日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
7月が終わり、8月に突入しました。
で、
その直前の、
7月ラストの31日は、
「ちょっとだけ頑張る走!」と称して、ポイント、ポイントでペースを上げて走ってみたんですが、
これが、ま~、大変!
8km付近の坂道でペースを上げた瞬間、
心臓か肺か、どちらかわからない胸のあたりが、
バリ~ん!
と、言う音が聞こえるような感じと共に、臓器が引き裂かれたような感覚があり、
一瞬、心臓が止まったんじゃないか?って感じがしました。
で、
息も絶え絶えで何とか朝ランを終えて、会社に行くと、
それを見越したように人事の方から、
「人間ドックで再検査の通知が来ていると思いますが、再検査は受けましたか?」
と、
受けてないから言ってきているにもかかわらず、確認口調の質問がありました。
で、
「受けてないです」
と、即答w
すると、
早く受診しろとまくしたてられますが、
こちとら、新型コロナウィルスの影響で、勤務する会社のグループ企業の一つにある「某観光業」が、
売り上げが前年対比30%ほどに落ち込んでしまい、
支援金の手続きから、休業補償の問題、
果ては、本年度の赤字見通しの立案など、つまらないことに忙殺されています。
・・・が、
さすがにこの不調を考えると、お盆前に何とか時間を作って、「循環器内科」へ行かないと
と、思っています。
と、言うのも
先ほどの、7月31日の不調感はもちろんの事、
本日、8月2日のランも、
絶不調! (゜д゜)<あらやだ!
キロ6分越え連発の、「ギリギリ10km走ってきました」って感じのランでした。
走っていても、酸素が脚に回っていない感じで、
循環機能が不完全な状態になっている感じがしました。
そんな中、
近所の「某スーパー」にあった、賞味期限間近の商品に掲げられた、
この言葉ww
私にも「明日」はあるのでしょうか?
【おまけ】
私の勤める会社は、小売業も抱えているため、従業員の新型コロナウィルスの感染に、ものすごくナーバスになっています。
ので、
今年のお盆休みについて、
家族の帰省・親族との集まり
について、
県外(特に首都圏、中京圏、大阪圏)に在住するものとの接触がある場合は、事前に会社報告が必要で、且つ、抗体検査を受けて陰性の証明を出せる人としか会ってはならない。
との展開がありました。
ちなみに、妻の両親は「横浜在住」
妻の兄家族は、「埼玉在住」
会社的には、「アウト!」の判定があり、
「今年は、うちに来ないでください」
と、妻を通じて伝えました。
ま、
うちは、超田舎なので、市内で「新コロ」にかかった人がいますが、その人は
「完全な村八分」に合い、職を失い、住居も失い、
今は見知らぬ土地に移り住んだと聞いています。
今のところ、親族に「新コロ」感染者はいませんが、「無症状」がありますから、
自分がそうじゃないという保証もありません。
高齢の両親と会って、
コロナをうつして、
重篤化で、亡くなったなんてシャレになりませんから、
今年の夏は、ガマンですね。
本日のラン 上の通りです
PR
世間では「4連休」と騒がれていますが、
「社員想い」の当社は、土曜日を出勤日として、飛び石の3連休(連休っていうのかな?)でした。
さて、
今年の梅雨は、ホントーにしつこい!
ですね。
毎日雨で、うんざりです。
が、
結局、雨でも走るんですが、こう蒸し暑いとカッパなんて着ていられません。
ので、
ずぶ濡れ上等!
の覚悟で、Tシャツとランパン、そして、履きつぶしのボロシューズで駆けていきます。
・・・・・
ですが、
今年は、マラソン大会が全滅したことによるモチベーションのダウン
そして、
謎の心臓の不具合
そこに追い打ちをかけるような「長雨」
の、3重苦ですので、
走るといっても、大したランニングではありません。
距離も、どのくらい走れるのか、やってみないとわからない状況なので、
毎度毎度の「田んぼの周りの周回路」を、グルグル、グルグル回りながら、
田んぼの鴨を眺めながらのランニングです。(←これも毎度のネタですねw)
それにしても、
この鴨、人に慣れてい過ぎていて、
走ってきても、手が届くほど近づかなければ、逃げもせず、テクテクお散歩してますw
・・・・・
で、
本日、6月26日(日)
雨上がりを待って、9時からラン開始。
久しぶりに、雨の無いランニングができました。
が、
雨が無きゃ無いで、
蒸し暑いのなんの!
暑いと、心拍数がバンバン上がって行って、
ジョグなのに心拍数がMAX165回/分まで上がるほどのきついラン。
でしたが、
何とか、給水1回だけでハーフマラソンを完走。
で、
三日も休みがあったおかげで、
ようやく、週85kmを走り切りました。
昨年なら、「週100km」が目標だったんですが、今ではこんなもんですね。
とりあえず、
目標も目的もありませんが、まだまだ走り続けていこうと思った週末でした。
本日のラン 上の通りです。
心臓の不調
走っていても、心臓が苦しくてロクに走れないのに、
腰痛も発生して、
土日で合計22kmしか走れませんでした。
ので、
ランネタは、全くありません。
ので、
オマケネタが、本編です。
7月18日(土)
曇天の中、田んぼの周回路を走っていると・・・
゚(∀) ゚ エッ?
なんかいる・・・・
近づいてみると、
鴨ですね。
1羽だけ、田んぼのプールで、ちゃぷちゃぷ泳いでいますが、
残りの9羽は、プールから上がって、丸くなって休憩していました。
この田んぼを住処にしている鴨たちなんで、
ちょくちょく見かけるんですが、
いつもは、田んぼの中をスイスイ泳いでいるんですが、
このところの長雨の影響で、7月下旬に向かっているというのに、気温が例年に比べて低く、涼しいので、鴨たちも寒くてプール休憩してるんでしょうかね~
7月19日(日) AM6:00
長雨の影響で、2週にわたって延期されていた、自治会内を流れる川の草刈りに参加しました。
川に入って、皆で分担して草刈りです。
約1時間の草刈りで、
ひと汗かいた後で、ランニング。
結局、休日なのに12kmしか走れなかった、日曜日なのでした。
本日のラン 12.24km 1時間8分34秒
今年の梅雨は、本当に雨が多いですね。
なので、
7月11日(土)も大雨・・・orz
でした。
が、
気温が21度もあるので、この日は、ずぶ濡れ覚悟で「Tシャツ」&「ランパン」そして、「履きつぶしの古いシューズ」で駆けていきました。
結果論ですが、
走り出した10時台が最も降水量が多かったのですが、結局雨は止むことも無く、
ずぶ濡れになりながら、田んぼの土手沿いの周回路をグルグルと回ってきました。
で、
本日、7月12日(日)もついていないことに、
走り出すと同時に、すぐに冷たい風が吹き、真っ黒な雲が空を覆い、
ザーッと雨が降ってきたかと思ったら、強い風も吹き荒れてきました。
この日も雨が降ってきたので、昨日と同じ田んぼの周回路でぐるぐるラン。
ですが、
このところずーっとそうなんですが、
心臓の調子が良くないというか、
疲労感が抜けないというか、
なんだかダメダメで、
キロ5分30秒の遅いタイムでしか走れなかったにもかかわらず、心拍数が高く、
登りと言えないほどの緩い勾配で心拍数が155回/分まで上がり、緩ーい下りで140まで下がるといった感じの繰り返しでした。
これは、
昨日と同じ感じなんですが、ペースが全然速い昨日と同じレベルだったので、
僅か10kmを走るのが精一杯の状況・・・orz
しかも、
その1時間の間だけ雨で、走り終えたら雨が止むという皮肉なオマケ付きでしたw
【おまけ】
本当に雨が多い今年の梅雨
なので、
雑草がすごいww
じゃなくって、
いつから水を上げていないのかわからないくらい、何の世話もしていないのに、
庭のトマトもだいぶ花をつけてきました。(黄色い花がたくさん)
実もつき始めています。
本日のラン 上の通りです。
7月8日(水)
予報通りの大雨でした。
ので、
カッパの上下を着て、ランニングに出かけることにしました。
朝6時15分頃
大雨のせいで、薄暗い中をジョギング。
途中、こんな雨の中なのに傘をさして散歩しているおじさんと、
こんな雨の中なのに、自分も犬にもカッパを着せて散歩しているおじさんにすれ違いました。
ので、
「おはようございます!」
と元気に挨拶。
しながら、近所の田んぼの土手沿いにある周回路をグルグル回っておりました。
で、
いつも通りの10kmを完走。
ただ、
水曜恒例のポイント練習は、「雨天中止」となりました。
ので、
ただの10kmジョグ。
そのジョグが終わり、帰宅して、
ビショビショのシューズを玄関先で脱ぎ、
これまたビショビショのカッパの上を玄関先で脱ぎ、
玄関に入ってから、
ビショビショのカッパのズボンを脱いだら・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
お尻がばっくりと破れてる~w
は・・・(/ω\)ハズカシーィ ww
こんなん、お尻丸出しじゃんw
でもま、
薄暗くてよく見えなかっただろうし、
おじさん二人としか会ってないから、
ま、いいか(←楽天的w)
ちょっと(だいぶ?)恥ずかしい朝なのでした。
【おまけ】
今日のランニングデータをWebにアップしたら、
こんなん出た!
今のランニングウォッチ(EPSONのSF-850)を使い始めて12,000kmを走破したそうです。
この時計、何年目だったかな~?
ま、
月平均が、昔400kmで今300kmだから、350km平均としても34か月。
3年ぐらいで走破した感じですかね~
ちなみに12,000kmというと、
東京からブルンジの首都「ブシュンブラ」までの距離が12,066kmだそうです。
(´・ω`・)エッ?
「ブルンジ」・・・って、どこ?ww
知らないのでw
ちょっと遠いけど、東京からキューバの首都「ハバナ」が、12,136kmだそうなんで、
イメージすると、
ざっくり、東京~キューバ間を足で走ったってことですね。(海も含めて)
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!