日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
毎晩の多量飲酒。
そしてそれに伴う、肝機能異常。
更には、肝機能異常による体調不良。
と、
これまでずーっと負の連鎖がつづいていました。
ちなみに、
肝機能の状態については、先週末の人間ドックの結果を鑑みると、流石にアホな私でも十分すぎるほど理解ができました。
・・・・・
ので、
6月25日(月)
帰宅後
この日は禁酒日にして夕食後は小説を読みながら夜の時間を過ごしました。そして2時間ほど本を読んでいると、眠気が来たのですぐに就寝。(23時頃)
しますが、
慣れない禁酒に体がびっくりして、1時間おきに目が覚めて、朝起きるとロクに寝た気がしていないのでした。
・・・・・
6月26日(火)
この日も禁酒。
さて、「二日連続での禁酒はいつ以来なのか」という記憶すらないほどに久しぶりでしたので、この日の夜も寝ては起き、起きては寝ての繰り返し。
更に昨夜同様に、大量の寝汗で不快感が募り、扇風機の風をじかに体に当てたまま、横になっていました。
ので、
やっぱり、この日の晩も熟睡はできませんでした。
・・・・・・・
さて、
アルコール依存症の人が、飲酒をやめると早期離脱症状が起こります。
早期離脱症状には様々なものがありますが、その中には「就寝時の大量の寝汗」や、「浅い眠り」もあるようで、まさに自分にとっては「そういうこと」なのかもしれません。
が、
早期離脱症状は3日ほどで収まるということなので、もう1日の我慢かもしれませんね。
・・・・・・・
6月27日(水) AM5:00
「起床」というより、「1時間おきに目が覚めたうちの一つ」といった感じがしますが、起床時間に間違いはありませんから、とりあえず布団から出てみました。
で、
ランニングウェアに着替え、シューズを履き、いつものコースに出発しました。
すると、
走り出してしばらくの間は、ちょっと呼吸の苦しさが感じられましたが、しばらく行くとやっぱり飲みすぎていた頃(先週まで)に比べると、心持ち体が軽い感じがしました。
ので、
試しにペース走のスピードまで上げてみましたが、そんなスピードは何キロも維持できるわけではありませんでした。
ので、
ペースを落として呼吸を一度戻し、又負荷を上げてみました。
・・・と、言うことで、
負荷を上げ下げしながら走った10km走は、こんな感じになりました。
アップダウンあり、追い込んだところあり、そうでないところあり、でタイムはバラバラですが、個人的に満足が行っているのは、9km平たん路でのサブスリーペースでした。
というのも、体幹的には4分20秒くらいに感じていたので、思ったより気持ちよくペースが上げられた区間だったと感じていました。
ので、
9km通過の後は、10km目の区間を一気に激走!
しかも下り区間なので、さらにペースアップ!
って思っていましたが、
途中で左足のシューズに強い違和感を感じました。
それは、
「着地するたびに足がシューズからはみ出している」
そんな違和感がして、思ったほどペースが上げられないまま10kmコースが終了しました。
・・・・・
【帰宅後のシューズ】
一見、見た目はまずまずの状態。
で、
ソールだってまだまだいける感じです。
・・・が、
内側のサイドは、パックリと裂けてしまっていますw
ここまでくると、シューズとしてはおしまいですね。(←というか、ここまで使ったのもすごいのかな?)
でもまぁ、
少しだけ心を入れ替えて禁酒したおかげで、久しぶりに気持ちよく走れた日に、このシューズのラストを迎えられたので、「シューズ冥利に尽きた」という風に思いたいものですね。
さて、
とりあえず、飲まない方が好調なのは当然のことながら間違いがないので、もちょっとだけ禁酒を頑張ってみましょうか!
本日のラン
PR
6月22日(金)~6月24日(日)の3連休となった今週末。
ですが、ただの休みではありませんでした。
まず、
6月22日(金)
いつもより早い朝4時半起床。
で、
5時17分に出発した10kmラン。
この日は休みだけど、朝ランの10kmだけとなりました。
で、
帰宅後は、シャワーを浴びてすぐに自宅を出ました。
朝食抜きで出かけた先は「病院」です。
そう、
この日は「人間ドック」当日だったので、朝食は「食べなかった」のではなく「食べてはいけない」ので、空腹のまま病院に向かい、朝7時20分からの受付を経て、様々な診断を受けるのでした。
・・・・・・・
はっきり言って、全く健康に自信のない、今回の検診。
特に酒に関しては、1週間で焼酎を3升以上飲んでいるので、何らかの項目でひっかかるのは間違いがありませんでした。
ので、
【胃カメラ】
(医)うーん、異常所見があるね~
(私)(´・ω`・)エッ?
(医)ムカムカすることってある?
(私)ムカつくことはあるけど・・・・w ムカムカ感もたまにあります。
(医)じゃあ、紹介状書いとくね
ってことで、
胃食道逆流症だそうです。
しかも、「grade A」って、すごいの?って感じです。
あとは、
やっぱり、肝臓の数値がヤバかった~
肝機能を示す「ガンマGDP」は、137と100を超えると医療施設での治療が必要というレベルだそうです。
ので、
(医)これも後日紹介状が出ますので、かかりつけ医で診療を受けてください。
とのことでした。
・・・・・・・
ま、
「身から出た錆」
って、奴ですね。
・・・・・・
このところの調子の悪さは、「アルコールのせい」だという事はよーくわかっています。
ので、
6月23日(土)
走ってみますが、まー調子が悪いこと。
30km走どころか、22kmでギブアップとなってしまうのでした。
・・・・・・・・・
6月24日(日)
この日も、休日なのに早起きです。
で、
朝ラン10kmだけ走って、「とある場所」に向かいました。
向かった先は、
某小学校の体育館です。
で、
この日は、公民館の分館主事として参加する、
ワンバウンドふらばーるバレー大会に出席しました。
メンバーはご近所さんで構成した男女6名。
しかも全員40代で、運動神経がいいのは「お隣のご主人さん」だけという「超致命傷なチームw」でしたので、(←しかもうちの嫁さんも1試合だけ参加したので、総合力は更に下へw)
戦績は、
3戦全敗www
で、
当然順位は ビリ!
だったので、
今年創設された、ビリに贈られる「敢闘賞」という不名誉な賞を頂くのでした。
ちなみに商品は・・・
ふらばーるバレー専用ボール
なのでしたw(←これでもっと練習してこい!って言う嫌味が含まれてますww)
・・・・・・・・
そんな訳で、
3連休でしたが、走った距離はわずか42km。
フルマラソンを3日で分割して走っただけとなった週末なのでした。
・・・・・・・
おまけ
人間ドックの後に、本屋(といってもBOOKOFF)に寄ると、読んだことの無いガリレオシリーズを発見。
あれ~? 既刊のガリレオもので、まだ読んだことの無いシリーズがあったんだ~
ってことで、購入し読んでいると、
アレ?
なんだかこの展開知ってる?
って思って、本棚をあさると・・・・
( ´゚д゚`)アチャー
まさかの2冊目・・・・orz (←よくあることだよね)
半分以上(424ページ中の250ページ)読んでしまったので、もう一回エンディングまで読み進めます。
新たな発見があるかもしれませんし、エンディングがおぼろげなので、もう一回ワクワクを味わいます。
ちなみに、もう1冊は娘にあげました。
喜んでいるようなので、これはこれでアリですね。
本日のラン 上の通りです。
6月15日(金) 19:00~
公民館活動の役員をやっている私は、6月24日開催の「ワンバウンドふらばーるバレー」の練習会に参加しました。
ちなみに、「ワンバウンドふらばーるバレー」とは、
楕円型のボールを使ったバレーボールで、サーブレシーブ以外の相手からの攻撃は一度床にワンバウンドさせてからレシーブしなくてはいけないという、変わったルールのバレーです。
が、
このワンバウンドが、ミソなんですw
楕円に変形しているので、ワンバウンドした球がどこに行くかわからないので、予期せぬ方向に行った球をレシーブするのが難しい上に、レシーブした球が又、あらぬ方向に飛ぶこともあって、なかなかの面白さです。
これを自治会の大会参加者さんでチームを作り、別の自治会さんと練習試合をさせて頂きました。
練習時間は1時間。
でも、
体からは、「滝のような汗」が流れました。
・・・・・・・
6月16日(土)
歳はとりたくないものですね。
前日のふらばーるバレーの疲労がどっぷりと残り、「ジョグしか無理」って感じで、トコトコと走り、
2度の給水を挟みつつ、30km走を完走したのでした。
この日は、どんよりとした梅雨空で、気温も19度と低く、そのおかげの完走だったと思っています。
・・・・・・・
6月17日(日)
強烈な疲労感。
そして、
このところ気になっていた、右足アキレス腱の痛み。
走り出すと、右足はもちろんのこと、右足をかばって来たせいか左脚にも痛みが走ったため、アップダウンのあるコースは断念しました。
ので、
近くのコースをゆるジョグ。
しますが、
まー、とにかく調子が悪くて、やってることの意味も目的も見いだせなくなり、
「とりあえず、土日連休は二日でフルマラソン以上を走る!」
って目標の為だけに走った感じでした。
ので、
前日の30kmからフルに足りない、
12kmを走っただけの日曜日となりました。
・・・・・・
(´ε`;)ウーン…
体調不良の中では頑張った感じもしますが、何だか達成感が乏しい気がしました。
ので、
BOOK OFFで本を物色。
して、
読みたい本をあさっていました。
で、
なかなか、面白そうな本を見つけてお買い上げ。
・・・・・で、
さっそく読もうかと思いましたが、一緒に買ったもう一つのものから手を付けることにしました。
それが、これ
46歳にもなって、「ミニ四駆」ですw
大人でも「本気」でやっている人がいますが、それはそれで立派な趣味なんですが、私の場合は「作った」っていう「ぷち達成感」が欲しくて、買いました。
なんてったってコレは、
「すぐできる」
「動く」
「かっこいい」
の三点セットですので、
早速製作開始です。
で、
作り方を見てみると・・・
日本語のほかに三か国語で書かれているんですね。
いや~、ミニ四駆って世界中に愛好家のいるグローバル商品なんですね。
・・・・ってことで、
一杯ひっかけながら(←ここ大事w)作っていき・・・
完成で~す。
我が家にはミニ四駆のコースがないので、廊下をガーっと走らせて動作確認。
ラジコンと違って操作できないので、すぐに飽き。
「小学二年生の甥っ子が遊びに来たら、あげちゃおう」
ってことで、「プチ達成感」だけ堪能して、車体は箱にしまって、箱もキャビネットにしまってしまうのでした。
本日のラン 上の通りです。
6月13日の記事で、ブロ友さんから心配の声を頂くほど、メンタルもカラダも疲れていた私。
ですが、
30代の時にメンタルをやられて、向精神薬の投薬治療を受けていたこともあり、その時に学んだ
「悩んでたって、なにも前に進まない」
ってことと、
「まぁ、こんなことで死ぬわけでもないし、なんとかなるっしょ!」
っていう、ある種の開き直りを学んでいるので、
「メンタルもカラダも疲れてるなら、今日は走るのやーめた!」
ってことで、
翌、6月14日のランニングは、さぼりました。
・・・・・・・・
で、
本日 6月15日(金)
疲れは少し楽になったような気がするので、走ったほうが間違いなくメンタルは良くなるので、朝ランに出発しました。(←ランニングは、向精神薬よりメンタルに効くことは、7年半のランニング人生で学びました)
さて、
いつもの10kmコースを軽く流して、汗も軽く流せばすっきりするだろうと、序盤はジョグに棒を振ったようなペースで進んでいきました。
すると、
流石に、水曜日はゆるジョグで7kmだけ。そして、前日はランニングを完全にさぼった分、脚は溜まっているようでした。
ので、
気が付くと3km目からペース走に突入!
5kmあたりで完全にゼーハー言いだしw
最後の方では、ムカつくことも、嫌なことも、考える余裕がないほどキツキツで、
頭の中では何度も何度も
ドレミの歌がリフレインwww
・・・・・
ってことで、
今日走って、つくづく感じたのが、
「まあ、世の中色々あるけど『なんくないさー』だね」
ってこと。
どうしてもしんどい時は休めばいいし、
休めば、次は頑張れる。
ちなみに、「なんくるないさー」は、単純な「なんとかなるさ」ってことじゃないそうですね。
本当の意味は、
「挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつかいい日が来る」
って意味みたいですよ。(←ニコニコ大百科調べw)
・・・・・・・
おまけ
今日の結果からひろったものです。
下り坂で、ペースがピークになったときのデータですが、キロ2分54秒ペースまで上がるとストライドがようやく対身長比100%になりました。
一方、折り返して逆に登りに代わった同じ場所でのデータは、
ペースが5分28秒まで落ち、ストライドは90cmまで落ちています。
ちなみに表示にはありませんが、下りのピッチは197回/分で、登りは205回/分と、登りはピッチで稼いでいるのがよくわかりますが、思ったほど差がないんだな~というのが、率直な感想でした。
本日のラン 10.3km 45分15秒
朝の目覚ましの鳴動
しかし、起きられない
なんだかベッドの中が、いつもよりも心地いい
そんな中の10分間のココロの葛藤がありました。
「寝ていよう」という気持ちが7対3で勝っている中、なんとか起き上がることができ、着替えを済ませて外に出ました。
いつものランニング
でも、
いつもと違う不調感
不意に足が止まり、いやな吐き気に襲われました。
何とも言えない絶望感
そして強く感じる
ココロの不調
と、
カラダの不調
で、
気が付くと裏山に逃げ込んでいました。
すると、
深い緑のにおいがココロを少しだけ落ち着かせてくれました。
そして、
そのおかげなのか、少しだけカラダも動くようになり
ゆるっとですが、
少しだけですが、
走ってきました。
さて、
現在感じるココロとカラダの不調感は、自分自身を全否定されているように感じます。
ですが、
この先色々と不安感もありますが、先ずはココロとカラダの元気を目指します。
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!