日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、
本日は「嬬恋キャベツマラソン」でした。
まあ、なんか、色々ありましたんで、盛りだくさんの内容です。
ので、
相変わらずの長編ですw(←読み飛ばそうw)
・・・・・・
さて、
大会二日前の6月30日(金)
この日は、会社の「本社 管理部」だけの飲み会がありました。
管理部なので、参加は「人事」・「総務」・「経営企画」・「採用」・「情報システム」・「事務支援」(障碍者雇用支援)、そして我が「経理財務」の7部門で30人くらいの出席でした。
もう、超久しぶりに楽しいお酒を頂いたので、かなりメーターあげて飲みまくりました。
ちなみに、
イタリアンバルなのにワインじゃなくてのっけからハイボールをあおり(←大丈夫かw)
チーズたっぷりのハイカロのイタリアンを堪能しました。
ので、
閉店まで店に居座り(←迷惑な客w)
終電で帰宅すると、
金曜の夜のせいか、タクシーが捕まらず、
(´・ω`・)エッ?
駅から自宅までの4kmの道のりを「てくシー」(←てく=歩き、つまり徒歩ですねw)
で、帰っても、
全然へっちゃらでした(←片手に、コンビニで買ったハイボールがあるしw)
・・・・・
で、翌7月1日(土)
明日は、マラソンなので、糖質をため込むため、
カーボローディング(炭水化物を摂取する事)
と、称して、
私が最も愛するラーメンを食べに行きました。
それが、
これ!
川崎のソウルフード
「元祖ニュータンタンメン本舗」のタンタンメンです。(←大盛り)
ちなみに、これは、中辛に
備え付けの唐辛子を爆盛にした特別仕様ww(←頭が悪いとこうなるw)
めちゃ辛は、別料金な上に、食ったら死にかけたのでw
パス!
で、
大辛はお気に入りですが、中辛に唐辛子爆盛の方が、
絵づらが強い(←と、思っている)
ので、
大辛並みにガンガン唐辛子を入れます。
で、
この状態で食いますw
で、
ごちそうさまでした!
・・・・
と、そんな暴飲暴食を続けると・・・
7月2日(日) マラソン当日
朝4時30分起床
で、
シャワーを浴び、体重計に乗ると・・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
69.2kg!?もある!!
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
これって、ボクシングの階級で言うと、
スーパーウェルター級!(←輪島功一さんの階級で、身長が171cmですね)
やばい・・・
もう、ランナーじゃない・・・・
※ちなみに体が水分をたっぷりとっている状態なので、レース後にお昼を食べた後帰宅して、シャワーを浴びた後の体重は67.1kgでした(それでも重いがwww)
そんなヤバい状況で、
嬬恋高原キャベツマラソンにやってきました!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
4年ぶりに参加したこの大会
売りは何といっても、鬼坂です!
そう、
コースの高低図に平らなところが一つもありませんww
そう、
このコースは、常に登りか下りしかありません。
ので、
日本屈指のハーフマラソンと呼ばれています。
ちなみに、
ラスト2km地点にこの看板が置かれます(←走ってみたら、ほんとに置いてあったw)
さて、
そんなコースに「スーパーウェルター級」(←日本名ジュニアミドル)
の体重で、
身長はフェザーかスーパーフェザー級くらい(167cm)の男がやってきましたww
すると・・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!(←今回多いなww)
ランニングウォッチ忘れた~!(←もう、致命傷w)
そう、
何を寝とぼけてんのか、
時計の日焼け跡はあるものの、
肝心かなめの時計がありませんww
そう、時計を家に忘れてきてしまったんです!
(´ε`;)ウーン…
どうしよう・・・・
時計がないとタイムが測れない・・・・
もう、
今回は、ファンランで、軽く流すか?
・・・・・
すると・・・
アブが寄ってきて、
「心配すんな!」
って言ってきました(←妄想スタートw)
そうだ!
スマホアプリがあるじゃないか!
ってことで、
スマホを持って初のハーフマラソンにチャレンジしました!(←走るときに重いスマホは邪魔なんだけど・・・)
・・・・・
さて、
レースのスタート時刻は、朝の9時
ですが、
もう暑い!(←マジか)
なんていうか、
頭に来るくらい、いい天気なんです!
ので、
今日の最高気温は30℃(←高原の気温じゃないw)
そんな中を、レースがスタートしました。
ちなみに、今回は、初めてスマホを持参してのハーフマラソンなので、
スタートの様子は、写真にとりました。
走力がないのに、わりと前の方に陣取っていることがばれますねww
・・・・・
スタート直後、
ジェットコースターばりの急坂を2kmほど駆け下りたら、
一気に上り坂突入!
で、
1kmほどで折り返しらたら、今度は下り!
で、
又すぐに登りで、
7kmでバテましたww
もう、
真夏の気温で体力を根こそぎ持っていかれ、
急坂の繰り返しで、脚はもうボロボロ・・・・・
考えてみたら、このコースは、
一度も歩かずに完走したことのない、
最恐のコースです!
ので、
今日はもう、何回歩いたかなんてわかりません。
もう、
こんなのマラソンじゃないw
って感じですが、
周りもみんな、汗だくになりながら、歩きながら、
でも、
一歩づつ前を目指して進んでいく、
それを見ると、
・・・・・
ああ、そうだ、
これがマラソンなんだ!
って、今更のように気がつき、
苦しくても必死に走って(でも、時々歩いてw)前に進んでいきました。
ちなみに、
急坂のたびに歩いていますがw
でも、
タイムが手元でわからないおかげで、今日は時計がなくて、むしろ
ε-(´∀`*)ホッ
としていて、
これが、怪我の功名 というものか、
と、
ちょっと間違えた解釈をしながら走っていきましたw
・・・・・
ラスト2.5kmの最恐の鬼坂
2km地点では、例の「爆坂注意」の看板がありました。
ので、
もちろん、半分以上歩きましたw
まあ、
前半で、最速キロ3分半で走ったツケが、後半にモロ響き、
今日の結果は、
ボロボロで、ハーフの最遅記録を更新しましたw
1時間50分って・・・普段の練習並み・・・
ちなみに、
スマホアプリも大外れでw
距離が2km半もずれているので、なんか使い物になりませんでしたw
・・・・・・
さて、
色々ありましたが、
でも、
個人的にはとてもいい大会になりました。
と、いうのも、
マラソンは、
やっぱり、きつくて苦しいからこそ、真摯に向き合わないといけないスポーツで、
心身ともに鍛えてから取り組まないと、ダメなんだと
改めて気がつきました。
そして、
まあ、
今年も大型トラック1台分のキャベツが届き、
無料奉仕の、
キャベツ食べ放題もあって、
もちろん、
キャベツを3回もお替りして
アフターランも堪能しました!
うーん、
これから暑い夏!
いっぱい走って、秋のレースに備えるとしましょうかね~
ちなみに、
帰りは気持ちよく、
スマホで、U-nextで録画した「出川哲朗の充電させてください」を見ながら、ワインディングロードをゆっくり流して帰ってきました。(←山道だから、カーナビが質素w)
・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
えっと、
大会で食べたキャベツがあまりにも美味しかったので、
つい、
会社の部下の皆さんにも食べて頂こうと、
キャベツを箱買いしてしまいましたw
ひと箱8個入
でも、
所詮1個100円だからと、もう2玉たのんでキリよく10玉購入!(←ここがもう、間違い)
※あげるのは6人なので、6玉でいいのに調子に乗った
で、
参加賞のキャベツを加えたら11玉に!
で、帰宅後、
鮮度が落ちないように、新聞でくるみ、
廊下に並べると、妻が一言・・・
出荷するの?(←最上級の嫌味を込めてw)
私は、
あ・・・会社に持っていこうかと・・・
(妻)嫌がられるよ・・・(←ぼそっと言う)
どうしよう・・・
キャベツは冷やして保存が鉄則
なので、
なんとか無理やり冷蔵庫と野菜室に8玉押し込みました(←で、更に妻の苦言がw)
で、
入らない3玉の内、2玉は我が家で食べるので、上の写真のクーラーバックに入れました。
で、もう一玉は、
私が酒のつまみに夕方全部食いましたw(←( ´З`)=3 ゲップ)
ので、
夕飯はいりませんww
皆さま、
嬬恋の朝採れキャベツは本当においしいですが、
ご利用は計画的に!w
本日のラン 上の通りです。
※明日は、電車通勤ではなく、車でキャベツを出荷しますw
PR
2023年5月28日(日)
いよいよ楽しみにしていた「南魚沼グルメマラソン」を迎えました!
ちなみに、この大会は我が家から150kmも離れた場所で行われるため、
これまでは前泊で出場していました。
が、
4年ぶりに参加するので、そんなこと
コロッと忘れていてw
27日の土曜日の夕方になってようやく気が付きましたww
ので、
急遽予定を、
28日の早朝出発!
にして、
現地には5時着!
で、
受付に向かう7時半まで、長距離運転の疲れを取るべく、
車内で仮眠!
という計画を立てました(←急遽の付け焼刃w)
ので、
車内にエアベットを展開!
して、
その上に長座布団(180cm長)を敷き、
掛け布団には、軽量毛布とシュラフを掛け、
ベットが完成!!
ちなみに、
コンパクトカーに無理やりベットを展開していますので、
運転席の横は、圧迫感が・・・Orz
ちなみに、助手席のシートの上に
BOXを置いて支えにしています。
ので、
これで、2mのベットが完成!
車中でゆっくり眠れます。Zzzzz
・・・・・・・・・・
そんなわけで、
5月28日 AM2時 起床!(←朝じゃないw)
で、
一路、新潟県 南魚沼に向かいました。
・・・・・・・・
で、
なんやかんやで、2時間40分で到着!
(↑道中、ちょっと飛ばしたかな?(;^ω^))
で、予定通り、5時ごろ到着したので、
大会駐車場で、
寝ます!(←ちなみに、駐車場一番乗り!)
・・・・・
で、
AM 7時半 起床!!
して、
大会会場に向かいました!
で、会場に到着すると、
結構な人が集まっていました。
ちなみに、しばらくすると開会式が始まっていて、
大会プロデューサーの
医師でミュージシャンでランナーというややこしい肩書のw
福田六花さんがご挨拶!
で、
椅子に座っている左から3番目が、
ユーミンの旦那
こと、
松任谷正隆さんですね。
福田六花さんのお友達なので、全14回連続出場ですが、
走るのは、ハーフではなく、
1/8マラソン(つまり、42kmの8分の1なので、5kmちょっと)
の参加ですw
まあ、
大会の盛り上げ役と共に、
マラソン後のライブが、彼の大事なセクションなので、
これは、当然ですねw
・・・・・・・・・・・
ということで、
AM 9:00
ハーフマラソンがスタートしました!(←突然だねw)
・・・・・・・・
今回のこのコースは、アップダウンがあまりまりません。
ので、
非常に走りやすいコースとも言えます。
が、
この大会の最大の敵は、何といっても
気温!
初夏なので、気温は25度前後まで上がり、
無茶苦茶暑い中のレースになります。
ちなみに、私は、(←まずは言い訳を一つw)
寒冷地育ちなので、暑さに弱いですww
ので、
暑い大会で、いい結果が出たことがありません。
が、
この大会は、アフターコロナの第2戦!
3月の高崎以来の大会なので、
気合だけは、入っています!
が・・・・
やっぱり、走り出すと、暑さで汗が吹き出します!
しかも、
なぜか2kmすぎで、
まさかの尿意がwww
なので、
第一給水ポイントの4kmすぎの地点で、
設置されていたトイレに駆け込み、
ロスタイム!w
で、
すっきりしたら、気を取り直して、リスタートを切りました。
・・・・・・
暑い・・・クソ暑い・・・
(*´Д`)ハァハァ、 (*´Д`)ハァハァ・・・・・
暑くて死にそう・・・・Orz
・・・・・・
歩いちゃおうかな?
・・・・・・
もちょっと我慢・・・
く・・・苦しい・・・・・・
死にそう・・・・
だけど、我慢・・・・・・
だって、どМだもんwww
・・・・・・・
はっきりいって、
すんごいきつかったけど、アップダウンの少ないコースで、
ほんと助かりました。
序盤は飛ばし過ぎて、心臓がバクバクで、ヤバかった半面、
後半は、練習不足で、脚が重くなり、
とにかく、ゆっくりペースで維持していくだけで、
精一杯でした。
でも、
一回トイレ休憩はあったものの、
それ以外は一度も脚が止まることもなく、
また、
前走の高崎はるな梅マラソンのように、歩くこともなく、
何とか最後まで走りきることができました!
ちなみに、フィニッシュラインに向かう最後の脚は、
ヨタヨタでw
ダッシュには程遠いレベルでしたが、
最後は、精も根も尽き果てる程に出し尽くすことができました。
・・・・・・
本当に、暑くて、苦しくて、きつかった大会でしたが、
終わってみれば、
何とか、前走よりもいい記録でゴールすることができました!
ようやく1時間40分を切れました。
最盛期に比べれば、10分以上遅いタイムですが、
50歳以上w
という、新たなカテゴリーでは、31位と予想以上の結果を残すことができました。
・・・・・
さあ、
走り終わったら、めし!
ということで、
大会記念品の茶碗と300円のチケットを握りしめ、
いざ、
グルメ村へ!(←今日のメインw)
・・・・・
すんごい人www(←もう、アフターコロナ)
で、
まずは、
南魚沼産のコシヒカリのご飯の食べ放題コーナーへ!
で、
おばちゃんに「ご飯は大盛り?」
って、聞かれて、
もちろん、
「大盛りで!」
って言ったら、
マジで、大盛りww
で、
おかずは何にしよう?
って思ったら、
旨い肉があるよ!
って、声を掛けられ、
イノシシ肉へww
で、
その後、郷土食の
きりざい(納豆に漬物の細切れが入った感じのやつ)
を購入し、
昼食完成!(←これで400円!?<ご飯は無料で、300円分はチケット>)
ほーら、
猪のお肉ですよ!
甘い油の多い肉を選んでもらったので、
すんごく美味しかった♡
きりざいは、
まあ、
納豆に漬物をまぶした、
予想通りの味でしたw(←でもおいしいよ)
で、
ご飯を食べたら、13時からは、
福田六花さんと松任谷正隆のライブが始まるんですが・・・
おじさんは、3時間近くかけて長野に帰らないといけないので、
泣く泣く会場を後にしたのでした・・・
ちなみに、
この音楽イベントは、2回だけ参加しましたが、その時の映像が、
YOUTUBEにアップしていましたので、リンクを張ります。
こんなかんじで、
松任谷正隆さんは、完全に嫁の歌をキーボードで引いて、
会場を盛り上げてますね。
こんな感じで、
飯あり、歌ありで、盛り上がる大会なので、
参加人数もランナーだけで4300人!
パートナー等も含めると1万人以上が集まります。
ので、
コロナ前の2017年大会ですが、
こんな感じのレースが行われます。
・・・・・
さあ、
ようやく「アフターコロナ」といえる、マラソン大会が帰ってきました。
気がつけば、私、御年51歳!
まだまだ、大会を楽しみたい今日この頃です!
暑くて、きつかった大会ですが、前走よりも良い記録でゴールでき、
今日が50代のべストタイムです!
ちなみに、各ラップはこんな感じ、
あきらかに、前半突っ込み過ぎですねww
なので、
後半ボロボロですww
でもま、
何とか完走できましたので、自走も頑張りましょう!
まあ、
今日の体重が70kg近い体重でしたので、
まずは、減量して、秋のレースに臨みましょう!!
本日のラン 上の通りです。
2020年2月の桐生市 堀マラソン
これが、新型コロナウィルスという未知のウィルスが流行する前に走ることのできた、最後のマラソン大会でした。
その後、日本国内でも感染者が増え、著名人にも死者が出て(←志村けんさんの死はショッキングだった)
3月以降は、日本中からマラソン大会が無くなってしまいました。
・・・・・
あれから丸3年の月日が流れ、
ようやく市民マラソンも復活の兆しが見られ、多くの大会が再開を果たし、ランナーは誰でも特別な制限がなく出られるようになってきました。(←熱があるとか、具合が悪い人はもちろん駄目だよ)
3年か・・・
ほんとに長かったですね。
大会がなかったので、モチベーションが下がってしまい(←と、言い訳してw)
その結果、練習の量が減り、
でも反比例して、酒の量が増えw
その結果、急性膵炎で入院し(←自業自得という)
その後は、更に練習量が減って、
その分、体重は盛大に増えw(←今朝の体重は、67.9kgだって、笑っちゃうね)
でも、なんとかハーフくらいなら走れそうだったので(←でも、月に1回くらいしか走ってないうえに、2時間近くかかってるけどw)
今日は、朝4時に起きて、車で一路、
群馬県 高崎市で開催される、マラソンのレース会場に向かいました。
そう、
本日は、3年ぶりのマラソン大会
はるな梅マラソンにやってきたのでした!
・・・・・・
懐かしい、大会会場の雰囲気
ですが、
最初に出迎えてくれたのは、アルコール消毒の機械でw
やはり、3年前とは少し勝手が違うようです。
もちろん、
会場の中の人たちはみな、
マスクを着けて会場にいます。
もしこれが、3年前の何もなかった頃だったら、
マラソン会場にマスクだらけの集団で、
不気味な光景
に映ったはずですが、
今ではこれが普通の光景になってしまったんですね~(←慣れって怖い)
・・・・・
さて、
今日は、3年ぶりのマラソンレース。
ですので、
一応、目標をもって、臨みたいと思いました。
【目標】
①とにかく歩かず完走!(←当然のこと?)
②できれば、1時間45分は切りたい(←平均でキロ4分台で行きたい)
この二つを掲げて参加しました。
ちなみに、①は、平たん路では、歩かずに21km走りきれましたが、このコースはエグイアップダウンがあるコースで、4年前の大会でも歩いちゃったんで、できるかどうかわかりません。
②は、練習ではハーフが2時間近くかかっていて、今年に入っての最速でも1時間57分くらいかかっていますし、10kmでさえもキロ4分台は全く出ていないので、これもかなりハードルが高い目標になっています。
まあ、なんにしても、前述の通り、体重が激増していて、とてもランナーとは呼べない体重になってしまったので、
この68kg近い体重で、どこまで走れるのかは、
未知との遭遇
ということになっていますw
・・・・・・・
で、まあ、なんやかんやで、
とりあえず緊張の中、スターティングブロックに並ぶと(←つい、いつもの癖で図々しくも前の方にスタンバイしたら)
隣にいたおじさんから、
「ずいぶん前の方に並んじゃったんですが、この辺りだと、どのくらいのペースで走るんですか?」
って聞かれました。
ので、
「多分、キロ4分~4分半くらいじゃないですかね~」
「実は、私もここに並んでみたものの、コロナで3年ぶりの大会なので、さっぱりどうなるかわからないんですが、とりあえず3年前と変わらないポジションに並んじゃったんですよ~」
と、何のアドバイスにもならない回答を返すと、
これがきっかけで、隣のおじさんとスタートするまでずっとしゃべることとなり、このおかげで、酷く緊張する暇もなく、スタートの時を迎えることができました。
・・・・・
で、
9時45分 スタート時刻
いよいよ、3年ぶりのレースがスタートしました。
先ずは、300mくらいの下りで始まり、その後は緩やかな坂を上っていきました。
ので、
先ずは焦らず、ペースを抑え気味にして、走っていきました。
ので、
「よし、呼吸も苦しくないし、まずまずの感じで走れている」
そんな感じの、スタートでした。
が、
このコースは、
いきなり序盤に急な登りが待っていて、(↑左の小さな赤丸)
1.5km~3kmくらいまでが、すごく長い距離に感じました。
ので、
3kmの看板を通過したときの率直な感想は、
まだ7分の1しか来てないの?!
でした。
そう、たったの 7分の1なのに、もう、レースとしては、
おなか一杯w ( ´З`)=3 ゲップ
でしたが、まだまだメインディッシュ(高低図の大きい赤丸部分)は、先なので、
とりあえずマイペースで、たったかと進んでいきました。
・・・・・・
・7km(3分の1通過)
ここから地獄の急坂(しかも4kmもあるw)が始まりました。
すると、
回りのランナーたちも息が荒くなり、
「マジか・・・こりゃキツイわ」
といって、みんな苦しそうでした。
ので、
何人かは走りきれずに、歩きだす人も出てきました。
で、一方の私はというと、
例にもれず、歩いちゃったww・・・・Orz
そう、
やっぱり練習不足で臨んだ、このコースはきつかった・・・
9kmでハムストリングスがパンパンになって、走って坂を登りきれませんでした。
ということで、
早くも目標①は、未達 が確定・・・
ですが、まあ、確かに、練習でも
アップダウンのあるコースは、10kmまでしかやっていませんでしたので、
自業自得
このの4文字しか頭には、浮かびませんでした。
でも、ここからヤバいのは、
そもそも完走できるのか?
ってこと。
そう、練習でハーフを走ったといっても、
・月に1回くらいしか走ってない
・しかも、平たん路しか走っていない
・しかも、完走に2時間近くかかってるw
って状態だったので、急に目標が、
「とりあえずゴールする」
に下方修正されましたw
・・・・・・・・・
そんな、苦しい状況の中、
なんとか、11km地点まで続く、長い急坂を登り切り、
その後の細かいアップダウンを繰り返し、
なんとか、15kmのポイントまでやってきました。
このあとは、2kmほどの下り
なんですが、
もうすでに脚が棒のようになっていて、下り坂でもしんどいw
更には、17km~18kmにかけての登り坂は、
心臓が口から出そうになり(←ちょっと出たw)
太ももも、ふくらはぎも、筋肉が引きちぎれそうな痛みを発し、
頭の中は、
「早くゴールしたい!!」
って気持ちでいっぱいでした。
・・・・・
でも、
ラストは下り坂で、最後の1kmは、キロ4分を切ったんじゃないかってペースで駆け降りることができ、
フィニッシュラインを超えた時には、
やっぱり、マラソンって、きつくて、苦しくて、最高だ~!
って気持ちになれました。
・・・・・・
さて、そんな結果ですが、
目標とは別に、「時計は一度も見ない」と、決めて走りましたので、
どのくらいのタイムで走れたのかは、
実はゴールするまで、さっぱりわかりませんでした。
気持ち的には、
「キロ4分くらいで走れたかな?」
とか、
「キロ8分くらいかかっちゃったんじゃないの?」
って思う場面もありましたが、
トータルでは、
1時間40分29秒ということで、
惜しくも、1時間40分は切れませんでしたが、
第2目標の、
「1時間45分」を切ることは成功しました。
ちなみに、
まだ、コロナ禍ではありますので、
記録証も会場で発行されず、「Webで印刷」というスタイルになっていたので、
上のように、PDFで提供されたものを載せました。
そして、
「一般男子50歳代」
マラソンを始めた時は、39歳でギリギリ「30代」でしたが、
あっという間に「50代」で、気が付けば後ひと月半ほどで、51歳になることを思い出しましたw
・・・・・
さて、今日を振り返ると、
練習不足だったので、予想通り苦しいレースでしたが、
「やっぱり、ここに帰ってきてよかった」
って思える一日でした。
ちなみに、走り終わった後に、
「甘酒」コーナーに行って、
アツアツの、ホット甘酒をグイっと飲むと、
体の芯から疲れが抜けていく感じがしました。
そして、
なめこ汁のコーナーにも立ち寄り、
無料の(←ここ大事w)
なめこ汁にも癒されました。
こういう、走った後にホッと一息つくのも、大会の良さですし、
「また来年もこよう!」
って気持ちにもなりました。
さて、
最後になりましたが、今日の相棒です、
アディダスのTシャツにアディダスのシューズで、
暖かい、春の「はるな路」を駆け抜けました。
反省点は、いっぱいあるけれど、
とりあえず今日の結果が、
50代の自己ベスト!
ってことになりました。
次は、5月の新潟の大会です。
その時までに、タイムよりも
先ずは体重3kg減!
これを目標に頑張ります!!!(←タイムは二の次w)
さてさて、
今日は久しぶりに一日楽しんだから、
また明日から、
仕事も頑張るぞ~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
一応、自分の時計で測った、1kmごとのリザルトです。
GPSウォッチの精度で、200mほど距離が足りてないのは、ご愛敬w
最後の1kmは、下りでダッシュしたので、多分3分45秒くらいで駆け抜けられた感じかな?
ま、
6分超えたタイム2回あるけど、そこがちょこっと歩いちゃったポイントですね。
結果的に、「桜咲く!」ってことにはなりませんでしたが、
梅の木は満開で、
気持ちよく走ることができました。
ので、
家族のお土産に、
大量の梅を買って帰りましたとさ
本日のラン 上の通りです!
新型コロナウィルスが発生したのは2019年
最初は、「COVID-19」って言ってたような気がしますが、
「新型コロナウィルス」で統一され、今日に至ります。
で、
いよいよ、発生から3年以上が経過し、
新型コロナは、まもなく感染症としては5類に移行され、
それに合わせて「コロナ2019」に名称変更されようとしています。
個人的な感想としては、「2019」とすることで、もはや「過去のもの」とでも言いたげな名称変更にも感じますが・・・
まあ、
何はともあれ、「あれから3年」が経ちました。
・・・・・・・・
さて、
私の私生活に話を移すと、
遡る事3年前、2020年2月の「桐生市 堀マラソン」を最後に、
一切のマラソン大会に参加できませんでしたが、
いよいよ、3年の空白期間を経て遂に、
マラソン大会の封印を解くときがやってきました。
そう、
TAKASAKI CITY はるな梅マラソンがやってきます!
ので、
先日、我が家に3年ぶりのナンバーカードが届きました!
いや~、ほんっと久しぶりに大会資料を見ましたね。
ただ、やっぱり、
3年前とは違って、
こんな「誓約書」を書かないと参加できないことになっています。
ので、
まだまだ、完全には3年前に状況が戻っていないというのが、実感です。
・・・・
さて、
徐々にではありますが、大会も復活し始めましたので、
今日は更に、
「嬬恋高原キャベツマラソン」のエントリーも行いました。
参加料は、カードで支払い、入金済みですので、
これで参加は確定しています。
キャベツマラソンも、2019年大会から3年間コロナで大会中止となっており、
3年の空白期間を経ての開催となります。
そして、
2月20日からエントリーが始まるのは、
「南魚沼グルメマラソン」で、
こちらも3年ぶりの開催です。
こういう大会の復活を見ると、
一歩づつですが、3年前の日常に戻ろうとしているのがわかります。
・・・・・・・
さて、
大会は着々と3年前に戻ろうとしていますが、
全く元に戻っていないものもありますね。
それは、
あっしの走力!(体重増加含むw)
そう、
かつては、フルなら3時間切り、ハーフマラソンなら90分切りを公言してきましたが、
今の走力は、
フルは、完走不能ww!(←タイムどころの話じゃない)
ハーフは、2時間切りw!(←キロ5分すら切れない)
といったありさまなので、
来月のはるな梅マラソン(ハーフ)の目標となると、
ズバリ!
完走!! ですね。
・・・・・・・・・・・・・・
さて、そんな厳しい状況ですが、
やはり、大会が近づくと、ちょっとだけやる気に火が付きます。
ので、
今日は、15kmジョグの予定でしたが、
終わってみると、
11km過ぎからビルドアップし、15kmまでペースを上げて走りました。
ちなみに、
ラップ的に見ると、
こんな感じになっており、
5分20~30秒ペースで走っていたジョグも、
12kmで5分を切り、15kmの最終では、キロ4分25秒まで上げることができました。
ちなみに、
今日は平たんな周回路コースを走りましたので、アップダウンによるラップごとのタイム差はありませんので、
純粋にキロごとに、ペースを上げているのが見て取れます。
でも、やっぱり、
3年前に比べれば、タイムはキロ当たりで 30秒は遅い タイムですし、
なにより、今日の体重はといえば、
66kg!?
もあり、3年前から比べれば、
4kgくらい増量 していますので、
まずは、体重を2kg減らし、タイムを15秒戻すことが、目下の目標といったところです。
・・・・・・・・
さて、
今月末には、27年間勤めた会社を辞めます。
ので、
今週は、これまでの会社の引継ぎや、新しい会社での新しい部下との初めてのミーティング。
そして、
これまでお世話になった方々への挨拶周りに忙殺されました。
ちなみに来週は、
20日(月)・・・新しい会社に出勤
21日(火)・・・自宅のネット回線の切替工事
22日(水)・・・旧会社に出勤と挨拶廻り
23日(木)・・・祝日
24日(金)・・・新しい会社に出勤(税理士と打合せ)
25日(土)・・・挨拶廻り
27日(日)・・・休日
という予定です。
ので、
徐々に新しい会社へシフトし、環境がどんどん変わっていきます。
ので、
流石の鈍い私でも、多少の気疲れはすることでしょう(←期待値)
なので、
これにより、多少のダイエットに効果があるでしょう(←期待値)
その結果、
先ほどの体重2kg減につながるといいな♡(←期待値)
と、思っています。
そして、
大会本番では、1km4分45秒
21.0975km(ハーフ)で1時間40分を記録できるといいな♡
と、
あまい皮算用をしていますww
が、
結果はどうなるんでしょうね~
まあ、はるなのコースは、
えげつないアップダウンコース
なので、
目標は完走!
は、変わらぬところだと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
さて、
今週は、バレンタインデー♡ でしたね。
男性諸氏、戦果は如何でしたか?
ちなみに、
わたしはというと・・・、
先ずは、
本命のスズカさんから頂き(←ブログ主は、脳内がバグってますw)
今年はマジで、
超Happy!です(←実は脳内が、超Happy!ですw)
そして、さらに、
大勢の娘たちからもチョコを頂き、
その結果、
2月14日・15日で、数えきれないほどのチョコを頂きました。
もう、
超モテモテですね♡(←脳内がヤバいので、温かい目で見ましょうw)
みなさんにとっても、
Happy Valentine’s Day!!(←50歳のおっさんの言うセリフじゃねーなww)
でしたか?
※ちなみに食べられるチョコは、なぜかひとつもありませんでした。
本日のラン 上の通りです。
2月26日(水)
怒涛の忙しさ!
朝8時半~ 月例会議
10時~ 月例会議とダブルブッキングして、「某通信会社」の「某 取締役支社長」との会合
11時~ CSR会議
13時~ 定時株主総会 最終打合せ
14時~ 定時株主総会準備
15時~ 定時株主総会
18時~ 残務処理で残業・・・Orz
と、一分の隙もない濃密スケジュールw(←たまには、サラリーマンらしい一面をアピールw)
だったので、クタクタでしたが、
会議や会合ばかりだったので、話題はやっぱり「新型コロナウィルス」についてばかりでした。
そんな中、
社内CSR会議では、「現在のところ3月いっぱいまでは、不要不急の外出を控えることはもちろんのこと、不特定多数の人の集まるイベント等への参加を原則禁止します」とのことでした。
(´・ω`・)エッ?
3月8日にマラソンがあるけど、やっぱ行っちゃいけないかな~
って思ったら、
こんなメールが来てた。
やっぱりそうだよね~
規模の小さい大会だから、やるかな?って思ったけど、
ま、
この時期に、マラソン大会を敢行するのは、無茶ってことで、3月はトレーニングに励むしかないですね。
本日のラン 10.32km 52分24秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!