日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
5月11日 朝
最悪の日、初日が始まりました。
いつも通り朝ランをし、朝食の後、出社しようとすると
胃痛がしました。
ま、大したことはないだろうと思いながら会社に着いたんですが、痛みは増すばかり。
なので、
出社はせずに、一旦病院に行き、胃の薬をいただいて昼頃に帰宅するも、
状況は益々悪くなるばかり.........
なので、
再度病院へ行き、その日に出来るだけの検査(血液とCT)を行うも、胃カメラは胃にものがない状態でないとできないので、そのまま緊急入院となり、翌日の胃カメラの結果を待つことになりました。
で
最悪の日の2日目の
5月12日
全ての検査を行った結果は、
急性膵炎(すいえん)
でした。
ま、
男性の場合の主な原因は、
アルコール
ですから、
思い当たる節しかありません。
さらに、
油ものの過剰摂取に、疲労、ストレスなど、
複合技で発症したようです。
で、
この病気の厄介なのは、軽症でも入院期間が長いということです。
とにかく、すい臓をやすめないと炎症が収まらないので、
何日も絶食です!(←現在3日目)
ひどい人なら、2カ月絶食するそうです。
でも、
そんなことしたら、勿論死んじゃうので、
栄養と水分は、点滴のみでおこなわれます。
が
これが、本当に、辛い❗
ほぼ1日中、腕に刺さっていて、服を脱いだり着たりも出来ませんでした。
加えてコロナ禍で、面会禁止、移動も室内のみ。
なので、
ここは、牢獄です。
ま、
身から出た錆び
ですが、
こんなに辛いとは......
さて、
軽症でも、2週間の入院が一般的なこの病気。
私は、いつ、この監獄から出られるのでしょうか?
現在3日目
先生の見立てでは、22日までかかる予想です。
そして、
Wi-Fiが無いので、
病室でブログなんて書いていて、
いつギガ難民になるのか?
退院日が鍵になります。
ので、
無事、退院できたら詳細なお話しをします。
PR
僅か4日のゴールデンウィークも終わり、
毎年ゴールデンウィークの終わりと共に歳を重ね、
49歳になりました。
49・・・死に苦しむ・・・・・
最悪の語呂合わせの年齢ですw
で、
その、語呂合わせではありませんが、
仕事で、大変苦しい状況です。
経理責任者として今月は、5社もの決算をまとめあげなくてはならない上に、
システム担当者として、新経理システムの立ち上げと、
給料は少ないのに、仕事だけは満載です!ww
ので、
昨日の5/8(土)も出勤で、
本日、5/9(日)は、クタクタです。(←よし!言い訳完了!w)
なので、
休日なのに、10kmしか走れんかった~!
ので、
余った時間を使って、山へ行きました。
で、
前回失敗した「山菜採り」に出かけたんですが・・・・・
あまりにも久しぶり過ぎて(←多分8年ぶりぐらい)
「こごみ」や「わらび」が採れる場所が見つからず(←この辺だった場所をいくつも当たっても見つからず)
どんどん登っていくと、
某牧場に到着!
で、
僅かに雪を残した山を見ながら、ドライブの休憩です(←山菜採りは、どうなった?)
で、
車を見ると、
めでたく「9万キロ」を突破しました!
(´ε`;)ウーン…
もう、今日はドライブでいいや!
ってことで、
湖に向かい、「おひとり様時間」を堪能するのでした。
・・・・・
ん?・・・・あれ?
今日の目的は、なんだっけ?
・・・・・
そうだ!
山菜を採って、美味しい酒を飲みたい!
だった・・・
ので、
悔しくて、帰り道のスーパーで「こごみ」を購入。
で、
湯がいて、お浸しにて、鰹節をぶっかけて、マヨネーズを絞って、
呑むぞ~!
・・・・・・・・・・・・・
さて、
このブログは、「ランニングブログ」だったはずですが、
ランニングもダメ
山菜採りもダメ
酒だけは絶好調w
どこに向かっているのでしょう???
本日のラン 上の通りです。
5月2日~5日までの4連休だった、今年のGW。
会社からも、
「どこへも行っちゃだめだよ~!」
って、言われていたので、今年もどこへも行けませんでした。
ので、
毎日、ジョギングするくらいしかない毎日w
ネタも何もないので、
そろそろ、サプライズで、今回は顔を晒そうかな?
なんて思っています。(←大丈夫か?)
が、
その前に、GWにやったことをちょっと触れましょう・・・
5月3日
好天に恵まれ、上田城に向かって走っていると、
路上でぶっ倒れている人がいました。
見ると、
「川の道フットレース」
の参加者さんですね~
ちなみに、川の道フットレースとは、
6日間の制限時間(時間?)で、
東京湾の「葛西臨海公園」~新潟の「日本海」までを走る(走る?)全行程514kmの
頭のねじが飛んでるどころか、
頭のネジは、リベット留めで飛ぶことさえできない!
っていう人たちが参加するレースですw
で、
死んだよう(もしかしたら死んでるかもw)に寝ているので、そっとして城跡公園内に入ると、
人は少ないですね。
流石にステイホームです!
が、
駐車場に行くと、県外車がいっぱいで、
どうやら皆さん、密を避けて、公園内の広大な敷地内で、
ソーシャルディスタンスを取って、楽しんでいるようでした。
で、
市内をトットコ走り、
この日は、14kmという、フルマラソンの1/3を走って終えるのでした。
・・・・
で、
その後、
本屋(という名の、Book Off)へ行き、
賭ケグルイの1~3巻だけ購入。
予想通り、すっごい面白かったので、
後の巻は、おいおい買いそろえる予定です。
・・・・・・
5月4日
親戚のおじさんが亡くなったので、弔問等で終日終了。
・・・・・・・
5月5日
庭の草ボーボーで、みっともない
ので、
草刈りです!(←ここが、庭?w)
ま、駐車場付近は、何の手入れも無く、草だらけなので、ガンガン草を刈って行きます。
で、
そうこうすると、
( ´Д`)=3 フゥ
何とかマシになりました。(←と、思ってる)
で、
一息つくと、今日はもう、GW最終日なんですね。
何というネタのない、4日間だったのでしょう・・・・・
しかも、ランニングブログなのに、ランネタも乏しくw
このブログにやってくる人も、「限られた人」になってきました。
ので、
そろそろ、私ってどんな人なのか?
ってことに
触れてもいいんじゃないのかな?
と、思っています。
ので、
自撮り写真を載せたいと思います。
ま、
あんまり、ブログでやっちゃいけない事なんですが、
多分大丈夫でしょう(←多分??)
えっと、
今日の自撮りです!(←リビングで撮りました)
ヮ(゚д゚)ォ!(←なんか、ちょっとタイプなのが、ヤバいww)
ちなみに、
流行りのFaceAPPで、ちょっと(←ちょっと?)画像をいじっています。
今の技術ってすごいね(←無料でこのレベル)
目元とデカい鼻はイメージを残しつつ、
後は原型すらありませんww
とはいえ、親戚のねーちゃんの若いころに似ているところは、
「血族の血の濃さ」
を感じます。(←娘に、「絶対これブログに乗せると思った」っていわれた)
・・・と、まあ、
大した思い出もないままですが、
4日間の連休が幕を閉じるのでした。
さあ、
残った時間を、酒飲んで、グダグダするか~!(←だからダメ)
さあ、
今日から、GWがスタートです!
と、言っても
5/2~5/5までの4連休です。
しかも、
コロナの影響で、どこへもいけません!
ので、
いつもの調子で、タッタカとランニングです。
で、
今日は、なんだか調子がいいのか、「一人ハーフマラソン大会」を敢行したところ、
後半調子が良くなり、
ペースも心拍数もラストに向かって伸びていきました。
・・・とはいえ、
Maxでキロ4分41秒何ですけどねw(←これが、今の精いっぱい)
・・・・・・・・・・・・・
さて、
そんなランニングの相棒なんですが、かなりボロになってきています。
ちなみに、
いつ買ったのか、記録すら残っていません。
多分、
1月頃だったんじゃないかな~
そんなトレーニングシューズの「adizero Bekoji2」は、
「耐久力」
という言葉を知らない、華奢なシューズなので、
4ヶ月程でボロボロですw(2足のシューズを毎日履き分けているので、使用は約2ヶ月分です)
で、
表面上は、右の足首あたりの所が、ガッツリと裂け、
ソールはというと、
よくぞここまで履いたもんだと、我ながら感心するほどですねw
アウトソールは完全に摩耗し、トルションバー(黒い板バネ)は、露出しています。
で、
このシューズでは、もう限界かな?って思ったので、
買い替えの為、某スポーツショップに向かいました。
で、
同じ、Bekoji2が税込みで6千円ほどで売られていたので、早速買い物かごに放り込んだんですが、
別の棚をちらっと見ると・・・
「売れ残り品処分価格」
みたいな感じで、
ワンシーズン前のBekoji2が、売られていました。
処分価格の値札が貼られ、
捨て猫のように置き去りにされた、ランニングシューズ・・・
この出会いに「運命」を感じ(←ただ、貧乏なだけww)
こっちのシューズをかごに入れ直しました。
・・・・・
で、
ここでも忘れずに、
「オンラインのランニングイベント」
で貰った、
クーポンを使い、更に500円OFF(←使えるものは、何でも使うw)
した結果、
ランニングシューズという高級品が、
税抜き3,490円 税込でも3,839円 と、
安いタウンシューズ並みの価格で購入できました。
レシートは、「Bekoji」となってますが、ちゃんと(?)「Bekoji2」です。
本来なら、キロ3分台で走る人のトレーニングシューズなんですが、
やっぱり、この軽量シューズが、たまらなく大好きです!
だって、見てください
片足で、153g(25.5cm)しかありません。
でも、
こんな軽い靴でも、走るときにかかる「体重の3倍」の重力を受け止めつつ、
約600km位走ることができます。
・・・・・
で、
毎度おなじみのコスト計算ですがw(←貧乏人の発想w)
今回のシューズは、税込3,839円でしたので、600km走れれば、
1kmあたりの単価は、
なんと、驚きの、
「6円40銭」ですw
朝ラン10kmでかかるコストは、64円という事ですねw
ちなみに、
体脂肪は、1kg落とすのに7200Kcalを消費する必要があると言われています。
で、
ランニングの消費カロリーは、
「1kmで体重と同じだけ」
と言われています。
つまり、
体重60kgなら、1km走って60Kcal。
1kg体重を落とすなら、120km走ればいい計算になります。(普段の食生活が、体重維持にイーブンだとして)
で、
このシューズなら、120km走るコストは、120km×6.4円で、768円ですね。
ダイエットに最も効果的なのは、「ランニング」だという所以はここにあるのではないのでしょうか???
ちなみに私は、「これ」で、20kg痩せました。
本日のラン 上の通りです。
私が生まれ育ったのは、長野県内の山深いとある町です。
ので、
小さいころから。「山で遊ぶ」ことは、日常でした。
清流で、ニジマスを釣ったり、追い込み漁でアユを捕まえたり、
沢蟹を取れば、から揚げにしてもらったり、
里山の中で、モデルガンでサバイバルゲームをやったり、
キノコ採りや、山菜採りも珍しいことではありません。
ので、
陽気も良かった、4月24日(日)
走った後に、生まれた町の山に向かう道路をかっ飛ばしていきました。
見えにくいですけど、右手には山桜が咲いています。
花桃(だったかな?)とか、
里では散った花たちが、まだまだ咲き誇っていました。
で、
山菜がとれる(はず)のポイントに到着!
したんですが、
あ・・・あれ???
なんだか、山が、かっさかさ?
山の小川沿いの湿地帯にワラビやコゴミが生えているはずなんですが、カサカサの山肌で、雑草すら生えていませんでした。
(´ε`;)ウーン…
この冬は、異常な位降雪が少なかったので、雪解け水が少ないせいで、こうなっているんでしょうか?
いづれにしても、
当初予定していた、
「わーい! 山菜がいっぱい摂れたから、天ぷら作ってみました!」
が、ボツになってしまいました・・・orz
・・・・・
さて、
もうすでに、脳内が『油ものを食う』になっていたので、
どうしても、油を欲していたので、
から揚げです!
柄にもなく、ちゃんと計量して唐揚げ粉を作ります。
で、
揚げていきます。(←あっ、コンロ周りが汚いw)
で、
揚げながら、
時々呑む(←呑みながら、揚げてるが正解ww)
で、
衣をつけすぎたのか、「フリッター」みたいなやつもいますがw
食べれば、ちゃんとから揚げです。
娘も呼んで、二人で食べましたが、十分すぎるボリュームでした。(←娘には好評だった)
・・・・・・
さて、
4月25日(日)
実家の母が、「タイヤ交換してくれ~」っていうので、
我が家に来てもらって、我が家で保管している母の車の夏タイヤを出してきて、スタッドレスから履き替えをします。
で、
(私)昨日、○○山に行って、ワラビ・コゴミを探したんだけど、山がまだカサカサだった。
(母)え~? まだ10日以上早いよ
(私)やっぱり? 今年は暖かくなるのが早かったから、もう出てるかな~?っておもって。
(母)いや、いや、山は寒かったんだよ
(私)そうなんだ~
っていうことで、
山菜取りは、GW以降にリトライかもしれません(←行かないかもw)
本日のラン 15.02km 1時間19分3秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!