忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

本日(5月19日)は、野辺山100kmウルトラマラソン当日でした。

で、

結果はというと、

たった一言・・・


すんごい疲れた~!



「大人の遠足」と言われる「ウルトラマラソン」で、


「家に帰るまでが、遠足です」


と、いいますが、

とりあえず、無事帰宅することができました。

・・・・・・・・・

結果は、


明日以降に少しずつアップロードしたいと思います。


とりあえず今日は・・・


ゆっくり休みます。(←明日は、普通にお仕事ですw)

拍手[4回]

PR

5月15日(水)

野辺山100kmウルトラマラソン直前の最終スピードトレーニング日でした。

ちなみに、

「100kmウルトラマラソン」

と、言えば、

「制限時間は14時間」

という長丁場ですので、

「持久力が命」

と思われるかもしれません。

が、

もちろん持久力は大事だと思いますが、私的にはスピードも大事だと思っています。

と、言うのも、

100kmを14時間(840分)で完走すると、休憩なしで理論上1km8分24秒で行けばいいわけですが、そもそも休憩なしは考え難いですし、特に後半は登りで歩いてしまう事も考慮すれば、

「先ずは前半の50kmをキロ7分ペースの6時間くらいで通過しないと完走は厳しいのでは?」

と、考えているからです。(後半は登りばっかりなので、前半よりも格段に時間がかかる)

ので、その場合、

フルの2倍以上の距離を走る、ウルトラでは、当然フルのペースよりも落として走ることになる。

ので、

フルマラソンのラップタイムを参考に考えてみると、

フルマラソンをキロ5分で走れる人が、キロ7分ペースで走る場合とフルをキロ6分かかる人がキロ7分ペースで走るのとでは、その際の余力が全く違うというわけです。

当然、フルでキロ7分ペース程かかる人が、100kmのウルトラの前半とは言え、50kmを給水等含みでキロ7分できて、その後の50キロを8時間でこれるとは考え難いという事です。

ので、

野辺山の100kmは、

ある程度余裕をもってゴールするなら、フルで3時間半レベル(キロ5分)

「とにかく完走!」という方でも、フルで4時間ちょっと(4時間15分でキロ6分03秒)の走力が、完走の分かれ目だと思っています。

ので、

スピード能力があればあるほど、完走の可能性が増えるのが、ウルトラだという事です。


・・・・・・・


と、前置きはともかくw

今日も、きっちり10kmを追い込んで走る、P走をやりました。

ちなみに、

走る前は、疲労感から実施できない不安もよぎりましたが、

レース前で、昨晩より禁酒をスタートしたおかげで、多少ペースを落として一息入れるタイミングもあったものの、何とか脚は止まることなく、10kmを走り切る事ができました。


で、

結果はというと、



こんな感じ。

いや~

ようやくキロ4分20秒平均まで来ましたね~

とはいえ、

サブスリーペースまでは、後5秒・・・

まだまだ遠いな~



で、

各ラップはというと、




こんな感じでした。

ちなみに、

個人的には、4km・5km・9kmの合計で、後1分タイムが短縮できれば、全盛期に戻せそうな感触でした。

で、

色々データを見ていた後に、

グラフをまじまじと見てみました。


・・・ら、




ちなみに、上のグラフは、ピンクが心拍数で、茶色が標高、水色がペースです。

で、

下のグラフが、黄色がピッチで、緑がストライド、水色がスピードです。

で、

アップダウンやスピードの変化にかかわらず、ピッチはほぼ一定で推移しているのがわかります。

ので、

当然のことながら、スピードの変化と明らかに優位な相関関係として表れているのが、ストライドだという事が、良く見えてきました。

ので、

ここからスピードを上げるには、全体的にピッチを引き上げるか、ストライドを上げるかのどちらかしかありません。

が、

ピッチが既に200を超えているので、現実的にはピッチを落とさず、ストライドを上げていくしか、現実的な方法はなさそうだとわかりますね。



・・・・・・



【おまけ】

5月14日(火)

先日買った、NEWシューズの



ナイキ 「スピードライバルフライ」

を、初試乗してみました。


で、感想です。

最初の数歩は、「着地が柔らかい♡」って感じでしたが、

その後は、ただ柔らかいのではなくて、ソールの最後に硬い芯のようなものがある感じでした。

言い換えると、インソールの下は硬いプレートがあって、その下のミッドソールが柔らかいといった感じでしょうか。

着地の際に、ミッドソールが厚い分だけ沈むんですが、最後に硬い部分でグッと力を抑え、反発力に変える。

そんな感じでした。

ので、

いい感じの推進力を感じましたし、

シフトウェイトがスムーズにいく感じで、最後の蹴り出しは、勝手に足が動くような感じでした。

ので、

本番の「野辺山のレースペース」である、キロ5分10~15秒くらいのジョグペースを想定していたのに、



終わってみると、少し早めのジョグペースになっていました。

で、

ジョグの感触は良かったのですが、

もっと速いスピードでの感触も試したかったので、





ラストで、キロ3分ペースまで上げてみましたが、

これが一番いい感じで走れました!

厚底なので、もっともっさりしたイメージだったんですが、非常にクイックに反発力が生まれるので、下り坂だったんですが、足が追い付かないんじゃないかと思うほど、早い回転になるほどでした。

さすが、「部活生向け」&「スピードトレーニング向け」とうたわれるだけあって、

耐久力が有りそうなラバーソールで、速いスピードにも対応できる。

そして、

ジョグにも十分対応できる柔軟性もある。

そんな感じなので、

益々、野辺山100km向きのシューズだな~

って、感じました。

ので、

このシューズは、


野辺山の上り坂のゆっくりペースでも、OK!

野辺山の下り坂でのハイスピードも、OK!

野辺山の100kmの道のりも、OK!


そんな、シューズだと思っています。


後は、

長野マラソンに出られなかった悔しさから(←嘘w)

毎日のように酒を飲んだくれ(←これ、ホントw)

体調を崩し、(←これも、マジw)

なんと、先月の20日に実施した30km走以来、一度も30km以上の距離を踏んでいないという体たらくで、

私の脚が、100kmもつのかが、最大の不安条件です!




本日のラン  上の通りです!

拍手[2回]


まさかの9連休になった、今年のGW!

の、

あおりを受けて、今週は土曜日まできっちりと出勤日となりました。

ので、


疲労が溜まっています!


と、いうよりも


9連休中の酒浸りだったせいでw


アルコールで、体がやられています・・・orz


ので、


金曜日は禁酒して(←普通の人は、わからないでしょうけど、アルコール依存症の私には、結構な決心がいる作業ですww)


土曜は、10kmをいつも通りの朝ラン。


をして出勤、


で、

日曜日は、





来週の100kmマラソンに向けて、

4分の1の距離である、「25km走」をしてきました。


・・・・が、


これだけ聞くと、

「予定通りのラン」

に聞こえますが、

本音は、

もともとの予定通りでの25km走ではなく、

「30km走のつもりが、25kmで音を上げた」

だけの結果ですので、

来週の100kmは、

「本当に走り切れるのか?」

という、不安ばかりが付きまといました。


ので、


不安を消し去るため、

来週走るための、


「100kmフルの相棒」


を買いに行ってきました。


・・・で、


その相棒はというと、


実はもう、前々から決めていた、





「ズーム ライバル フライ」

でした。


ちなみに、こいつは、

「部活生向けシューズ」

と、うたわれるだけのことがあって、


「軽い・速い・安い」


の3拍子がそろっているうえに、


「クッション性が抜群!」


という、付加価値までついていますので、

これはもう、


「野辺山100km推奨シューズ」


と、言えるかもしれませんwww


・・・・・と、いうことで、


では、

この靴を見てみることにしましょう。



先ずは、




ソール形状はですが、

これは貧乏人にうれしい、ラバーソールで、そこそこ耐久性は良さそうです。

で、

「フライ」というネーミングをもらった通り、




フライシリーズ特有の、かなりの厚底です。

ちなみに、

その昔、渋谷の街を闊歩したお嬢さん方が履いていた「厚底ブーツ」には、かないませんが、ランニングシューズのそれとしては、なかなかの厚底ぶりなので、これは100kmの疲労を軽減してくれるものと、期待しています。

で、

こんなに厚底なのに、重さはというと、




今回、25.5cmを購入しましたが、この程度の重さでした。



最近は、200g以下に慣れてしまっていますが、この厚底で、この重さは秀逸だと思っています。

で、

更によくよく見てみると、




こんな所がなぜかえぐれていたりw





こんなところが、突っ張っていたりw

そして、



なぜか、インソールに「富士山」がいたりと、不明な点も、多々ありますが、

なかなか、面白いシューズに出会えたと、思っています。


・・・・・


ちなみに、更に細かいところを見てみると、


私のような、おバカさんでも、

靴の右と左を間違えないように、



右と左で、かかとのデザインが違うという配慮もなされていましたw



・・・・・・



さて、

30km以上のロング走を、2週間以上やっていないのに、

無謀にも、100kmに臨もうという、今回の野辺山。

仕事の関係が色々あって、

明日以降も、すさまじい疲労と、ストレスを抱える予感が、

プンプン

と、しています。

果たして、来週は本当に走り切れるのか?

はたまた、

初のリタイヤか?

結果はわかりませんが、死闘に臨みたいと思っています。



本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]


5月8日(水)

何の嫌がらせか?

今日に限って、めっちゃ寒い朝w(←1度しかなかった)

でも

水曜ポイント練習に出てみました。


・・・・・


で、

さっさと結果ですw

これまで、1kmだけペースアップすると足が止まってしまうことが多いので、今日は155~165の間の心拍数を維持したまま、10kmをきっちり走ることに注力しました。






ので、




登りと下りでペースがまちまちですが、キロ4分半ちょっとのペース走になりました。


ちなみに、

全盛期に比べると3分以上遅い10km走。

当時は、どうやって走っていたんだろ~な~?

って感じで、過去の自分と今の自分に疑問を感じっつ、今日の全力で駆け抜けた朝なのでした。



・・・・・・・


と、いうことで、

予想通り、簡単な記事で終わってしまったので・・・



(おまけ)

庭の雑草が、ボーボーだったので、草刈り機で草を刈ってみた。

で、

刈り終わった後に、燃料タンク内に残ったガソリンを缶に戻して空にして、

エンジン内に残ったガソリンも焚き切るために、エンジンを再スタート!

しようと思って、リコイルスターターを引っ張ったら・・・・


スターターがぶっ壊れた!?


ので、



ユニットを外し、



びろ~ん、とロープが伸びたまま戻らなくなってしまったスターターを直そうと、

中をバラしてみたら・・・


Σ(゚д゚lll)ガーン





バネが、完全にひん曲がっていて、修正不能・・・Orz


ショップに行って、相談するも、アッセンブリー交換を勧められ・・・

交換は自分でやるので、スターター・アッセンブリーを注文。

で、

金額を聞いたら、


税込み6500円ほど!


Σ(゚д゚lll)ガーン


こんなちゃちな構造のユニットにしちゃあ、髙い! 高すぎる!


って、

まあ、

こんなもの注文する人は、そうはいないでしょうから、需給バランスから言っても仕方のないことなんでしょうね・・・(←3000円くらいかと思っていたw)



本日のラン 上の通りです。

拍手[2回]


5月3日(祝)

ここから、GW後半戦です。

が、

ランニングは・・・っていうか、体調そのものが不調で、10km走すらギリギリいっぱいでした。

が、

時間的余裕もなかったので、走り終えたら、さっさと着替えて車で出発しました!


・・・・・

で、

高速道路は、ところどころ渋滞が発生していますが、約4時間でなんとか嫁さんの実家に到着!




そう、

今日からしばらくは、横浜滞在でした。




・・・・・・・・



5月4日(祝)

朝ランに出かけました。

昨晩は、嫁さんのお兄さん一家も来ていて、12時頃まで呑んでいたので、朝ラン早々のどが渇いて、



給水です。

で、



他のランナーもいるところを走ってきました。


で、

その後は、お出かけでした。


ちなみに、


当初は、「新天皇初の一般参賀」が行われるというので、皇居に行こうかと思ってたんですが、一緒に行く姪っ子はまだ小さいので、4時間ほど並ぶという事前情報から、急遽変更して、




みなとみらいの「よこはまコスモワールド」に来ました。

で、

娘たちは、落っこちる系のコースターに乗りたいというので、



こういうので、落ちてきて、



ざぶーん!

って感じw

ちなみに、私は「絶叫系は絶対に乗らない」と、硬く、かた~く誓っていますので、乗りませんでした。

で、

その後、


(娘)高校の学園祭で、うちのクラスはお化け屋敷をやるんだって。

(私)へぇー、そうなんだ~

(娘)だから、下見でホラー系に行きたい!


と、いう事で、



恐怖の館に来ました。

が、

私は、「ホラー系」を医師に止められている(←そんなわけないw)

ので、

娘と嫁で、入館。

私は、一人外で待機しているのでした・・・



で、

二人が戻ってくると・・・


(娘)ねぇ、パパは絶叫系もホラー系もダメじゃん

   ってことは何? ここへ飯食いに来たの?

(私)おまえ、その2つだけが遊園地じゃねぇだろ~?


と、

某アニメにあった、セリフを取り交わしww

とはいえ、

流石に何かに乗らないと本当に飯を食いに来ただけになってしまうので、

ここの目玉でもある、


「世界最大の時計型大観覧車」に乗ることにしました。

で、




赤レンガ倉庫や海を上から見下ろして、




景色を堪能したのでした。


・・・・・・・


で、お昼を食べ終わると、天気が急転!




ポツポツと、雨が降り出してきたので、急いで駅に向かい、嫁さんの実家に帰宅するのでした。



・・・・・・・・・


5月5日(祝)

この日も横浜市内で、朝ラン。

ですが、

この日ものどの渇きに耐えられず、自販機で給水。



して、

ゆっくりジョグを堪能するのでした。





・・・・・・・


5月6日(月)

連休も最終日。自宅に帰ってきていたので、30km走に行くぞ!

・・・と、思ったら、

どういうわけか、ジョグでも心拍数が160台に入るほどの、体調不良。

だったので、10km走すらギリギリの感じで、

「14日間連続ランと、横浜帰省で疲れも溜まっているんだろう」

そして、

「47歳にもなれば、加齢で疲労の回復も遅いんだろう」

という、

言い訳だけを並びたてて、連休のランを終了したのでした。



・・・・・・・・



と、いう事で・・・


おまけ①

連休中のランは、



ハーフが3回で、後は10km走ばかりw

30km走が一度もできませんでした。



おまけ②



いよいよ、令和ですね~

このボードに顔を入れて、写真を撮っている人が、結構いました。(←ちなみに甥っ子も撮っていた。でも、娘は「絶対に嫌!」と、言っていましたw)



おまけ③

いくら「二日間限定」と言っても、



株式会社うんこ・・・ってw

ちなみに、



3000円以上お買い上げで、うんこが書けるそうですw(←何を売っているのかは不明)

ってか、ナンバーついてるってことは、公道をこのまま走れるのかな~w




本日のラン  10.46km 58分07秒

拍手[3回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/25 りょうま]
[08/24 ハーメル]
[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]