忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

6月15日(土)

朝から雨

でしたので、雨上がりの11時頃から走り出しました。

が、

予報通り、風が強い~!

後で、気象庁のHPでチェックしたら、ランニング中の最大風速は13mを超え、平均でも6~7mの風が吹き続けていました。

ので、

13mもの風で、追い風になった時は、


押すんじゃない~!


って、叫びそうなほど、強い力で背中が押され、平たん路なのに急坂を駆け下りているような感じになりました。

が、

逆に、13mもの風速で向かい風になると、


あれっ? 俺、前に進んでる?


って思うくらい、強い力で胸を押さえつけられているような感じがしました。

ので、

走っていてもきついのなんの。



なんとか30kmは、走ったものの、体感的には35km走でもやったくらいの疲労感でした。

ちなみに、

一般的には、向かい風の場合、風速1m毎に1%のタイム低下が、あるそうです。

ので、

キロ5分ペース(300秒)で走っていても、風速平均6mの向かい風だと6%の18秒もタイムが落ちるってことなんでしょうね。

これって、実績的にもあっている感じです。

以下は、この日走ったコースの、平たん路での14~17kmまでの区間タイムです。



で、

この区間は、同じ道を行って、折り返して同じ道を戻るように走っています。

ので、

14~15kmは、追い風で、

15kmで折り返すと

16~17kmは、当然向かい風になりました。

ので、

14km+15km=9分43秒

16km+17km=10分37秒

で、

この差は、54秒ありました。

ので、

1kmあたりで、27秒も差があるので、向かい風6%+追い風6%なら、12%差で36秒差が計算上出ます。

が、

風の影響的には追い風より向かい風の方が大きい気がしますので、この差は妥当なラインなのかな?って感じでした。



・・・・・・・



6月16日(日)

地元の消防団で、一緒に役員をやった人のお父さんが亡くなったという事で、12時半からの葬儀参列のため、8時頃から走り始め30km走に向かってみました。


・・・・が、


14kmで、疲労マンタンになり、自販機で給水しながら5分休憩。

その後も、17kmで、再休憩・・・

して、

も・・・ムリ・・・・orz

ってなって、




21km走で終了となってしまうのでした。

まあ、

土日で、51km走れるところまで、リハビリが進んでいるので、

来週あたり、

土日連続30km走を完走できるぐらいに戻したいですね。




本日のラン  上の通りです。

拍手[5回]

PR

6月12日(水)

どんよりとした梅雨空と昨日の大雨の影響で12℃の気温も、体感的にはかなりひんやりした印象で、Tシャツの下に長袖のインナーを着込んで、走りに出ました。

左のハムストリングスの違和感は、未だにしつこく残っていますが、走りに影響があるほどではなく、むしろコンディショニングできていない体の方に問題がありそうです。

ので、

ポイント練習日といっても、まだトレーニング的には「リハビリ中」で、負荷をかけられたのは、トータル10kmの内で、僅か3kmのみ。

500mの急な下り坂を含む3km地点と、折り返し後は逆に500mの急な上り坂を含む8km地点、そしてラストの10km地点だけでした。

ので、



心拍数は、その地点で170回/分まで上がっています。

が、

今日のポイントは、心拍数が上がっても足を止めずに、走りながら心拍数を落としていくことにあったので、150~160でコントロールして、次のポイント区間に入れたのは、目標通りと思っています。


でも、数値としての結果は、



劇遅ですけどねww



・・・・・・



【おまけ】

昨夜帰宅すると・・・



先日のドックの結果が、郵送されていました。

代替の結果は、口頭で聞いていたので、想定通りの内容が記されていました。


ので、




ランナーと思えない体重とw(←60kgを切っていたのは、いつのことやらw)

落ちた視力が、身体的な問題。(←血圧高めは、ギリ セーフということにw)

そして、



肝機能は、やばいですw

あと、

中性脂肪も高いということで、「要 精密検査」のお手紙も同封されていました。

ま、

視力以外は、全て酒が原因だと、痛いほどわかっていますが、やめられません。


一応、ランナーらいいところと言えば、



見えにくいですが、「肺年齢」が「39歳」と、実年齢より8歳若かったことと、

「メタボ判定」には、引っかからなかったことぐらいでした。


ってことで、

来年は、もちょっと健康になっているかな?(←くどいですが、酒を控えるだけで実現可能です)




本日のラン 上の通りです。

拍手[4回]



6月6日(木)

会社の管理職者研修があるので、今年も菅平高原にやってきました。



で、

外部講師を招いての「部下育成」をテーマにした研修が行われました。

が、

この手の研修は、飽きるほどやっているので、無難に「しれっと」こなしw

夜の懇親会の為に体力を温存するのでした。



で、

研修後の夜7時

グループ各社の管理職者が集まっての懇親会は9時まで行われましたが、

この日は、会場のホテルでそのまま眠れるので、1次会の後は、いくつかの部屋に分かれての呑み直し(←まあ、二次会代わりですねw)

で、

気がついたら、深夜1時になっていました。

ので、

ここでようやくお開き⇒就寝となりました。


・・・・・・・


で、

6月7日(金) AM4:30


起床!(←かなりきつかったw)

して、

朝7時からの朝食に間に合わせるべく、朝ランに出かけるのでした。


・・・・


さて、

梅雨入りした

という、ニュースの通り、朝からシトシトと小雨が降っていましたが、どうせ走り終わったら、「ひとっ風呂」浴びるつもりですので、特に気にせずに走って行きました。



で、

キャベツ畑の脇を抜け、

タッタカと走って行きますが、

流石に、昨夜は「酒飲んだ」上に、睡眠時間が「3時間半」しかなかったので、

走っていると、

苦しいのなんのw(←自業自得)

ですが、



なんとか高原のアップダウンロードを駆け抜けて、



10kmを完走したのでした。


・・・・・・・


その後、

予定通り、ひとっ風呂を浴び(←このホテルは、天然温泉付き)

朝食を頂き、9時から再び研修を受け、

昼まで研修を行ったら、昼食をここで頂き、

午後は、会社に戻って、いつもの勤労w

ヘトヘトになって、1日を終えるのでした。(←日中、眠いのなんのw)



・・・・・・・・・・・・



6月8日(土)

休日なので、走りに出かけますが、

痛いほどに、「ある事」を思い起こされるのでした。

それは、

長距離は、体調に大きく左右される!

と、いうこと。

そう、

前日の疲労が、「ズシッ」っと来ていたので、

たったの4kmで、吐き気がしてw

5kmで、足がストップしました。

で、

逃げ込むように近くの自販機に吸い寄せられていき、

10分間の給水休憩。

で、

「もう帰ろう・・・」

ってことで、折り返して帰宅の途につくのでした・・・

が、

折り返し後も、胸の苦しさが続き、

8km地点で10分休憩。

さらに、

ゴール目前の9.5kmで脚が止まり、




こんな、ボロボロの10km走となってしまうのでした。





ちなみにペースはこんなに遅いのに、心拍数のMAXが、169回/分まで上がっていたことからも、体調の悪さを悟ってくださいね。



・・・・・・



6月9日(日)

前日は、あまりにも体調不良だったので、ロクに酒も飲めず。

休日なのに、焼酎を3合ほどしか飲めませんでした。(←日本酒換算で、僅か5合程度)

ので、

朝の目覚めが快適!

かと、思いきや、

疲労感でなかなか起き上がることができなくて、

やっと、起き上がったのは、9時半になっていました。

で、

外を見ると、見事な曇天の中から、雨がしとしとと降っていました。

ので、

どこで心が折れてもいいように、

近所の1周1.1kmの周回路に向かい、「飽きる」か「ギブアップ」するまでぐるぐると回ることにしました。


・・・・・


さて、

今日の天候は、

小雨

無風

気温20度ほど

と、

走るには悪くない条件が整っており、

更に

アップダウンのほとんどない周回路をぐるぐると回るだけなので、昨日とは雲泥の差の快適ランとなりました。

ちなみにこのコースは、田んぼの周りをぐるぐる回るコースなので、

水の流れに合わせて、僅か1%ほどの斜度の下りと1%ほどの登りを繰り返すだけの、単調なコースでした。

ので、



スピードが、小刻みに上がっては下がるを繰り返す感じですねw

でも、

何とか、気象条件に助けられ、

3回の給水休憩を挟んだものの、約1か月半ぶりの30km走を完走することができたのでした。

まあ、



走りやすいコースで、走りやすい気温で、全然速くないペースの割には、心拍数はやや高めになっているのは、「決して体調は良くなかった」という証なんでしょうね。



・・・・・・・



おまけ


昨日は、ロクに走れず、時間もあったので、

先月撒いた、二十日大根「紅白」という品種の第1回目の収穫に入りました。

「紅白」という品種は、根の下の方が白く、上が赤い細長い品種です。

で、



裏庭に、適当に種を蒔きw

間引きもロクにしなかったので、

間引き代わりに収穫ですww

で、

「種は蒔きっぱなしw」

「手入れは、ほぼゼロww」

「毎日の水やりぐらいしかしていないwww」

割には、



まあまあ、食べられそうに育ちました。(←絵面的に洗いましたw)

間引きですので、やや小ぶりですが、

お昼に「信州みそ」を付けて食べたら、なかなかのお味。

ちなみに家族のリアクション的には、


(娘)わぁー、美味しい~♡


(嫁)ふーん


って感じでしたw


ちなみに、

葉は湯がいて「お浸し」にして、酒のつまみにしましたw



なお、

もう1回二十日大根の「本収穫」が、待っているのと、

「プチトマト」

「大玉トマト」

「唐辛子」

の収穫が、夏に待っているはず(←枯れなければw)

ので、

マラソンの無い、夏用に

ネタをせっせと仕込んでおくのでしたw

ちなみに、

どれもこれも、

超初心者向けの作物ですww(←失敗する方が奇跡w)





本日のラン 上の通りです

拍手[3回]


ロクに練習も積まずに、ウルトラに出た代償は大きかった~


先週の土曜にハーフすらまともに走れず、足の痛みで撃沈。

そして、

日曜は、足の痛みに耐えかねてウォーキング


と、いうことだったのは、前回記事の通りです。


で、

6月早々、こんな調子でロクに走れていませんが、先月の5月を振り返ると、更に悲惨・・・




ウルトラ以外は、全て25km以下という体たらくぶりでしたので、これじゃぁ足を壊しても仕方がないと言えますねw


・・・・・・・・


ってことで、本日は6月5日の水曜日。


本来ならポイント練習日なんですが、先週の水曜日にポイント練習をした際に、無理してやったせいか、痛めているハムストリングスに激痛が走り、容体が悪化。

その結果が先週末のありさまだったので、

本日は大事をとって(←本当は昨晩飲みすぎたのも一因w)



ゆるゆるのジョグになりました。

が、



それじゃあ、つまらんので、僅か2ヵ所

しかも100m限定という、超瞬間風速的なダッシュを入れたことで、ささやかな自己満足を得てきましたw

まあ、

未だにハムストリングスは、痛みと張りがありますので、「これもいい機会」と割り切って、もうちょっとだけ、ゆるゆるで行こうと思ってます。

ま、

2年前には、ウルトラの後に無理がたたって大故障に繋がり、長期療養を余儀なくされた苦い経験がありますので、同じ轍は踏まないようにしたいと思っています。




・・・・・・・


さて、

明日から明後日にかけて、年に1度の管理者研修。

菅平高原に缶詰めです・・・

もちろん、シューズは持っていきますw

今日の記事がつまんない分、

なにか、いい取れ高があるといいんですけどね~



本日のラン  上の通りです

拍手[1回]


野辺山高原100kmウルトラマラソンから2週間。

練習不足で走ったためか、体のダメージが抜けません。

が、



6月1日(土)

いいお天気なので、久しぶりにいつもの21kmコースに出ました。


・・・・が、


(14km通過あたり)

あ・・・足が (;´∀`)…痛いなぁ…


左足のハムストリングスが、ひきつって痛いんです。

まだまだ、足が完治していないので、この辺りから痛みが強くぶり返してきました。

が、

自宅に帰るには、

ここからは、電車もバスも通ってねぇ~(おら、こんな村、嫌だ~♪)

ので、

意地でも、走って帰るしかありません。

が、


16km地点

もう、痛みも限界で、給水を兼ねて、10分間の自販機前休憩。

で、

そのあとは、



キロ6分以上かけてのゆるジョグで、足の負担を最小限にして、進んでいきました。

なんとか、21km走り切って自宅に帰還・・・

まさかの21kmでボロボロになってしまったのでした。



・・・・・・・・・・



6月2日(日)

起床

して、

足の状態を見てみると、左のハムストリングスが痛いのは当然として、かばって走った右足の大腿付け根部分にも痛みがありました。

ので、

ちょっと走ってみると、

Σ(゚Д゚ υ) イタ!!っ

って感じで、無理をすると、また脚を壊してしまいそう。

でも、

何もしないのも寂しい・・・・


ってことで、





車で「とある」駐車場に向かい、そこから「真田十勇士ウォーキング」をすることにしました。

ウォーキングなら、足の負担も軽く、筋肉もほぐせそうですからね~

ってことで、



ウォーキングルートを、ざっくりと回ってみました。


で、



柳町の古民家風の通りを抜け、



上田城跡公園に入り、

公園内をウロウロいていると、



真田忍者修練場!?

何それ?

って思ったら、



手裏剣体験コーナーがあったw

で、




更にに散策して、



表門を抜けて、上田城を後にしました。

で、



上田駅方面に向かい、




上田駅を通過し、



街中をぐるっと周り、更に色々寄り道をしつつ、



1時間のウォーキングを堪能するのでした。


・・・・・


たったの1時間のウォーキングでしたが、足には軽い痛みが出たので、これ以上は無用という事で終了しましたが、

久しぶりに、街中を歩いてみるのも、悪くないなー

と、感じた日曜でした。




本日のウォーキング  上の通りです。

拍手[3回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/25 りょうま]
[08/24 ハーメル]
[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]