忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12

※えっと、最初に申し上げますが、

 本日の記事は、ものすごく長いですが、内容は薄いのでw

 写真中心に読み飛ばしましょうww




・・・・・・・・・・・・



さて、

6月も下旬に入り、早いもので、今年も上半期が終わろうとしています。

そんな現在において、謎かけをひとつ・・・



「現在のマラソン大会自粛」とかけて、

「現在の私のアルコール自粛」と説く、

そのこころは、

「どちらも『病』が原因」でしょう。(←お後はよろしいのか?w)



・・・・・


と、いうわけで、(←どういうわけだ?)


マラソン大会がないので、走り込む気力が今一つとなり、

更に、

トレーニングで走った後の、ご褒美(アルコール)も無いので、やる気もまったく起きないところに加え、

梅雨に入り、雨の多い鬱陶しい季節となりました。


ので、


今週末は、土日連休だったといっても、土曜日は終日の雨模様となり、日曜日もスカッとしない曇天となり、お天気的にもモチベーションが上がりにくい中でしたが、

雨が降ろうが、槍が降ろうが、走りに出かけるのが私のランニングスタイルですので、今週は「二日連続のハーフマラソン大会」と称して、走り込みを行いました。






ちなみにタイムは・・・


ま、笑っちゃうような遅さなので割愛しますがw

キロ5分20秒くらいのジョグだったと思っていただければトータルタイムが見えてくると思います。


・・・・・


さて、

冒頭の通り、以前だったら、走った後のご褒美は、「酒を浴びるように飲む」でしたが、

現在は、「禁酒中の身」ですので、走った後でも飲めません・・・orz

が、

やはりなにか、「走った後のご褒美」は欲しいですよね~♪


ってことで、

そのご褒美の為に、前々から欲しかったものを買ってきました。

それが、



2合炊きの「メスティン」

と、



固形燃料などで調理をする際に使用する、「ポケットストーブ」です。

ちなみに、

メスティンは、ダイソーの500円メスティンがありましたが、

あれは、1合までの炊飯しかできないので、1人前のご飯を炊くだけなら問題はないんですが、

かさの増える「炊き込みご飯」や「ラーメン」などの汁物を作るにはキャパが小さく、

キャンプ系動画を見ていても、ダイソー・メスティンでインスタントラーメンを作るには、1人前の「半分」しか作れないようでした。

ので、

私も「1合用メスティン」に慣れてきたので、そろそろステップアップして、「2合炊きメスティン」したい~ってことで、購入に踏み切ったというわけです。

で、

ついでに、そのメスティンで調理するときの「簡易ストーブ」として、「ポケットストーブ」もあるといいなーって感じで「ついで買い」したというわけです。

アッ!

ちなみに、わたくし、

「貧乏系ブロガーw」

として活動しておりますので、メスティンもポケットストーブも、

「トランギア」

などの、有名メーカー品ではなく、

「ワークマン」や「カインズホーム」などで売られている、「ノンブランド品」となっています。

が、

ノンブランドといっても、これらは「国内メーカーさん」が販売していますので、「価格はトランギアの1/3」ですが、「使用感は全く遜色がない」という、とてもありがたい商品です。

ちなみに、メスティンが税込みで約1000円、ポケットコンロが税込みで約500円でしたので、キャンプ飯に興味がない人でも、災害用に一家に一台あると安心かもしれません。


・・・・・


で、

土曜日は、冒頭の通り完全に外は雨模様だったので、購入したてのメスティンとポケットストーブを使って、自宅で「お試し炊飯」をしてみました。




ポケットコンロに固形燃料を乗せ、その上にメスティンを乗せて炊飯します。

で、

この際に、テーブルを傷めないためにも、「汚い」「使い込んだ」MDFボードを敷いて、炊飯をします。





で、まあ、

「メスティン炊飯」は、水加減さえ間違えなければ、安定の炊飯力ですので、





不器用な私でも、1合のご飯が「完璧に」炊きあがりました!

流石に、2合用なので1合炊きならかなり余裕がありますね。

ちなみに、過去の画像を参照すると、2/3合にも拘わらず、



こんな感じなので、500円メスティンで1合を炊くと、パンパンになります。


ちなみに、500円メスティン(1合用)とサイズを比べると、





面積は一回りほどしか変わらないものの、





高さが大きく違いますね。

ちなみに、いろんな人がやっていますが、




2合炊きメスティンの中に、500円メスティンがすっぽり収まるサイズ感です。


さて、


お昼ご飯に話をもどすと、

この日の昼飯のおかずは、



「鶏むね肉」の照り焼き

としました。(←昨今の牛肉の高騰で、牛は買えないw)

で、

今度は、さっきのポケットコンロの上に、ミニ鉄板を敷き、




ジュージュー焼きあげます♪

で、

後は当然、



メシにONして、食うだけです♪

(゚∀゚)ウマウマ


※この日の昼食代
 ・ご飯・・・父がつくった米なのでタダ
 ・鶏肉・・・280円(税込み)

計280円



・・・・・・・


6月20日(日)

曇天の中を走って帰ってくると、丁度晴れ間が見え始めました。

ので、

この日は、

リバーサイドでラーメンを食う!

に決定しました。(←誰が何と言おうと、俺がルールw)



ちなみに、下調べもしてありましたので、食材は昨日の内に買ってありますし、昼食ポイントも決めてありました。

ので、

すぐに道具を車に積んで走りだし、目的の川辺に到着しました。



で、

早速、調理にかかろうと思ったのですが、


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

水がない~!(←アホの真骨頂ww)


あろうことか、ラーメンを作るのに必要な水を水筒に入れたまま、自宅に置いてくるという失態をしてしまうのでしたw


(´ε`;)ウーン…

流石の俺でも、この川の水(飲めるほどきれいではない)でラーメン作ったら、腹壊すかな~


ってことで、

やむを得ず、車で今来た道を引き返しつつ、「水を売ってる自販機」を探し、

水を購入し、

また、先ほどの川辺に戻ってきました。

で、

川のすぐそばは、風が少し強かったので、10mほど離れた場所に車を停め、

ラゲッジに荷物を展開しました。



よしっ! それでゎ!


ここをキャンプ地とする!


っていうことで、



ラゲッジルームのコンテナボックスの上にスノコを置き、そこを調理スペースとしました。(←コンテナボックスの中にはシュラフがあり、エアベットも積んでいますから、このまま宿泊も可能ですねw)

ちなみに、



食材はメスティンの中にスタッキングしてあり、ラーメンの具材の「もやし」と「コーン」と「乾燥わかめ」が入っており、

特に切るものも無いのに、ナイフもありますw

ちなみに、メインのラーメンは、




「2分でできる屋台の味」

マルタイの「棒ラーメン」です。

で、

先ずは、メスティンに先ほど自販機で買った水を入れ、



湯を沸かします。(←沸騰している感じが伝わりにくいw)

で、そこに



麺をぶち込み、

この麺はたったの2分でゆであがってしまうので、

すぐに、「もやし」や「コーン」などの具材もぶち込み、

更に、「スープの素」に「乾燥わかめ」と次々と放り込むと、あっという間に2分が経過し、



ラーメンの完成です! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

ちなみに、

水を忘れるという失態があったおかげで、



もう、13時近くになってしまいましたw(←家を出たのは11時だったはずw)

とはいえ、ラーメンもできましたし、

折角ここまできたので、



景色のいい川に移動して食べます。

で、



ごちそうさまでした~♪



で、

後は、ゆっくり川の流れの音を聞き、

川風を浴びながら、

まったりとした時間を過ごしたのでした。



※本日の昼食代

・マルタイラーメン・・・税込55円(2食で110円の半分)
・水・・・税込110円(←余計な出費w)
・コンビニおにぎり(梅)・・・税込120円
・具材・・・税込?・・・知らん!(家にあったものを適当にちょっと)


計285円(と、冷蔵庫からパクった具材)


・・・・・・


さて、

今回、初めて川辺でラーメン作りをしてみましたが、色々と反省点がありました。


①忘れ物に注意w(←水が無いなんて論外)

②わずかな風でも火力が落ちる(←アルコールストーブなのに湯が沸くのに12分もかかった)

水の量は必ず量りましょうw(←当たり前)



え~、③は、水を適当に入れたせいで、お湯の量が少なすぎて、

麺のゆであがりが「ぼそぼそ」でしたw



・・・と、いうことで、

みなさんも楽しく外飯を食べましょうね!





本日のラン  上の通りです!

拍手[5回]

PR

5月11日に「急性膵炎」で緊急入院し、

5月19日に無事(?)退院しました。

で、

退院の際、担当医師との面談の際、


(医)これで退院となりますが、まだ完治ではありませんよ

(私)はい、

(医)次は、6月3日に検査予約を入れておきますから、10時に来院してください

(私)わかりました

(医)それまでは、お酒はダメで脂質の多い食事も控えてください

(私)・・・・わかりました

(医)ほかに何か確認したいことはありますか?

(私)日課のランニングは、いつごろ再開していいですか?

(医)まぁ、6月3日までは、とりあえず控えたほうが安全ですね

(私)・・・・そうですか・・・


と、いうことで、

退院しても、

「酒・油・ラン」

を、禁じられた私ですが、何を楽しみに生きていけばいいのでしょうか?(←大げさw)

ま、

酒は流石に絶対ダメですが、油は「揚げ物」や「焼肉」などの明らかにヤバいものはもちろんのこと、洋菓子など油脂分を多く含ものを取らなければ、多少はOKでしょう(←勝手な判断w)

で、

ランニングはといえば・・・

ま・・・まあ・・・健康にいいことだもんね



ってことで、



退院2日後から、勝手にランニング再開w

で、

仕事も、23日まで休めと言われましたが、21日・21日と勝手に出勤ww


しましたが、

酒だけは、きっちり禁酒を継続しているので、

体調はすこぶるいいです!

ので、

今日は休日なのに、



朝5時に起き、6時前からランニングを開始し、90分間走もできました。

とはいえ、

9日間の入院に、10日間のランオフの後なので、脚もなまっているので、90分で17km弱しか走れませんでしたけどねw

で、

走り終わって、シャワーを浴びて、朝食を食べても、まだ朝8時。

今日は何しよう・・・?



・・・・・・・・



さて、

今回入院したことで、僅かばかりですが、会社から見舞金が出ました。

ので、

先日、前々から興味のあった「あるもの」を買いました。

それが、これ!



コンパクトストーブです。

「ネイチャーストーブ」とも呼ばれているもので、薪などの大掛かりな燃料ではなくて、山などに行けば、その辺に落ちている「枯葉」や「小枝」で火をつける、「ちっちゃな焚き火台」みたいなものです。

構造は、



こんな感じの組み立て式で、下に灰受けがあるので、下草に燃え移る可能性も少なく、ゴトクが一番上についているので、この上で煮炊きすることができます。

早速開けてみると、




ポーチに収まるほどのコンパクトに収納されていますが、組み立てると、




こんな感じになります。

高さは17cmで、



焚きつけの小枝などを入れるところは、15cm程度の深さです。

ので、

やはり、薪のような大きな燃料は入れられませんね。


・・・・・


と、いう事で、今日はこのストーブを早速使ってみました。

で、

今日はこれで、お昼のご飯とおかずを作ろうと思いましたので、

先ずは、



メスティン(飯ごう)で、お米(2/3合)を研いで、水を入れて浸水します。

で、

その間に、家から徒歩5分で着く裏山に向かい、




焚きつけの燃料を集めてきました!





良く燃える、松の落ち葉を中心に、松の小枝などをコンビニ袋1杯分取ってきました。(←数分でかき集められた)

で、

近所のスーパーで、ご飯のおかずを買って、準備万端です!

で、

今日のメニューは、




膵臓をやってしまったので、アルコールと脂質を抑えたメニューとなり、

「カジキマグロの西京漬け」と「僅かばかりのサーモン」と「ノンアル・ビール」となりました。




でゎ、

早速、ネイチャーストーブをセットします。





山で拾ってきた松葉や小枝をぶち込み、

庭が燃えると怖いので、下に100均で買った、アルミプレートを敷き、火をつけます。

で、

先ずは、ご飯を炊くんですが、



松葉や小枝は、燃やすと煤がつくので、BBQ用の厚手のアルミ箔でメスティンをくるんで、火にかけます。(←風が強いので、火が暴れるw)

で、

焚きあがりに25分を要しましたが、何とかたけたので、タオルにくるんで蒸らします。

で、

その間に、



カジキマグロの西京漬けを焼いていきます。

で、



完成でーす!(←絵面があまりきれいじゃないw)



ちなみに、

焼くときに、アルミ箔を使ったのは、正解でしたね~

見てください、



アルミ箔は、煤で真っ黒です。


これが、メスティンについていたらと思うと、洗うのが大変でしたね。




・・・・・・



さて、今回の昼食は、家のキッチンで作れば、

・冷凍ご飯をレンジでチン(3分)

・カジキマグロの西京漬けをガスコンロのフライパンで焼く(5分)

と、いう事で、

10分もあれば、楽々できるものを、わざわざ薪拾いまでして、庭で火起こしして、米炊いて、魚焼いてと、

総工程で2時間もかけて作りました。

が、

まぁ、

これまでだったら、この2時間は酒飲んで泥酔していましたから、それに比べれば断然健全ですよねw


・・・・・・


さて、

病気になったことにより、断酒生活に入って、早19日です。

こんなことになる前から、わかっていたことですが、

やはり、酒を飲まない方が、睡眠の質も上がり、体調もすこぶるいい感じです。

が、

やっぱり、それでも、


酒呑みてぇ~!(←膵臓よりも、脳内が病気ww)



本日のラン  上の通りです。





拍手[3回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[11/02 りょうま]
[11/01 ハーメル]
[10/27 ハーメル]
[10/27 りょうま]
[10/21 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]