忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10

さて、

今週末は野辺山100kmウルトラマラソンです。

ちなみに、

自論・・・というか、経験則ですが、

ウルトラマラソンの場合、距離が長い分「レーシングシューズ」のような「一発勝負の靴」よりも、「普段履き馴れている、いつもの靴」の方が、安心と安定感があるような気がしています。

ので、

レースには、「トレーニングシューズ」を持ち込みたいと思っています。

が、

前回記事の通り、「練習用シューズすらない!」って状況ですから、ここ数日は、スポーツショップでシューズを物色。

して、

結局・・・・・




超無難なシューズに落ち着きました。

そう、

ナイキのズームスピードライバルですね。



軽量で(26cm:192g)クッション性が高く、ウルトラ向きだと思っています。


あと1足、71km地点の荷物預けの場所に置くシューズが必要なので物色中ですが、最悪はハーフのレース用シューズで購入した「ズームストリークLT」がありますので、それで対処するかもしれません。(←冒頭の持論はどうした?)




・・・・ってことで、


本日は、珍しく履き慣らしの意味も含めて、買ったばかりのズームスピードライバルで走ってきました。

しかも、本日は水曜日ですので、「なんちゃってポイント練習」として、「なんちゃってビルドアップ走」を実施しました。(←完全に本気ではないw)



・・・・・・・・・



さて、

「ビルドアップ走」といっても、「なんちゃって」ですから、前半5kmは、完全に流しジョグ。

でしたが、

6kmからは徐々にペースを上げ、ラストはガチの全力で終えました。

ので、

記録はこんな感じとなりました。



うん、

ラスト以外はポイント練習でもなんでもない感じですねw

で、

そのあとは、日課の二重飛び50回を実施して、朝トレは終了となりました。


・・・・・・・


さて、

ズームスピードライバルも、5足連続での使用となると、新しい発見も驚きもありませんが、今朝は新品の分だけ、しっかりとしたクッションを感じました。

ので、

野辺山100kmでも、しっかりと足をサポートしてくれると信じています。

そして、

週間天気予報によれば、今日のようなくそ暑い日は金曜までで、大会当日の日曜日は、大きく気温が上がることはなさそうで、日中でも19度の予報が出ていました。

シューズも新調し、天候にも恵まれそうな、今大会。

どんな結果になるのか?


後は、日曜を待つばかりです。




本日のラン  10.06km  48分52秒

拍手[6回]

PR

来週は、野辺山100kmウルトラマラソンです。


ので、


疲労残りが無いように、今日のランは「ハーフ走」でした。

ちなみに、

小雨も降っていましたが、気温が15度くらいありましたから寒さを感じることなく走っていけました。


・・・・・・


さて、

「レース直前は、負荷を落とさず、距離を落とす」

が、練習の鉄則ですので、ハーフに距離を落とした分、ペースはジョグではなく、キロ4分45秒程でのペース走を実施しました。



いつものアップダウンだらけのハーフコース。

そして、いつも通りペース走に見えない各ラップw

そのせいか、序盤は心拍数も150台だったのに、後半は160台のガチラン。

の結果がコレ、



心拍数が、MAX170まで上げてますね~(多分上り坂で計測)

そして各ラップが、




こんな感じとなり、

ハーフだったけど、それなりのトレーニングランになりました。



・・・・・・・・



さて、

来週走るウルトラマラソンは、



こういう場所も走りますし、そもそも100kmもあるので、ソールの硬いレーシングシューズでは、私の脚はつぶれます。

ので、

レースシューズは、アディゼロなら匡ではなく、JAPANでこれまでも出場していました。

つまり、

トレーニングシューズレベルでOKといった感じなんですよね。(個人的見解)


もちろん、最初から最後まで1足で押し通すのもアリですが、私は71kmで受け取れる荷物の中にもう一足練習用シューズを入れておいて、履き替えてリフレッシュしています。

ので、

レースには、2足の練習用レベルのシューズがいるってことですね。


ちなみに、

今使ってる練習用シューズは、この3足。



奥からナイキのズームスピードライバル、真ん中がナイキのズームストリーク。そして手前がアディゼロ匡のRENです。(ちなみにズームストリークは、レーシングシューズなんですが、耐久性がありそうだったので、練習用で購入しました)


(´ε`;)ウーン…

3足あれば、大丈夫だね~

って、おもったら・・・

ズームスピードライバルは、



ありゃー!

ダメだこりゃ~w(←もう履き潰れてるレベル)


そして、匡RENは、



ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

もっと、ボロだ~www(←もう、履いちゃダメなレベル)



じゃあ、ズームストリークは?



ε-(´∀`*)ホッ

セーフ!


・・・・・っておもったら、



あちゃ~ w

この靴は、ニットが華奢で両足共に足の屈曲部の内側が破れてます。


・・・・ってことで、


レースシューズどころか、


練習用シューズすらない~


って状況です。

そして、


金欠病で、金もない~w(←しかも重症w)



・・・・・・ってことで、

来週は、「裸足」で走るのでしょうか?(←絶対ムリw)




本日のラン  上の通りです。

拍手[11回]


今年の天候は、何だか変ですね?

4月に真夏日を記録したかと思ったら、5月なのにかなり肌寒い日があったりと、体調管理が難しい感じです。(←飲みすぎも原因だけどw)



そんな、5月9日(水)

この日は、朝から雨模様。

そして、ぐったりするほどの疲労感。

なので、

朝ランはおさぼり・・・

しようかと思いましたが、とりあえず「雨合羽」を取り出し、自宅近くの1周1.1kmの周回路コースへ出かけていきました。



さて、

気温が低く感じられたので、「雨合羽」は、上下ともに着用しました。

ので、

走りにくいし、走るたびに「カッシャ、カッシャ」と、合羽のこすれる音がする。

ので、

その音に反応したのか、散歩中の犬に


敵意むき出しで吠えられましたw


が、

たったかと駆けていきました。



さて、

「水曜日はポイント3倍デー」

ではなくw

「水曜日はポイント練習デー」

だったはずですが、今回は雨やその他の理由で、「流し」のような程度のペースで走っていきました。

が、

10km走のラストに近い、8kmを過ぎたところで、突然のロングダッシュを敢行。



MAX キロ3分32秒ペースまで上げての約500mダッシュで、


練習した気分


だけを作って、この日の練習を終了するのでした。



・・・・・


さて、

来週は、野辺山100kmウルトラマラソンです。

ゆるゆるトレーニングばかりで、果たして大丈夫なのか?

そして、

来週は、長野県でも真夏日になるほど気温がかなり上がる予報も出ています。

が、

長距離は、涼しい方が圧倒的に楽なので、「ここ数日のような涼しい気温だといいな~」と思う、今日この頃なのでした。




本日のラン 10.34km  52分30秒

拍手[9回]


5月3日~6日の4連休となった、今年のゴールデンウィーク後半戦。

ちなみに初日の3日のランは、前回記事の通りでした。


で、

今日は、4日~の3日間についてお送り致します。



・・・・・・・



5月3日

30km走に出てみたんですが・・・

ま~、調子が悪いのなんの

今日に始まったことではないんですが、疲労の抜けが悪くって、15kmあたりで「ガクン」って感じに脚が止まるんですよね。

なので、



ボロボロのハーフ走となったのでした。



・・・・・



5月5日

今日こそは30km走だと思ったので、目的地を決めて走り出しました。

で、

距離合わせの為、迂回しながら向かった先が、



相変わらずの、上田城ですねw

この日は、子供の日ですから、子だもが大好きな、



働く車が来てまして、



放水体験や、



はしご車に乗れたりしたようです。



そして、

本当にいい天気でしたね~



いい天気すぎて、風も無くて、こいのぼりが


「めざし」の様に、ぐた~ってなってましたww

(唯一たなびいてるように見える「吹き流し」は、写ってないけど小さい子供が引っ張っていてそう見えているだけですw)

・・・・で、


やっぱり、ボロボロになりながら走り続け、給水も何度も取りながら、命からがら帰宅。

して、



なんとか、30km走ってきました。(休憩は山盛りでしたがw)


・・・・・で、


ボロボロぶりは、ラン後の体調にも影響。

軽い熱中症だったのか、吐き気がして食事ものどを通らず、やりたかった「物置の整理」もできないまま、グダグダと時が過ぎました。

この不調感の原因は・・・?

色々考えてみましたが、


・・・・・


簡単ですね。


酒の飲みすぎです・・・orz


内臓疲労は明確ですので、この日は晩酌も止めて、胃と肝臓と体を休めるのでした。



・・・・・・



5月6日

酒を飲まずに寝たので、朝は爽やか、気候も爽やか、気分は・・・?


ま、


GW最終日なので、いつもと違うところに行って走ってきましょう!

ってことで、



ジェラート屋さんから望む山並み・・・って、肉眼で見た景色と違うw



スマホじゃ、望遠が効かないので遠くの山並みはイマイチうまく映りませんね~

でも、近くのものだったら大丈夫!


このお店には、



山羊がいました。

以前は、ポニーがいたんですけどね。

キャラクターチェンジです。

おいで、おいで~

って呼んだら、

別のヤギが、



ドヤ顔を決めてきましたww


・・・・・


その後は、江戸時代の最強横綱「雷電」の生家近くにある「道の駅」に到着。



何があるっていうと、道の駅ですので休憩施設と、物産販売と、



力士像ぐらいですw

が、

最終日とはいえ、ゴールデンウィークですので、なかなかの繁盛ぶりでした。



・・・・・・



今日もやっぱり、15km程でガクンと来て、ちょこちょこ休みを入れつつも、



ハーフを完走。

コースは、アップとダウン主体の



山なりのコースw

最低標高580mくらいから、800mくらいまで、延々登って下りてきたって感じでした。


・・・・・・


さて、

予想通りの、あっという間の4連休でした。

今年は、娘の中学の部活があり、そして(一応?)受験生なので、特にどこかへお出かけすることもなく、終わってしまいました。

その為、

今年のGWは、4月28日~30日の休みから飲みすぎで、内臓がボロボロ。

5月3日からの不調感は、その結果でしょうね。

最近、お酒のことで色々とテレビで騒いでいますが、他人ごとではなく、私自身も気を付けないと・・・



本日のラン  上の通りです

拍手[5回]


さて、

本日5月3日より、4連休がスタートしました。

ので、

走りに行ってきましょう!


・・・・・


ってことで、

今日は、車でとある場所まで行って、ランを開始。

距離は、10km程度を予定していたので、距離が短い分、途中で



こういう急坂(←写真では伝わりにくいけどw)で、一気にダッシュして、



心拍数を一気に上げてみたりしてみました。


・・・・・で、

そこからしばらく走っていったところで、

「と、あるランナーたち」

を待つこととしました。



・・・・・・・・



待つこと10分程・・・



来た来た~!


・・・・・・・・


さて、

「川の道フットレース」

という、マラソン大会をご存知でしょうか?

私も数年前に、とある方に教えて頂いて、初めて知ったのですが、


頭のネジが何本も飛んだ人


・・・っていうより、



飛ばすネジすらない人w


が参加しているレースです。


と、いうのも・・・


去年のパンフですが、




なんと520km!?のレースです。


ハーフの部でも、254kmと桁違いのウルトラマラソン。


日本横断ステージでは、制限時間が132時間と、もう訳が分かりませんw


ちなみに、

コースは、「川の道」という名の通り、東京の「葛西臨海公園」を出発して、「荒川」沿いをひた走り、荒川の「源流」を目指します。

荒川の源流に到着すると、すぐ先には「千曲川」の源流がありますので、今度は千曲川沿いをひた走り、新潟県からは「信濃川」に呼称が変わりますが、その川が海に流れ着く新潟県新潟市の海岸まで走るという「イカレた(いい意味でw)レース」です。



ので、

どんな人たちが、どんなペースで走っているのか興味があり、迷惑が掛からない範囲でついていってみることにしたわけです。




ので、

10mほど離れた位置でついていきました。

ちなみに、

エイドも何もないので、ランナーの横の草むらにいる方は、会社の同僚が出場しているということで、無償でみんなに栄養ドリンクを配っているそうです。

なお、ペース的には、緩やかな下りの区間で、「キロ5分15秒程」で、平たん路で「キロ5分30秒程」で、緩やかな登りで「キロ5分45秒程」でしたので、私設エイドさんと話をしていてもすぐに追いつくペースぐらいだと思ってください。

ちなみに、

このランナーさんは、ハーフの部の選手で、スタートからまだ10kmくらいしか来てませんから、まだ元気なんでしょうね。(ちなみに、この時点で3位の選手です)


ちなみに日本横断ステージの選手は、昨日別の場所で会いましたけど、



ボロボロでした。(この時点で、スタートから270km位でしょうか)

頬も痩せこけて、キロ7分~8分位に見えました。


・・・・・・


で、

色々見ていると、

やっぱりみなさん「フラット着地」なんですよね。やっぱり足の負担が少ないのでしょうか?

10人ほどしか見てませんが、そんな感じでした。

そして、


皆さん、荷物が少ない!


ルールには、「レースに必要なものは、全て背負って走ってください」とありましたが、皆さんかなり容量の少ないザックのみで走っていました。(一番最初のランナーの写真参照)

これって、相当な現金やカード決済で全て済ませてるってことでしょうかね?

確かに荷物は軽いに越したことは無いので、「必要最低限」、「食べたり飲んだりは現場調達」、「急遽必要になったものは金で解決」って感じなんでしょうね。

ただ、

途中睡眠も必要なんでしょうけど、そのまま寝るんですかね?(←アルミシートぐらいは持ってるんでしょうけど)


・・・・・・


そんなこんなで、6kmほどついて行った走行が、こんな感じです。



やっぱり、ペースはゆるゆるですね。

でも、

距離は半端ないので、


みんな、頑張れ~!!(←強引な纏めw)


そして、

今月のウルトラマラソンに、いい刺激を頂きました。


ありがと~!!



本日のラン  12.32km 1時間5分43秒

拍手[8回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[09/01 りょうま]
[08/31 ハーメル]
[08/25 りょうま]
[08/24 ハーメル]
[08/17 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]