日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
先週は、南魚沼でグルメマラソンを堪能しました。
ものすごく楽しい大会で、
コロナ禍から4年ぶりにイベント性の高いマラソンを楽しめました。
・・・・・あれから1週間
よし! 今週もグルメマラソンだ!
っていうことになり(←自分で決めたw)
まずは、ゆるーく、ハーフマラソン!
をしてきました。
ので、
このあとは、お昼ということもあり、
お楽しみのグルメ! です。
ちなみに、
走る前にお米は研いで、水に浸水させておきましたので、
帰宅後すぐにシャワーを浴びると、
必要なものを詰め込んで、一路千曲川(ちくまがわ)河川敷に向かいました。
木陰のベストポジションをキープできましたね♪
ちなみに、
先日の大雨で、川は増水し、しかも濁った茶色い水が流れていました。
が、
空は真っ蒼に晴れ渡っていました。
初夏の6月
気持ちのいい、涼しい川風が吹いていました。
・・・・・
さて、
今日のお昼は、なんと
ホタテまつり!
を開催したいと思います。
そう、
メインはなんと、
信州が生んだ、森のホタテ!?
これを 贅沢に2個も用意しました!
ちなみにこれは、なんぞや?って話ですが、
これは要するに、
エノキ茸の軸の部分で、
言ってみればそう、
本来捨てちゃう部分ですねw
それを、まあ、もったいないし、食べれるし、
なんか、見た目と食感がホタテっぽい
ので、
森のホタテとして売っちゃおう!
っていう、なんちゃって商品ですww
ので、
これ、1個20円ですwwwww
で、
この偽物ホタテだけでは、寂しいので、
なんと
本物のホタテ
も、もちろん用意しました!
それが、
ホタテの貝ひもです!w
と、いうことで、
偽物のホタテとホタテの貝ひも
合計で 180円 ほどの食材でグルメを堪能したいと思います。(←もはやグルメの定義とは?)
・・・・・・・
さあ、早速ご飯を炊いていきましょう!
毎度のことながら、
使い込んだ(←汚いw)アルコールストーブで炊飯です。
テーブルも使い込んだ(←汚いw)100均の板を
段ボール箱の上に載せただけの、粗末なものw
ですが、
なんやかんや、一人で調理するなら、これで十分だし、
設置も片付けも楽ちんなので、重宝しています。
これで、
炊飯開始!!
で、
15分後・・・
炊きあがったので、タオルにくるんで蒸らしに入りました。
さあ、この間にホタテを焼いていきましょう!
今日は、フライパンではなく、
1.5合炊きの大きめのメスティンで焼いていきます。
薄いフライパンでは、どうしてもホタテの貝ひもが落ちてしまいそうで、炒めにくいので、メスティンを鍋代わりにして焼いていきます。
ちなみに、
ホタテといえば、バターソテー!
なので、
バターを油代わりにして炒めていきます。
で、
味付けは、
これだけですw
まあ、
バター&醤油&コショウ
これだけで、大抵のものは旨くなりますねw
ということで、
ご飯も蒸らし上がり、ホタテ(偽とひも)も焼きあがりましたので、
後は、ひたすら食うだけです!
どーんと載せて食いましょう!
で、
食ってる間に、もう一個の森のホタテも焼いていき、
2個目も完成!
熱々、(゚∀゚)ウマウマ のホタテご飯が完成しました♪
・・・・・・
初夏の風に吹かれながら、ゆっくりとご飯を頂き、
車でちょっと本を読みながら休憩すると、
ほんとに、至福の時間でした。
やっぱりこの季節って、ほんといいですよね。
あとちょっとすると、梅雨に入り、雨ばかりになります。
で、
その後は、猛暑が待っています。
ので、
梅雨直前の晴れ間をゆっくり楽しんだ休日だったのでした。
・・・・・・
【おまけ】
さてさて、この1週間で、2冊の本を読んだんですが、
近年まれにみる大ヒットの1週間でした。
というのも、
先ずは、この本
「余命10年」です。
マジで泣けました。
なんていうか、小説ですが、作者の小坂さんが、自分自身の病気を題材にしていますので、ノンフィクションのリアリティーがあります。
特に、この文庫版は、当初の単行本にはなかった、病気の末期の状況が加筆されており、そこがさらにグッと胸を締め付けられる思いがしました。
ちなみに、この加筆は、当初小坂さんは「書きたくない」としていた部分ですが、
読み手にとっては、必要不可欠な加筆だったと感じています。
しかも、時間軸が小説の主人公と小坂さん本人の病状ととてもリンクしていて、
この末期の部分を書き上げてしばらくの後に、作者の小坂さんは亡くなっています(文庫版の完成を見られずに亡くなっています)
そんなバックグラウンドも知ると、余計にこの小説の世界に入り込んでしまい。
ラストは涙なくして読むことはできませんでした。
余命が10年あると、病気の最初のころはあまり深く死を意識していない主人公も、徐々に迫るリミットに向けて、どんどん心理的描写が変っていきます。
改めて、命というものに向き合える1冊でしたので、本当におすすめです。
次の1冊は、
昨年末に刊行の本で、「方舟(はこぶね)」です。
これは、
主人公は、友人と従兄の7人で、山奥の地下建築に向かいました。
到着すると、すでに日が傾いており、夜の山中を歩いて戻るのは危険と判断し、地下建築で泊まることとしました。
すると、そこに偶然3人の家族も現れました。
主人公たちは、その家族も誘い、10人で地下建築「方舟」で夜を明かすこととなりました。
その翌日、
急に大地震が襲い、10人は地下建築(方舟)に閉じ込められてしまいました。
当然大騒ぎとなり、脱出の方法を模索しますが、それと同時に、第1の殺人事件が発生します。
犯人は誰か?
疑心暗鬼の中、早くここから脱出しようとしますが、調べるうちに、ここから脱出するには、誰か一人を犠牲にしないと脱出する方法がないことががわかります。
誰を生贄にすれば、皆が助かる道を得られるのか・・・・
ここからミステリーがスタートします。
最初、
・クローズドミステリー
・10人の仲間
・続く殺人劇
もう、これは、アガサクリスティーの名著「そして誰もいなくなった」のオマージュだ!
って勝手に思っていましたが、
実は、全然違いましたw
なので、それとはまったく違う、大どんでん返しがラストに待っています。
じつは、この本は、とある本の紹介で、ものすごく面白いと推してあったので、
貧乏人の私が、大奮発して!(←貧乏人の限界w)
1600円(+税)で購入した本です。
が、
その価値が十分すぎる程ある本でした。
ので、
こちらも超おすすめです!
・・・・・・・
【おまけ②】(←まだ続くの?w)
みなさん、ウマ娘の「ジューンブライド・イベント」の「宣誓、戦う君へのプロポーズ」は、進んでいますか?
嫁のw ダスカのウェディングドレスにおじさんはもうメロメロですw(←変態変態!w じゃなかった、大変大変、変態がいますw)
で、
イベントを楽しんでいると、ついに、
ウォッカが、UG9を達成しました!(←何のことかわからない人は、勉強しよう!)
ようやくあと一歩で、
UFランクが見えてきました。
無課金で、1年3か月(←課金しろよw)
仕事より一生懸命やっているかもしれません(←まずいだろw)
ちなみに今日は、G1の安田記念(東京11レース1600m)ですね。
フルゲート18頭立ての内、G1馬がなんと10頭もいる超豪華なマイル戦!
ルメール騎手鞍上のシュネルマイスターに人気が集中していますが(4日3時現在)、白馬のソダシやジャックドールも期待値が高いですね。
・・・・・・
って思ったら、
3:40 レースが始まった!
ので、
個人的に推しの「ジャックドール」を応援しながら、見てたら
ソングラインが、2連覇達成!
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
(うーん、ジャックドールは、マイルより2000向きかな?と、言い訳入れつつw そして、買わなくてよかったと安堵ww)
さあ、
ウマ娘でもやるかw(←ウマおじさんは、今日も行く)
本日のラン 上の通りです
PR
2023年5月28日(日)
いよいよ楽しみにしていた「南魚沼グルメマラソン」を迎えました!
ちなみに、この大会は我が家から150kmも離れた場所で行われるため、
これまでは前泊で出場していました。
が、
4年ぶりに参加するので、そんなこと
コロッと忘れていてw
27日の土曜日の夕方になってようやく気が付きましたww
ので、
急遽予定を、
28日の早朝出発!
にして、
現地には5時着!
で、
受付に向かう7時半まで、長距離運転の疲れを取るべく、
車内で仮眠!
という計画を立てました(←急遽の付け焼刃w)
ので、
車内にエアベットを展開!
して、
その上に長座布団(180cm長)を敷き、
掛け布団には、軽量毛布とシュラフを掛け、
ベットが完成!!
ちなみに、
コンパクトカーに無理やりベットを展開していますので、
運転席の横は、圧迫感が・・・Orz
ちなみに、助手席のシートの上に
BOXを置いて支えにしています。
ので、
これで、2mのベットが完成!
車中でゆっくり眠れます。Zzzzz
・・・・・・・・・・
そんなわけで、
5月28日 AM2時 起床!(←朝じゃないw)
で、
一路、新潟県 南魚沼に向かいました。
・・・・・・・・
で、
なんやかんやで、2時間40分で到着!
(↑道中、ちょっと飛ばしたかな?(;^ω^))
で、予定通り、5時ごろ到着したので、
大会駐車場で、
寝ます!(←ちなみに、駐車場一番乗り!)
・・・・・
で、
AM 7時半 起床!!
して、
大会会場に向かいました!
で、会場に到着すると、
結構な人が集まっていました。
ちなみに、しばらくすると開会式が始まっていて、
大会プロデューサーの
医師でミュージシャンでランナーというややこしい肩書のw
福田六花さんがご挨拶!
で、
椅子に座っている左から3番目が、
ユーミンの旦那
こと、
松任谷正隆さんですね。
福田六花さんのお友達なので、全14回連続出場ですが、
走るのは、ハーフではなく、
1/8マラソン(つまり、42kmの8分の1なので、5kmちょっと)
の参加ですw
まあ、
大会の盛り上げ役と共に、
マラソン後のライブが、彼の大事なセクションなので、
これは、当然ですねw
・・・・・・・・・・・
ということで、
AM 9:00
ハーフマラソンがスタートしました!(←突然だねw)
・・・・・・・・
今回のこのコースは、アップダウンがあまりまりません。
ので、
非常に走りやすいコースとも言えます。
が、
この大会の最大の敵は、何といっても
気温!
初夏なので、気温は25度前後まで上がり、
無茶苦茶暑い中のレースになります。
ちなみに、私は、(←まずは言い訳を一つw)
寒冷地育ちなので、暑さに弱いですww
ので、
暑い大会で、いい結果が出たことがありません。
が、
この大会は、アフターコロナの第2戦!
3月の高崎以来の大会なので、
気合だけは、入っています!
が・・・・
やっぱり、走り出すと、暑さで汗が吹き出します!
しかも、
なぜか2kmすぎで、
まさかの尿意がwww
なので、
第一給水ポイントの4kmすぎの地点で、
設置されていたトイレに駆け込み、
ロスタイム!w
で、
すっきりしたら、気を取り直して、リスタートを切りました。
・・・・・・
暑い・・・クソ暑い・・・
(*´Д`)ハァハァ、 (*´Д`)ハァハァ・・・・・
暑くて死にそう・・・・Orz
・・・・・・
歩いちゃおうかな?
・・・・・・
もちょっと我慢・・・
く・・・苦しい・・・・・・
死にそう・・・・
だけど、我慢・・・・・・
だって、どМだもんwww
・・・・・・・
はっきりいって、
すんごいきつかったけど、アップダウンの少ないコースで、
ほんと助かりました。
序盤は飛ばし過ぎて、心臓がバクバクで、ヤバかった半面、
後半は、練習不足で、脚が重くなり、
とにかく、ゆっくりペースで維持していくだけで、
精一杯でした。
でも、
一回トイレ休憩はあったものの、
それ以外は一度も脚が止まることもなく、
また、
前走の高崎はるな梅マラソンのように、歩くこともなく、
何とか最後まで走りきることができました!
ちなみに、フィニッシュラインに向かう最後の脚は、
ヨタヨタでw
ダッシュには程遠いレベルでしたが、
最後は、精も根も尽き果てる程に出し尽くすことができました。
・・・・・・
本当に、暑くて、苦しくて、きつかった大会でしたが、
終わってみれば、
何とか、前走よりもいい記録でゴールすることができました!
ようやく1時間40分を切れました。
最盛期に比べれば、10分以上遅いタイムですが、
50歳以上w
という、新たなカテゴリーでは、31位と予想以上の結果を残すことができました。
・・・・・
さあ、
走り終わったら、めし!
ということで、
大会記念品の茶碗と300円のチケットを握りしめ、
いざ、
グルメ村へ!(←今日のメインw)
・・・・・
すんごい人www(←もう、アフターコロナ)
で、
まずは、
南魚沼産のコシヒカリのご飯の食べ放題コーナーへ!
で、
おばちゃんに「ご飯は大盛り?」
って、聞かれて、
もちろん、
「大盛りで!」
って言ったら、
マジで、大盛りww
で、
おかずは何にしよう?
って思ったら、
旨い肉があるよ!
って、声を掛けられ、
イノシシ肉へww
で、
その後、郷土食の
きりざい(納豆に漬物の細切れが入った感じのやつ)
を購入し、
昼食完成!(←これで400円!?<ご飯は無料で、300円分はチケット>)
ほーら、
猪のお肉ですよ!
甘い油の多い肉を選んでもらったので、
すんごく美味しかった♡
きりざいは、
まあ、
納豆に漬物をまぶした、
予想通りの味でしたw(←でもおいしいよ)
で、
ご飯を食べたら、13時からは、
福田六花さんと松任谷正隆のライブが始まるんですが・・・
おじさんは、3時間近くかけて長野に帰らないといけないので、
泣く泣く会場を後にしたのでした・・・
ちなみに、
この音楽イベントは、2回だけ参加しましたが、その時の映像が、
YOUTUBEにアップしていましたので、リンクを張ります。
こんなかんじで、
松任谷正隆さんは、完全に嫁の歌をキーボードで引いて、
会場を盛り上げてますね。
こんな感じで、
飯あり、歌ありで、盛り上がる大会なので、
参加人数もランナーだけで4300人!
パートナー等も含めると1万人以上が集まります。
ので、
コロナ前の2017年大会ですが、
こんな感じのレースが行われます。
・・・・・
さあ、
ようやく「アフターコロナ」といえる、マラソン大会が帰ってきました。
気がつけば、私、御年51歳!
まだまだ、大会を楽しみたい今日この頃です!
暑くて、きつかった大会ですが、前走よりも良い記録でゴールでき、
今日が50代のべストタイムです!
ちなみに、各ラップはこんな感じ、
あきらかに、前半突っ込み過ぎですねww
なので、
後半ボロボロですww
でもま、
何とか完走できましたので、自走も頑張りましょう!
まあ、
今日の体重が70kg近い体重でしたので、
まずは、減量して、秋のレースに臨みましょう!!
本日のラン 上の通りです。
今週末は、一気に初夏に切り替わった感じですね。
長野県内でも30度を超える真夏日を記録し、
会社に向かう電車内でも、
半袖を着た人が多くみられるようになりました。
ので、
今週末は、通勤カバンにいつも忍ばせておく「汗拭きシート」をまとめ買いし、
加えて、
充電式の扇風機に、扇子、冷感スプレーなど、
夏の定番グッズをカバンに入れました。
これで、
来週からの通勤も安心です!(←加齢臭をまき散らさない配慮w)
・・・・・・・・・・
さて、そんな中、
通勤で読む本が、枯渇し始めました。
ちなみに、今読んでいるのは、
「64(ロクヨン)」の下巻で、
物語もクライマックスに向かい始めています。
ちなみに、この作品は、
64(ロクヨン)というタイトル通り、
わずか7日間で幕を閉じた昭和64年に、D県警管内で7歳の少女・雨宮翔子が誘拐され、殺害された事件(架空の事件)が中心にあります。
事件から14年が経過するも、いまだ犯人は捕まらないまま捜査本部は縮小されました。
なお、この未解決事件は、昭和64年にちなみ「64(ロクヨン)」という符丁がつけられました。
平成14年、当時この事件を担当した主人公(三上)は、警務部の広報官として働いています。
そんなか、マスコミと警察との衝突をきっかけに、刑事部と警務部が全面戦争に突入します。
ロクヨンの真実が明らかになる中、警察内部のアンタッチャブルな秘密にもつながっていきます。
・・・・
と、まあ、
今はこんなところまでなんですが、2013年本屋大賞2位・2013年このミステリーがすごい!1位のこの作品のクライマックスがどうなるのか、
今はもう、ワクワクが抑えられません。
で、
これを読み終えると、後の積読は3冊しかありませんので、
今日も又、定番のBOOKOFFに行き、
4冊の本を仕入れてきました。
もう、ミーハーな匂いしかしませんがw
柳広司さんの「ダブル・ジョーカー」は、前作「ジョーカー・ゲーム」(読了済み)の続編で、
SPY×FAMILY でもおなじみの(?)
スパイものです。
前作同様に非常に面白いと評判なので、手に取ってみました。
今野敏さんは、私のお気に入り作家さんなので、
未読本は買わないわけにはいきませんし、
「2割に集中して~」は、ちょいちょい小説の合間に挟むビジネス本として購入しました。(役に立つかは謎w)
で、
今回の目玉は何といっても
「余命10年」です。
これはもう、ご存じの方も多い2022年に映画化された作品で、
著者の小坂流加さんが実際に患った病気をモチーフとされており、小坂さんは、この病気で34歳の若さで亡くなっています。
なので、病気の進行に伴う主人公の気持ちの移り変わりの表現などはリアリティがあって、号泣必至の作品といわれています。
ので、
これを電車で読んでいいものか、実は悩んでもいます(←51歳のおじさんが号泣してたら、通報ものw)
が、
早く読みたい作品でもありますよね。
・・・・・
そんなわけで、
ロクヨンの結末と、次に読む作品が待ち遠しい、今日この頃です。
・・・・・・・・
さて、
話はぶっ飛びまして、来週は南魚沼グルメマラソンが行われます。
もう、ハーフを90分以下で走れる走力はないので、かつての闘争心のようなものは沸き上がってきませんが、
大会を楽しみたい!
という純粋なワクワクを感じています。
ので、
今日はつい、ふらっとスポーツショップに行くと、
こいつが、セールで売られていました。
ので、
うっかり、衝動買い!w
ちなみに、
いつものRIVAL FLY 3です。
これは、
軽量、高反発なランニング・エントリーモデルで、
定価が1万を切る貧乏サラリーマンにはありがたい1足です。
で、
帰宅後すぐにブログ用に体重測定をすると・・・
なんと760g!?
Σ(゚Д゚;エーッ!
んな、バカな!
片足760g、両足で1.5kg以上って、
鉛入りの靴かよ!
・・・って、
そんなわけないですよねw
多分、このスケールは古くなってきているので、誤作動が起きているのでしょう。
こんな時は慌てず騒がず、
電池を取って、リセットしましょう。
すると・・・
214gと、想像通りの値を表示しました。
ちなみに、
今日は、通勤用のビジネスシューズも買ってきました。
間もなく梅雨時期を迎え、
「防水加工」
という、この一言と
「特価」(←マジで安かったw)
この言葉で、決めました。
ちなみにこっちは、
重量384gと、ランニングシューズの倍近い重さです。
が、
長距離を歩くわけではないので、十分な軽さですね。
・・・・・・
さあ、明日から新しい1週間が始まります!
新しい靴と新しい本をもって、
楽しい遠距離通勤になりそうです!!
本日のラン 21.14km 2時間ジャスト(2時間ジョグ)
ので、
これを電車で読んでいいものか、実は悩んでもいます(←51歳のおじさんが号泣してたら、通報ものw)
が、
早く読みたい作品でもありますよね。
・・・・・
そんなわけで、
ロクヨンの結末と、次に読む作品が待ち遠しい、今日この頃です。
・・・・・・・・
さて、
話はぶっ飛びまして、来週は南魚沼グルメマラソンが行われます。
もう、ハーフを90分以下で走れる走力はないので、かつての闘争心のようなものは沸き上がってきませんが、
大会を楽しみたい!
という純粋なワクワクを感じています。
ので、
今日はつい、ふらっとスポーツショップに行くと、
こいつが、セールで売られていました。
ので、
うっかり、衝動買い!w
ちなみに、
いつものRIVAL FLY 3です。
これは、
軽量、高反発なランニング・エントリーモデルで、
定価が1万を切る貧乏サラリーマンにはありがたい1足です。
で、
帰宅後すぐにブログ用に体重測定をすると・・・
なんと760g!?
Σ(゚Д゚;エーッ!
んな、バカな!
片足760g、両足で1.5kg以上って、
鉛入りの靴かよ!
・・・って、
そんなわけないですよねw
多分、このスケールは古くなってきているので、誤作動が起きているのでしょう。
こんな時は慌てず騒がず、
電池を取って、リセットしましょう。
すると・・・
214gと、想像通りの値を表示しました。
ちなみに、
今日は、通勤用のビジネスシューズも買ってきました。
間もなく梅雨時期を迎え、
「防水加工」
という、この一言と
「特価」(←マジで安かったw)
この言葉で、決めました。
ちなみにこっちは、
重量384gと、ランニングシューズの倍近い重さです。
が、
長距離を歩くわけではないので、十分な軽さですね。
・・・・・・
さあ、明日から新しい1週間が始まります!
新しい靴と新しい本をもって、
楽しい遠距離通勤になりそうです!!
本日のラン 21.14km 2時間ジャスト(2時間ジョグ)
今週末は、せっかくの土日だというのに
お天気がパッとしません。
でも、
お陰でとても涼しいので、
土曜日は、
標高580mほどの自宅から、
標高800mほどの地点まで、
延々と登ったら折り返すコース
を走って、
ひとりハーフマラソン。
で、
日曜日は、昨日の疲れが残っていたので、
まったりと
15kmジョグで汗を流しました。
・・・・・・・
さて、
お天気がぐずついていますので、
走り終わると、ポツポツと、びみょーな雨が降ってきました。
が、
自宅周辺は、草がボーボーw
で、みっともない
ので、
刈り払い機(通称:ビーバー)で、
小雨が降る中、草刈りを実施しました。
敷地面積は150坪ほどなので、1時間ほどで草刈りは終了!
あまり変化はありませんがw
家と隣の畑との間の雑草もすべて刈り倒しました。
で、続いて、
庭先の路地に植えた
トマトの脇芽を摘んだり、支柱に麻ひもでくくったりし、
成長を確認しました。
ちなみに、
プランター栽培のサンチュの方は、とても順調で、
既に一度、夕飯の焼肉で巻いて食べましたが、
又、すぐに葉をつけて、
大きく育っていますので、
又、焼肉に巻いて使えそうです。
・・・・・・
さて、そんな小雨交じりの中、草刈りを終えると、
癒しを感じるために、近所のペットショップへ行き、
買いもしないのに(←飼いもしないのに)
大好きな猫たちを眺め、
こんな子欲しいなー
と、
51歳のおじさんが、ニヤニヤしてw
帰宅しました。(←通報レベルの不気味さw)
で、
雨も降っていますので、その後はといえば、読書タイム
ですね。
ちなみに、今読んでいるのは、
今野敏さんの「マル暴総監」ですが、
ここには、
甘糟刑事や、阿岐本組の阿岐本組長や、代貸の日村などといった、
ご存じ、任侠シリーズの
面々も登場するので、(←任侠シリーズは、6冊中、4冊読了)
世界観が分かりやすく、
めちゃくちゃ面白い小説になっています。
※任侠シリーズを読んでから、マル暴シリーズに行くと楽しさ倍増!
あ、そうそう、
読書といえば、
あなたの読書スピードはどのくらいですか?
私も知りたかったんですよね~
で、
そんな疑問にお答えする、
読書速度ハカル君
というサイトをご存じですか?
私も最近知ったんですが、
ここでは、例文を読み、
そして、(←ここからが大事)
ちゃんと理解して読んでいるかをチェックする
小問題に答え、
それに正解できると、
理解して読んでいるスピードが測ることができるという
画期的なサイトです。
ちなみにわたくし、
昨日トライしましたところ、
クソ遅いことが判明しましたww
ちなみに、偏差値でも、
47.07と、中央値以下ww
でも、
ハリーポッターを1冊読むのに9時間近くかかるという指摘は、
うなずけるレベル
ですので、かなり参考になるものだと思いました。
ちなみにここは、速読を推進しているので、
このサイトの平均は、世間一般の平均よりも速いものと推測され、
私の読書スピードは、標準だと思っています(←この甘えが大事w)
気になる方は、ググってみてね!
本日のラン 上の通りです。
毎年のことながら、
GWに年を一つ重ねます。
早いもので、51歳になっちまいました・・・Orz
もう、
この年になると、お祝いしてくれるのは、
嫁のマヤちんだけで(←寂しすぎるww)
他といえば、
クレジットカードやw
あとは、
献血している、日本赤十字社くらいですwww
・・・・・・
さて、そんなお誕生日に、
ハーフマラソンに出かけ、
いつも通り、
上田城に行き、
観光客と一緒に、真田神社で参拝をし、
いっぱいお願い事をしてきました(←欲深いw)
で、
帰宅して、
(私)今日誕生日だから、どこかに食べに行こうか?
って妻に振ると・・・
(妻)うん・・・別にいいけど・・・
と、テンションが鬼下げでした
ど・・・どしたの?
って聞くと
(妻)超ショッキングなんだけど・・・
(私)なになに??
(妻)実は、うち、
空き巣に入られたかも?!
(私)Σ(゚Д゚;エーッ!
・・・・・・・
何を急に? 頭イッちゃってるの?
って感じですが、
妻の話を整理すると・・・・
・娘が今年二十歳(はたち)になります
・妻は娘に何かプレゼントを上げたい
・じゃあ、(私が送った)婚約指輪をあげよう
ってことになったそうです。
で、
その指輪を久しぶりに出そうと思ったときに、
その事件は起こったそうです。
ちなみに、
その婚約指輪ですが、
私は今と変わらず、結婚前も貧乏サラリーマンでしたので、
婚約指輪を買う時に、どこで、何を買ったらいいんだろう?
ってことになりました。
すると妻が、
軽井沢のとあるショップで買えば、
ティファニーとかの有名ブランドじゃない代わりに、
そこそこの価格(←ここ大事w)
で、
ダイヤはそれなりのカラットにできるということで、
二人で買いに行った、思い出の品でした。
で、
娘にその指輪をあげるため、箱から出そうと、
桐の箱を開けてみたら・・・
あらビックリ!
(゚д゚)!
中には、嫌がらせのように
ネジが入っておりましたwwwww
・・・・・・
(´ε`;)ウーン…
妻に聞くと、
10年以上、中を見ていなかったこの箱・・・
いつ?盗られたのかも皆目見当がつきません・・・・・
ので、
警察に届け出ることもできません
ちなみに、
一緒においてあった、真珠のネックレスとか、
他のものは取れた形跡がないそうな・・・(←ここが謎)
ので、
(私)どこか他の場所に置いたんじゃないの?
(妻)ううん、絶対ここに入ってた
(私)じゃあ、なんで他のものは盗られてないの?
(妻)すぐに空き巣に気づかれないようにこれだけ盗ってったんだよ
(私)でも、なにか変じゃない?
(妻)ここに仕舞ってた! 絶対盗られた!
って言いました。
(´ε`;)ウーン…
妻の言うこともわかる気がしますし、
現にそういう空き巣がいることも知っています。
でも
なんだか
ほかに盗られたものがないのが逆に不信だし、
どこか別の場所に置いて、忘れただけでは?
と家探しをしましたが、
結局見つからず・・・
なにか悶々とした気持ちのまま家探しを終えました。
(妻)どうする? 警察に言う?
(私)( ゚Д゚)ハァ?
いつ無くなったか? そもそも、ほんとに無くなったのか?
全然わかんないじゃん
(妻)だよね
まあ、盗まれたのはショックだけど、
近くで何件も空き巣被害があったし、
空き巣に入られた方が気持ち悪いよね
と、
盗られたものよりも、
空き巣に入られたことの方が、
プライスレス!
だったようです。
ま、
ひょっこり出てきそうな気がしないわけでもありませんが、
今日もいろいろ探してみたものの見つかりません。
ので、
妻は今日、ネットで防犯設備として、窓のすべてに格子をつけよう!
とか、
防犯カメラをつけよう!
とか言い出しました。
(´ε`;)ウーン…
こんな家に何度も入るもの好きはいないと思うけどな・・・
そんな言葉をそっと飲み込んで、
どこかから、指輪が出て来てくれないかな?
と、思った連休最終日だったのでした。
本日のラン 15.20km 1時間21分32秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!