日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、
久しぶりの3連休を謳歌しています♡
ので、
珍しく週に2回の記事更新!(←迷惑という声もw)
しかも、超絶長い記事(←大迷惑という声もww)
まぁ、写真だけ目を通して、すっ飛ばしましょうwww
・・・・・・・・・
さて、
以前からこの休みにやろうと思ってたことがありまして
それは、
防災ポーチづくり!!
です。
防災ポーチってなんぞや?
ってことですが、
これは、防災袋の簡易版で、「普段から持ち歩く防災グッズ」という位置づけになります。
・・・・・・・
さて、
私は、自宅から40km以上離れた職場に電車で通っています。
が、
災害は、通勤時にやってくる場合もあります。
そんな時、車通勤なら車がシェルターになりますし、車に防災グッズを積んでおけば一安心ですが、丸腰の電車通勤者は、災害時でも自力で自宅まで戻らなければなりません。
そんな時、最低限度の防災用品は、持っておいた方が安全
と、いう訳なんですね。
で、
普段から持ち歩いているもので、災害時にも流用できるものはそのままに、
足りないものを通勤バックに入れて持ち歩こうという魂胆です。
・・・・・・・・
でゎ、
先ずは普段から持ち歩いている(通勤バックに入っている)ものを確認してみましょう・・・
最初は、
このポーチ(←大きさ比較で、リップを置いてみましたw)
横18cm、高さ10cmほどで、マスクより一回り大きい程度のポーチです。
で、この中には、
こいつらが入っています。
マスクは、8枚入りですが、かさばるので中身を減らして4枚入りにしています。
それから、手指消毒液(ビオレU)に、アレルギー体質なので、鼻炎用の噴霧液と目薬(アルガード)が入っています。
その他には小袋が3個入っていて
その中には、更に細かいものが入っています。
よっちゃんイカの袋には絆創膏が8枚
ミッキーのポーチには、リップと携帯用の香水とファブリーズ(←百均のアトマイザーに移したやつ)
それから、ピンセット代わりの毛抜きと、ハサミ代わりのエチケットばさみが入っています。
黒い小銭入れには、財布を忘れた時のために、千円札二枚と小銭が5百円分(←これだけあれば、新幹線でビール飲んで帰宅が可能w)
が、入っています。
それから次に通勤バックに毎日入っているのは
折り畳み傘とモバイルバッテリー
まあ、これを持ち歩いていない人はいないでしょうかね~
ちなみに、傘は晴雨兼用ですので、夏の暑い日は日傘として、雨の時は当然雨具として使えて便利です。
モバイルバッテリーは、最初10000mahを持ち歩いていましたが、重いので5000mahにサイズダウン
これでもスマホは1.5回分フル充電できるので、とりあえず必要十分な容量になっています。
で、
あとバックの隙間にツッコんでいるのが、
ビニール製のこいつらですw
白いのは、レジ袋(2枚)で、いざという時のゴミ袋に使えるように入ってます。
で、
ドラえもんと紺のビニールは、広げるとこんな感じで
ドラえもんがエコバックで(←50代男性の持ち物とは思えないw)
紺の方は防水のレッグカバーです
ちなみにレッグカバーは、駅から会社まで1km歩くので、雨や雪の日にスラックスの裾が汚れたり濡れたりしないように必須のアイテムになっています。
で、あとは、
マイボトル(500ml)やティッシュにハンカチなど、普通に持ち歩くものが通勤バックに入っています。
・・・・・・
さて、ここからが本番!(←前段が長いという苦情は受け付けておりませんw)
普段持ち歩いていないもので、
防災時にないと困るものを、YOUTUBEで勉強してw
以下のものを買い足してきました・・・
まず最初がこれ!!
何といっても便所ですねw
食い物は数日何も食わなくても死にませんし、水分はマイボトルがあるので何とかなるものの、
出すもんは、半日だってガマンができないので、緊急避難用はあった方がいいということです。
ので、
大きい方も行ける便所を1個と、小専用を1個持って行こうと思います(←残りは家の避難袋に入れた)
で、用を足したら必要なのが、流せるティッシュ(←汎用タイプ)
と、流せるウェットティッシュ(←ケツの仕上げ拭き用w)
を買いました。
が、これで一安心ではないですよね~
そう、人前でケツを出して用を足すわけにはいかないので(←軽犯罪w)
アルミポンチョも買いました。
ちなみにこれは、ポンチョを着て用を足せば、ポンチョがケツを隠してくれるだけではなく、
そもそもはアルミ製の防災ポンチョなので、保温性があり、災害時の防寒着や雨具としても有効です。(←1枚3役!!)
あとは、
除菌用のウェットシートに、止血や物を止めるときなど色々活用できる、手で切れるサージカルテープ、
それから、ライトにライトの電池に、耳栓も購入しました。
この辺りは、帰宅困難時に駅で一夜を明かす際や、簡易避難所で夜を明かす場合には、必須のアイテムになります。
・・・・・
と、いうことで
今まで持ち歩いていたものに、サニタリー用品とライトなどが加わったので、
いつもの通勤バックでは、容量がちょっと苦しくなりました。
これまでのバックは、今年の春に買った
WORKMANの「ジョイントトートバッグエキスパートエディション」という代物で、
容量は15リットルと、普通の通勤なら十分なサイズ感です(←この品質で1900円は、バグった価格ww)
ですが、
あっしは、上で紹介した品々に加え、モバイルPCにFPのテキスト&問題集、更に文庫本を入れています。
更には、貧乏人なのでお弁当も持参していますので、
バックの中身は常にパンパンw(←なので、参考書などは別バックに入れることもある)
でした。
で、ここに新たにサニタリーなどを追加するので、
バッグを買い替えました!(←貧乏人には痛い出費)
ちなみに、こちらもWORKMAN製ですね!
WORKMANは、働くおとーさんの強い味方!!
このバックも、
安くて軽くて丈夫なのがうれしい限りです。
ので、
CORDURAという軽くて丈夫な撥水素材で作られ、チャックはYKKのTOUGHジッパー製なので頑丈です。
容量は23リットルと普通なら1~2泊くらいの旅行にも使える容量があります。
で、これがなんと、2900円!
という、更にバグった価格で売られているので、バックはもうWORKMAN1択ですw(←どうやったらこの価格で作れるのかは不明w)
ちなみにこのバック、
「CORDURAネストトートバック」というもので、
※9分20秒からがこのバッグの紹介なので、そこまですっ飛ばそう!!
インナーバック付きの多機能トートバックです。
ので、
超便利そうです。
ちなみに、バックの容量って、みんなどうなんだろうね~
私は荷物多い派なので、大容量が好きなんですが、23リットルって少数派かな~って思って、
今日は、MSの生成AI「Copilot」君に聞いてみた・・・
ら、
50代男性の通勤カバンの平均容量は約15〜25リットル程度が主流です。 ノートPCや書類、折り畳み傘、ペットボトルなどを収納できるサイズが好まれています。
通勤カバンの容量の目安(50代男性向け)
通勤カバンの容量の目安(50代男性向け)
50代男性が選ぶ通勤カバンは、機能性と落ち着いたデザインを重視する傾向があります。容量の目安は以下の通りです:
15〜20L: スリムで軽量なタイプ。A4書類やノートPC(13〜14インチ)を収納可能。通勤に必要最低限の荷物を持ち歩く方に最適。
20〜25L: 少し余裕のあるサイズ。ノートPC(15インチ)、折り畳み傘、ペットボトル、ランチボックスなどを収納可能。出張や荷物が多めの方におすすめ。
25L以上: 拡張機能付きや3WAYタイプのビジネスリュックなど。出張や荷物が多い日にも対応できるが、やや大きめ
だそうです。
やっぱり、23リットルは、「荷物が多めの方」向けなんですねw
さて、
私はこんな感じで通勤時の防災準備が徐々に整いつつあります。
地震大国日本!
いつ何時、災害に見舞われるかわかりません
そんな中、
皆さんは、通勤時に災害にあった時に生き残れますか?
私は、あとで非常食の「カロリーメイト」をバックに入れればひとまず完成です!!
本日のラン まだ足が痛くてマグネットバイクを90分漕いだだけ
15〜20L: スリムで軽量なタイプ。A4書類やノートPC(13〜14インチ)を収納可能。通勤に必要最低限の荷物を持ち歩く方に最適。
20〜25L: 少し余裕のあるサイズ。ノートPC(15インチ)、折り畳み傘、ペットボトル、ランチボックスなどを収納可能。出張や荷物が多めの方におすすめ。
25L以上: 拡張機能付きや3WAYタイプのビジネスリュックなど。出張や荷物が多い日にも対応できるが、やや大きめ
だそうです。
やっぱり、23リットルは、「荷物が多めの方」向けなんですねw
さて、
私はこんな感じで通勤時の防災準備が徐々に整いつつあります。
地震大国日本!
いつ何時、災害に見舞われるかわかりません
そんな中、
皆さんは、通勤時に災害にあった時に生き残れますか?
私は、あとで非常食の「カロリーメイト」をバックに入れればひとまず完成です!!
本日のラン まだ足が痛くてマグネットバイクを90分漕いだだけ
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/12)
(10/11)
(10/04)
(09/28)
(09/20)