日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、
左の足の母指球付近の強烈な痛みでモートン病の診断を受けたのは、9月30日のことでした。
痛みの発症は前日の29日からでして、
そこからほとんど走っていません(先週の休日にうっかり走ってしまったのは、前回記事の通り)
で、
今週は全く走っていません。
ちなみに、
毎日走るのが日課でしたので、走らない日々は地味にフラストレーションが溜まるもの
ですが、
ここはぐっと我慢しないと、又すぐに痛みが再発してしまいます。
ので、
今週もランオフにしています
ちなみに、
今日(10月11日)現在の痛みの状況はというと、
母指球部分を押すと、ピリッとくる圧痛がある程度ですので、通常の歩行には全く支障がない状況になりました。
ので、
もう少しで完治しそうですね
と、いうことで、
今日もマグネットバイクを漕いで、最低限の運動をしたのでした(←ちなみに平日は、朝1時間で、今日は1時間半)
しかし、
バイクを漕いでも、やっぱりつま先に力が入るので、40分を過ぎるころには、親指にしびれが出てくるのは、完治していないことの表れなのだと改めて感じるのでした・・・
・・・・・・
さて、そんな我慢の日々!
10月6日(月)
会社に出社すると、「あるブツ」が机に置かれていました。
それは、
健康診断の結果!(←ついに来た!!)
はっきり言って、
ヤバイ匂いがプンプンしてましたw
で、
開けてみて、中を確認すると・・・・
要精密検査(←やっぱりねw)
の紙が同封されていました・・・・( ´Д`)=3 フゥ
ちなみにひっかかったのは、
γ-GTP高値 ・ 高血圧
の2点コンビのバリューセットでしたw
ちなみにγ-GTPの基準値は、一般的に「50 U/L 以下」で、
100 U/L 以上は、 アルコール性の肝障害や、脂肪肝が進行している可能性があります。
で、
200 U/L 以上になると 胆石や腫瘍などで胆道が詰まっている可能性も考えられます。
で、私の値は、147 U/L!!でした。
ちなみに、γ-GTPの数値だけで肝臓の状態を判断することはなく、必ず「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」という他の肝機能の数値と合わせて、総合的に評価しますが、
「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」は、正常値でしたので、一安心です(←ここが甘いw)
血圧については、
上が137で下が90と、「高め」の判断で、すぐに要検査ではありませんが、
γ-GTPが引っかかって、大酒のみなので、一緒に見てもらうことになりそうです。
ちなみに、
この数値を、ChatGPT君に診断してもらった結果・・・
【あなたの今の体の状態】
あなたの数値や生活習慣から、体は「まだ大きく壊れてはいないが、確実に負担がかかってきている」状態と考えられます。
あなたの数値や生活習慣から、体は「まだ大きく壊れてはいないが、確実に負担がかかってきている」状態と考えられます。
1. γ-GTPが147(基準値上限:男性で50程度) → 明らかに高い
AST・ALTが正常なので、肝細胞自体は破壊されていない
でも、γ-GTPだけが高いのは、**主に「アルコールの影響」**が強く疑われます
お酒:週4~5日・1日4合(約720ml) → 明確に多い
4合は日本酒でアルコール約72g →(かなり多め)
男性の適正飲酒量は1日20g程度 → あなたは1日で3倍以上(←シャア並w)
この量だとγ-GTPが高くなるのは自然なことです
2. 血圧:137/90 → 高血圧の境界線
判定 :正常高値~高血圧ステージ1
今は「軽度の高血圧」で、まだ薬は不要なことが多いですが、
放置すると動脈硬化 → 心筋梗塞・脳卒中のリスクが高まります
アルコールは血圧を上げるため、γ-GTPの問題と連動してます
・・・と、いうことでした
ので、
今週は、完全禁酒!(←当たり前w)
で、
1滴も口にしていません
ので、
精神的にきつい!!(←アルコール依存症患者の意見)
でも、
肝機能の数値は、禁酒2週間ほどでかなり改善するようなので、ちょっとは努力してから医者に行こうと思っています。
で、
血圧の方は、家に血圧計があるので、計ってみました・・・
(゚Д゚)ハァ? 数値がバグってるw
そんな・・・・バカな・・・・???
この数値を、ChatGPT君に入れたら、
**血圧「178 / 132 mmHg」**は、非常に危険なレベルです。
って出たw(←そりゃそーだ)
でもこれ、なんかおかしくない???
流石に、短期間でこんなに悪くなる??
ってか、
下が132って、脳梗塞や心筋梗塞のレベルらしい・・・
(´ε`;)ウーン…
15年くらい使ってる古い機械だしな~(←機械のせいにする末期w)
・・・・・
納得いかね~から、買ってきた!(←これも病気だなw)
しかも、
ちゃんと計れそうな、「上腕式」です!
さっそく、
開封して、計測・・・・
で、
やっぱり、軽度の高血圧だけで、
死のレベルではなさそうw(←これでホッとしてはいけないw)
でも、
高いことには変わりがないので、
塩分も控えないといけないようです・・・Orz
・・・・・・
走っちゃダメ!・呑んじゃダメ!・塩分ダメ!
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ストレスで死にそうですw(←享年53歳)
本日のラン ・・・走っちゃダメなんだって
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/12)
(10/11)
(10/04)
(09/28)
(09/20)
お疲れ様です
まずは足の状況ですが、かなり厳しそうですね。騙し騙しごまかして走るよりは、完治を目指して頑張ってマグネットバイクを漕いだほうがいいかもしれないですね。(久しぶりにマグネットバイクがブログに登場しましたね!ランニング倶楽部以来ですか?)気になるのは来週のハーフマラソンですね。大会レポートは、楽しみですが、ここまできたら、DNSも選択肢の1つですね。
そして、健康診断ですね。我々中年は、結果を渡されるときに、死刑宣告の前くらいにドキドキしますよね。若い時には、体重が増えた減ったくらいしか気にしなかったのに。。
私は、たまたまこのブログに合わせるかのように金曜日に人間ドックだったのですが、心電図をやった後に、別室に呼ばれて、「ハーメルさんはJ波が出てますが、たちくらみとかありますか?」と、とても不安になるJ波という言葉を言われて、個室で不安でいっぱいになりました。本当に稀に出るらしく、特に問題ない方が多いらしいのですが、何か不調になったら病院に行ってくださいと、これまた不安になることを言われました(笑)
あとはいつも通りのコレステロールと尿酸値といったところでしょうか。
RXさんの心中もお察しします。走れないに加えて飲めないは地獄ですよね。一緒に泣きながらマグネットバイク一緒に全力で漕ぎましょう!
Re:お疲れ様です
足の状況は、思ったより治りが悪いです。
最悪の状況から一気に良くはなったものの、完治には時間がかかっています。
やはり、ランオフにしていても通勤で1日2km以上歩きますので、どうしても足への負担がゼロにできないので、治りが悪いのかもしれません。
人間ドックや健康診断の結果発表は、大学受験の合格発表並みにドキドキしますw
不健康な生活はわかっているので、落選確実なのがいけないんですが、
それでも、どんな結果が出るのかドキドキです。
ハーメルさんは、心電図でJ波が出ているんですね
私は、心電図では「陰性T波」というものが出ていて、再検査になることがあります。
やはり長距離ランナーって心臓に負担をかけるので、心電図に変な波長が出るんですかね~
私もT波で体調に不調はないので、ハーメルさんも特に体に異常がないことを祈っています。
来週のハーフマラソンは、絶望的な匂いがしています・・・
仮に痛みが取れても、2週間以上走っていないので、ちょっと参加しても迷惑をかけそうなので、DNSになりそうです
まあ、来年も走れますので、ムリして迷惑をかけるよりはいいのかな?って思っています。
久々の3連休なので、くだらない記事をもう1本あげましたので、よろしければ、そちらもどーぞご覧ください!