忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

令和元年5月1日

新元号の走り初めとして、前回うまく乗りこなせなかった、Adhizero Bekojiで走ってみました。


今回は、前回の反省を生かして、ややルーズに履き込んで走ってみると、非常にいい感じで乗ることができました。

疲労感もあったので、全体的には流しですが、



下りで3分40秒程にあげてみると、非常にいい感じでクッション性と反発性を感じることができました。

ので、

30km走に行ってみようと思ったんですが、

令和初日は、ちょっと荒れたお天気で、

雨は降るは、風は吹くはで、体感気温は急低下・・・

で、

22kmで心が折れてしまい、30kmは完走できずで終わってしまうのでした。


・・・・・


その後・・・

1年ぶりに弟家族と実家で合流して、大宴会!

子供たちも高校生になると、なかなか時間の調整が効かず、会う機会も減ってしまったんですが、今回は何とか時間の調整を付けて、全員集合ができました。

ので、


深夜0時まで宴は続きw


ようやくお開きとなったのでした。


・・・・・・・・


令和元年5月2日

流石に、昨日の酒の影響で、昼まで寝てしまいw

走っても10kmが限界・・・


だったので、


元気をもらおうと、とある場所に行ってきました。


それが、




毎年GWに行われている、荒川と信濃川の端から端まで走ろうという、きちがいレースの中間チェックポイントです。




その中間地点の(←中間でも250kmという異常さw)の小諸グランドキャッスルホテルに行ってみました。

が、

そこに選手の姿はなかったので、もう少し車を走らせ、






極限の状況で走るランナーたちに元気をもらってきました。

ちなみに、この方、レース開始から53時間ほどで、東京の葛西臨海公園から長野県の東御市まで来ているんですが、ここでもまだ走っていることに驚きでした。

ちなみに今年は、

平成31年4月30日スタートで、制限時間(時間?)は、令和元年5月5日という、元号またぎのレースなんですね。

残りはたったの(?)240km程。

頑張れー!


(と、いいつつ、私は車で走り去るのでしたw)




本日のラン  10.31km 55分34秒

拍手[2回]

PR

世間が10連休と浮かれる中、私が勤務する会社では、4月27日(土)が出勤日でしたので、28日~5月6日までの9連休となりました。

まあ、

9連休だって、20数年前に就職してから、今日まで、経験したことの無いくらいの休日数です。

ちなみに結婚して、

オーストラリアに新婚旅行に行かせてもらった時でさえ、

8連休がMaxでしたので、

遂に、記録更新!

って感じです。(←令和万歳!)



・・・・・・・・


さて、

そんな、連休初日。

疲労もいろいろあって、Maxになり、

走っていても調子が悪いのなんのw

なので、



ハーフを走って、早々に切り上げてしまうのでした。


・・・・・・・


帰宅後・・・

(嫁)ねえ、ねえ、娘の高校祝いのお返しを買いに、「ながの東急」(ながの109とは言わないw)に行きたいんだけど

(私)行ってらっしゃい!

(嫁)駐車場がどこかわからないから、連れて行って!

(私)( ゚Д゚)ハァ? 運転手だけやれって言うの?

(嫁)ギロッ・・・・・

(私)やらせていただきます!  (`・ω・´)ゞ


・・・ってことで、

車を走らせ、東急へ

で、

嫁さんと娘を東急に降ろして、私はそのまま車をスタート!

して、

某スポーツショップにやってきました。


・・・・・


で、


ここに来た理由はもちろん、「Newシューズ」を買う事です!

前回記事でもあった通り、アディダスの練習用シューズがボロボロになり、

更に、



NIKEの練習用シューズたちも、軒並み、



ボロボロになっていたのでw

流石にまともなシューズを買っておこうと思っていたところなのでした。

ので、

色々ショップ内を散策していて、

と、あるシューズに目が行きました。

それが、


販売価格「4200円ほど」!(←税込だよw)


タウンシューズより安いランニングシューズ!(←ここ大事w)

半値で売られていた、シューズに注目して買ってしまいましたw

それが、



Adhizero Bekoji

です。

あでぃぜろ べこじ?

「べこじ」ってなに?ってかんじですよね。

「Bekoji」とは、多くの陸上選手を輩出している、エチオピアのベコジ村をインスパイアして付けられたネーミングだそうです。

ので、



こんな感じで、ネームが貼られていました。

ちなみにこのシューズ、



読みにくいですけど、こんなコンセプトのシューズです。

注目は、「軽くて丈夫」ってところです。

ので、



重さは、189gしかありません。(25.5cm)

ちなみに、ちょっとだけワイドな造りなので、いつもの26cmよりもワンサイズ、サイズダウンしました。

ソールはというと、



タイヤメーカー「コンチネンタル」のラバーソールで、一見するとワンピース構造に見えますが、中央にねじれ防止の「TORSIONSYSTEM」があり、ミッドソールには、反発性と軽さを備えた、「BOUNCE LITE」が入っています。

ので、

スピード練習にはもってこいの存在ですね。

で、

今日は、これを履いて走ってみました。


・・・・・・・


4月29日(昭和の日)


走り始めて感じたのは、クッション性と反発性。

今まで、ボロを履いていたせいもありますが、クッションはかなりありました。

そして、

ペースはジョグで走っているのに、高反発で、前に進む感じは悪くありません。

・・・が、

サイズをひとつ落としたせいなのかわかりませんが、タイトに締めすぎたのか、3km過ぎから脚が痛くなり、

4km過ぎでストップ!

で、

シューズを履き直して、走り出しますが、体調が悪すぎてまともに走ることができませんでした。

ので、

今日は、10km走で終了!

しかも、

途中で3回も脚が止まるという状況でした。

が、

シューズのインプレもあるので、



ラストはダッシュ!

したら、

ゲロ吐きそうになりww

意識朦朧で帰宅した10km走となったのでした。


・・・・・・


【シューズの感想】

いい感じです。

ハーフまでならレースでも使えそうです。

ただ、シューレースが短いので、私のような幅広の足の人は、シューレースを換えたほうがいいかもしれません。

あと、

クッションがあるといっても、トレーニングシューズのものとは比較にならないので、ある程度は脚を作ってからでないと難しい靴ですね。(←流石は、部活生向けと言っているだけのことはあって、キロ3分以下で5km以下の距離を想定している感じでした)



・・・・・


本日のラン 10.31km  52分39秒

拍手[6回]


4月24日(水)

空は重苦しいほどの曇天で、小雨が降っている空模様。

でも、

気温は、朝6時現在、自宅の100均温度計wは10度を指していて、暖かな朝でした。


ので、


ポイント練習 雨天決行!


ってことで、

小雨の中、Tシャツ姿で、今日も元気に信濃路を駆け抜けていったのでした。



・・・・・・・



今日のポイントは、2kmの平たん路から3kmの下りを、全力で駆け抜け、

いつもなら、脚が止まってしまうところを、ぐっとこらえて、10kmを足を止めずに走りきる。

というものでした。

で、

結果は、

思惑通り、1kmはアップで流した後、2kmで3分台に乗せ、3kmの下りも3分台。

4kmからの登りは、息を整えつつも脚は止めずにしっかりと坂を上り切り、

5km過ぎからは、心拍数160くらいのマラソンレベルの負荷でしっかり走り、7km過ぎの登りでは、170くらいまで心拍数を上げ、ラストはきっちり追い込んで終了することができました。

ので、

全体をグラフで見ると、



こんな感じ。

3~5kmの間の登りで、息を整えた分、スピードがガクンと落ちた以外は、スピードも心拍も高い位置で、キープすることができました。

ラップ的には、



全体的には、まだまだなタイムですが、ポイントポイントでは、満足のいくラップが出せました。

ので、

やはり走った後は、運動誘発性喘息が出て、

(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ w

そんな水曜の朝でした。


・・・・・・・


さて、

今日のポイント練習を支えてくれた、我が相棒は、



アディゼロRC

薄いソールで、スピードは出しやすい分、ハーフ以上の距離では、足にくるシューズですが、なかな良いシューズです。

が、

耐久力はイマイチで500kmくらいの走行距離からソールが痛み始め、700km位の使用距離になった、今日では、



こんなことになってしまいましたw

スピードトレで使うことが多いシューズなので、



リヤの摩耗はほとんどないのですが、フロントはボロボロw



こんなに削れて傾斜していると、足に支障が出るかもしれませんね。

でも、

貧乏なので、もうちょっと使うと思います。

が、

そろそろ、新調しないと駄目ですね。



本日のラン  上の通りです。

拍手[6回]


結論から言います。


今年の長野マラソンは、DNS(棄権)しました。


理由は、前回記事の通りです。

ので、



4月20日(土)

ふっつ~に、30km走です。


もう、

長野マラソンへの未練を断ち切るように30kmを走り切り、

走った後は、絶対に明日のランに支障が出るであろうくらいの


大酒を飲みw(←前日受付に行かない時点で、もうレースには出れないんですけど)


平成最後の長野マラソンを、棒に振ったのでした。



・・・・・・・・



2019年4月21日(日)


曇り空・無風・気温15度以下


という、

絶好のマラソン日和になりましたが、



「里山歩き」の実行委員として、某公民館に集合しました。


ちなみに、この公民館は、31の自治会で構成されています。

ので、

それなりの住民がいるはずなんですが、7km以上の距離を歩くという、このイベントは、


基本的にパスされるw


イベントなのでw

参加者は、例年50名ほどしかいません。


で、

8つの班に分けて、里山歩きに出かけていくこととなりました。



・・・・・・



(出発前)

とりあえず、班の自己紹介となりました。


みんな、「○○自治会の○○です。よろしくお願いします」という、簡単なあいさつでしたので、わたしは、

(私)○○自治会の分館主事をしていますRX93と言います。

   実は、今日の長野マラソンにエントリーしていたのですが、里山歩きを優先して、今日は来ました。後悔しないように、今日は皆さんと楽しく過ごしたいと思います。


って、言ったら、一斉に


(皆)Σ(゚Д゚;エーッ! もったいない!


って言われましたw


ま、

そうですよね。


長野県民にしてみれば、認知度の高いイベントを蹴って、こんな里山歩き(←失礼w)に来るなんて、って思うのは当然でしょうね。

私だってそう思ってます。

ので、

(私)実は、来月のソフトボール大会の日に、毎年出ている野辺山の100kmウルトラマラソンが重なっていて、そっちにはどうしても出たいな~って思っているので、2回連続でイベントキャンセルは、できないと思って、泣く泣く長野をキャンセルしました。

って、言ったら、

(皆)おーっ

って、感じでした。


ので、


ダチョウ倶楽部風に言えば、


つかみは  ( `д´)b オッケー!


って、感じですねww



・・・・・・


と、そんな訳で、



春の信濃路をテクテクと歩き、



こんな機会でもなければ、知る由もなかった「古墳」をめぐり、



普通なら歩かない道を歩きw



桜満開のお寺さん(←真田家ゆかりのお寺)へ行き、



また、小さな古墳へ行き、



城の影も形もないw

山城跡地の桜祭り会場で、お昼を取ることになりました。


で、

持ってきたお昼は、



寂しすぎる、「コンビニおにぎり定食w」(←もはや定食でもないww)

でも、

参加者の皆さんと、くだらない話をしながら盛り上がり、楽しい昼食時間を過ごさせていただきました。


・・・・・


で、

来た道をテクテクと引き返し・・・


気の合うおじさんとのトークに花を咲かせw


あっという間に、公民館に戻ってきて、

朝8時に始まった、今日のイベントは、13時をもって無事終了したのでした。



・・・・・・



ちなみに、気の合うおじさんは「公民館の職員(市の職員)」なので、長野を蹴ってまでこのイベントに参加した恩を売ってあるので、5月の野辺山は、「ソフトを休んでもいいから、頑張って行っておいで!」という空気を残すことができたとさ(←こういう政治力は必要です)



と、

いうわけで、21日はこんな感じの結果です。



6時8分~朝ラン10km

9時半過ぎに里山歩き1時間半ほど。

で、

お昼を食べて、12時過ぎに約1時間のウォーキング。

ランより、ウォーキングの方が、消費カロリーの高い1日でした。





本日のラン&ウォーク   上の通りです。

拍手[5回]


長野マラソンまで、後4日。

DNS(棄権)が、濃厚になってます。

DNSは、Did Not Start 又は Do Not Start なんですが、

「スタートしなかった」、「スタートしない」には、能動的な「自身の意思」を感じますが、今回の場合、半分はDNSですが、もう半分は、CNSって感じです。

もちろん勝手な造語なので、こんな用語はありませんが、

CNS=Can Not Start

って感じです。

「スタートできない」っていう、個人的には受動的な意味合いを含んでいます。




もうすぐ47歳。

お世辞にも若い年齢ではないので、自治会の役員を仰せつかるようになり、今年も様々な行事参加があります。

で、

今年就いている役員の年間行事予定を見てみると、今年は長野マラソンと野辺山100km、更には秋の大町のフルに行事が重なり、全部欠席はまずいよな~って思ってます。


・・・・・・・


さて、

そんな4月17日の水曜日。

モチベは、ダダ下がりですが、今日の走りは、今ではなく未来につながると信じて走っていきました。

そして、

ここでさぼると、ただでさえ落ちた走力をさらに落として、もう立ち直れないかもしれない。

そう思って、走ってみました。

ので、

心拍高目で追い込んでみましたら、



2km~3kmで、心拍数を172bpsまで追い込んだら、これ以上スピードを維持することができず、脚が止まってしまいました。

ので、

その後の脚が止まらないギリギリのラインを見てみると、155~160くらいが限界で、全盛期に比べれば、5~10くらい落ちている感じでした。

ので、

タイムを見ても、



平地で頑張っても、キロ3分59秒がMaxで、全然お話にならないタイムでした。

まあ、

これじゃあ、あかんなーって感じですが、それでも今日できる目一杯をやれたことと、投げ出さなかったことが、自己評価でした。


ま、

「次もあらーな」、「他にもあらーな」

って感じで、前を向いていきましょう!



本日のラン 上の通りです。

拍手[5回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/25 りょうま]
[08/24 ハーメル]
[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]