日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
3月24日(土)
本日は出勤日ですので朝ランです。
が、
いつもの10kmコースではなく、「お手製ハーフコース」に行ってきました。
ちなみに、今週もいろいろあってクタクタの1週間。
なので、
ハーフコースは、軽くジョグるだけのつもりでした。
・・・・
スタート直後
朝5時40分現在 気温-2度
と、
この時期らしい寒さでしたので、先ずは体を温めつつ、アップダウンのある道を駆けていきました。
5km通過
スプリットタイム 25分47秒
想定内のランになりました。
心拍数も150台をキープしていて、こちらも想定通りの走りでした。
6km~
ここから、下りのセクション。
今日のシューズは、レーシングシューズの「ズーム ストリーク6」。
ペースが上がれば上がるほど、グングンとシューズが跳ねていきました。
ので、
ペースと一緒に、心拍数も跳ね上がりました。
すると、
シューズがペースを落とすことを拒絶する感じでしたので、7kmで下りきった後も、「それなり」のペースを維持せざるを得ませんでした。
ので、
「体感強度MAXの7~8掛けくらい」
を維持するランになりました。
ので、
5kmまでと、5km以降で、明確な心拍数の差が出た朝ランとなるのでした。
と、言うことで、
ちなみちなみのラップタイムです。(←ほんと、どーでもいいw)
終わってみれば、強度80%で、多少余力を残せたペース走となったのでした。
それにしても・・・、
(´ε`;)ウーン…
今日は、まったりとした時間を過ごしたかったんですが、このこの性格柄、「呑気は嫌い」みたいな感じですね。
キビキビとした動きを見せないと、どうやら嫌われてしまうようです。
ストリーク6さんと過ごすときは、気合を入れていかないと駄目ですねw
本日のラン 21.10km 1時間40分42秒
PR
3月21日(水)
春分の日
ということで、
季節は一気に春に!
・・・って、
なってなーい!ww
(雪って、なかなか写りませんねw)
・・・と、いうことで、
本日の気象状況です。
AM11時現在 気温1度 天候は、
暴風雪!
って、
ま~、
風がビュービューと言っていて、横殴りの雪が吹き付けていました。
ので、
本日のランニングは中止!
・・・って、
ならないことは、
長年の読者さんは承知されていると思いますw
ので、
当然のように走りに行ってきましたよ~!
・・・・・・
さて、
この天候で、走ること自体がバカげていますが、
バカバカしいことほど面白い
っていうのが世の定説でもあります。
・・・が、
ランは、そんなに甘くない
っていう事を、今日は学びましたw
と、いうのも
しんしんと降る雪はOKだけど、暴風雪はヤバい!
っていうこと。
つまりは、
雪が凶器に変わる
っていう事なんです。
どういうことかというと、
普通、ランでキロ5分で走ったとすると、自分自身が目の前の空気の層を切り裂く勢いは、「秒速3.33mの風」を受けるのと同じ勢いです。(1000m÷300秒)
そこに、今日の3.5mの風(気象庁調べ)を向かい風で浴びるとどうなるかというと、秒速約7mの勢いになりますので、その勢いで雪が顔面を殴りつけてくるというわけです。
ので、
この状況で目は開けられません。
つまり、
雪の降る中でスキーをするのに、「ゴーグル」がいるように、今日の気象条件でランニングをするには、「ゴーグルがいる状況」だったというわけです。
ただ、
スキーと違うのは、
ランの場合、「向かい風」の時は確かに厳しいが、走る方向が変わって「追い風」に変わると、風速は逆に打ち消されますので、「天国」のような状況に変わりました。
が、
「天国」が半分あるなら「地獄」も半分ある
と、いう事なので、非常に厳しいランとなりました。
ちなみに、今日は「気温1度」と言いましたが、「風速1m毎に体感気温は1度下がる」と、言われていますので、向かい風の時は「氷点下5度」の状況下だったと思ってください。
・・・・・・
で、ランニング中
(向かい風区間)
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
風で体が進まないどころか、「雪」という散弾を体中に浴びせられ、むき出しの顔はその「散弾」によって、ダメージを受けます。
が、一転
(追い風区間)
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
って感じで、天国モード入りw
でも、
すぐに向かい風区間で、撃沈・・・orz
って感じなんです。
・・・・・
ので、
本日のランは、
ハーフで終了w(←30km走は、無理だった~)
ちなみに
車についた雪の感じでもわかるように、
雪が残るところと、そうじゃないところがあるように、風の影響と気温による融雪の感じがよく表れているのではないのでしょうか。
更に、ちなみに、
「だから、なに?」
って感じですが、
今日の各ラップですwww
ランニングウォッチで使っている、EPSONのアプリを新バージョンで使ってみたので、今までとちょっと違う雰囲気ですが、表示できるものは一緒ですw
で、
アップダウンによる、ラップの荒れに加え、追い風・向かい風による荒れも加わった、ハーフ走となったのでしたw
・・・・・
(おまけ)
えーっと、
ブログの尺が余ったので、(←ブログの尺ってなんだw)
悪天候時のランのスペシャルアイテムをご紹介します。
それが、これ!
極薄のビニール手袋です。
今日のように気温が低い時期に手が濡れると、
「めちゃくちゃ寒い!」
で、
そんな時は、
ランニンググローブにビニール製の「うすうす♡」を装着すると、
あっ!という間に、防水仕様に早変わりですw
(ちなみに奥に見えるのは、「融雪剤」です(通称「塩カル」)。玄関に融雪剤があるのは、「降雪地ならでゎ?」でしょうかww)
で、今日はこれに「耐水性のあるウィンドブレーカー」を着て走ってきました。
ので、
なんとか「ハーフ」は走れたって感じですね。
・・・・・
本日のラン 上の通りです。
3月17日(土)
今週は、本当に忙しくて、頭も体もクタクタです。
ので、
今日は、休日をいいことに「10時」まで寝てましたw
・・・・・
で、
AM11:00
ランニングスタート!
今日の相棒は、
3度目の登場!
ZOOM STREAK6君です。
これまで、2回履きましたが、非常に硬い接地感で、なかなかうまく乗りこなせいシューズですが、本日は「30km走」に使ってみたいと思います。
どうなるのかな?
・・・・
では、今日も
「日々是好日、ランRUN日和」行ってみよー!!
・・・・・・
スタート直後
やはり疲労感で、体が重く、ペースもイマイチな感じ・・・
だと思ったら、
登りの1kmで、そこそこのタイムが
でていたので、
体感的に「全力の8割」の負荷で、走って行くこととなりました。
(´ε`;)ウーン…
このシューズ、意外と悪くないかも?
・・・・・
5km通過
ここから、下りのセクションに入ります。
が、
ここで、私にとってのNIKEの弱点が露呈しました。
そう、それが、
「前足部のルーズ感」
です。
NIKEは、独特の柔らかい素材で
この部分を作っているので、普通の路面では、「いい意味でのルーズフィット」で、走ることができます。
しかし、
前走の「はるな梅マラソン」でもそうでしたが、きついアップダウンの「下り」では、逆に足が遊んでしまい、親指がシューズにあたる感じで、爪が内出血してしまいました。
今回の30km走も、5km過ぎから急坂があり、そこで足がシューズにフィットしない感じがしていました。
ので、
「下りが攻めきれない」
そんな感じがしていました。
が、
そこ以外は、意外といいんですよね~
大きなアップダウンがないところでは、シューズをしっかり踏むと、シューズがしっかり反発力を生む感じで、シューズが足を運ぶ感じがしていました。
ので、
体調不良の割にはしっかり走れていました。
・・・・・
18km通過
ここで、3kmの急坂セクションに入りますが、前走の「梅マラソン」で、急坂慣れしたおかげか、キロ5分頭くらいで通過することができました。
ハムを使い、腕で脚を引き上げる
そんなイメージを持ちつつ、20kmを通過することができました。
・・・・・
24km通過。
ここまで、一切の給水を行っていなかったのですが、晴天の影響もあり激しいのどの渇きに襲われました。
ので、
近くの自販機で、一気飲みの給水を行いました。
ロスタイムは、15秒程。
で、
再び走り始めました。
・・・・・
30km通過。
で、
ゴール!
久しぶりの、2時間20分切りの30km走となるのでした。
・・・・・
で、
帰宅後・・・
シューズの裏を見てみると、
こんなところが、むしれていました。
白い部分は、スポンジみたいな素材なので、痛みやすい感じで、力の加わる黒い部分よりもヘタリ易い感じなんでしょうね。
それでも、50km履いてこの程度ですから、レーシングシューズとしては優秀な耐久力だと思いました。
・・・・・・・
では、
今日の結果でーす!
足裏前足部に軽い痛みはありますが、何とか30km走破できました。
しかも、
ミッドソールのバネ役のプレートの反発力も感じられましたので、
「最低でもサブ3.5以上」
の、ペース感でこの靴を使うと、うまく履きこなせる感じだけは受け止めることができました。
ので、
次走の長野マラソンも、NIKEで行く感じが否めませんw
・・・・・
では、
本日の総括です。
アップダウンで、ペースはまちまちですが、
まあ、
トータル的には、「頑張ったで賞」って感じですw
本日のラン 上の通りです。
さて、
本日は3月14日。
世間的には、「ホワイトデー」ですが、私的には「水曜ポイント練習日」ですw
・・・・・・・
さて、
先週購入した、
ズームストリーク6は、
3月7日(水)に二日酔いのまま初試乗した為、まともなインプレッションができませんでした。
で、
3月9日(金)に、再インプレッションをする予定でしたが、この日は「雨」だったので、結局履けず・・・
で、
3月11日(日)のレースは、別のシューズで、レースに参加。
したので、
本日、3月14日(水)に、2度目のインプレッションとなるのでした。
・・・・・・・
さて、
本日の状況ですが、
先日の3月11日のレース会場だった榛名のアップダウンコースで、両足の親指の爪が内出血するというハプニングに見まわれ、今日の全開ランには制限のある私。
ですが、
全開で攻めないとシューズの良さがわからないので、今日は「ある限られた区間」だけを全開にする、「変化走」を行う事にしました。
・・・・・・・
で、
1~2km区間
ここは、軽く流すだけとしました。
3km区間
ここで、一気に全開にします。
が、
やはりこのシューズは、ミッドソールに硬いプレートが入っているせいで、接地感は非常に硬い感じがしました。
で、
その割には反発感は少なく、「脚で走らないと進まない」感じがしました。
ので、
そのせいか、ふくらはぎへの負担が大きく、「シューズが走る感じ」には、程遠い感触がしました。
4~6kmを軽く流し、
7km目
再び全開にしてみます。
が、
なかなか、このシューズにはうまく乗れません。
それどころか、
フォアフットのせいもあると思いますが、足裏の前足部に軽い痛みも感じるようになりました。
ので、
(´ε`;)ウーン…
このシューズで、フルは難しだろうな?
というのが、率直な感想でした。
8~9kmは、流しの割にゼーゼーしてwww
ラスト10km目
軽快に飛ばしてみますが、結局「これだっ!」って感じを掴めないまま、朝ランを終了してしまうのでした。
・・・・・・・・
で、
<走りながら思ったこと>
私がシューズにうまく乗れると感じるのは、
①着地から、反発力を受けて蹴り出すまでが、とてもスムーズ
②ほんの僅か(0.5mmとか)のソールの沈み込みから、バネのような跳ね返りを感じる。
③脚じゃない、靴が走っていると感じる
そんな感じなので、このシューズはちょっと違う感じですかね~
ま、
本当に力のある選手には丁度いいのかもしれませんが、私が使うには、私自身が「力不足」だという感じがしてなりません。
が、
アウトソールは非常に丈夫な造りで、「レーシングシューズ」とは思えない感じなので、練習でみっちりと履いて、この靴を乗りこなせるようにしたいですね。
・・・・・・
と、いう事で、
今日の結果です。
尖っているところが、頑張ったポイント。
で、
タイムは、
こんな感じだったとさ、
・・・・・
さて、
ランの後は、バネのトレーニングで、縄跳びの2重飛びを70回。
お腹いっぱいの朝だったとさっ
本日のラン 上の通りです!
さて、前回記事の通り、変態コースの「はるな梅マラソン」を走り切った私。
で、
結果は、「90分切り」ができなかったので、ちょっと凹んでいますが、快走ができましたので、疲労抜きジョグに出かけました。
・・・・・
が、
周囲は、レースコースなので、好き勝手に走れる場所はなく、
会場付近を、1.3km程ジョグるだけとなりましたw
・・・が
近くの梅畑で、梅の花を撮影!
それが、
こんな感じ、
で、
アップにすると、
ヮ(゚д゚)ォ!
綺麗ですね~
・・・・で、
今朝設営した、「基地」
に戻り、簡単に着替えをして、会場内を散策です。
・・・・で、
あ~、
酒飲みてー!(←病気ですので、無視してくださいw)
・・・が、
車で来ているので、アルコールはNG
ですが・・・
あったーっ!
アルコールゼロ飲料w
で、
他のブースも見ると、
なめこ汁も配布中!
・・・ってことで、
酒とつまみの完成ですww(←安っぽいw)
で、
あっという間に完食(完飲?)w
しますが、
「これでは、お昼には足りない!」
ってことで、
「高崎ほるもん」と、「梅おにぎり」で昼食です!
ちなみに・・・
こんなところで食ってますけどね♡
・・・・・
で、
お昼も食べたので、自宅に戻りましょうかね~
・・・・・
さて、
貧乏サラリーマンの私w
なので、
高速代は、出費的に厳しい!
ってことで、
帰りは、一般道で帰ります!
ので、
イニシャルDの「インパクトブルーの彼方に」でお馴染みの、「碓氷峠」越えです。
途中、
観光スポットの「眼鏡橋」を超え、
軽井沢に到着です。
で、
しばらく走って・・・
自宅に戻りました。
・・・・・
帰宅後
家族へのお土産は、
「訳アリ」のおかげで、激安だった「カリカリ小梅」ですw
梅は、私も娘も、大・大・大好物なので、大好評でした。
・・・・・ってことで、
この後は、ブログを更新して、酒飲んで、
楽しい、楽しい、日曜日が終了するのでした。
最後も楽しく締めて、
この日も好日、ランRUN日和になりましたとさっ!
めでたし、めでたし・・・
本日のラン 休足日で~す♡
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!