日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
1月20日(日)
今日は、二十四節気の一つ「大寒」ですね。
一年で最も寒い日ともいえるわけですが、本日も元気に走りに行きたいと思います。
・・・・・・・・
10時ころ
(娘)お父さん、なんだかパラパラと雨が降ってるみたいだよ
(私)Σ(゚Д゚;エーッ! 雪じゃなくて雨なの?
・・・・・
ってことで、外に出てみるとマジで小雨が降っている。
空はどんよりとしているので、すぐに天気が良くなる感じもしないので、上にゴルフ用のレインジャケットを羽織って、ランに出かけるのでした。
・・・・・
それにしても、
暖冬の雰囲気を感じていましたが、まさか「大寒」の長野県で雨が降るとは思いもよりませんでした。
走っていると、路上に気温表示が出ていて、見ると「2度」と表示していました。
ので、
地表の気温は、それなりに冷え込んでいるものの、上空の気温はそんなに下がっていないので、雨になっちゃているんでしょうね。
それでも、冬の雨ですから、時折「パチン!」と氷の粒のようなものが顔にあたり、
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
ってなることもありましたが、何とか走り切ることができました。
・・・とはいえ、
カッパ着用の重装備で、只々ジョグってきただけの休日走。
「30km走ったよ」って以外には、
7kmでキロ3分台にブッコんだこと以外に、特にアピールポイントもないランでしたw
ちなみに心拍数Max173bpmもそこで記録したもので、後は150前後をウロウロしただけの完全ジョグペースですねw
・・・・・・・
ってことで、
おまけですw
本日は、「お年玉くじ付き年賀状」の当選発表日ですね。
我が家は悲しいことに「友達」が少ないのでw
年賀状は100枚弱程度しか来ていませんwww
ので、
買った年賀状も100枚なので、今年初の「送る人にも福来るキャンペーン」の抽選用紙も2枚しかありませんw(←年賀購入50枚につき1枚もらえるやつです)
で、
新年早々「1等30万円」が当たりますよーに!
と、
強欲丸出しで、当選場合をチェック!
・・・・・・・
その結果、
なんと、
驚きの結果が!
そう、
何という事でしょう?
こんなことがあるもんなんですね。
新年早々、縁起がいいことこの上なし!
たぶん、
今年はいい年になりそうな気がしてきました、
と、いう事で、
結果発表です!
ドラムロール!
・・・・・・・・・・・・・・・
ジャン!
切手シートが、4枚当った!(爆)
散々騒ぎましたが、
確率的に、100枚に3本の当選確率に対して、100枚で4本当たっていたっていうだけのことですねwwwww
ちなみに、
「送る人にも福来るキャンペーン」も、瞬殺でしたとさw
本日のラン 上の通りです。
PR
巷では、1月12日~14日の3連休になっているそうですね。
でも、
私の勤務する会社は、「そうはさせないぞ!」という事で、12日(土)は、しっかりと出勤日になっていました。
ありがとうございます。(←本音は「ふざけんな!」w)
なので、ランニングについては、いつもの朝ラン10kmのみとなっております。
ちなみに、土曜日は出勤時間がいつもより30分遅いことと、通勤ラッシュがないので、いつもより30分以上遅い出発です。
・・・・・・・
1月13日(日)
流石に、日曜はお休みでしょ?
って、思ったあなた、
あ・ま・い・ぞ♡ w
確かに会社は休みなんですが、この日は自治会の「どんど焼き」があり、私は昨年より請け負っている、自治会の役員の関係で、これの実行委員になっています。
ので、
朝8時集合で、どんど焼きの「セット?」(←なんて名前なのか知らんw)をこしらえないといけません。
うちの自治会のどんど焼きは、割と規模が大きく、1.5m四方の面積に高さ3mほどのやぐらを組むようになっており、その中に薪や藁、松の葉(松は油を持っているので、よく燃える)などを入れ、更にその中に各家庭で今年飾った正月飾りや、昨年使った「だるま、破魔矢、お守り」などを「お焚きあげ」として中に入れてから、火をつけます。
で、
火をつけた状態がコレ、
だいぶ中のものが、焼け落ちていますが、着火直前は四方の竹の柱の中に、ぎゅうぎゅうにものが詰まった状態です。
下があらかた焼けたら、竹の柱も崩して焼き、上のだるまも焼ききったら、残りの火で繭玉を焼いて食べて、無病息災を祈ります。
で、その後は、これを全て片付けないといけません。
先ずは燃えた灰に水をかけてしっかり消火したら、この会場の脇に穴を掘り(←これがむちゃくちゃきつかったw)、その中に灰を入れて、土をかぶせたら終了です。
なお、この作業が終了したのが、11時45分ごろ。
で、午後は自治会の新年総会があるので、急いで帰宅し、昼食を食べ、
軽くビールを1杯飲みw(←これが、人間のクズw)
総会に参加。
したら、
自治会内の「少子高齢化」に伴う問題が山ほどあって、総会はなかなかの盛り上がり!
だったので、16時近くまで総会が続きました。
ので、
この日も結局、朝ラン10kmのみとなったのでした。
・・・・・・・・
1月14日(祝)
ようやくやってきた、平和な休日。
穏やかな陽気で、走り出しの8時40分頃の気温は、自宅の温度計で氷点下3度。
走っている途中で、路上気温表示を見ると、11時頃でプラス2度まで気温が上がっていました。
ので、
快適に走ったんだろうな~?
と、思ったあなた、
あ・ま・い・ぞ♡ w
もう、新年からの疲労が蓄積しすぎて、走っていてもシンドイのなんの。
弾むような、バネの利いた足さばきも見られず、ただドタドタと走って行くだけでした。
ので、
給水休憩は3回にも及び、息絶え絶えで、必死に走ったランでした。
ちなみに、途中で何度も心が折れそうになりましたが、
「何としても30kmだけは・・・、距離だけにはこだわろう」
って思いで走り切りました。
ラップタイムは、下り坂で出た4分2秒が最速ですが、登りではキロ6分を超えたラップもあったという、悲惨な状況。
でも、まあ、
主観的には、「頑張ったで賞」くらいは上げてもいいくらいのランだったのでした。
・・・・・と、いうことで、
私の連休は、「実質1連休」となってしまったのでした。
・・・・・・・
おまけ
親戚のおじさんに「酒の肴」にと、お肉を頂きました。
そう、
みんな大好き! 熊と猪ですねw(左が熊で、右の白っぽいのが猪)
ちなみに、おじさんの家の裏山で、おじさんが銃で仕留めた「天然もの」です。
と、いうことで、どんど焼きもやったし、今年の干支も食ったので、今年こそ「無病息災」であってほしいですね~
本日のラン 上の通りです。
1月9日(水)
今日は、水曜ポイント練習日。
ですが、
外はがっつり、雪!
ですが、
とりあえず、やれることはやろう!
ってことで、
走り出しました。
・・・・・・
序盤は、足元を確認しながら強めの流し程度のスピードでラン。
で、
2kmを通過したとき・・・・・
あ~! 事故ってる~!
みると、前方でミニバンと原付が止まっていて、人も倒れてる。
駆けよると、ミニバンの運転手さんが、
「救急車呼んでください!」
っていうので、慌ててスマホで「119」を押す。
すると、画面に「緊急通話」の文字と共に、通信指令室につながり、お決まりの
「火事ですか? 救急ですか?」
の問いに、
「救急です。交通事故です。」
と話した後は、事故現場・事故状況・負傷者の状況など諸々の質問に受け答えし、救急車が向かった旨の連絡を最後に電話を切りました。
・・・・
事故の状況は、原付のスクーターに乗った57歳の女性の雪道による単独転倒で、ミニバンのドライバーが第一発見者だったようです。
救急車が到着し、救急隊員にわかる限りの状況を伝達すると、後は隊員で対応するということで、私たちは現場から解放され、私は再びランニングに戻りました。
で、
そこから3kmほど進んだところで折り返し、再び事故現場に戻ってくると、
警察が、現場検証中でした。(わかりにくいけど右奥に警察車両が2台)
で、
後で、ランニングウォッチのデータを拾うと、
赤丸部分の通り、道路の反対車線から道路を横切って、慌てて駆け寄った様子が記録されていました。
ので、
そんなこんなで、ポイント練習らしい練習もできずに終わった、今朝のラン。
でも、
ちょっとだけ人助けができたので、よかったと思っています。
未明の真っ暗な中を、ランナーゆえにハンドライトを持っていたので、ライトで後続車両を誘導することもできました。
とはいえ、
やっぱり雪の凍結路で原付に乗るのは、ちょっと無謀ですね。
皆様もお気を付けください。
・・・・・・
ちなみに、
事故遭遇で、2km過ぎに足が止まってますので、心拍数がガクッと落ちていますが、7.5km地点からの雪道の上り坂は全力で駆けあがったので、心拍数を170まで上げられたのが、今日の唯一のポイント練習となったんだとさ。
本日のトレーニング 上の通りのラン プラス 人命救助
29日~年明けの4日まで7連休となった今年の年末年始休暇。
早いもので、前半戦の3日が過ぎ、今日は大晦日です。
12月を振り返ると、
インフルエンザで、せっかくの土日を棒に振ったり、今年最後の水曜ポイント練習日に、まさかの二日酔いによる寝過しで走れなかったりと、色々あって月間400kmに遠く及ばない356kmで終了してしまいました。
ので、
来年は、月間400kmをベースに、しっかり走り込んでいきたいですね。
・・・・・
そんな中、
練習用シューズが完全に履きつぶれてしまいました。
しかも、
5足ものズームスピードライバルが、
全滅ですw(←これらは、雪がふったら濡れてぐちゃぐちゃになってもいいために保管している履きつぶしシューズたちです)
ので、
買ってきました!
奥は、またしてもズームスピードライバルで、
手前は、超久しぶり(1年以上ぶりは確実)のアディダスですね。
ちなみに、「アディゼロRC」という靴ですね。
ナイキの独特なソールに比べて、スタンダードな3ピースのソールですね。
ミッドソールには、バウンスフォームを採用している分、クッション性は高いようです。(←でも、昨日実際に履いてみたら、ソールは薄めなので、あまりクッション性は感じませんでしたが、もう2~3度使ってみないとよくわからないですね)
で、
最近のシューズは、軽くなってきましたよね~
5年くらい前は、200gを切るシューズって、レーシングシューズくらいだったような気がするんですが、この2足は安いトレーニングシューズなんですが、
ナイキが、
192gで、
アディダスも、
187gととても軽いです。(←2足とも26cm)
さて、
今回この2足を購入した理由ですが、
「軽い」・「スピードトレーニング向き」であることを前提として、
安い!
という、非常に大事なファクターがあったことが理由です。
そう、
なんと、ナイキが40%OFFでアディダスは50%OFFでしたので、
2足で約1万!?
という驚異の価格で購入することができたのでした。
・・・・・・・
さて、
29日・30日は、非常に寒く、日中は小雪交じりの風が吹き、日中の最高気温でも0度までしか行かないような真冬日もありました。
が、
今日は、ちょっぴり穏やかな陽気で、
真っ青な青空と、冠雪した山のコントラストを眺めながら、まったりジョグって来ました。
で、
当然のことながら今年のランは、これで終了となりました。
まさに、「走り納め」ですね。
で、
明日は元日。
走り初めは、毎年恒例の初詣ランを計画しています。
・・・と、いうことで
今年も1年有難うございました!
来年もよろしくお願い致します!
さあ、
ブログも書いたし、後は
呑み納めだ~!(←クズ人間ww)
先週の金曜に発症し、土曜に確定したインフルエンザの罹患。
土曜日は、40度を超える高熱にうなされ、病院に行った以外は、ほぼ寝たきりの状態でした。
日曜には、37度台まで体温が下がったものの、激しい咳は残ったままで、この日も寝ている方が圧倒的に多い1日でした。
で、
12月17日(月)
早速会社に電話を入れ、インフルエンザの罹患の事実を伝え、今後の対応を確認すると、
「熱が下がって2日以上、且つ発症から5日以上経過で出勤許可になるので、土曜日から数えて5日間なので最低でも水曜までは、休んでください」
とのことでした。
もちろん、
「おーっ!5日間も休める」
と手放しで喜べるわけもなくw
溜まりゆく仕事を放置しても、「誰かがやってくれる」わけでは全くありませんので、溜まれば溜まっただけ自分の首を絞めることになるのは、もはや自明の理となっております。
ので、
後輩に、TELし、
(私)悪いんだけど、自分(私)のノートパソコン起動して、OUTLOOK出してくれる?
(部)でました。
(私)そしたら、メールの自動転送設定が今OFFになってるから、ONにしてもらえる?
(部)しました
(私)ありがと、(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
(部)大丈夫ですか?お大事にしてください。
(私)ありがと
・・・・・てな、やり取りをして、会社のメールが全てスマホに飛んでくるようにしました。もちろん内容確認だけでよいものはいいんですが、重要・且つ返信が必要で、スマホではまどろっこしい入力作業のいるものは、改めてスマホからPCメールに再転送して、作業を行い、PC側から相手に返信ができるようにしました。
また、会社PCのデータは、主要なものはクラウドから取り出せるようにしてあるので、自宅でデータを引っ張って、書類作成をすることができるようになっていました。
更に、どうしても会社にある紙データが必要な場合は、PDFに変換して、メールで送ってもらうなど、ありとあらゆる手を使って、進められる作業はすべて自宅で行うようにしました。
ので、
自宅のノートパソコンと会社の携帯とスマホ用のワイヤレスキーボードで自宅にオフィスが完成しましたw
社内からはもちろん、取引先の主要なところは、携帯に直で電話が来るので、特に困ることはありませんし、メールも都度転送されてきますので、即席ながらテレワーク環境の出来上がりって感じになりました。
さて、この日は平日。
なので、
嫁さんは仕事
娘は学校
で留守なので、
わたしは、部屋でインフルと戦いながら、一人でお仕事ww
となりました。
ちなみにまだまだ、咳が酷くてとてもではありませんが、外を走れる感じではありませんので、おとなしく部屋の中で、できる限りの作業を進めていきました。
・・・・・・・・
12月18日(火)
この日もせっせと一人の自宅でテレワーク。
でしたが、
お昼ごろ・・・
外は、真っ青に晴れ渡ったいいお天気でした。
(´ε`;)ウーン…
インフルを社内にまき散らさないように出勤停止になっているだけで、体は割と回復してるんだよな~
ってことで、
車で、某公園に行って、周回路をぐるぐるとジョグって見ました。
が、
やはり、熱が収まったとはいえ、咳はまだまだひどいので、肺の炎症がおさまっておらず、走り出してしばらくすると、肺が一気に苦しくなり、手は軽いしびれを感じるほどでした。
ので、
この日はムリせず5kmのジョグで終了するのでした。
・・・・・・・・
12月19日(水)
水曜ポイント練習日・・・なんて、できるわけもなく、この日はとりあえず近所の周回路を使って、「リハビリ10km走」に出ました。
昨日同様に、まだまだ肺の状態は、完治していないので苦しく感じる部分もありましたが、ペースを落としたり、だましだましで何とか10km完走ですが、これ以上は厳しい感じでしたので予定通りの10km走で終了し、又テレワークに戻って行ったのでした。
ちなみに、
3日ランオフしてしまいましたが、今回は「いい静養だった」と受け止めたいですね。
熱にうなされ、酒も飯ものどに通りませんでしたが、その分15時間以上寝ていたと思います。
ま、
酒については、月曜から晩酌していて、
(娘)はぁ? インフルエンザで酒飲んでるの? ばっかじゃないの?
と、ののしられつつもw
一応受験生の娘にうつさないように、私一人時間をずらして、隔離で食事を頂くという、寂しい日々を送ったのでした。
・・・・・・・
おまけ
ほぼ自宅に軟禁状態でしたので、テレワークの合間に時間も結構あって、
こんな小説を読みました。
「死神の精度」も面白かったんですが、「イニシエーション・ラブ」は、自分的にはかなり良かったですね~。
舞台が1980年代後半ですから、40代半ば~50代の人なら、若かりし日の「アレ」が「イニシエーション・ラブ」だったんだなーって思える作品だと思います。
ちなみに「2度読み必至」との呼び声がありますが、私は読了後の余韻で満足でしたので、2読は気が向いたときになるでしょうか?
なお、若い子でも理解できるように、巻末に「1980年代後半」の用語説明がついていて、「FM-7」とか、「カセットテープ」の用語解説がついてますから安心して読めますよw
ちなみに、「イニシエーション」の意味が分からない方は、調べずに読んだ方がいいと思いますよ。(私もそうでした)
その方が、最後にタイトルに込められた意味が、すっと入ってくる感じがしました。
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[11/09 ハーメル]
[11/09 りょうま]
[11/02 りょうま]
[11/01 ハーメル]
[10/27 ハーメル]


