忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10

2018年4月15日(日)


・・・・


AM 8:30


降りしきる雨の中、

号砲と同時に、長野マラソンがスタートしました。


・・・・・・


さて、

長野マラソンのスタート順は、オフィシャルでは公開されていないようですが、

「過去3年間のベストタイム」

と、

「このレースの目標タイム」

で、

ブロック分けされていますので、


俗説では、


「サブスリー」のベストラップで、「目標タイムがサブスリー」が、一般の部の最前列になるようです。

もちろん私も、「3年前」のサブスリーラップで、今年も「サブスリー」目標でエントリーしたので、一般では最前列ブロックからのスタートができました。


・・・・が、


やはり、1万1千人以上のエントリーでスタートする長野マラソンでは、スタート直後は大混乱で、思うように走ることはできませんでした。

が、

私にとっては、

これで、十分。

慣らし運転で、駆けていくのでした。


・・・・・


さて、

今日はガチの「サブスリー」狙いではないので、最初の混雑も「アップ替わり」と思えば、余裕すらありました。

ちなみに、

今日は手に付けた、「GPSウォッチ」は、「一度も見ないつもり」でしたので、

最初の「ゆったりしたラップ」も、「それ以降のラップ」も一切知る由はありませんでした。


・・・・・・


5km通過


時計は見ませんでしたが、路上のデカい電光掲示板に、

「20分59秒」

の文字が表示・・・


見るつもりはなかったものの、見えちゃったものはしょうがない。


とりあえず、滑り出しは悪くないようでした。


・・・・・・


10km通過。

「まずはリズムを作る」

そう、

時計は一切見ないでゴールするつもりでしたので、「ペース」より「リズム」を大事にして走って行きました。

・・・・・

11km・・・12km・・・

通過する距離は伸びていきますが、

依然として降りしきる雨・・・

ですが、

去年のような「灼熱地獄」に比べれば、本当に快適でした。

・・・・・

15km通過

まだまだ元気でした。

去年は、暑さから「この辺り」から、歩いていたような気もしますが、今年は何とか走って行くことができました。

しかし、右足の小指に鋭い痛みが走るようになり、何らかの異変が起きたようですが、

「まあ、この程度の痛みで指がとれるわけじゃないし、我慢我慢・・・」

で、進んでいきました。


・・・・・・


20km通過


・・・・・あとちょっとで、ハーフだ!

おととしは強風で苦しんで、ハーフ通過直後に歩いたんだっけ・・・

去年は、暑さで「過呼吸」になって、序盤から歩き、ハーフ過ぎには「見知らぬ若いママ」に解放されたんだっけ・・・・・


・・・で、


そんないわくつきのハーフを通過


・・・そのタイムは・・・


・・・・???


でもまあ、


今日はタイムじゃない!

先ずは歩かず完走が目標だー!

頑張るぞー!!



・・・・・・と、



そう思った矢先の22km地点

あまりの寒さでトイレに行きたくなり、近くの簡易トイレに駆け込みました。

ロスタイムは30秒ほどでしょうか。

急いで用を足したらすぐに戦線に復帰。

ロスはしましたが、その分少しだけ軽くなった体で、完走目指して駆けていきました。



・・・・・・



で、

なんとか25kmを通過・・・


ここから足はどんどんと重くなり・・・スタートから降り続く雨と風の寒さで、太ももは硬直するような感じがしました・・・・

疲労も重なり、ペースはどんどん低下。

俗にいう「30kmの壁」どころか、「25kmの壁」が目の前に立ちはだかり、「歩きたい」と「歩いちゃダメ!」の葛藤が続くのでした。




・・・・・・



30km通過

ここからが正念場になってきました。

限界になったと感じ、「歩きたい」という弱い気持ちが湧いてくる。

その一方で、

目標達成に向けて「歩かない」という強いモチベーションもある。

そんな二つの葛藤に強く揺さぶられながら進んでいきました。


しかし、


やはり走り込みが足らなかったせいでしょう、脚はどんどん重くなり、ペースは更にガクンと落ちた気がしました。

もちろん時計は見ていませんから、具体的にどの程度に落ちたかはわかりませんが、体感的にはキロ5分ぐらいで走っている感じがしていました。

そして、終始続く雨風よりも疲労感のほうが圧倒的につらく、その先にある「ふたこぶラクダ」と呼ばれる、ふたつのアップダウンを駆け上がる時も、駆け下りる時にも、脚が悲鳴を上げ続けました。


・・・・・


そんな「ふたこぶラクダ」を乗り越えると、川沿いの堤防道路に入っていきました。

天気予報の通り「春の嵐」の風が強まる中、川沿いでは更に風は強くなり、細かい雨を体に吹き付けてくると、体感温度的にはは氷点下の中を走っているようでした。


・・・・・・・


35km通過


先ほど来た川を橋で渡り、先ほどとは逆方向に川沿いを又、駆けていきました。

すると、

強風は「向かい風」となって体に吹き付け、前に進もうとする体を押さえつけ始めました。

・・・

周りのランナーも苦しそうな感じです。

そう、

苦しいのは俺だけじゃない。

歩かず完走まであと一歩だ!

そう思い、進んでいきますが、もうどんなペースになっているかもわからない。

もう、歩くスピードになっているんじゃないかと思うほどのペースで進んでいきました。


・・・・・


39km通過


カーブを曲がり、走る方角が変わると、ようやく突風地獄から解放され、残りの距離も3kmとなり、歩きたいという気持ちはみじんもなくなりました。




40km通過

ラスト2km・・・

あとちょっとでゴール・・・

そう、思ったのがいけなかったのか、脚はゴールしたと勘違いし、走ることを拒絶し始めました。

ふくらはぎは、「足つり」の予兆のように、ビクン、ビクンと細かいけいれんを起こし、無理をすると、走行不能になりそうな感じがしていました。

ので、

今できる、限界ぎりぎりのラインで走行し、ラスト2kmをだましだましで、走っていきました。



ラスト1km地点

「目の前のゴールがこんなに遠いのか」

と、思えるほどの距離感でした。

ただもう、どう見えようと「1kmは、1km」と考え、

「あと5分ほどの我慢比べだ」

そう思って進んでいきました。



42km地点

ここは、ゴールのあるスタジアムの入口地点、後は芝生のグラウンドを195m進むだけ。

余力ゼロ

ダッシュもできない

ただただ、周りの声援に背中を押されて、ゴールゲートを目指しました。


・・・・


ゴール!



もう、歩くことすらできないと思うくらい、全てを出し切りました。

予定通り、一度も歩くことなく「完走」を果たすことができました。

記録用のチップを外し、完走メダルをかけてもらい、最後にフィニッシャーズタオルをかけてもらうと、暖かなタオルに何とも言えない安堵感を感じ、何だか込み上げてくるものがありました。




完走タイム 3時間4分9秒


これは、直近3年でのベストタイムでした。

ちなみにタイムはただの「結果」ですから、今日はそんな結果よりも諦めなかった「プロセス」に満足できました。

後でタイムを確認すると、風に苦しめられた終盤の走りも、頭で思っていたほど遅いペースになっておらず、それなりに踏ん張ることができていました。




前日に急遽相棒になってくれた、「アディゼロ匠 REN」にも感謝です。

サンキュー!




おかげで、いい結果が得られたよ。



・・・・・・・・



さて、


スピード

持久力

根性


どれをとっても、まだまだ足らないものばかりですが、それぞれを少しづつ積み上げれば、もう一度「あの世界」を見ることができるような気がしてきました。

ただ、

ここからの4分10秒は、容易に乗り越えられない大きな壁であることも知っています。

とにかく今回は、「この日の諦めない気持ち」を手に入れましたので、次はこれを自信に代えて、5月の「野辺山100km」のスタートラインに立ちたいと思っています。


最後に、時計から拾ったリザルトです。









寒くて、辛くて、苦しかった42.195km

でも、

諦めずに、耐え抜いて、感動した42.195km


まだまだチャレンジは続きます。




本日のラン 長野マラソン リザルト3時間4分9秒

拍手[17回]

PR

4月14日(土)




この日は、「長野マラソン」の受付日です。

で、

数に限りのある「駐車場」をゲットするために、朝一から並んで・・・

寒空の下、小1時間ほど並んで待っていました。

すると・・・、


開も~ん!


で、




受付が開始しました。


・・・・・・



大急ぎで受付を済ませ、希望の駐車場のチケットをもらい、参加記念品のTシャツを頂くと、今日の必須の行程はすべて終了。

したので、

後は、スタート会場に掲示される「横断幕」にメッセージを書きに行きました。

で・・・・・

φ(`д´)カキカキ

・・・・・

すると・・・


(男)あーっ! RXさん!


と、

声をかけてきたのは、ラン友の「いけたか」さんでした。

ちなみに事前に受付会場で会う約束をしていたのですが、「どこで」を決めていなかった中、「いけたか」さんが先に私を見つけてくれたので、連絡することなく無事合流となりました。

ので、

ここで「いけたか」さんも横断幕にメッセージを、

φ(`д´)カキカキ

・・・・

して、

完成したのが、



こうなりました~ww

ちなみに

二人とも、「完走」が目標です!(←ゴールすることだけじゃなくて、歩かず止まらずの完走ですよw)

って・・・・・ん!

声かけられたときに手が止まって、「ランRUN日和」って書くつもりが、「ランRUN」で止まってる~w

・・・けど、

ま・・・いいかw(←このへんアバウトw)


・・・・・・


で、

いけたかさんとは、この後2時間ほど「ラン談義」をして盛り上がった後、翌日のお互いの健闘を約束して、帰路につくのでした。

・・・・・ちなみに、

いけたかさんは新潟に戻り、その後仕事に行くそうです。

(´ε`;)ウーン…

がんばれー!(←レース前に仕事ってすごいね)


・・・・・・・


で、

私はというと・・・・


レース前日だというのに、「レースシューズがない!」という失態で、帰り道でシューズを購入するのでした。


・・・・・・



(ショップ内)

(´ε`;)ウーン…

どれにしよう???

って、迷っていると・・・・


「あーっ!」

って、

また、いけたかさんと遭遇ww


二人で、同じ店で、レースシューズを物色するのでしたwww(←いけたかさんもシューズがないので、ここで買ってから帰京するつもりだったようですw)


・・・・・・・


で、


いけたかさんは、この店では決まりませんでしたが、

私は、



これを選択。

アディゼロ匡のRENの方を買いました。

マジなら、「戦」の方なんですが、「戦」を履く脚になっていないので、こっちをチョイスしました。


でも、


こっちも、それなりの戦闘力はありますし、



なかなかの、超軽量ですよ!(←25.5cmワイドモデル)


・・・・・・・


で、なんやかんやありましたが、


この日はぐっすり眠り、(←もちろん禁酒してw)



・・・・・



翌朝となりました・・・




・・・・・・



4月15日(日)


朝4時半の起床で、車を走らせ、駐車場に到着。

して、

シャトルバスで、スタート地点に向かいました。


・・・・が、


この日の天気は、予報通り・・・




雨・・・orz


しかも、この後は、


「春の嵐」


となる、強風もあるとのことです・・・orz




・・・・・・



ったく!

長野マラソンって面白いよね~


春の「雪」があったり、

春の「暴風」があったり、

春の「夏日」があったり、

と、

そして、今年は

「暴風雨!?」(←風は、スタート時にはまだでしたが)


まったく・・・

チャレンジ精神をあおる大会ですよね~


・・・・・・


ってことで、



小雨降る、スタート会場にやってきました。


とにかく、寒いので、ギリギリまでトレーニングウェアを着て防寒。

そして、

スタートゲート召集開始直後に、トレーニングウェアを脱ぎ、ランパンランシャツの勝負服になり、荷物を 預け、スタート地点に向かいました。


・・・・・・


スタートまで、40分。


・・・・・


さ・・・寒い・・・・


けど、


体力は温存したい・・・

ので、

小雨降る、濡れた路面に体育座りで待機。


・・・・


途中、


高橋尚子さんが、トークやアップを行いますが、


ほとんどガン無視w


して、


待っていると、


寒さで、ひざが紫色に変色してきたので、


ちょっとだけ、アップに参加w


しますが、


寒さは一向に収まることはありませんでした・・・



・・・・・・



スタート5分前


・・・・


スタート1分前・・・・



オン・ユア・マーク!


・・・


バン!


・・・・・・・



いよいよ、2018年 今年最初の42.195kmの旅が始まりました・・・



(次回へ続く・・・)

拍手[16回]


今日は、長野マラソン直前の「最終刺激」として、ショートインターバルを実施しました。

以前の反省を生かして、心拍数が下がりきらないうちに、次のダッシュに入りましたので、心拍数は高い位置をキープしていましたが、200mダッシュ&ジョグは、


僅か5本(計2km)で撃沈!w


したので、

後は、ジョグで別の走路に向かい、下りの全力ダッシュを実施しました。




速度は、キロ2分24秒ペースまで上げて200mを滑走。


もはや落下に近い状況でランを締めくくりました。


・・・・・・・


さて、

山に囲まれた信州

とりわけ我が家は、裏山がそばにあるので、日の出が遅いです。


ので、


この時期、6時頃はちょうど日の出頃に相当します。


そして、日の出前後では、空の様子が大きく変わります。


空を覆う雲のカーテンが、日の光とともに一気に解放され、朝の空に代わります。


そんな朝日直後の、まだ紫がかった空の色、

 


春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。


そんな朝でした。



本日のラン 5.18km 27分56秒 

拍手[6回]


4月8日(日)

桜の開花から約10日が過ぎました。


・・・が、


今朝は、まさかの 雪!


ただ、積もるほどの様子ではなかったので、しばらく待っていると雪は止みました。(8時半頃)


・・・・・


ということで、


今日も元気に走って行こうと思いますが、来週は「長野マラソン」当日。

なので、

「疲労残りが無いように、ハーフぐらいの距離のジョグにしよう!」

と、いうことで、

トットコと、市内を「ブラブラお散歩RUN」をすることとしました。


ので、


今日はその「お散歩ラン」の様子をお送りしたいと思います。



・・・・・・



さて、

あまり自宅付近をルポすると、防犯上よろしくないという事を聞きますので、今日は自宅から離れた上田市中心市街地のみとなりますが、

まずやってきたのが、「柳町」の北国街道(ほっこくかいどう)沿いの、「商い処」です。



ちなみに、北国街道は、

「善光寺への参拝のために整備され、佐渡の金を江戸に運ぶ道として五街道に次ぐ重要な役割を果たした。」(ウィキペディアより)

という、街道です。

で、

この柳町では、当時の面影を残しつつ、上田の名産・物産を販売するお店が立ち並んだ通りとなっています。



ちなみにここは、老舗の酒蔵ですね~

たしか、試飲もできた気がしますが、ランニングウェアで「試飲」だけするのは、流石の私も気が引けるので、遠慮しておきましょうw




ちなみに、ここの通りにもありますが、最近上田でホットな食べ物が、

「焼き鳥」

です。

(´・ω`・)エッ?

「焼き鳥なんて、どこでも一緒じゃん」

って、思うかもしれませんが、この辺りの地域では、

「ニンニク醤油」を絡めて食べる焼き鳥が定番で、最近では、

「美味いだれ焼き鳥」(おいだれやきとり)

として、販売されてます。


ちなみに・・・

「おいだれ」

は、

漢字の通り、

「旨いタレ」

の意味もありますが、

この辺りの方言で、「あなたたち」という意味も持っている言葉に絡めています。


・・・・・・


ピン ポン パン ポ~ン♪


信州方言講座(←誰得?w)

「おいだれ」

意味は、

「あなたたち」

という意味ですね。

ま、

「おまえさんだち」

から、

・・・おまいだち・・・おいだち・・・・おいだれ・・・

と、変化した感じなんでしょうけど、「ばーちゃん世代にはポピュラー」ですが、今はあまり使われない方言です。

ま、

信州の東北信地域の体験系のイベントで、

「おいだれもやってみぃ」

って言われたら、

「あなたたちも、やってごらんなさい」

って、受け止めてください。



・・・・・・


あっ、

横道にそれちゃったw

ので、

またランに戻りましょうw


・・・・・・


で、

更にタッタカ行くと、

桜の名所スポットに到着しました~



ここは小さな小川沿いに、桜並木が続いていきます。

場所は「上田駅から、北に2.5kmくらい」でしょうか?

スポット名は知りませんw

が、

ちなみに、

ここに到着した時間は、10:30頃でしたので、ここに到着するや否や、ぞくぞくとここのご近所さんが、「レジャーシート」や「食べ物&飲み物」を持って、集まってきていました。

まあ、確かに

ほんとうにここは、「今が桜が見ごろ」ですからね~

・・・・ってことで、



私も桜をバックに自撮りしてみましたが、

ま~、


表情が硬いのなんのw(←おじさん何緊張してんの?って感じww)


まあ流石にここは、周りは家族やカップルばかりの中でしたので、ここで「おっさん」が、「ランニングウェア着て」桜の前で「自撮り」している気恥ずかしさだけは察してくださいw


で、


更に距離稼ぎで、あっちに行ったり、こっちに行ったりして、




ようやく上田城に到着しました~


って、


アレッ?


もう桜散ってる~! (つд⊂)エーン


そう、

今年は咲くのが早すぎたのか、枝垂桜は完全に全滅・・・orz


で、


ソメイヨシノも、




見るにはギリな感じ・・・・・orz


でも、






城内にある屋台村は、なんとか大盛況でしたけどね。


で、


私も喉が乾いたし、お腹もすいたので、ウルトラマラソンの練習のためにも、

「ランニング中の給食&給水」

の練習をしておきましょう!

ってことで、


桜を見ながら、給食と給水です!



ん?

遠くて、何を補給したのかわからないですよね~

では、

アップでどーぞ!




ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


本日の給食&給水は、


売り切りで、

20円引きになったおにぎりw



紙パック ワイン


ですw


給食はまだしも、給水が「アルコール類」に


バカの匂い


しかしませんが、

せっかく、車を使わず、ランで来たので、


花見酒


を、満喫させていただきました。


・・・・が、



その後がヤバイw



僅かとはいえ、酒が入った後でジョグると、


ま~、酔いが回ること~www


・・・


なので、


しばらく城内を散策しながら、酔いが抜けるのを待つのでした。



・・・・・・・



で、


再びジョグを開始し、




色々な桜を見ながら帰宅するのでした。(←ここ、見た目より綺麗に撮れなかったw)





ということで、




本日のラン 22.062km のタイムは、


「2時間ジャスト!」


という、


奇跡のランとなるのでしたw(←ってか、ほんとは「奇跡」じゃなくて、ゴール直前で時計見たら2時間直前だったので、2時間ジャストで時計を止めて、後100mぐらい歩いて戻ったんだけどねw)




・・・・・・・・・・



って、

・・・・・あっ、


本家「アド街ック天国」エンディングの


「街にいた、可愛い子」


が、エンディングにいない!?


っていう件ですが、


「実は本当にそれでエンディングにしたかった。」


ですし、

更には、

当然、観光名所に、


「可愛い子」


は、たくさんいたものの、


「それを勝手に撮ったり、ブログにあげたら犯罪!」


ってことで、


撮影も掲載もしませんでしたとさっww


・・・・・


(´ε`;)ウーン…


ちなみに、今日は


「テレビ東京ネタ」


でしたが、東北より北、そして中京エリア~関西エリア、そして更に西側エリアにも伝わるのかが心配だな~?



・・・・・



ま、

何はともあれ、

ただのおっさんの


「一人ぼっちのお散歩ラン」


を、満喫したってお話でしたとさっ!

拍手[2回]



昨日~今日は、ジョグの日

なので、

まったりラン。


ちなみに

昨日は、よく晴れ渡っていて、




朝日と桜のコラボが、いい感じでした!





いや~

やっぱり春はウキウキしますね~


で、

一方、今朝はちょっと曇天。

ですが、


昨日とは別の走路を走りながら、桜を満喫しました。





ちなみに、

毎年のように思うんですが、

桜って、


わしゃわしゃと密度高く咲きますよね。


もう、

もしゃもしゃしてて、顔を突っ込みたくなりません?


・・・・・


で、



突っ込んでみたw(←自宅前の桜にて)



桜で洗顔w

スクラブ洗顔・・・

じゃなくて、

サクラブ洗顔でしたw



本日のラン  10.35km 56分15秒

拍手[5回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[09/01 りょうま]
[08/31 ハーメル]
[08/25 りょうま]
[08/24 ハーメル]
[08/17 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]