に来い!」とのこと、
だったので、
昨日は会社を定時に上がって、夜7時に指定会場に行ってみると、
学校の近況報告を聞かされた後、
「進路についての本校の考え方」
だったり、
「スマホを通じた、SNSの注意事項」
だったり、
「本校では、原則アルバイトを禁じています」
なんてことを聞かされました。
で、その後に、
各学年の親たちで集まって、分科会がスタート!
して、
我々、1学年の親たちは、メインテーマの来年のPTA副会長選抜会を実施しました。
・・・・
で、
とある、親御さんが見事当選して分科会の本題は無事終了。
その後は、
学校の先生との質疑応答で時間が過ぎていきました。
・・・・・・
帰宅後
慣れないPTA総会にヘトヘト・・・
だったので、
疲れ果てて、一杯やりながらリビングに座り込みました。
で、
やっと終わったばかりの高校受験直後に、大学受験の話まで聞かされたので、脳がテンパっていたので、すぐに寝ようと思っていたのに、地震のニュース速報まで流れていたので、
気がついたら、深夜1時に・・・・・
ヤバイ・・・
ってことで、慌てて就寝したのでした。
・・・・・・・・・・
6月19日(水)
水曜ポイント練習日なんですが・・・
疲労感が、パンパンですw
ので、
課題になっている、ランエコ向上のために、「バウンディング」と、「スキップ」を盛り込んだランに出かけるために、
人目を避けた、周回路に出かけました。(←流石に、47歳でスキップ姿は、ドMでも痛すぎて人様に見せられないので、人目につかない場所にバックレましたww)
で、
ジョグで走りながら、決めたポイントでバウンディングを50m。
ちなみに、バウンディングっていうのは以下の感じです。(←つべより)
ちなみに、
最初は、50mの歩数が32歩だったのが、6回目では29歩に短縮。(←これだけ?って言わないでねw)
で、
スキップはというと、
これよりマシなレベルw
だったスキップにビックリしながら、周回ランを堪能しました。
ので、
今日のランは、
こんな、心拍数が、凸凹と上下するランとなったのでした。
・・・・・
で、
昨夜の疲れ、
今朝の疲れ、
を引きずったまま、
今日は、
勤務する会社の関連会社のシステム入れ替え業務があったので、そこに行くと、
システムトラブル満載~!w
で、
一日中、ワタワタと飛び回り、
本当にヘトヘトとなってしまうのでした。(アラフィフにはきつ過ぎる内容w)
ってことで、
タイトル通り、
今日は疲れた~!!!
本日のラン 8.56km 44分20秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!