忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12

8月1日(日)

夏、真っ盛りの8月に突入です!

で、

その初日

朝が起きられなくって、起きたらなんと7時半 (゚д゚)!

だったので、

8時過ぎに慌てて走りに行きましたが、暑いのなんの (゚д゚)!

だったので、

15kmで走れなくなりなりました (゚д゚)!



ので、

走った後は、

今週も涼しい「湯ノ丸高原」に避暑(避難?)にいきました。




で、

色々持ってきた荷物をもって山を登ると・・・



モ~ モ~ モ~

って感じで、



牛が放牧されていました!


ちなみに、

広大なスキー場なので、

草食べ放題!!

なので、


牛さんは、

草をむしゃむしゃ、一生懸命食べていて、

人がいても、



あんまり興味が無いようですw(←一応、マスクしたw)

で、

牛の食事を見てたら、こっちもお腹が空いてきたので、

場所をちょっと移動して、



荷物を広げました。


で、

この近くには、コンクリートブロックのしっかりした土台になる場所があったので、

そこでお湯を沸かして、カップ麺を作ろうと思います。

ので、

持ってきた荷物を見てみましょう、




食材の「カップヌードル」と「おにぎり」

そして、

お湯を沸かすための水の入った水筒に、水を沸かす熱源となる、アルコール&アルコールストーブ

で、

アルコールストーブの下にひくカッティングボード・・・

で、

お湯を沸かす鍋代わりの「メスティン(飯ごう)」が・・・・

メスティンが・・・・

あれっ?

メスティンは????

って、

忘れたー!(←救いようのないの無いバカww)


・・・・


ってことで・・・、

カップ麺は諦めて、「おにぎり」と「イカそうめん」だけのひもじい昼食をとりつつ、





もう一つの目的だった読書を楽しみましょう!

ってことで、

( ノ゚Д゚)ヨッ!コラショ





て、

(。´・ω・)ん?


おにぎりをリュックに入れていたせいで、

他の荷物に押しつぶされて、

海苔がボロボロでしたがww

ま、

味は変わりませんよね~


・・・・


で、20分後・・・・


ポツリ・・・ポツリ・・・

ポツ、ポツ、ポツ・・・・・・



あっ! 雨が降ってきた~


ので、


車にいったん戻ったら、





ザーッ! と、雨が降ってきた!

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



流石に、「山の天気は変わりやすい」といいますが、

先ほどまで少し晴れ間も見えていたのに、ちょっと雨雲が空を覆ったと思ったら、

一気にザーッっと降ってきました。

ので、

ラーメンも食えず、本もロクに読めず、





目的がなにも果たせないまま、

帰路につくのでした・・・orz


・・・・・


で、

20分ほどで1000m位の標高を下って下界に出ると、





いい天気じゃないの~w

しかも、時刻はまだ13時。

だったので、





お墓参りに行ってきました (^O^)/



(´・ω`・)エッ?

8月1日にお墓参りにいくの?って思ったあなた、

あ・ま・い・ぞ


ちなみに、

わたしの生まれた地域では、

「戌(いぬ)の満水(まんすい)」(←Wikiでチェック!)

と言われる大昔の水害の供養のため、新暦の8月1日にお墓参りをする風習が残っているんです。

ので、

今年は、休日だったこともあり、お墓参りに行ってきたというわけです。


・・・・・


(お墓参り後)

帰宅途中で、とあるポイントに寄りました。

そこは、



とある公園。

で、

わかりにくいですが、池のほとりにありますので、釣りをしてる人が何人かいましたが、

公園には誰もいませんでした。(←ま、何もない場所ですからねw)

で、ここの木陰で、





荷物を展開しました。


そう、

ここをキャンプ地とする!

っていうことで、

お昼が、おにぎりだけだったので、お腹もすいていましたので、





家から米(水で浸水させながら持ってきた)とメスティン(飯ごう)と肉と鉄板をもってきていたので、遅くなりましたが(現在14:30)

昼食Part.2

にしました!





で、

先ずは米を炊きます。

で、

焚きあがったら、蒸らしている間に、





肉を焼きましょう (^O^)/

ちなみに、

本日ご用意したお肉は、





こちら、

ラム肉です (^O^)/

で、

焼けたら、





メシにのっけて、





食う!

(●>ω<●)

う・・・(゚∀゚)ウマウマ~

で、




モリモリ食べて、ごちそう様~ (^O^)/


食べた後は、きれいに片づけて(←来た時よりも美しく)

帰宅の途につくのでした。


で、

帰宅したら今度は作業着に着替えて、

庭の草刈り!(←この時16:30)


で、

草刈り後にシャワーを浴びて、リビングにゴロン


ようやく落ち着いたのは、夕方17:30だったとさ!





・・・・・・・・・・



さて、

結局、色々あって、ドタバタで、

モ~大変でしたが、

まるまる1日楽しんだ日曜日だったのでした!




本日のラン  上の通りです

拍手[6回]

PR

今週は、オリンピックがらみで4連休となりました。

連日お天気にも恵まれ、

絶好のお出かけ日和でした。

が、

連休初日と二日目は、リビングと隣の和室(という名のごみ屋敷w)に溜まった「不要なもの」をすべて選別し、廃棄することで、きれいさっぱり大掃除を行っておりました。

で、

3日目は、昨日の記事の通り、



登山を行い、心身ともにリフレッシュ!

したつもりでしたが、

慣れない登山の為、脚の筋肉(特に太もも)がパンパンになり(←明らかにトレーニング不足w)

結局、連休最終日は、

「ゆっくり・のんびり過ごそう!」

ってことになりました。


ので、


・・・・・


7月25日(日) AM7:15



筋肉痛で痛む脚と足底筋膜炎で痛む足を引きずるように、

「ゆっくり・のんびりJOG」

を行いました。

で、

その後は、急遽、

涼しい高原で、ゆっくり・のんびり読書したい!

って思い(←O型人間は、思い付きだけで生きてますww)

軽井沢へ向かいましたが、

連休中の軽井沢なんて混んでるでしょ!

ってことで、

途中で、進路を北に取り、





どんどん坂を登って、

着いた先は、





湯ノ丸高原でした!(←目的地さえも思い付きww)

ちなみにここ、

一般的にはあまりメジャーな場所ではありませんが、





高地トレーニング場があるところで、

有料のトラックコースがあり、(日本一標高の高いところにある400mトラック)





その周囲には、クロスカントリーコースもある場所です。

で、

流石に、中には入れませんでしたが、





東京オリンピックの水泳選手団が合宿した、「高地トレーニング用プール」もあります。


ちなみに「高地トレーニング」というだけあって、ここの標高は、

1735m

ありますので、真夏だというのに、ひんやりとした空気が流れていました。


更に、この場所は、





・・・ (。´・ω・)ん?


これじゃ、わかりにくいですよねww

アップにすると、





「中央分水嶺」というところで、表示の通り、日本海と太平洋のちょうど中間に位置する場所になるというわけです。

ま、要するに、

海から一番遠い場所 ってことですね。


・・・・・


さて、さて、余談はともかく、

早速、読書する場所に向かいましょう!


・・・・・


で、

向かった場所は、




駐車場から徒歩3分

スキー場の斜面に決定しました!

で、

ここに、シートを敷いて、椅子を枕にしてゴロンと転がって、早速読書を堪能しました。





時刻は10時半ころ

吹く風は涼やかで、読書には最適の環境でした。

が・・・

しばらくすると、雲間から太陽がのぞき、じりじりと日光が照り付けると、

日差しが眩しい!

ってことで、

木陰に移動w

して、




改めてゴロンとして読書再開しました!(←靴が汚く見えるのは気のせいですw)


で、

しばらく読書に夢中になっていると、遂に自然と一体になってきたのか、





アブが寄ってきてw

しかも、ペットのように懐いてしまい、追い払っても何匹も寄ってきて、





鬱陶しい~!www


って感じですが、

ま、

蜂と違って刺すわけではないし、ハエと違ってばっちくないので、

アブが寄ってきても無視して読書してたら、

だんだん眠くなってきて・・・


ZZZzzz・・・


はっ!


15分くらい寝てた~ww


で、

時計を見たら、13時ころ



いや~、気持ちよかった~(←結局、睡眠が一番の癒しw)

ってことで、

結局小説1冊(全366ページ)を読み切れませんでしたが、3時間ほど滞在していましたので、そろそろ帰宅することにしました。





で、

来た道を駆け下りていき、

下界に降りると暑い日差しが待っていました。

ので、

贅沢な時間を過ごしたな~

って、改めて感じました。

で、

休日最後の残った時間は、洗車したり、買い物に行ったり(ボロ靴の買い替え)

して、

残った僅かな時間を有意義に過ごしました。



( ´Д`)=3 フゥ

休みも終わっちゃったな~

あ~あ、明日から又仕事するのか~



・・・・・・・・・・・・



さて、

今回4連休もあった「7月の夏休み」。

以前の私だったら、

「酒呑んで、ゴロゴロしてたw」

って感じだったんでしょうけど、禁酒しているおかげで、色々楽しめた4日間でしたとさ!




本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]


オリンピックが何とか開催され、

世間では4連休となっておりますね。


私の勤める会社でも、4連休となっておりますが、相変わらずのコロナの影響で、

・県外へ行っちゃだめ!

・県外の人と会っちゃダメ!

・人の大勢いるところに行っちゃだめ!

と、ダメダメ尽くしで、夏なのに海にも行けません。(←海なし県に住んでるけどw)


・・・・・・・・


さて、

左足の足底筋膜炎がなかなか良くならず、痛みを引きずったまま走っております。

加えて、梅雨が明けたら、バカみたいに暑くなり、

連日35度近い猛暑日一歩手前ぐらいの日々が続いています。

その為、



ロクに走り込めていません。

ので、

何か物足りないな~

ってことになり、

今日は、朝ランの後に、急に思い付きで、


よし! 山に行こう!


ということに、なりました。(←O型人間は、思い付きで生きていますw)


・・・・・


2021年7月24日(土) AM9:00


ランニング後、シャワーを浴び、




荷物を「野辺山100kmマラソン」で貰ったランニングバックにまとめて、いざ山に出発です!


・・・・


さて、

皆様ご存知の通り、長野県には「海」はありませんが、「山」は腐るほどあります。

ので、

手近な場所にも、簡単に上れる山がたくさんあります。

ので、

服装は、Tシャツにジーンズ、靴は使い古しのランニングシューズという


山舐めてんのか!


って言われそうなほどの軽装で挑みましたw



・・・・



先ずは駐車場・・・

などという洒落たものはありませんので、登山口付近の路肩に止めます。




で、そこから少し歩いて、

登山口に入ります。



ご丁寧に、「杖」も置いてありますが、私には不要でしょう!(←まだ余裕w)

で、

階段を100mほど上るとそこからは、立派な



登山道になります。

自然のままの道なので、凹凸も多く、傾斜もきついので、足元も滑ります。

やはり、使い古しのランニングシューズでは足元がおぼつかないばかりか、路面の凹凸がモロに足に来るので、すぐに舐めた装備を反省させられました。

とはいえ、

登る距離が、大したことありませんから大きな問題ではありません。


・・・・・


どんどん登り進んでいくと、




所々に道に迷わないように、「道しるべ」があるので、これを目印に進んでいきました。



(*´Д`)ハァハァ

(*´Д`)ハァハァ

(*´Д`)ハァハァ

・・・・・・・・

普段歩きなれないせいか、山道はきついですね~

ふと、手元の時計を見ると、



斜度が、30%と表示されていました。(←リアルタイムで撮った写真はボケていたのでw、更に上り進めた場所で撮ったもの(標高956m地点)を流用しましたw)

ので、

太ももがパンパンになり、情けないことに登山開始30分で休憩に入りましたw




ゴクゴク・・・プハー!


DA・KA・RA うめぇ~!



・・・・


さて、

一休みしたら、また昇り始め、しばらくすると、



「太郎山神社」の鳥居が、

キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

たしか、頂上付近に神社があるって聞いてた(←初登山なので、情報は曖昧w)

ので、

もうすぐか?

っておもったら、なかなか神社本体が見えない・・・

で、

そうこうしつつも、更に登っていくと・・・

今度は、赤い鳥居が見えた。





で、

遂に、



神社に到着しました~!

って、

・・・・ (。´・ω・)ん?

何だこりゃ?



この小さい鳥居をくぐると、何かいいことがあるのかな?(←さもしい人間の、浅はかな考えw)

ってことで、

誰もいないことを確認しつつ(←49歳の恥じらいw)

這いつくばって、鳥居をくぐり、

神社でお参り(←お賽銭50円に、山盛りの願いを込めてw)

で、

更に頂上を目指しますが、行き方がわからず、神社でウロウロw

で、

後から登ってきた登山者さんに行き方を聞いたら、



神社の脇から行けるそうな(←マジか?って思った)

で、

見ると、




マジで先が続いていて、そこから5分ほど行くと・・・





頂上に着いた~!


そう、ここが、





山頂で~す!

で、ここから下界を望むと、





(≧∇≦)

薄曇りのせいで、景観はイマイチ~ww

ですが、

流石に標高1164mですので、下界と違って涼しい風が吹いていたので、汗が一気に引く感じがしました。

ので、

柄にもなく、



山の花を愛でつつ休憩です。(←アザミだっけ?)



山百合(かな?)←知識ゼロ、怪しいww


で、

そうこうしていたら、小腹が空いてきたので、ここで昼食をとろうかと思ったんですが、山頂にはいい場所が無く、又、登山者が次から次へと登ってきそうだったので、先ほどの神社に戻りました。

で、

神社の脇に展望スペースがあったので、そこに行くと、いい場所を発見!

したので、

ここをキャンプ地とする!

そう、



( ゚∀゚)チョウドイイ!!

石の台があったので、そこにアルコーストーブとスキレットを展開。

して、



お湯を沸かしま~す!(←このために持ってきた水が重かった~w)

で、

お湯が湧いたら、カップ麺に注いで、3分待ったら、




いっただっきまーす!

(´~`)モグモグ

(゚∀゚)ウマウマ



いや~、外で食うと旨いね~

ちなみに

山で手軽に食うんだったら、やっぱラーメンでしょ!


・・・・・

一気にラーメンを食べて、スープも胃に流し込み、ゴミは容器と箸だけとなったので、持ってきたゴミ袋に入れ、リュックに放り込み、あとは、来た道をたどって下山していきました。

ちなみに、

持ってきたカップメンも、500mlの水も胃にしまい込みましたし、給水用の600mlのDAKARAも半分ほどになったので、荷物が急激に軽くなっていました。

加えて、当たり前ですが、下山路は下り坂なので、一気に駆け下りることができました。


・・・・・・


というわけで、今日は朝ランは10kmしかできませんでしたが、その後に追加で山登りトレーニングを実施しました。





往復約5kmの行程で、高低差は500m程度の山登りでした。

ちなみに登りは歩いていったのに、心拍数は140/bpmほどあり、

下りは駆け下りたら所々で心拍数が跳ね上がってます。

トレイルランニングにも興味がありますが、この程度でひぃひぃ言ってるようじゃ、ダメですねw

ちなみに行きは休憩含みで1時間ちょっと(山頂に向かう道で迷子になってうろついた15分を除くw)

帰りは30分位で駆け下りてきました。


結局、お参りしたり、迷子になったりw、飯食ったりして、

10時に入山、13時に下山完了で、3時間の山遊びを堪能した1日でした。




本日のラン  10.33km 1時間ジャスト(今日はゆるジョグしかできんかったw)

拍手[2回]


梅雨です。

すんごい梅雨です。

そう、

雨ばっかりです!



昨日大変なことが起きた「熱海」に比べちゃうと大したことは無いんですが、それでも毎日雨ばっかりだと、滅入って来てしまいますね。

そんな中、

「足底筋膜炎」

を左足に「発症」・・・っていうか、初めてではないので「再発」ってかんじでしょうか?

いずれにしても、左足のかかとに鋭い痛みが出ていて、今は走っているときに足底筋の痛みとも戦っています。

ちなみに、「足底筋膜炎」とはなにかというと、


足の裏には、足底筋膜と呼ばれる、膜のように薄く幅広い腱が、かかとの骨から足指の付け根まで張っています。足の甲の骨は、弓状(アーチ)になって体重を支えているが、アーチを弓の弦のようにピンと張って支えているのが足底筋膜です。丈夫な足底筋膜ですが、歩行やランニング、ジャンプで使いすぎたり四十歳代以降になると、古いゴム管のようにひびが入り、炎症を起こし、それが痛みの原因となります。長引くと、足底筋膜の付け根にあるかかとの骨が、とげのように大きくなり、痛みが増すことも。ランニングなどの過使用による緊張以外には、へん平足、老化によるアーチの低下なども原因に。長距離走をはじめとしたスポーツのほか、長時間の立ち仕事をする人も発症することがある。厚底靴の使用でも生じる場合があると報道されました。


と、まあこんな感じの故障です。

まあ、

足の痛みについては、何度も経験しているので、今回もまた走りながら治していきましょう。


・・・・・・


と、

言い訳も完了したところでw

一応(?)、ランニングブログなので、ランニング結果を載せると、



土曜日は、この有様ですw

ちなみにこの日は、すんごい暑くて(←言い訳、その2)

何度脚が止まったかわからないくらいの状況でしたが、なんとか21kmだけは走り切ったという感じですね。



・・・・・



(ラン後)

暑かっただけあって、この日は梅雨の中休みなのか、比較的にお天気も良かったので、千曲川(ちくまがわ)の河川敷に向かいました。



(´ε`;)ウーン…

雨続きで、川が濁っている~

増水していて、流石に川に入って釣りをしている人は、いませんでした。

で、

私はここで、



「一人飯」 です。

ラゲッジルームに置いてあるコンテナの上にスノコを敷き、その上にBBQホイル(厚手のアルミホイル)を敷き、簡単に熱対策を済ませたら、



ポケットストーブ&固形燃料で炊飯します。

で、



ご飯が炊けるまで、木陰で読書しながら待ちます。(←15分程)


・・・


で、

ご飯が炊きあがったら、ご飯を蒸らしている間に、肉を焼きましょう。




さて、

本日のお肉は、



むね肉の味噌漬け。

これを、

ミニ鉄板で焼いたんですが、



固形燃料で焼いていたら、火力が弱すぎてなかなか焼けなかったw(←ご飯はスタンバイ完了なのに・・・)


なので、



固形燃料をもう一つ足して、ガンガン焼いて、

メシをモリモリ食べました (゚∀゚)ウマウマ




・・・・・・




さて、

お昼を食べ終わったら、読書に出かけましょう!





河川敷から移動して、公園の木陰にレジャーシートを敷いて、

その上に座って、

木に寄り掛かって、

足を投げ出して、



2時間ほど読書です~


・・・・・


と、いうことで、

この日は休日ならではの、ゆっくり、まったりとした時間を満喫しました!

ちなみに、

「キャンプメシ」も「芝生の上での読書」も、自宅の庭でもできますが、

やっぱり自宅を飛び出して、

外で過ごすというのは、一味も、二味も違いますね~







本日のラン  13.25km 1時間08分05秒

拍手[4回]


禁酒生活も50日ほどとなりました。

禁酒生活に入ったばかりの頃は、劇的な体調好転により、ランニングも好調だったんですが、

今は逆にコンディション不良が続いています。

ちなみにこれは、

禁酒による「好転反応」なのでしょうか?

というのも、このところ、ものすごく体がだるくて眠いんです。

ちなみに、

禁酒・断酒による好転反応とはなにかというと、

「治療(禁酒)などによって体の状態が改善される過程で、一時的に体に表れる反応。毒素(アルコール)をため込んでいた方ほど好転反応が長く続きやすいと言われています。」

主なものに

・頭痛
・眠気
・下痢
・肌荒れ(湿疹、、ニキビ、吹き出物)、かゆみ
・だるさ、食欲不振、疲れが抜けない

が、あるそうで、私は眠気とだるさが、主反応です。

ので、

夜は7時間寝ても日中眠気が酷かったりして困っています。

そして、

朝ランをしていても、気怠くてしょーがないんですよね~

・・・・

と、言い訳が済んだところでw

早速、土日のランニングの結果ですが、





こんな感じで、

ハーフすら走れませんでした・・・orz


なんだか、ふくらはぎがパンパンに張った感じで、走っていると「痛重い感じ」で、キロ5分半近いペースでしか走れなかったので、無理せず今週は「レスト・ウィーク」としてしまいました。


ので、


ランネタはこのくらいにして、

今週も「一人遊び」についてです。(←友達が少ないからねぇ~ww)




さて、

日曜日の昼下がり。

梅雨らしい曇天のおかげで、初夏の割に涼しい空気に包まれていました。

ので、



緑の多い公園に来ました。

で、

梅雨空のせいか、人でもまばらだったので、



公園のど真ん中に椅子を置き、自分専用スペースを確保!

して、



読書を満喫で~す



で、お茶とお菓子も持参したので、

ゆったり、まったり、読書時間を楽しみます


で、

座り疲れたら、

下は芝生なので、靴を脱いで、足を投げ出して、



ゴロ~ン


して、

最高の時間を過ごしました (∀`*ゞ)テヘッ


いや~、


読書もアウトドアですねw




・・・・・・・



さて、

ここ最近(1カ月)で読んだ本のご紹介です。(ブクログより転写)








1ヶ月で8冊・・・


もうちょっと読んだ(読めた)気がしますが、

「天空の蜂(東野圭吾)」が、622ページと長編だったので、時間がかかったということにしてください。(←単に読むのが遅いだけw)

まぁ、加えて読書の中心は「出勤日のお昼休み」と、寝る前の1時間ほどが中心ですからね。(←さらに言い訳がw)

で、

この中でのお勧めは、「人つむぎの手(知念実希人)」です。

ちなみに、

久しぶりに小説で泣いてしまった本ですので、涙腺が弱い人は人前で読むのはやめましょうw


ちなみに知念作品が3冊ありますが、どれも面白いですよ!(←神酒クリニックと天久鷹央は、シリーズもの)

なので、

次点は、「神酒クリニックで乾杯を」です。


さてさて次は、



この3冊が待ってます!

「陸王」は、「日曜劇場」を見てなかったんで初見です。

「ガン消滅の罠」「ヒポクラテスの誓い」は、知念実希人さんでハマったジャンルの、「医療ミステリー」ですから楽しみです。(←「ガン消滅~」は、「このミス大賞」ですしね♡)


来週末も、雨天でなければ「アウトドア読書」に出かけよう!!




本日のラン  上の通りです。

拍手[6回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[11/02 りょうま]
[11/01 ハーメル]
[10/27 ハーメル]
[10/27 りょうま]
[10/21 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]