忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

(お詫び)

今週はいっぱいお話したいことがあり、超長い記事になっちゃいました。

ザーッとスクロールして、読み飛ばし推奨ですw



・・・・・・・・・・・



さて、

27年勤めた会社を辞め、

転職して1ヶ月が経ちました。


振り返ってみると、

ほんっとに、

超充実の1か月!

でした。




転職初月だというのに、マンスリースケジュールは、びっしりで、

やることは盛りだくさん!


ウィークリーのページでも、




バーティカルとメモ欄の1週間がきっちりと埋まりました。



ちなみに、


(会社から)求められていること

(自分が)やりたいこと


今は、これらがうまくかみ合っていて、とにかく

時間が足りない!

もっと仕事がしたい!

って感じになっています。



が、

仕事人間だけでは、面白くもなんともないのでw(←まあ、そんな人間ではないのでww)


余暇も充実させています。


といっても、まぁ、

それは 読書! なんですがw



現在、毎日の通勤時間は3時間(←マジ、しんどい)

で、

電車は2時間乗っています。

ので、

読書時間がここで大量に確保することができ、

おかげで、3月の読書量はというと、

おそらく人生、最大読書量である、




18冊を読破 しました!



ちなみに、読了した本はというと、





こんな感じで、

マンスリー・ベスト・ブックはといえば、

「秋山善吉工務店」(中山七里)

でしょうか、

この本は、ラストはうっかり電車内でウルウル来ましたw

とにかく善吉爺さんの「男気」が素敵で、50歳の自分としては、20年後にこういう爺さんだったら素敵だなって思えるお話でした(←まあ、ムリだけどw)


次点は、

「ブラックペアン」(海堂尊)

ですね。

上下巻の2巻セットですが、薄い本なので、1日で1冊、2日で読了しました。

タイトルの「ブラックペアン」(黒い止血用鉗子)が何を意味するのか?

これは最後に明らかになりますが、

ここには医療従事者の心意気が集約されていて、気持ちのいい読後感がありました。



さて、

電車通勤は始まったばかり。

今月(4月)も、たっぷりと本が読めそうなので、これからもワクワクですね!



・・・・・・・・・



さて、

そんな楽しい春の日々ですが、

昨日(4月1日)は、

今年20歳(ハタチ)を迎える娘のために、成人式用の着物を見に行ってきました。



ここは、県内最大級の呉服屋さんで、

私としては、ちょっとした繋がりのあるお店です。

ので、

3時間もかけて 着物をとっかえひっかえしながらw(←迷惑な客だなw)



ようやくお気に入りの1着を決めました。



まだ仕立てていないのに、完成のイメージがわかりやすいように着付けてもらい、小物も合わせてもらいました。

この後、仕立てが終わって完成するのは3ヶ月先の7月。

写真の前撮りは9月で予定してきました。


ちなみに、予約が殺到していて、

来年1月の成人の日の着付け予約もしてきましたが、

予約がいっぱいで、本当は8時くらいの時間帯で予約したかったんですが、

早朝の5時からしかとれませんでした!

ので、

これから成人の日を迎える方は、1年前から予約することをお勧めします。

(ちなみに、もう、再来年の成人の日の予約も来ているそうですw)


なお、

こちらのお着物は、

私の安月給では分不相応な品ですがww

先ほどの通り、「ちょっとした繋がり」のおかげで、

破格値!

になったおかげで買えました。(←でなけりゃ買えないw)

本当に



K店長ありがとう!(←店長承認の2段階値引き付きw)



・・・・・・・


さあ、

本格的に春がやってきました!

記録づくめの春で、

なんと、

4月1日に長野県の上田市内では、



桜が満開になりました!(例年より10日から2週間も早い)

ので、

本日(4月2日)は、

毎年恒例の花見ランに出かけてきました!


ので、



上田城に向かい、



千本桜祭りに行ってきました。

コロナのせいで、祭りは3年ぶり、




真田幸村の「赤備え」の甲冑を着るイベントや、

3年ぶりの露店も顔を出し、




ようやくかつての日常が戻ってきた感じがしました。

もちろん、

露天が出ているという事は、



アルコールも解禁になったという事で、

ビールなどのお店も出ていました。


・・・・


「かつての日常」

「アルコール解禁」

・・・・(´ε`;)ウーン…




カンパーイ!(←マジかww)


えーっと、

私、2年ほど禁酒を続けてきておりましたが、

先週からすこーしだけお酒を解禁しておりまして、

本日も、

花見!(←しかも走ってきた)

を理由に、

1合だけ、花見酒を頂くこととしました。


やっぱり、超久しぶりの酒なので、

ゆっくり飲んでも、たったの1合でいい具合に気分が良くなり、



30分ほど、ベンチで花見酒を楽しんできました。

やっぱりこれが無いと、春じゃない(←どういうこと?w)

ってことで、

たっぷりと桜を愛でて、再び走って家路についたのでした・・・



やっぱり、

人生楽しんだもの勝ち!


ですね(←バカは死ななきゃ治らないw)

拍手[4回]

PR

3年ぶりのハーフマラソンに参加したのは、3月12日のことでした。

まあ、

結果は、予想以上、理想未満w という感じでしたが、

それでも、

大会に出るとやる気が出てくる!

っていうのは疑いようのない事実のようで、

先週土曜に買った、



ニューシューズで、

先週の日曜は、1年以上走って無かった「ハーフマラソンコース」



を走ってきました。

ご覧の通り(?)アップダウンが結構あるコースで、

12日に走った「はるな梅マラソン」ほどではないにしろ、

まあまあ、脚にくる走り応えのあるコースです。

特に、7kmの地点では、一気に坂を駆け下りるハイスピード区間なので、

走り込んでいたころだったら、

キロ3分30秒くらいで駆け下りていた区間です。

が、

今では、




4分2秒程しか出せませんでしたがw

それでも、このところの練習史上最速タイムが出せたので、

まあまあ、満足のいく練習になりました。





平均ペースも5分丁度で、あとちょっとで1時間45分を切れそうなところまで来ていて、

このトータルタイムも久しぶりなので、

いい感じにやる気が乗ってきた感じですね。



・・・・・・・



で、

本日(3月25日)



朝から雨がシトシトと降り、走るにはイマイチな天候でした。

ので、

カッパを着込み、濡れても構わない「履き古しのシューズ」を履いてランニング!

でも、



今日も元気にハーフマラソン!

これまでは、休日でも15km止まりだったので、ようやくハーフを定期的に走れる、脚と気持ちができてきたような感じですね。



・・・・・・


さて、

そんな今日は土曜休日

だったのですが、

ちょこっとお仕事がしたくって、自主的に会社に出勤してきました。(←まあ、管理職だからしょうがないよね)


「ちょこっとお仕事」

・・・と、いっても

以前の会社なら、車で5分ほどで行けたのに、

今の会社は、片道43kmもある遠隔地w



なんと、電車で1時間ほど揺られた後、善光寺さんから2kmほどの場所にある長野駅から、

徒歩12分ほどの場所にある、

某地区の某ビルにある(←場所は言えないので、某だらけw)

私の勤務するオフィスに顔を出して、1時間ほどお仕事をしてきました。



で、

後は帰宅するだけなんですが・・・

折角ここまで来て、仕事して帰るだけなのも、もったいないので、

ちょっとお買い物をしていくことに・・・



そう、

やっぱりここですwww

で、

やっぱり、




110円コーナーで物色ww


して、欲しいものを探してみました。


その後は、





こっちに移動w

して、



怪しいジャンク品を物色w

しましたが、

特に欲しいものもなかったので、ここは早々に退散しました。


・・・・・・


結局、

大したものも買うこともなく、



駅で、ビアードパパのシュークリームを買って帰り、帰宅後のお茶うけに。

それと、



ルパンの花嫁でお馴染みの、横関大さんの「誘拐屋のエチケット」と、

チームバチスタの栄光でお馴染みの、海堂尊さんの「ブラックペアン(上)、(下)」を買ってきました。



なんだか、

積読がだいぶ増えてきちゃった感じだけど、

個人的には本が無いと不安になるので(←病気だなw)

6冊程度の未読本は、許容範囲となっています。



・・・・・・・・



さて、

転職して、早25日

仕事も充実してて、毎日が忙しくて、睡眠時間も削って暮らしていますが、

毎日楽しく過ごせてます。

やっぱり、

「やる気スイッチ」は、日常が充実してないと入らないもんだと、

改めて感じる今日この頃です♪




本日のラン  上の通りです。

(明日は、自治会の側溝掃除があるから、休日だけど5時起きだ~!)

拍手[5回]


3月18日

今日は、JR各社で春のダイヤ改正がありましたね。

妻の実家は、横浜で、

相鉄線沿線になりますが、




東急との相互乗り入れが開始され、都内へのアクセスがグッと良くなったそうです。

娘はこの電車で大学に通ってますから、学校帰りに都内へ遊びに行くのも楽ちんになりますね。


まあ、

さすがは首都圏ですから、

電車の利便性は、どんどん上がっていき、市民の脚として確固たる地位を築いています。



その一方で、

私が通勤で使う脚である、某ローカル鉄道路線では、




大幅減便で、利便性が大幅ダウンw


なので、

いつも帰宅のために使っていた電車が無くなりました。


ので、

9時までに家に帰ろうと思ったら、

部下をほったらかしてでもw

7時の定時から、僅か10分後

7時10分には、会社を出ないといけません。(←ので、9時前帰宅は諦めましたw)



・・・・・



そんな電車の楽しみは、

もう、何度も書いている通り、読書!

今週は、



この4冊を読み切り、

今月は、累計10冊読了しました ( `ー´)ノ

まあ、

PHPの4月号を「1冊」とカウントしていいかわかりませんがw(←これは、うっかり本を忘れて出勤したので、途中のコンビニで買った)

電車は、無心で本が読めるので、予想以上に本が進みますね。


ので、

今週の追加本は、



タイトルがたまらなかった、マトリ(厚労省 麻薬取締役官)で、

目次

第1章 「マトリ」とは何者か
第2章 「覚醒剤の一大マーケット」日本
第3章 薬物犯罪の現場に挑む
第4章 ドヤ街の猟犬――薬物犯罪捜査史
第5章 イラン人組織との攻防
第6章 ネット密売人の正体
第7章 危険ドラッグ店を全滅させよ
第8章 「マトリ」の栄誉


どう?

これだけで読みたくなりませんか?

私は、この目次だけで買いましたw



一方の「アドラーをじっくり読む」の方は、

大学で心理学を専攻していた私としては、興味がないわけがない

という1冊ですね。


で、

これに加えて、




今更ですがw

清須会議が単行本で売られていたので購入。

もちろん映画は、見たことがありません!

ので、

ストーリーは、初見です!



(注)
タイトルの「電車男 その2」は、以前に書いた「電車通勤」の話の続編ということで付けましたが、意図が伝わりにくいので、違うタイトルにすればよかったと、今頃後悔していますw



・・・・・・


さて、

本だけでは、尺が足りませんので、

もう一丁!





今日は、トレーニング用のシューズを買ってきました♪

そう、

ライバルフライ3です。


ナイキはなんだか、このカラーが推しのようで、

爬虫類のような色をしていますww


加えてヒールには、



EKIDEN(えきでん)

と入ってます。

が、

私はいつもボッチで走っているので、

託す襷はありませんw


が、



25cmで215gと決して軽くないこの靴で、

次の5月のグルメマラソンまで、

また、たったか走っていきましょう!




本日のラン


酷いみぞれ交じりの雪の中、



15.63kmジョグでした。

拍手[4回]


2020年2月の桐生市 堀マラソン

これが、新型コロナウィルスという未知のウィルスが流行する前に走ることのできた、最後のマラソン大会でした。

その後、日本国内でも感染者が増え、著名人にも死者が出て(←志村けんさんの死はショッキングだった)

3月以降は、日本中からマラソン大会が無くなってしまいました。


・・・・・


あれから丸3年の月日が流れ、

ようやく市民マラソンも復活の兆しが見られ、多くの大会が再開を果たし、ランナーは誰でも特別な制限がなく出られるようになってきました。(←熱があるとか、具合が悪い人はもちろん駄目だよ)



3年か・・・

ほんとに長かったですね。

大会がなかったので、モチベーションが下がってしまい(←と、言い訳してw)


その結果、練習の量が減り、

でも反比例して、酒の量が増えw

その結果、急性膵炎で入院し(←自業自得という)

その後は、更に練習量が減って、

その分、体重は盛大に増えw(←今朝の体重は、67.9kgだって、笑っちゃうね)

でも、なんとかハーフくらいなら走れそうだったので(←でも、月に1回くらいしか走ってないうえに、2時間近くかかってるけどw)

今日は、朝4時に起きて、車で一路、



群馬県 高崎市で開催される、マラソンのレース会場に向かいました。


そう、

本日は、3年ぶりのマラソン大会



はるな梅マラソンにやってきたのでした!


・・・・・・


懐かしい、大会会場の雰囲気

ですが、



最初に出迎えてくれたのは、アルコール消毒の機械でw

やはり、3年前とは少し勝手が違うようです。

もちろん、

会場の中の人たちはみな、



マスクを着けて会場にいます。

もしこれが、3年前の何もなかった頃だったら、

マラソン会場にマスクだらけの集団で、

不気味な光景

に映ったはずですが、

今ではこれが普通の光景になってしまったんですね~(←慣れって怖い)



・・・・・



さて、

今日は、3年ぶりのマラソンレース。

ですので、

一応、目標をもって、臨みたいと思いました。


【目標】

①とにかく歩かず完走!(←当然のこと?)

②できれば、1時間45分は切りたい(←平均でキロ4分台で行きたい)


この二つを掲げて参加しました。

ちなみに、①は、平たん路では、歩かずに21km走りきれましたが、このコースはエグイアップダウンがあるコースで、4年前の大会でも歩いちゃったんで、できるかどうかわかりません。

②は、練習ではハーフが2時間近くかかっていて、今年に入っての最速でも1時間57分くらいかかっていますし、10kmでさえもキロ4分台は全く出ていないので、これもかなりハードルが高い目標になっています。

まあ、なんにしても、前述の通り、体重が激増していて、とてもランナーとは呼べない体重になってしまったので、

この68kg近い体重で、どこまで走れるのかは、

未知との遭遇

ということになっていますw


・・・・・・・


で、まあ、なんやかんやで、

とりあえず緊張の中、スターティングブロックに並ぶと(←つい、いつもの癖で図々しくも前の方にスタンバイしたら)

隣にいたおじさんから、

「ずいぶん前の方に並んじゃったんですが、この辺りだと、どのくらいのペースで走るんですか?」

って聞かれました。

ので、

「多分、キロ4分~4分半くらいじゃないですかね~」

「実は、私もここに並んでみたものの、コロナで3年ぶりの大会なので、さっぱりどうなるかわからないんですが、とりあえず3年前と変わらないポジションに並んじゃったんですよ~」

と、何のアドバイスにもならない回答を返すと、

これがきっかけで、隣のおじさんとスタートするまでずっとしゃべることとなり、このおかげで、酷く緊張する暇もなく、スタートの時を迎えることができました。



・・・・・


で、

9時45分 スタート時刻


いよいよ、3年ぶりのレースがスタートしました。


先ずは、300mくらいの下りで始まり、その後は緩やかな坂を上っていきました。

ので、

先ずは焦らず、ペースを抑え気味にして、走っていきました。

ので、

「よし、呼吸も苦しくないし、まずまずの感じで走れている」

そんな感じの、スタートでした。

が、

このコースは、



いきなり序盤に急な登りが待っていて、(↑左の小さな赤丸)

1.5km~3kmくらいまでが、すごく長い距離に感じました。

ので、

3kmの看板を通過したときの率直な感想は、

まだ7分の1しか来てないの?!

でした。

そう、たったの 7分の1なのに、もう、レースとしては、

おなか一杯w ( ´З`)=3 ゲップ

でしたが、まだまだメインディッシュ(高低図の大きい赤丸部分)は、先なので、

とりあえずマイペースで、たったかと進んでいきました。


・・・・・・


・7km(3分の1通過)


ここから地獄の急坂(しかも4kmもあるw)が始まりました。

すると、

回りのランナーたちも息が荒くなり、

「マジか・・・こりゃキツイわ」

といって、みんな苦しそうでした。

ので、

何人かは走りきれずに、歩きだす人も出てきました。

で、一方の私はというと、

例にもれず、歩いちゃったww・・・・Orz


そう、

やっぱり練習不足で臨んだ、このコースはきつかった・・・

9kmでハムストリングスがパンパンになって、走って坂を登りきれませんでした。


ということで、

早くも目標①は、未達 が確定・・・


ですが、まあ、確かに、練習でも

アップダウンのあるコースは、10kmまでしかやっていませんでしたので、

自業自得

このの4文字しか頭には、浮かびませんでした。


でも、ここからヤバいのは、

そもそも完走できるのか?

ってこと。


そう、練習でハーフを走ったといっても、


・月に1回くらいしか走ってない

・しかも、平たん路しか走っていない

・しかも、完走に2時間近くかかってるw


って状態だったので、急に目標が、

「とりあえずゴールする」

に下方修正されましたw


・・・・・・・・・


そんな、苦しい状況の中、

なんとか、11km地点まで続く、長い急坂を登り切り、

その後の細かいアップダウンを繰り返し、

なんとか、15kmのポイントまでやってきました。

このあとは、2kmほどの下り

なんですが、

もうすでに脚が棒のようになっていて、下り坂でもしんどいw

更には、17km~18kmにかけての登り坂は、

心臓が口から出そうになり(←ちょっと出たw)

太ももも、ふくらはぎも、筋肉が引きちぎれそうな痛みを発し、

頭の中は、

「早くゴールしたい!!」

って気持ちでいっぱいでした。


・・・・・


でも、

ラストは下り坂で、最後の1kmは、キロ4分を切ったんじゃないかってペースで駆け降りることができ、

フィニッシュラインを超えた時には、


やっぱり、マラソンって、きつくて、苦しくて、最高だ~!


って気持ちになれました。



・・・・・・



さて、そんな結果ですが、

目標とは別に、「時計は一度も見ない」と、決めて走りましたので、

どのくらいのタイムで走れたのかは、

実はゴールするまで、さっぱりわかりませんでした。

気持ち的には、

「キロ4分くらいで走れたかな?」

とか、

「キロ8分くらいかかっちゃったんじゃないの?」

って思う場面もありましたが、

トータルでは、




1時間40分29秒ということで、

惜しくも、1時間40分は切れませんでしたが、

第2目標の、

「1時間45分」を切ることは成功しました。


ちなみに、

まだ、コロナ禍ではありますので、

記録証も会場で発行されず、「Webで印刷」というスタイルになっていたので、

上のように、PDFで提供されたものを載せました。

そして、

「一般男子50歳代」

マラソンを始めた時は、39歳でギリギリ「30代」でしたが、

あっという間に「50代」で、気が付けば後ひと月半ほどで、51歳になることを思い出しましたw



・・・・・


さて、今日を振り返ると、

練習不足だったので、予想通り苦しいレースでしたが、

「やっぱり、ここに帰ってきてよかった」

って思える一日でした。


ちなみに、走り終わった後に、




「甘酒」コーナーに行って、

アツアツの、ホット甘酒をグイっと飲むと、



体の芯から疲れが抜けていく感じがしました。



そして、




なめこ汁のコーナーにも立ち寄り、

無料の(←ここ大事w)





なめこ汁にも癒されました。


こういう、走った後にホッと一息つくのも、大会の良さですし、

「また来年もこよう!」

って気持ちにもなりました。




さて、

最後になりましたが、今日の相棒です、




アディダスのTシャツにアディダスのシューズで、

暖かい、春の「はるな路」を駆け抜けました。

反省点は、いっぱいあるけれど、

とりあえず今日の結果が、

50代の自己ベスト!

ってことになりました。



次は、5月の新潟の大会です。

その時までに、タイムよりも

先ずは体重3kg減!

これを目標に頑張ります!!!(←タイムは二の次w)



さてさて、

今日は久しぶりに一日楽しんだから、

また明日から、


仕事も頑張るぞ~!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

一応、自分の時計で測った、1kmごとのリザルトです。




GPSウォッチの精度で、200mほど距離が足りてないのは、ご愛敬w

最後の1kmは、下りでダッシュしたので、多分3分45秒くらいで駆け抜けられた感じかな?

ま、

6分超えたタイム2回あるけど、そこがちょこっと歩いちゃったポイントですね。


結果的に、「桜咲く!」ってことにはなりませんでしたが、



梅の木は満開で、

気持ちよく走ることができました。


ので、

家族のお土産に、




大量の梅を買って帰りましたとさ




本日のラン  上の通りです!

拍手[6回]


やっと、今の会社に入って丸1週間を過ごしました。

はっきり言って、

疲れる~! (+o+)

って感じ。


まぁ、まだ全然会社になれていないんで、しょーがないんだけど、

それだけでなく、

私はヘッドハンティングで会社に入っているので、

入社早々、遠慮ないくらいの仕事量w

があり、1日が、あっという間に過ぎ去っていきます。


ちなみに、今の会社は、バックオフィスの人員をヘッドハントなどでかき集めて強化しているので、

8割くらいが私と同様に外部から来た人間

で構成されています。

ので、

雇用契約には、通常業務以外にコミットした業務があって、それを達成すると特別ボーナスが支給される仕組みになっています。

ので、

みんな、ガチでやる気のある猛者ばかりが集結しています。

特に、情シス(情報システム部)は、某Googleから引き抜いてきた人(アラサーの女の子)がグループリーダーをやっているので、社内のDX化が加速していて、

おっさんの私としては、

ついて行くだけで必死ですw


なので、

毎日が、超充実しています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、

そんな会社に向かう通勤の足は、電車です。

ので、

往復で2時間の通勤時間を読書にあてることができています。

ので、

本がたらふく読めるようになりました!


ちなみに、3月は10日現在で、



6冊の本が読了しました。

これは、わたしとしては、結構なハイスピードですが、

まあ、

ビジネス書は、厚さの割に読む量が少ないのでw

・数値化の鬼

・リーダーの仮面

・1%の努力


は、それぞれ1日で読了していますw

一方で、小説は2~3日で1冊ペースで消化してますので、小説メインだと、

やっぱり月に10冊、多くても12冊が限界といったところです。


が、

今までの生活よりも読む時間が確保できるのは事実!

ですので、

本のストックは、大事になります。


ちなみに、

今読んでいるのは、



この小説ですが、既に半分以上読み終わっていますから、来週の通勤で読む本が必要になります。

ので、



今ストックのあるこの2冊と、

ビジネス書の、



この1冊だけでは、心もとない・・・

ってことで、


今日も得意のBOOKOFFへ向かい、本を漁ってきました(^O^)/


・・・・・・・


その結果、


な・・・な、なんと!


前から読みたくて探していた本を発見しました!(←いい事は続くもんだw)




そう、

真保裕一さんの「おまえの罪を自白しろ」と東野圭吾さんの「使命と魂のリミット」です。

とくに、「おまえの罪を~」の方は、1年近く探していた本で、

ようやく見つけることができました。

しかも、単行本で、お値段なんと 220円!

で、

100円引きクーポンで、実質 120円!!

で、

「使命と魂の~」は、文庫版で110円でした。

ので、資金に余裕ができたので(←どこまで貧乏なんだ?ww)

さらに追加で、池井戸潤さんの「下町ロケット」の続編、





「ゴースト」と「ヤタガラス」も単行本でゲットしました。

ちなみに、

こちらもお値段それぞれ、220円と超お得!

加えて、安定の面白さを含んでいますから、もうすでに通勤が楽しみで仕方がありません。


・・・・・・・・


電車で2時間、その他で1時間、合計3時間を通勤に費やす毎日。

1日の8分の1という大きな時間をかけています。

でも、

充実した毎日を得るために供出しているので、必要コストと割り切っています。

ちなみに、

冒頭で「ヘッドハントで採用された社員」といった通り、都内勤務からこの会社に来た人も当たり前にいますので、その人曰く、

「往復3時間の通勤なんて普通」

って言われましたし、妻も横浜から東京に勤務していた時は往復3時間と言ってましたから、

「普通のこと」

と、切り捨てられましたw

が、

「大事な時間」

であることに違いは無いので、この時間を無駄にしないためにも、読書でいい時間を過ごしたいですね。



さあ、

明日は、3年ぶりのマラソン大会!

こっちも頑張るぞー!!





本日のラン  レース前なので、お休みです。

拍手[1回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]
[08/11 ハーメル]
[08/04 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]