忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

4月14日(土)




この日は、「長野マラソン」の受付日です。

で、

数に限りのある「駐車場」をゲットするために、朝一から並んで・・・

寒空の下、小1時間ほど並んで待っていました。

すると・・・、


開も~ん!


で、




受付が開始しました。


・・・・・・



大急ぎで受付を済ませ、希望の駐車場のチケットをもらい、参加記念品のTシャツを頂くと、今日の必須の行程はすべて終了。

したので、

後は、スタート会場に掲示される「横断幕」にメッセージを書きに行きました。

で・・・・・

φ(`д´)カキカキ

・・・・・

すると・・・


(男)あーっ! RXさん!


と、

声をかけてきたのは、ラン友の「いけたか」さんでした。

ちなみに事前に受付会場で会う約束をしていたのですが、「どこで」を決めていなかった中、「いけたか」さんが先に私を見つけてくれたので、連絡することなく無事合流となりました。

ので、

ここで「いけたか」さんも横断幕にメッセージを、

φ(`д´)カキカキ

・・・・

して、

完成したのが、



こうなりました~ww

ちなみに

二人とも、「完走」が目標です!(←ゴールすることだけじゃなくて、歩かず止まらずの完走ですよw)

って・・・・・ん!

声かけられたときに手が止まって、「ランRUN日和」って書くつもりが、「ランRUN」で止まってる~w

・・・けど、

ま・・・いいかw(←このへんアバウトw)


・・・・・・


で、

いけたかさんとは、この後2時間ほど「ラン談義」をして盛り上がった後、翌日のお互いの健闘を約束して、帰路につくのでした。

・・・・・ちなみに、

いけたかさんは新潟に戻り、その後仕事に行くそうです。

(´ε`;)ウーン…

がんばれー!(←レース前に仕事ってすごいね)


・・・・・・・


で、

私はというと・・・・


レース前日だというのに、「レースシューズがない!」という失態で、帰り道でシューズを購入するのでした。


・・・・・・



(ショップ内)

(´ε`;)ウーン…

どれにしよう???

って、迷っていると・・・・


「あーっ!」

って、

また、いけたかさんと遭遇ww


二人で、同じ店で、レースシューズを物色するのでしたwww(←いけたかさんもシューズがないので、ここで買ってから帰京するつもりだったようですw)


・・・・・・・


で、


いけたかさんは、この店では決まりませんでしたが、

私は、



これを選択。

アディゼロ匡のRENの方を買いました。

マジなら、「戦」の方なんですが、「戦」を履く脚になっていないので、こっちをチョイスしました。


でも、


こっちも、それなりの戦闘力はありますし、



なかなかの、超軽量ですよ!(←25.5cmワイドモデル)


・・・・・・・


で、なんやかんやありましたが、


この日はぐっすり眠り、(←もちろん禁酒してw)



・・・・・



翌朝となりました・・・




・・・・・・



4月15日(日)


朝4時半の起床で、車を走らせ、駐車場に到着。

して、

シャトルバスで、スタート地点に向かいました。


・・・・が、


この日の天気は、予報通り・・・




雨・・・orz


しかも、この後は、


「春の嵐」


となる、強風もあるとのことです・・・orz




・・・・・・



ったく!

長野マラソンって面白いよね~


春の「雪」があったり、

春の「暴風」があったり、

春の「夏日」があったり、

と、

そして、今年は

「暴風雨!?」(←風は、スタート時にはまだでしたが)


まったく・・・

チャレンジ精神をあおる大会ですよね~


・・・・・・


ってことで、



小雨降る、スタート会場にやってきました。


とにかく、寒いので、ギリギリまでトレーニングウェアを着て防寒。

そして、

スタートゲート召集開始直後に、トレーニングウェアを脱ぎ、ランパンランシャツの勝負服になり、荷物を 預け、スタート地点に向かいました。


・・・・・・


スタートまで、40分。


・・・・・


さ・・・寒い・・・・


けど、


体力は温存したい・・・

ので、

小雨降る、濡れた路面に体育座りで待機。


・・・・


途中、


高橋尚子さんが、トークやアップを行いますが、


ほとんどガン無視w


して、


待っていると、


寒さで、ひざが紫色に変色してきたので、


ちょっとだけ、アップに参加w


しますが、


寒さは一向に収まることはありませんでした・・・



・・・・・・



スタート5分前


・・・・


スタート1分前・・・・



オン・ユア・マーク!


・・・


バン!


・・・・・・・



いよいよ、2018年 今年最初の42.195kmの旅が始まりました・・・



(次回へ続く・・・)

拍手[16回]

PR

さて、前回記事の通り、変態コースの「はるな梅マラソン」を走り切った私。

で、

結果は、「90分切り」ができなかったので、ちょっと凹んでいますが、快走ができましたので、疲労抜きジョグに出かけました。


・・・・・


が、

周囲は、レースコースなので、好き勝手に走れる場所はなく、



会場付近を、1.3km程ジョグるだけとなりましたw

・・・が

近くの梅畑で、梅の花を撮影!


それが、



こんな感じ、

で、

アップにすると、



ヮ(゚д゚)ォ!

綺麗ですね~


・・・・で、

今朝設営した、「基地」



に戻り、簡単に着替えをして、会場内を散策です。

・・・・で、


あ~、


酒飲みてー!(←病気ですので、無視してくださいw)


・・・が、

車で来ているので、アルコールはNG

ですが・・・


あったーっ!





アルコールゼロ飲料w


で、


他のブースも見ると、




なめこ汁も配布中!

・・・ってことで、




酒とつまみの完成ですww(←安っぽいw)


で、


あっという間に完食(完飲?)w

しますが、

「これでは、お昼には足りない!」

ってことで、



「高崎ほるもん」と、「梅おにぎり」で昼食です!

ちなみに・・・



こんなところで食ってますけどね♡


・・・・・


で、

お昼も食べたので、自宅に戻りましょうかね~



・・・・・


さて、

貧乏サラリーマンの私w

なので、

高速代は、出費的に厳しい!

ってことで、


帰りは、一般道で帰ります!


ので、



イニシャルDの「インパクトブルーの彼方に」でお馴染みの、「碓氷峠」越えです。


途中、




観光スポットの「眼鏡橋」を超え、




軽井沢に到着です。

で、

しばらく走って・・・


自宅に戻りました。


・・・・・


帰宅後


家族へのお土産は、



「訳アリ」のおかげで、激安だった「カリカリ小梅」ですw

梅は、私も娘も、大・大・大好物なので、大好評でした。





・・・・・ってことで、



この後は、ブログを更新して、酒飲んで、

楽しい、楽しい、日曜日が終了するのでした。


最後も楽しく締めて、

この日も好日、ランRUN日和になりましたとさっ!


めでたし、めでたし・・・




本日のラン  休足日で~す♡

拍手[9回]


さあ、

本日3月11日は、震災7年目という事もありますが、

私的には、



「はるな梅マラソン」

ですね。



・・・・・・



さて、

このコースは、



常に、「登る」か、「下る」しかない、「超変態コース」です。

ので、

昨年は、16km過ぎの登りで「うっかり(?)」歩いてしまった、コースです。


ので、


今日の目標は、ズバリ


「歩かず完走!」(←初級目標)


です。


さあ、


どうなるのかな?


「今日も好日、ランRUN日和」


行ってみよ~! (^O^)/



・・・・・・



さて、

大会が用意した、「榛名体育館駐車場」に到着したのは、「6時15分」。

で、

受付開始は、「7時半」から。

なので、


1時間、車で就寝!(←いつでも、どこでも寝られるw)


で、

起床後、徒歩10分で、

会場到着~!



したので、



たった一人の「基地」を設営。

しましたが、

現在時刻「7時35分」。

で、

レーススタートが、「9時45分」。

なので、


30分、テントで就寝!(←いつでも、どこでも寝れるww)

で、

レースの準備を整えます。

・・・が、

今日の天気は不安定。

日差しが出ると暖かいのに、日が陰ると、めっちゃ寒い。

そして、

空を見ると、ほとんど雲が覆っている。

ので、


慌てて、ウェアチェンジ!


ランパンだけでは寒いので、シューズを脱いで、ランパンの下にタイツを着用。

して、

再びシューズを履いていたら・・・


スタート8分前?!


なので、


スタートラインにダッシュ!


で、


ウォーミングアップ完了!ww



したので、

スタート時刻を待ちました。(←今までで一番慌ただしい状況w)


・・・・・・


8時45分

無事スタートです!



・・・・・・


慌ただしい、スタートラインへの整列だったので、前方からかなり後方からのスタートでした。

加えて、

このコースは、スタート直後からしばらくが、狭い走路なので、ジョグより遅いスピードで進んでいきました。


・・・・・


1km通過


隊列がばらけ始め、ようやくスムーズに走れるようになりました。

・・・が、

上り坂にさしかかり、当然ペースは上がりませんw



・・・・・・・



さて、

もう一度、今日のコースの高低図を見てみましょう。



どこのバカが考えたんでしょうか?

いや、

どこの「ドS」が考えたんでしょうね?

最初の5kmで、リズムを作りたいのに、


5kmで心臓が止まりかけましたw


ので、

そこからの上り坂では、


歩きたい~~ (+o+)


って感じでした。

が、


「今日の目標は、歩かず完走!」


なので、


ガマン、ガマン・・・


って感じで、


超スローでも、走って登りました。


・・・・・


10km過ぎ・・・

ようやく、「変態の坂」を上り切ると、感覚がマヒして、緩やかな坂は、


登ってるのか、下っているのかわからない?ww


まさに、不思議な感覚に襲われるのでした。(実は、11kmからはずっと登り基調なのに、本人は、下っていると錯覚してましたw)


ので、


折り返し後に、少し上った後も、


また上るんだ~

ノォォ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(   )━(゚ )━(д゚ ;)━(゚д゚;)━━ッ!!!!

って感じでしたが、

まさかの下り?!

に、びっくりしつつ、駆けていきました。



・・・・・・



<魔物の住む16km過ぎ>


昨年は、ここで心が折れて、歩きました。

・・・が、

今年は違います!

タイムに左右されないように、アームカバーで時計を覆って、全くタイムが見えないようにしてきたので、1km毎のラップに一喜一憂せずに「常に自分の体感強度」を維持しながら走ってきたので、脚にも力が残っていました。


・・・・・・


<上り坂>

アレ?

前半散々苦しんだ登りが、比較的楽に上れました。

本来、下りは大腿四頭筋に負担がかかり、登りはハムストリングスに負担がかかるはずが、序盤の登りは、ふくらはぎの蹴りだけで登っていました。

が、

色々なランナーの登り方や、自分自身が楽に上れる方法をレース中に学ぶことによって、最後の最後になって、うまくハムを使った登りの攻めができるようになりました。

ので、

昨年歩いた区間も走って登れて、ラスト2km以上の下りも難なく駆け降りて行けました。


・・・・・


下りを折りつつ、ゴールのある建物が見えた時、

ふと、今のタイムを見ようと思いましたが、

「ここまで来て、1秒2秒変えるのが精一杯だから、変な気を起こすのはやめよう」

ってことで、

結局時計は一度も見ないまま、ゴール地点を超えることになりました。


・・・・・


ゴールラインを越え、

昨年できなかった、「完走(一度も、止まらず、歩かず)」をクリアし、今日の目標を達成できたことに感謝しつつ、今来たコースに一礼しました。


・・・・・


記録証を受け取りに行き、今日の結果を初めて知ることとなりました。




あ~、あ




90分切れなかった~w


けど、


歩かず完走という目標は達成できましたからね。


今日はまあ、


「結果にコミット!」


これで、大満足です!


これこそが、


今日もランRUN日和♡


ってことですね。


ってことで、

本日の各ラップの結果です!




いくら急坂があったとは言っても、ハーフでキロ5分オーバーが2回もあるのは、

「アウト」ですねw


でも、


今日は、


「頑張ったで賞」


を送れると思っています。




本日のラン  21.0975km 1時間30分55秒

拍手[13回]


さ、

本日は2018年2月11日(日)

2018年の

第1回目のレースです!

で、

本日出場するのは、



桐生市堀マラソン(ハーフの部)

です。


ちなみに、この日は、


エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


本当に、北関東の真冬の2月!?


って思うほどに暖かく、レーススタートの8時55分には、「既に10度近くあるんじゃないの?」って思うほどでした。


ので、


この日のレースウエアは、「ドライTシャツ」に「ランニングパンツ」のみでOK!


そんな感じでした。



・・・・・・



さて、


「ランRUN日和」初のレースネタですが、この日の目標はたった一つです。

それは、


「最後まで笑顔で走る!」


これだけです。

ので、

ランニングウォッチは付けていますが、時計は一回も見ません。

そして、

15kmまでは、主観的にきつく感じたら、ペースを落とす。

そして、

声援にはすべて笑顔で返す。

そして何より、

レースを楽しむ!!


これらを念頭に走りました。


・・・・・・


8:40

スタートポジション。


ここは、分をわきまえて、

「前寄り、やや後方」

を選択しました。

で、

定刻(8:55)に、何の盛り上がりもなくスタートしましたw


・・・・・


さて、

この大会は、本当に歴史だけが古い、桐生市の「小さな市民マラソン」です。

ので、

参加人数も、ハーフの部で1200人ほど。

ですので、

スタート時の混雑も、数百メートルの軽い下り坂で、「あっ」という間に終わりますので、ウォーミングアップ代わりに軽く流すのが吉だと思いました。

で、

ちょっと下った後は、方向転換して、桐生市の市街地から山へ向かう、緩い上り坂を延々と10km程登る一本道となりました。

緩いとはいえ上り坂。

なので、息も上がりますが、今日は「笑顔」がテーマ。

なので、

沿道からの声援に応えられないような走りは厳禁です。

ので、

声援には、笑顔を返す。

給水には、「ありがとう」を返す、

そして、

給水コップは、「お願いします」といって、ごみ袋に戻す。

こんな当たり前のことを続けられるレベルで走って行きました。



・・・・・



8km通過。

いつものことですが、リズムよく走れていれば、ここから「グンッ」と楽に走れるようになる頃でした。

今日も、序盤は無理をしていませんから、本当に楽にピッチが刻めました。


10.5km折り返し。


これまで登ってきた分、ここからは緩やかに下ります。



ちなみに、ランニングウォッチから拾ったコース図を見ると、



本当に1本道w

で、

高低図はというと、



こんな感じ。(赤褐色の線がそうです)

標高100mちょっと位から200mちょっと位まで、登って下りるだけだというのがわかりますね。

なので、

後半は本当に気持ちよく走れる区間がたくさんありました。


目の前にいる、青いシャツの背中に、

「人より一滴多く汗をかく」

と書かれた、ランナーがいたので、その人の走り方を参考にしながら、ずっと付いていくことで小気味良く走ることもできました。

ラスト1km

ちょっとだけ、スパートしてみましたが、

ラスト500mでゼイゼイw

したので、ちょっと一息ついて、

唯一のコーナーを曲がって、ラスト300mほど

を、

再ダッシュして、ゴール!



息切れして、

でも、

気分が良くて、

後ろを振り返って、今来たコースに一礼!

して、

今日初めての、時計を見ました。


・・・・・・


おじちゃんなので、疲労残りが怖いので、しばらく会場内を軽くジョッグ。

しながら、記録証を頂きに行きました。



・・・・・・


その後、

今朝設営した、たった一人のランニング基地



に戻り、ゴロンと転がり、

ウーン!

と、一伸びして今日の余韻に浸ります。



・・・・・・



楽しかった~!



天気良し!

気温良し!

走り良し!


本当に今日は、

「日々是好日、ランRUN日和」

でした。


ので、

終盤は、シューズが足を動かしている感覚があり、自分が走っているというより、シューズが走らせてくれているような感じもありました。



うーん、

ナイキのズームストリークLT3


色々と酷評も多いシューズですが、




今日の私にとって、


僅か133g(26cm独自軽量)の超軽量シューズで、

外側着地を念頭に置いたソールが中心に向かって湾曲した特殊なソールですが、

ハーフを気持ちよく走れましたよ!

(フルは、よくわかんないけどw)


ま、

♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュー





力まずに走って、90分切れたよ (^O^)/



でもね・・・、


このコース・・・・・、


ちょっと短いかもよ♡


ゴールしたら、GPSウォッチの距離計測は、21.01kmで100m程足りなかったw

ので、

実際は、もう30秒くらい遅いかな?

って、


そんなことも、


ど~でもいいこととしてw


今日の結果です。






今日は、

本当に、ランRUN日和でした!





レース記録

桐生市 堀マラソン(ハーフ) 1時間26分26秒

拍手[25回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/04 ハーメル]
[08/03 長野マラソン]
[07/29 りょうま]
[07/26 ハーメル]
[07/20 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]