日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さあ、
昨日は少々泣き言も入りましたが(←昨日の記事参照)
今日は、第70回の桐生市 堀マラソン(ハーフ)
の、大会当日です。
が、
年末のコロナ感染から、1月以降仕事が多忙だったのを言い訳にw
全く練習が積めていないので、
はっきり言って結果は二の次です。
まあ、
幸いなことに、昨日確認した天気予報では、お天気だけは良さそうなので、
せめて、楽しんできたいな♪
って思って臨んできました。(←伏線)
・・・・・・・・・
さて、
群馬県の桐生市は、自宅から130kmほど離れているので、車中泊で前泊です(←昨日の記事参照)
なので、
車内にベットを作り夕飯の食材も買って出発しました。
・・・で、
高速をかっ飛ばし、
大会会場まで30分ほどで行けるトイレのある某駐車場についたので、車を停め、
先ずは夕飯の準備に取り掛かりました(←この時19時)
で、
先ずは、
車両火災を気にせず(←気にしろよ!)
車内でご飯を炊いていきました。
で、
今日はもう、ここで寝るだけです(←運転しない)
ので、
安心して酒呑もう♪(←こいつ何しに来たんだ?w)
ってことで、
日本酒をチビチビやりながら(←ゴクゴクの間違いw)
ご飯の炊けるのを待ちました。
ちなみに、
この日の晩御飯は、大会前日なので豪勢に!
マグロ丼です!!(←あっ、檸檬サワーも呑んでるw)
で、
ガンダム00を見ながら待つこと15分で、
ご飯は炊けました♪
ので、
ここに、マグロを乗せていき、
後はここに、
特撰のタレを買ってきたので、
これをかければ完成です!
ちなみに海鮮丼のタレとなっていますが、
具は「めばちマグロの切り落とし」しかありませんw
が、
これだけでも
めっちゃ美味しい!
ので、
これで明日は頑張れそうです!(←本当か?)
・・・・
と、いうことで、
軽く(?)呑んだし、
お腹もいっぱいになったので、
20時半に
就寝しました ZZZzzz・・・
・・・・・・・・・
2月11日(日)
朝4:30 起床!
で、
車を走らせ、5時にマラソン会場の駐車場に到着!
したので、
5時15分 就寝!(←何回寝るんだ?)
で、
7時半に、大会会場にやってきました!
抜けるような青空で、気温は予報通りなら5度ほど
なので、
更衣室で着替えて、本を読みながらスタートまで室内でヌクヌクしていました。
ちなみに、
今日の相棒は、先週購入した、
ADIZERO RC5
昨今の厚底ブームに逆行する、
薄底シューズです!(←これが、後で悲劇を生むとは?)
・・・・・
さて、そんなこんなで、時間が過ぎ、
8:35
スタートポジションに陣取っていると、
後ろから
「ここ、キロ3分の人たちかな~?」
という声が聞こえるほど、最前列の方に陣取っていました(←身の程をわきまえましょうw)
で、そんな中、
8:55
号砲と同時に遂にハーフマラソンがスタートしました!
・・・・・
さて、
はっきり言って、練習不足なので(←じゃあ、なぜ前列でスタートしたの?w)
最初から飛ばすと痛い目を見そうです。
ので、
先ずは、スタート直後の混雑の中、先ずは呼吸とピッチを整えながら進んでいきました。
さて、
このコースは、一本道を、行きは登って行って、帰りは下ってくるだけという、非常に単調なコースです。
ので、
最初に力んで坂を登っていくと、折り返しの後の下りで脚が辛くなります。
ので、
リズムよく坂を登るのがポイントだと思っています。
が、
練習不足の脚は、
早くも5kmで悲鳴を上げww
脳内には、
歩きたい、止まりたい
が、渦巻き、
序盤は、とてもレースを楽しむ余裕はありませんでした(←言わんこっちゃないw)
でも、
10.5kmまで我慢すれば、後は下りになるので、
苦しいのは前半だけ!(←実はそうではないのだけど)
と、思って、必死に頑張りました。
・・・・・
7km過ぎ
ようやく3分の1まで来ました。
が、
余裕は全くありませんでした。
けど、
とにかく、心拍数・呼吸・ピッチが乱れないように、
リズムを大事に走り進ん生きました。
10.5km(折り返し地点)
ここでようやく、地獄の上り坂が終わり、ここからは下り中心の走路に切り替わりました。
ちなみに、
ここまでで、脚を使い切っていると、
ここからの下りは地獄です(←下りの重力を足で受け止められない)
が、
私はなんとか足を残しておりました。(←僅かだけどw)
なので、
なんとか快調に下りを攻めて行けました。
が、
15km地点
普段のトレーニングが、15kmまでしか走っていなかったので、
ここで脚が終わりましたw
ちなみに、
今日は練習不足の脚で、超薄底のシューズで挑んだ結果、
足底筋に激痛が走り、着地の衝撃が足裏で吸収できなくなりました。
なので、
ここでもう歩きそうになりますが、
ここで生かされるのは、
過去の経験!
そう、
私は過去に100kmウルトラでの足の激痛を経験しているし、
フルでも、こういう足の痛みは経験している。
で、今日は、たかだかハーフマラソン。
で、残りはたったの6kmだけ!
そう思って、必死に痛みに耐えました。
18km通過・・・
足裏の痛みはMaxになり、
ついに脳内がバグり始めますw
すると、
なぜか脳内では、YOASOBIの「アイドル」の
最初のラップパートだけがリフレインww
しました。
すると、
ラップのリズムと脚のリズムが同調し、
最終的に足裏の痛みは、
「天才的なアイドル様♪」
で、かき消しましたw
・・・・・・・・・・・・・・・
20km通過
市街地に入り、沿道の人も多く、声援もより一層大きくなりました。
が、脚はボロボロ・・・
でも、
何とか歩かずに、ここまで来ました。
後は、気合と根性だけです。
さて、
ここはもう、何回走ったコースでしょうか?
ちなみに初めてハーフで90分を切った思い出の大会です。
ので、
あの角を曲がれば、ゴールだということもわかっています。
でも、
ラストスパートができないぐらい疲弊していました。
でも、
なんとか、全力でゴールラインを通過
して、
すぐに振り返って、今来たコースに一礼しました。
で、
すぐにシューズにつけた、記録計測用のタグを外すと、
もう、歩くのもしんどくなりました。
ので、
近くの路面に腰を下ろすと、
しばらく身動きがとれませんでした。
座っているのに、足裏はジンジンと痛み、
ゆっくりとシューズを脱ぐと、
得も言われぬ開放感から、激闘が終わったんだと改めて実感しました。
ちなみに、今日は、
弱い心が折れないようにと、
野辺山ウルトラのTシャツでこのレースに挑みました。
そして、分不相応ながら、薄底で挑んだ今日のレース。
改めてレースの厳しさを知りました。
そんな、
いろんなものが絡み合った中ですが、今日もレースを堪能できました。
ちなみに、
苦しい=楽しい
という、変態にしかわからない境地ですが、
今日は、強烈な苦しさに耐えるという楽しさを感じました。
気がつけば(?)もうすぐ52歳
ですが、まだまだ走り続けたいですね。
ちなみに大したことない結果ですが、
一応、リザルトを残します。
1時間35分36秒(キロ4分32秒ペース)でした。
手元の時計で計測した1km毎のラップは、以下の通りです。
最初の登りががんばれたおかげで、一度もキロ5分台のラップはありません。
が、
後半は、下りにもかかわらず、
15kmの4分13秒が最速で、後は登りの前半と大差がなくw
結果的に、
終始キロ4分半ぐらいのラップで走れた感じです。
さて、
来月は、高崎はるな梅マラソンです。
昨年のリベンジで、
歩かず完走を目指して頑張って走っていきたいです!!
変態がつくった鬼の急坂コース。
来月も激闘必須ですね!!
いや~、
やっぱ、走っていると、
生きている! って感じがしますね~!(明日は仕事だ!頑張ろう!)
本日のラン 上の通りです!
PR
さて、今週末の日曜(11日)は、
4年ぶりの桐生市 堀マラソンです!
が、
今週は月曜に大雪が降り
会社を1時間早く退社しました。
で、
長野の電車は、雪には強いので、この程度では止まりません。
が、
自宅の最寄り駅に着くと、
ホームが雪で埋まってたww
ので、
嫌な予感しかしない中、車を停めてある駐車場に行くと(←最寄り駅が自宅から4kmはなれているので、駅まで車で通ってます)
・・・・
絶望的に埋まってた・・・Orz
ので、
先ずは車を掘り起こし、ようやく帰宅しますが、
道路は、大渋滞!
ってゆうか、
そこらじゅうで、車がスリップして通行止め状態に・・・
なので、
迂回に迂回を重ね、たった4kmしか離れていない我が家に着いたのは、1時間後でした。(←歩いた方が早い)
で、
翌朝・・・・
予想通り、昨日帰宅した後に雪かきをしたにもかかわらず、
雪が降り積もっていて、走りに行くどころではなく(←雪かきしないと大ヒンシュク)
雪かきを1時間(←朝5時から雪かき)
で、
いつもより1時間早く家を出て、
長野市の会社に向かうと、
こっちの方が雪は少ないものの、
駅そばの公園には、誰がつくったわかりませんが、
3段の雪だるまがありましたw
・・・・・
さて、
そんなこんなで、連日雪の影響で、走ることができず、
火曜・水曜とランオフになりました。
で、
早くに家を出ないと、電車に間に合わないので、
毎日朝食も食べずに、早朝出勤!
なので、
朝飯は、長野駅の中にある立ち食いそば屋さんで、
370円の
キツネ蕎麦を5分で流し込み、出勤するのでした!(←なんか、戦うサラリーマンみたいだと、勝手に勘違いw)
・・・・・・
そんな訳で、
今週はロクに走っていないのに、明日はいよいよ大会本番です!
で、
桐生市は、130kmも離れているので、例年車中泊をしています。
ので、
助手席側のシートを倒し、段差を埋めるべく、助手席のシートの上に衣装ケースを置き、
その上に、
エアマットを敷き、完全に段差のないフラットな寝床を作りました。
で、
そこの上に、
長座布団を敷きます。
で、
天気予報的には、現地の気温は、1℃ほどの予想ですので、
羽毛布団を掛け、
更にその上には、
軽量毛布と寝袋を掛けて、防寒対策もバッチリです!(これで、氷点下5度くらいまで楽々寝れます)
と、いうわけで、
寝床も確保できましたので、安心ですね。
さらに、
車中めしも、温かいものが食べれたらいいので、
一応、
アルコールストーブなどのキャンプ飯グッズも搭載しました!(←走るより、遊びに行く感覚だなww)
さあ、
明日はどうなるか?
練習もロクにつめていないので、タイムは期待していませんが、
4年ぶりの大会を目いっぱい楽しんで来ようと思っています。
明日は、ブログ更新できるかな?(←疲れ切っていたら無理かも?)
ちなみに、
世間は12日の月曜もお休みの様ですが、
私は、ちょっと仕事が立て込んでいて、
出勤です!(←ブラックだなww)
本日のラン レース前の休足日(←今週ほとんど走っていないけど大丈夫か?)
さて、
私のスポーツ歴はというと、
雪国生まれなので、小学校3年からスキー
小学校4年生からはスイミングスクールに入会
中学では、バレーボール部
そして、
足だけは速かったので、バレーと並行して、陸上(短距離)の大会にも駆り出されていました。
で、
高校では、中学の陸上の成績を知る顧問の謀略で、陸上部に引きずり込まれましたが、
才能の無さと、練習について行く根性がなくw
半年で退部・・・
大学では、得意種目の「水泳」を生かして、スポーツクラブで水泳とスキンダイビングのインストラクターをしていました。
・・・と、いうことで、
中学の時のバレー部を除くと、球技とは縁が少ないスポーツ歴です。
が、
何の因果か?
昨年転職した会社の、勤務する本社で、
「野球部」設立!
という、意味不明な出来事があり、
先ずは手始めに、
「ソフトボール」を支店の野球部と交流戦をやろう!
ということになりました。
・・・で、
休日の長野市内の河川敷公園にて、
ソフトボールをする羽目に!?
ってか、
俺って、いつの間に野球部に入ってるの!?
・・・・・
と、いう訳で・・・
休日に長野市まで出かけていって、クソ寒い中ソフトボールを3時間。
で、
その後は、仕事が溜まっているので、
会社に出勤し(←休日出勤!?)
2時間ほど仕事をこなし、帰宅したのでした。(←会社の同僚の女性に「ソフトの後に出勤ってありえなくない?」ってツッコまれたw)
でもまあ、
なかなか楽しかったし、
たまには、こういうのもアリだなって感じました。(←楽しい職場で困っちゃうw)
ちなみに、
女の子も一人いますが、彼女は、マネージャーではなく選手ですw
ちなみに、
素人ソフトボールなので、バンバン打てますので、
試合結果は、
19対20 と、何か別の競技のようですがw
僅か1点差で、惜敗しましたw(←何だこの得点数は?)
ちなみに私のポジションは、「ショートストッパー」で、最終回の7回だけピッチャーでしたとさ
そして・・・
現在、体中が筋肉痛です・・・Orz(←走る以外に使っていない筋肉が悲鳴を上げてる)
・・・・・・・・・・
【おまけ】
今日も気が向いたので、
私と妻のお昼を用意しました。
と、いっても、
粘土遊びの延長線上w
といって差しさわりの無いw
パン作りですねw
小麦粉と塩、砂糖、イースト菌、溶かしバターに卵とぬるま湯を入れて、
こねこね・・・
で、
ストーブの前で生地を45分寝かしたら、
今日の具材は、
チーズとハム(←定番だなw)
これを、
生地の中央に入れて、パン生地を丸く成形したら、
予熱したオーブンにIN!
して、
待つこと10分・・・・
で、
完成です!
お昼にはちょうどいいサイズで、
美味しくいただきましたとさ!
本日のラン 15.33km 1時間23分04秒
さて、
1月も下旬・・・
冬真っ盛りなので(←夏は「夏真っ盛り」なのに、冬はなんで真っ盛りって言わないんだろう?)
毎日寒い日が続きますね
ちなみに、
昨日(1/27)は、暖かな陽気だったので、
2週連続のハーフ走をしてきましたが、
今日(1/28)は、日中(9時台)でも氷点下で、15km走で心が折れてしまったのでしたw
・・・・・
さて、そんな中、
久しぶりに、キャンプ飯が食べたくなり、
千曲川の河川敷にやってきました。
ちなみに、
気温は零度ですが、
風が無いので、ベンチコートを着れば、寒くていられないほどではありません。
加えて、
裏手には竹林が風よけになっているので、
多少の寒さよけにはなっています。(←大した効果は無いがw)
で、
ここでご飯を炊くんですが、
風はほとんどないものの、やはり安定した火力で炊飯するためには、風防が必要で、
風除けを付けてご飯を炊いていきました。
もちろん、蓋の上には、重りの石を乗せて、多少の圧力をかけています。
・・・・・・
さて、
今日のおかずは、ステーキです!
が、
値札をよく見ると・・・
味付け豚ロースとなっていますww
そう、
以前も登場した、
安い味付け豚肉ですねw(←100gあたり148円w)
で、
安い豚肉だけでは、油っぽいので(←中高年にはきついw)
サラダも加えました(←もう、「そのまま食べられる」と、調理する気すらないww)
で、
いろいろ準備している内に、
ご飯が炊けました。(←後は、タオルにくるんで蒸らします)
で、
この後ステーキを焼きますが、
今日は、鉄板ではなく、ラージメスティンで焼いていきます。
と、いうのも、
油の多い肉なので、油を鍋で受け止めつつ、その油で、カリっと肉を焼いていく作戦です!
で、
いい感じに焼けてきました。
で、
もう少し火を入れていると、
やはり、油がたまってきました。
これを鉄板で焼いていると、油に火が着火して、
フランベになりますw
が、
今回はなべ焼きですので、
この油で、2枚目の肉を焼いていきます。
で、
焼けた肉は、飯に乗せ、
サラダを添えると、
豚丼の完成です!!
気温零度の中、
アツアツの豚丼を口の中にかき込むと、
幸せな気分に満ち溢れますね♡
ほんとにもう、
最高ですね!!
ちなみに、
秋口は、このキャンプ地は人気で、なかなか入り込めないんですが、
こう寒いと、
頭のおかしい(江頭でいうところの:あたおか)
くらいしかやってこないので、
ゆうゆうと、場所を確保できました。
でも、ま、
春になると、
また、この地は争奪戦!
ですが、
それまでは、私専用のベースキャンプ地として、ゆったりと使わせていただきましょう!!
本日のラン 15.04km 1時間25分14秒
私が住んでいるのは、ド田舎県ド田舎村w
なので、
通勤に使っている電車は、20分~30分間隔でしか、走っていません。
しかも、
自宅から最寄り駅は、4km近くも離れていて(←寄ってないというツッコミは受け付けておりませんw)
車で通っています。(←電車通勤に先ず車を使うという謎w)
で、
会社に行く電車はというと、
7時44分、8時4分、8時28分
このいずれかに乗らないと、10時始業の会社に間に合いません。(会社は45km離れています。電車は1時間くらいかかります)
・・・・・・
で、
今週は、雪が降り(←大した量ではない)
道路は大渋滞!!
なので、
たった4kmの道のりの為に、
最悪50分かかっても間に合うように、7時35分に家を出ました。
・・・・が、
駅についたら8時半・・・Orz
遅刻が決定的でした・・・・・・・・・
この後の電車は、8時55分・・・
会社の最寄り駅である長野駅着が9時55分
駅から会社までが約1km・・・
しかも、長野駅構内が込み合うので、どんなに頑張っても、15分くらいかかるので、
会社着は、10時10分くらいです・・・・・
・・・・・・
さて、
10分の遅刻を重いか軽いかで考えるより、
先ずは、管理職としてのプライドが、遅刻を許しません・・・・
ので、
途中の上田駅で降り、
北陸新幹線に切り替えました!
ちなみに、
9時18分の上田駅発金沢行きの新幹線なら、
長野駅着は、9時半!(←12分で着く!!)
ので、
自腹で1500円払って、新幹線に乗りました!
これで、遅刻回避です!(←新幹線が、最後の切り札!)
・・・・・
予定通り、9時半に長野駅に到着!
ちなみに、普段の普通列車の駅構内は、
大混雑ww
ですが、
この日は、新幹線だったので、がら透きの構内を抜けて、駅を出ました。
で、
駅を出たら、
この程度の雪ww
・・・・・
と、いうことで、
この雪のために、通勤に1500円かけました。
会社には無事9時45分に着き、
事なきを得ました。
・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、
帰りは、雪でスリップした車が事故って、
線路内に車が落ち(←迷惑な話)
乗ろうと思った電車が運休しました・・・・(←果てしなくついてない)
この日は、残業もしていないのに、遅ーい帰宅となったそうな・・・
・・・・・・・・・・
【おまけ】
久しぶりに「小麦粉遊び」がしたくなり、
ピザ生地のレシピを検索!
で、
材料を計ろうと思ったら、キッチンスケールがぶっ壊れていたのでw
最寄りのダイソーで(←ここが、貧乏気質w)
1100円(税込み)もする、高級品をゲット!
で、
材料をすべてぶち込み、
あとは、ひたすら、まじぇまじぇ~
で、
生地が練り込めたら、
2等分して、ストーブの前で、温めながら生地の発酵を勧めます。
で、
その間に、
具材をカットしますが、
使えそうなのは、ピーマンとハムしかなかったので、
あとは、
ピザソースとチーズの力で何とかなる(←ならないという苦情の受付は終了しましたw)
ということで、
これを焼いていきました。
ちなみに、
私と妻の二人分なので、2枚焼いています。
が、
直径は、15cmくらいのミニサイズなので、
酒のつまみにしかなりませんw
・・・・・
焼きあがると、
こんなかんじで、
つまみに焼いたので、生地はクリスピーよりパンタイプに近いものになっています。
ので、
パン&チーズとくれば、
酒はやっぱり、
ウイスキーでしょう!!(←アル中の発想w)
ウイスキーを一升(1.8リットル)
買ってきましたw
ので、
これをアテに呑みましょう!!
ちなみに妻も、ハイボールで呑んでますww
で、
チーズがダクダクで、ウイスキーにマッチ!
ちなみに、
小麦粉は1kgで350円なので、今回は100gなので、35円w
塩、砂糖、イースト菌、オリーブオイルは、家にあったものですが、多分50円くらいw
チーズとピザソースが、1回分で100円くらい?
ピーマンは30円くらい?
で、
ハムはお歳暮の頂き物ww
なので、
2人前、200円くらいのピザですねw
後は、酒飲んで、夕飯代わりになったんだってw
安い夕食だね(←夫婦二人きりの土曜の夕飯は、これでも十分?)
本日のラン 21.11km 1時間54分34秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!