忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

2018年9月22日(土)

娘の中学最後の文化祭がありました。

ので、

この日はレース前日のランオフなので、保護者も参観できる、「合唱コンクール」を嫁さんと一緒に見に行ってきました。



ちなみに保護者が学校に顔を出すということは、今後はそうないことで、私にとっては後は卒業式を残すのみといった感じになり、ついつい感慨深いものがありました。


で、

中学校から帰宅後は、翌日のレースの準備を済ませ、小説を読みながらまったりとした時間を過ごしていましたが、明日は早朝4時半出発なので、夜8時半には早めですが就寝するのでした。


・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ピピピピ・・・ピピピピ・・・(←目覚ましの音)

ピッ(←目覚ましを止めた音)


・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・!?




ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!


エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


あ・・・朝7時~!?


ま・・・Σ(゚◇゚;)マジデッ!?


寝過した~!!!

そして、


レースに間に合わねー!!!



・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


という、


夢を見た(爆)



ので、

慌てて跳び起きたら、


まだ、深夜の2時ww


だったので、

安心して二度寝しました。


・・・・・

・・・・・・・・・・・

で、

予定通り、朝3時半に起きて、4時半に自宅を出発。

して、

一路、野沢温泉村駐車場(大会用駐車場)に向かうのでした。


・・・・・


2018年9月23日(日) AM5:30頃



この大会は、3年ぶり2回目の出場になるんですが、3年前に出場した時は、丁度ここがマラソンコースの一部として走ったと思われる峠道でした。

ので、

ここを車で走っていると、ついつい懐かしさがよみがえってきました。


・・・・・


さて、

本日のコースですが、



野沢温泉村から飯山市街地まで向かう「ワンウェイコース」なので、全体的に下りが多いコースです。

ので、

「下りが多いと、攻略が簡単」

とならない為の配慮なのか、今回でまだ6回目の開催ですが、既に2回ほどコース変更を重ね、前半にも随所にきつめの登りを織り込むことで、難易度を調整してきているようでした。(その為、序盤は前回走った道とだいぶ違っていました。)

が、

私にとっては、今日は「トレーニングレース」ですので、どんなコースでも「全力あるのみ」でぶつかるつもりでした。

それもそのはず、

今年の夏は、肝臓を傷めていた関係で、まともに走ることもできず、休日にもかかわらず、「10kmスロージョグ」しかできない日が続くなど、まともに走ることもできませんでした。

ハーフの距離が走れるようになったのも、8月後半に入ってからで、それでさえも何度も脚が止まらないと完走できない不甲斐無い状況でした。

ので、

本日の目標は、

「ズバリ!歩かず完走!」

でした。


・・・・・


さて、

車を駐車場に止めると、シャトルバスでスタート会場に向かいました。

会場につくと、先ずはスタートゲートに向かい



間もなく始まる私闘に覚悟を決めました。

で、

その後はレースウェアに着替えて、



オープニングセレモニーを観覧。

で、


スタート40分前

いよいよ、



レースシューズに足を通し、戦闘準備を整えます。

本日の相棒は、ハーフの距離までしか乗りこなせない、

「ズームストリーク6」

でした。

で、

全ての準備が整い、スタートゲートに整列しようとすると・・・


あ~っ!

いけたかさん!


ってことで、ラン友さんと合流したので、しばしラン談義をしていました。

で、話の最後に今日の目標を確認すると、

いけたかさんは、

「今日の目標は85分切り」

に対して私は、

「歩かず完走」

という、程遠い目標差でしたが、ずーずーしくも、いけたかさんと同じ前方のスタートラインから出発することとするのでした。


・・・・・・


で、

あっという間にスタート時間。

「バン!」

と、号砲一発、本日のレースがスタートするのでした。



・・・・・(本編に続く)

拍手[4回]

PR

禁酒生活は早くも丸3週間を経過しようとしています。

そのせいか、だんだん、

「禁酒ブログ」

の様相を呈しておりますがw

こちらはランニングブログですので、今日もランネタです。


・・・・・・


さて、前回記事にもある通り、このところずーっと禁酒していることによる「アルコール依存症からの離脱症状」の為なのか、はたまた「肝臓機能回復期における療養効果」によるものなのかはわかりませんが、毎日激しい睡魔と激しい疲労感のある日々を送っております。

が、

9月19日(水)は、「水曜ポイント練習日」なので、「疲労も睡魔も何のその」って感じで、脚に刺激を入れてきたいと思いました。


・・・・が、

先ほどの通り、激しい疲労感に襲われていることと、先日の日月連休で1か月半ぶりの30km走を行ったダメージにより両脚に痛みがあったので、この日は「8km地点の上り坂区間」と「ラストの下り区間」だけを飛ばす「変化走」としました。(ちなみに、それ以外は流し)




さて、

走りだす時間になった、朝の6時ころ。

ものすごく、ひんやりした空気に包まれていました。

今年は夏が暑かった分、反動で一気に秋になってしまった感じがして、9月も僅か19日目にして、早くも「今年一番の冷え込みになった」と気象報道されるほどの秋の冷え込みでした。

ちなみに庭先の気温計を見てみると、わずか10度を指しており、つい2週間くらい前までなら朝から20度くらいはありましたので、その反動からか「10度ってこんなに寒かったのかな~」って感じがしていました。

で、

そんな中を、先ずはたったかと流していき、とあるポイントで折り返した後は、ダラダラとした下り坂を徐々にペースを上げながら流し、遂に8km目のポイントに差し掛かりました。

ここは「頑張るポイント」なので、一気にギアを上げ、斜度のある坂道を一気に駆け上がっていきました。

普段はピッチに重点を置いて登る坂道ですが、このところ毎日実施している縄跳びの二重飛びを生かして、バネのきいたストライドのある走法で駆け上がっていきました。

ちなみに履いているシューズは先日購入したばかりの「おNEWの練習用シューズ」ですので、クッションもよく効いていて、心地よい反発力で坂を駆け上がっていくことができました。

その後、9km目に入ると、ここでは息を整えるべく軽く流し、続くラストの10km目で再びギアを入れなおしました。

ここでは坂を軽快に駆け下りていき、ブレーキのかからない走り方を模索しながら駆け下りていきました。

ちなみに今週末は、「北信州ハーフマラソン」があり、そのコースは長い下り坂があるのが特徴のコースですので、まさにそこの為の「予行演習」のように駆けていきました。

・・・で、

結果はというと、



こんな感じで、

8kmの上り坂で、ストライド110cmと、7kmの下りの流しと同等のストライドで登りきることができ、加えてラップも4分29秒と、まずまずの状態でした。

一方10kmは、ストライドこそ122㎝と大きめですが、タイムは3分58秒とイマイチの結果w

ですが、レース直前ですから、このくらいでもアリとしておきましょう。


・・・・・


【おまけ】


9月20日(木)

この日も、8時間睡眠をとったにもかかわらず、疲労感と寝不足感でなかなか起きあがることができませんでした。

が、

それでも、気合を入れて、なんとか起き上がってランに出発です!

当然のように(?)終始ジョグで、まったりと流しましたが、最後の最後で「目覚めのダッシュ!」(←えっ? 今頃、「目覚め」?w)




で、

最後の150mだけ猛ダッシュをかまして、キロ2分57秒ペースまで引っ張り上げて、ランを終了したのでした。

ので、

チョッピリ刺激を入れた気分になれた朝なのでした。



本日のラン  10.34km 54分35秒

拍手[4回]


先月末から急遽スタートした禁酒生活も早いもので18日目を迎えました。

「飲まない」という生活にもだいぶ慣れましたが、

「飲みたい」という渇望は癒えることがありません。

ので、

ノンアルビールを大量に買い込み、「疑似飲酒」で飲酒欲求を紛らわしているのですが、ノンアルといっても、量を飲めば、


ま~、出費の痛いこと!ww


とはいっても、本当の酒に比べれば安いものだと感じています。

ちなみに、半月以上酒を飲まなくなったことにより、以前に比べればかなり健康的な生活になったので、「さぞかし体調がいいのでゎ?」と思う方もいるかもしれません。


が、


実は、そーでもないんです。


自分の禁酒記録としても残しておきたい実体験ですが、私くらいの「立派なアルコール依存症患者」では、禁酒生活によって次のような症状が現れました。

ちなみに「私クラスの依存症患者」の飲酒量を抑えておくと、


①基本的に禁酒日は無し(ドックの前日とマラソンレースの2日前からだけが禁酒日)

②1週間の飲酒量は、25度の焼酎が2升半(4.5リットル)で、そのほかに酎ハイなどを毎日1缶~2缶(週に10缶ほど)

③用事がなければ昼から飲める(なんなら、朝からだって可能)


という、痛いレベルを指します。

ので、

禁酒を始めると・・・


【禁酒初日~3日目】

先ず、夜は眠れません。

ちなみに、これまでの睡眠はというと、酒で気を失っているだけに等しい状況でしたので、飲まないと「いつもと違う?」ってことで眠れませんでした。

ので、

とにかく小説を読みながら睡魔を待ち、なんとか眠りに落ちるのを待つだけでした。

が、

寝たら寝たで、中途覚醒も酷い。

ちなみに、だいたい1時間半~2時間おきに目が覚めました。

ので、

この間は「眠った気がしなかった」というのが本音でした。



【禁酒4日~10日目】

連日の睡眠不足を抱えると、さすがに夜は自然と眠くなりました。

ので、

普段よりも早めにベットに入ることが多くなりました。

が、

やはり、中途覚醒で朝までには、最低2回は目を覚ますこととなりました。



【禁酒11日以降~】

この頃から、夜中に目が覚めるのは1度きりになりました。しかもそれは、「秋の花粉症」の影響で、鼻詰まりが酷く、そのせいで目が覚めてしまうというものでした。

ので、

点鼻薬を付けると、又深い眠りに落ちていくのでした。



・・・・・


と、まあ、こんな感じです。

約10日を過ぎたあたりから、睡眠に関しては「深酒をしていたころ」とは違って、すばらしいほどの「快眠」を手に入れることができました。

が、

それでも、日中は


もんのすご~く、眠いんです!


なんだか、訳が分かりませんが、やたらといつも眠いんです。

ので、

夜の睡眠時間に反して、朝の疲労感と日中の睡魔には激しいものがあり、とても「好調」とは言えないのが実情でした。

ので、

いろいろ、ネットで調べてみると、

「これが、アルコール依存症の離脱症状の一つ」

だとする記述があったり、

「ボッロボロになった肝臓を、禁酒でようやく修復できるようになったので、フル回転で修復作業をすれば、疲労回復に回す余力が無いので、疲労が抜けず、睡魔も襲う」

との記述もありました。

いづれにしても肝臓の再生サイクルは60日もあるわけですから、まだまだ回復に関しては「序盤」といったところが本当のところなのでしょう。


・・・・・・・・


さて、そんな中、世間では9月15日~17日の3連休という方が多いそうですね。

残念ながら当社は、15日(土)が出勤日でしたので、16・17日の2連休止まり。

なので、

土曜日は通常の朝ランで終了。

で、翌16日(日)に1か月半ぶりの30km走に出かけてみました。


・・・・・


さて、

やっぱりこの日の朝も疲労感があり、せっかくの休日なのでもう1時間眠っていたい衝動にかられました。

が、

すでに時刻は8時になっており、既に寝過してる感のある時間になっていました。ちなみに昨夜は11時に就寝してますので、睡眠時間は9時間と十分すぎる量を取っていました。

ので、

簡単に着替えを済ませ、早速走りに行ってみました。


・・・・・


さて、ペースですが、控えめにキロ5分少々を目途に、先ずは止まらず走り続けられることを念頭に進んでいきました。

が、

結果は、



3度も脚が止まりましたが、なんとか1か月半ぶりに30kmを完走することができました。

平均ペースは5分オーバーで、後半は5分半近くまで落ちました。

唯一飛ばした7km目の区間も、



下りなのに3分49秒までしかあげていませんので、心拍数も平均で150前後をキープした感じのランとなりました。



・・・・・・・



9月17日(祝)

敬老の日でお休みなので、走りに出かけましたが、


昨日の疲労が、いっこも抜けてません!


ので、


走り始めから超スローペースw


距離も10kmで止めたくなりましたが、それでもせっかくの休日ですので、ハーフぐらいはガンバロウ!って感じで進んでいきました。

が、

16kmで完全にストップ!

自販機給水をしながら、5分程休憩しました。

その後も、3回脚が止まり、その都度数分の休憩が入り、最後は脚を引きづるように自宅に戻ったハーフ走、



っていうより、「2時間ジョグ」といった方がよさそうな内容となったのでした。



・・・・・・



さて、

禁酒の効果は目を見張るものが全くありませんが、それでも夏の「絶不調」から考えれば、3週目の週末で何とか30km走ができるくらいに回復したことは大きな収穫だったと感じています。

本来ならレースの無い夏場は、スタミナをつける為の走り込み期間のはずだったんですが、距離を踏むことが全くできず、むしろスタミナは急降下してしまいました。

が、

あれだけ肝臓を酷使すれば、「内臓疲労」という名のサインを発して、走れなくなるのは自明の理ともいえます。

全ては自分で蒔いた種なので、この秋に「禁酒」という名の「鎌」で刈り取り、再度冬の「走り込みの期間」を迎えるしかなそうだと感じています。



・・・・・・・


おまけ

現在娘は(一応?)受験生なので、机に座って、勉強の”フリ”だけしていますw

嫁さんは、「旦那と一緒に出掛けるくらいなら、寝てた方がマシ」という名言を残していますw

ので、

誰も相手をしてくれないので、一人さみしくショッピングモールに出かけて、



ペットショップの猫に遊んでもらいましたw

ちょっとだけなら触ってもいい感じの子だったので、



ゲージに手を出すと、「遊んでくれ!」って感じで猫が私の手をゲージの中に引っ張り込もうとしてきました。

ちなみに、見ての通りの子猫なんで、猫の手もふわっふわで、柔らかくって、


こっそり、連れ帰ろうかと思ったほどw


・・・と、いうことで、

つかの間の癒しの時間を堪能することができましたとさ。

拍手[16回]


9月11日(火) PM7:00

10月に行われる自治会対抗の広域運動会の役員会議がありました。



(色々モザイクかけたら訳が分からんくなったww)

で、

よりによって、私は「某係の長」だったので、本会議での係り分担の打ち合わせの際に議事進行をすることになりました。


・・・・・・・・


で、

PM9:00

ようやく係り分担も決まり、帰宅することができました。

が、

2時間も見知らぬ各自治会の役員さんを取りまとめての会議進行をしましたので、普段使わない気を使いまくりました。


ので、


あ~、疲れた~!


って、感じで帰宅後は、ちょっと読書して爆睡でした。



・・・・・・・・



9月12日(水)

そう、今日は、水曜日。


なので、


ポイント練習日で~す!


ので、


AM 5:00

目覚まし時計が鳴動・・・・・


ピピピピ・・・・・

ピピピピ・・・・・・・・・・・・・・

ピピピピ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ピッ!(←目覚ましを止めた音)


・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ZZZzzz・・・w


(´ε`;)ウーン…


起きれなーい!





・・・ってことで、


本日のポイント練習のメニューは、



休養!!


ってことで、




8月28日から続いた、15日連続ランは16日目で終了し、ポイント練習ではゆっくり休養を取ることになったとさ。


ちなみに・・・

まだまだ、疲労感たっぷりです♡

拍手[7回]


9月8日(土)


さて、今週末は土曜日も出勤でしたので、この日は朝ランのみ。

なんですが、

前日からとっても身体が痛い。

場所は、右の肩甲骨当たりの筋肉で、急に痛みが発症。

ネットで調べると、

「ぎっくり背中」

という症状に酷似していて、やはり先週来の疲労の蓄積が原因のような感じでした。

ので、

治療には「ゆっくり入浴で体を温めること」が重要だそうなので、



この日の夜は、お風呂にノンアルビールとスマホを持ち込んで、ゆっくーりと体をほぐすと、心なしか痛みが緩和してきたような感じがしました。(←入浴後しばらくしか効果はありませんでしたがw)


・・・・・・


で、

9月9日(日)

走りに行ってみますが、疲労が蓄積しすぎて、まー、調子が悪いこと。

ま、

先週は本当に忙しくって、ドッタバタでしたので、しょーがないかな?

それに、

禁酒してるといっても、肝臓が生まれ変わるには60日もかかるそうですから、ちょっとやそっとでは復調しないのもしょーがないですよね。

っていうことで、



今日もこんなグズグズの21km走となるのでした。


・・・・・・


で、

走った後は、大忙し!

やりたいことが満載です。


先ずは・・・


練習用のシューズが、ボッロボロなので、新しいシューズを買いに行きました。

今日の調子の悪さも、「ボロのシューズのせい」と、いう事にしてw

Newシューズで気分一新です。

で、

買ったのが、



ズームスピードライバル、2足です!www

今練習用で気に入っているのが、このシューズで、

トレーニングモデルなのに、



189g(25.5cm)と、超軽量!

しかも今回、定価の40%OFFで、(←ここ大事w)

更に、2足買うともう10%OFFで(←ここもっと大事ww)

で、

一気に2足を買いました。(←でも1万で買えたw)

でも、

本当に大事なのは、シューズよりもコンディションの復調なんですけどねw





・・・・・・



で、

シューズを買ったら、次は本屋へGo!

で、



性懲りもなく、ランニング関係と不得意な「話し方・伝え方」に関する本を購入・・・

って、

これは「ついで買い」でして、本当は、



「別マガ」を買いに行っただけなんですけどねw


・・・・・・


で、

買うものを買ったら、先週の台風で吹き飛ばされた「自転車置き場」を再設置しなくてはいけません。

設置場所は、雑草もボーボーなので、先に草刈をして、

分解した自転車置き場を組み立て直して、

アンカーを打ち付けて、



完成でーす!

この他にも、寝室の掃除に布団干しに、リビングの掃除と大忙しの1日でしたが、やりたかったことが、ぜーんぶできたので、大満足の1日となるのでした。


・・・・・・・


さて、

明日からは、また仕事の毎日です!

今週も土曜日が出勤なので、6日間フルにあります。

ので、

さあ、頑張るぞ~!

そして、

今日で禁酒もようやく10日目。

肝臓も6分の1ほど回復したのでしょうか?


ってことで、


禁酒生活はまだまだ続きます・・・・( ´Д`)=3 フゥ

拍手[9回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/25 りょうま]
[08/24 ハーメル]
[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]