忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

10月に入り、秋も一段と深まってきましたが、

台風が過ぎ去ったせいでしょうか?

週末の土日は、とにかくいいお天気に加え、気温が高く、10月だというのに日中のリビングでは、エアコンがフル稼働していました。

そんな土曜日

いつものように市内を走りながら「あ~あ、コロナ禍じゃなければ、今頃はマラソンシーズン真っただ中なんだよな~」なんて思いながら、とてもじゃないけれど「レース」には復帰できないと思われる「緩いペース」で、タッタカ走り、





21kmを走り切りました。

走り終わると、時刻は10時。

朝食も食べずに走っていますので、いささか空腹感を感じるころとなりました。

ので、

早速お昼の準備に取り掛かりました。


・・・・・


米を研ぎ、米を水に浸し、給水の間為、これを放置します。

で、

その間に買い出しに出かけ、昼飯のおかずを調達してきました。



で、

今回のおかずは、



これ!

塩こうじ漬けの鶏むね肉です。

これを、お庭でジュージューと、鉄板焼きにしていきたいと思います。

今回、庭キャンプ飯になったのは、「ある道具のテスト」も兼ねております。

その、ある道具というのが、



これですね。

左側の「缶」です。

これは、「蚊取り線香入れ」で、アウトドアで蚊取り線香を焚くときに使うものです。

缶の中で線香を焚くことで安全にあつかえるようになっています。

で、

今回はこれを、「アルコールストーブの風防」に使いたいと思います。

と、いうのも、アルコールストーブは、ガスなどに比べて風に弱く、少し風が吹いただけでも炎が煽られてしまいます。

ので、



こんな感じにINして、使いたいと思います。

が、

このままでは、上にメスティンや鉄板を置くと空気の入り込む場所が無くて、火が消えてしまいますので、



100均の「石鹸置き」をひっくり返して載せてその上で調理をしたいと思います。


・・・・・


では、早速庭へ・・・



今日は、コンクリートの敷いてある犬走で調理したいと思います。

では早速、ご飯を炊いてみましょう!



最初は、網を使わず直に載せてみました。

多少隙間があるので、大丈夫かな?って思ったんですが、

見事に秒で鎮火!w

したので、



やはり網で底上げして炊きました。

その結果、



見事に、ふっくら炊き上がりました!

ので、

次は鳥を焼いていきましょう!

同様に、風防の上に鉄板を乗せて・・・

と、思ったんですが、



この日は、風もなく穏やかだったので、いつもの五徳に鉄板を乗せて焼いていきます。

秋の日差しと思えない、暑い日差しの中、



ホイルを敷いた鉄板の上に肉をINして、

ジュージュー♪



焼きあがっていきます♪

で、



白飯にINして、がっつきます♪

(゚∀゚)ウマウマ




ハーフマラソン走って、腹が極限まで減っている状況で、

飯炊き20分

蒸らしに15分

蒸らしの間に肉を焼いたといっても、食うのに30分以上待たされた上で、

黙って肉とメシをかき込む!

これ以上の至福の時があるでしょうか?



庭先で、極上の「鳥ステーキ定食」を頂きました。

しかも、


(税込み)291円でw



・・・・・・・・・


そんなこんなで、お腹が満たされれば、後は本でも読んでゴロゴロ休日を満喫したい!

ところですが、

先ずは、リビングの掃除をしてそれなりに綺麗になったらw(←O型人間の雑な掃除ww)

干しておいたフカフカのお布団を取り込んで(←羽毛布団は天日干ししちゃいけないって聞いたことあるけど、干しちゃう派w)

資源ごみを出しにいって(←うちの自治会はいつでも資源ごみが出せて便利!)

とりあえずやっておきたいことを片付けたら、

いざ、BOOKOFFへ!


・・・・・


ってことで、今回の戦利品です♪




ここのところ小説ばっかりだったので、たまには違うものも読みたいな~ってことと、

作者に偏りがありすぎるので、たまには初めての作者さんの本にTRYしようってことで、



この3冊!

色々と逃げ出したい状況なのでw

・百田尚樹さんの「逃げる力」

そして、「御仏の力」にすがる思いで

・天台宗 比叡山住職の酒井雄哉さんの「一日一生」

そして、「このミス大賞」という情報以外何も知らずに勢いで買ったw

・梶永正史さんの「パンドーラ」を購入しました。

で、



あとは、「安心・安全」なw

東野圭吾さんと知念実希人さんです。

ちなみにコレ、110円じゃないんですよ Σ(゚Д゚)

危険なビーナスは、税込290円 Σ(゚Д゚)

蘇る殺人者は何と、税込380円 Σ(゚Д゚)

貧乏人にとっては、大奮発!ですww


さ、先ずは、読みかけの「連鎖」(真保裕一さん著)を読んで次に移りましょう!




・・・・・・・



(´ε`;)ウーン…

もう、キャンプ飯と読書以外にネタが無くなってきた今日この頃ですww




本日のラン  15.52km  1時間29分24秒

拍手[0回]

PR

9月23日(祝)

秋分の日ですね。

季節は「秋」というものの、今日は30度を超える真夏日となり、平年よりも6度も高い気温だそうな。


そんな中、

昨日は、私の勤めるグループ会社の某企業の某メーカーの某システムが(←『某』が多いw)

刷新・導入されるために、事務系社員20名を招集して1日中研修の講師を、「柄にもなく」務めたために、疲労困憊。

なので、

朝起きてもダルイのなんの(←50歳目前で、寝ても疲れが取れないのw)

なので、



今日は15kmしか走れませんでした。



・・・・・・



さて、

今日は本当にいいお天気でしたね。

なので、



緑地公園にやってきました。

で、

ここに、




椅子と、いつもの「外飯グッズ」を展開し、

昼飯を食べようと思います !(^^)!

で、



先ずはご飯を炊きましょう!(←その辺に落ちてた石で、重しにします)

※焚き火はまずいですが、簡易的な装備での調理は、水辺だったので大丈夫そうでした。


で、

その間に、おかずを調理するグッズを展開しましょう!




鉄板にアルコールストーブにゴトクに、調味料BOXに・・・

で、

今日の主役の



お肉です!!(←今日も安い肉で白飯を食らう!)

で、

ご飯が炊けたら、アルコールストーブで鉄板を熱し、



ジュージュー焼き始めます。

どんどん焼けてきて、




良いころ合いになったら、


白飯にドーン!





って、

肉ちっさww


でも、


焼肉のタレにつけて、白飯をモリモリ行きます!

もう、




タレの味だけで、食べ進めますww

で、

食べ終わったら、




木陰で、読書ターイム!(←この時間が最高!)

ちなみに今日のお供は、



塩田武士さんの「罪の声」です。

で、これを木陰で読んでいると、

読んでいると・・・・

読んで・・・・

読ん・・・


ZZZzzz~



はっ!


ぐっすり寝てた~www


ま、

お疲れ気味でしたので、このうたた寝が最っ高に気持ちよかった♪

ので、

後片付けして、ここを後にするのでした・・・



・・・・・



帰宅後

前回の記事で草ボーボーで、みっともなかった我が家の庭は、





今も健在ですww

ので、



裏庭から駐車場、芝生スペースと仮払い機で草刈りをしました。


・・・・・


1時間後

綺麗になった~!

けど、

写真は撮って無~い!ww


そう、

疲れ果てたのと、汗だくで気持ち悪かったので、すぐにシャワーを浴びに行ってしまったので、

ビフォーアフターの「アフター」はありませんw(←とてもきれいになったと想像ください)



・・・・・・・



さて、最後は、

どーでもよい「オマケ」です。



実は今日は、「結婚記念日」でした。

ちなみに早いもので、20年もの月日が流れていました。

記念のリングがあるわけでもなければ、

特別なディナーを用意したわけでもありません。



ごくごく普通の1日で、

ごくごく普通の休日でした。

そんな、

ごくごく普通の日の夕飯は、

まだ16時と全然夕飯時ではない時間帯に、

「スシロー」で、回ってるお寿司を食べました。

で、

食後の締めで、妻と娘が、



甘いものを頼んだ中、


私の食後の締めは、

なぜか、



ラーメンだったりしてw(←12皿食った後の締めがコレw)

(妻・娘)え~、食後のデザートがラーメン?

ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

って、

みんなで笑いながらメシを食いました。


・・・・・


と、いうわけで、

リングも高級ディナーも、何にもない記念日でしたが、

まぁ、

20年たっても、

笑いながら夕飯が食えるような家族でいられたことが、

何よりの記念日の思い出だったとさ



・・・


ちなみに、

結婚20周年は、「磁器婚式」っていうそうな

そして、

あと5年で「銀婚式」なんだって、

「銀婚式」っていえば、人生の大きな節目!

よし!

銀婚式は、娘に盛大に祝ってもらおう!(←自分で催す気はないようだww)




本日のラン  15.352km  1時間25分05秒

拍手[2回]


今年の8月は「比較的涼しかった!」という印象でした。

が、

やはり、まだまだ夏ですね~

残暑が厳しく、この週末の土日も、真夏日の33度を記録。(←路上の気温計によると)


なので、

日課のランニングは、比較的涼しい朝方に行いました。



と、いうことで、

連休となった土曜日は、



汗だくになりながらも、何とかハーフマラソンを完走!

で、

本日もハーフマラソンを実施したものの、夏バテで、



15kmでギブアップw


となっちゃいました。



くっそー!

連日こう暑くちゃ、疲れが抜けないのも当たり前だよね~



・・・・・・・



と、いうことで、

走り終わった後は、避暑にGo!

っていうことで、

日曜のお昼は、涼しいところで優雅にランチをいただきたいと思いました。


ので、

早速準備!

して、

向かったのは、




ここ!

山の頂と雲とが、同じ目線ですね~

そう、ここは、


三菱エアコン♪ 霧ヶ峰~♪


で、お馴染みの霧ケ峰高原です。


お天気も良く、景色もきれいな、



ビーナスラインを登って、やってきました!

標高1700mの標識を超え、1800m位の地点まで登っていくと、



ブルーとグリーンの景色のほかに何もありません。

雄大な景色に、意味もなく、

うぉ~!

って、叫びたくなりますがw

周りには人がいますので自粛ww



で、そうそう、

ここへ何しに来たかといえば、

優雅なランチ

でしたね。


ってことで、

ランチの準備をしましょう!

まず、自宅で準備したのは、以下の通りです。




これで何を作るのかというと、

なんでも、最近ローソンで、

「おかずがウィンナーだけの弁当」

を、リリースしてバカ売れだと聞きましたので、わたくしめもそれを作ってみようと思いました。

ので、

ご飯を炊く1合用のメスティン(飯ごう)と、ウィンナーを茹でる2合用のメスティンの2種類を用意し、煮炊き用のポケットストーブにアルコールストーブ、固形燃料などなどに加え、




研いだお米(0.6合)と水120ccを入れた容器を用意しました。

これで、現地に向かう間にお米に吸水させながら持ち運ぶことができますね。



・・・・・っていうことで、





車のリアラゲッジを調理スペースにして先ずはご飯を炊こうと思います。

ちなみに、

この場所はもちろんキャンプ場ではなく、「ちょっとした駐車スペース」になりますから、大ぴらに炊飯調理をするのも忍ばれますので、




こんな感じの炊飯光景になりますw

で、

20分ほどでご飯が炊けたら、蒸らしている間にウィンナーを茹でます。



ウィンナーの袋に書かれた「作り方」を見ると、

「沸騰していない程度のお湯(80度ほど)で3分ボイルする。」

ってことですので、

「あっ!」という間に





出来上がり~♪

で、

おかずをご飯に乗っけると・・・




ローソンをパクったw

「おかずがウィンナーだけの弁当」

の完成で~す。

ちなみに、ローソンの弁当は、




こんな感じ(税込み218円)ですが、私の方はというと、


①味付けは、「アジシオ」のみ。(←シンプル イズ ベスト!w)

②おかずの量に対してご飯が多いw(←た~んと、お食べw)

③ウインナーは、JAS特級グレード(←ここだけ奮発w)


です。(←こっちも負けじと200円ぐらいの材料費【ウインナーのみ】ですw)



と、いうことで、





こんな場所で、飯を食いたいと思いますが、

ここは、誰が何と言おうと、


「青空レストラン」


ですからね!(←文句はあるまいww)


なので、


一口食ったら、


うま~い!(←「宮川大輔」 風にw)


って、心の中で叫び(←ほんとに叫ぶ勇気はないw)

一気に平らげました。


で、


食べ終わると、当然「読書タイム」ですね~

まだ8月だというのに、




ススキが咲き、秋のひんやりした空気を纏った風が心地よく吹いています。

これぞ、

天然のクーラー♪


まさに、「霧ヶ峰」ですね。

で、ここで、





2時間くらい、まったりとした時間を堪能してきましたとさ。



・・・・・・・



帰り道




ちょこちょこ寄り道して、

高原の空気を堪能しながらのドライブを楽しみました。

いや~、リラックスできますね~


で、

車内ではというと、



そう、




ガンダムWが、大音量で放映されていたそうな・・・


いや~、

本当にリラックスできましたね~w




本日のラン  上の通りです。

拍手[4回]


2021年8月8日

東京オリンピック 大会最終日です。

大会最終日といえば、そう、


男子 マラソン


ですね。


ちなみに東京オリンピックと銘打っていますが、真夏の東京でマラソンをするのは、どう考えても

殺人的!

なので、

マラソンは北海道で行われたことは、皆さんご存知の通りです。

で、

北海道といっても、そこまで涼しいわけではないので、

朝7時のスターでした。(←昨日の女子マラソンは、急遽6時スタートでしたがw)

で、

スタートして、テレビ画面を見ていると



やっぱり厚底のピンクの「ナイキ」が、やけに目立ちましたが、

これも最近のマラソンレースでは、「よくある風景」ですね~


で、しばらく見ていましたが、

男子のフルマラソンは、2時間ちょっとでゴールとなるのが一般的ですので、ゴール時間は9時ちょっと過ぎくらいだと推測されました。

ので、

呑気にテレビ観戦してゴールまで見ていると、9時半頃にならないと「私のマラソン」がスタートできなくなりそうです。

すると、

こちらは、真夏の高い気温の中で走らなきゃならなくなるので、

とりあえず8時に、

たった一人の男子ハーフマラソン ㏌ 長野

を開催しましたw



で、結果は、



1時間49分ほどでしたが、


(脳内のアナウンス)


RX-93! 充実のフィニッシュ~!!


って感じで無事完走できました。



ちなみに走った後の感想をいうと、


「いや~、100点満点の頑張りができたかな~と、

いろんな人が応援してくれて非常に力になり、

次の世代につながるレースになったと思います。

次の世代の人は頑張れば、ここから絶対メダル争いに絡めると思ので、

次は後輩たちの番だと思います。」


 ・・・・  (。´・ω・)ん?

今日、どっかで聞いたようなコメントだぞww


・・・・・・


さて、さて、

帰宅後に、男子マラソンの「ダイジェスト」をテレビで見て、

これが「ラストラン」と位置付けていた「大迫選手」の力走と、6位入賞を称賛しつつ、

熱いレースを楽しみました。

もちろん大迫選手のレース後のインタビューにも感動しました。

「100点満点の頑張り」

なかなか、言えるものではありませんよね。

頑張りの評価は、自分自身にしかできない事ですから、本当に悔いのないレースだったんだと思いました。




さて、

今回のレースは、スタート時刻の気温が26度で、ゴール時刻の9時ころの気温が約27度と、「東京よりはマシ」とは言いつつも、マラソンにはきつすぎる暑さの中での戦いでした。

その結果、

優勝タイム(キプチョゲ選手) 2時間8分38秒

と、国際レースとしては比較的遅いタイムであることと、

3割近い選手(106人中30人)が、リタイヤしたことなどからも、

レースの過酷さをうかがい知ることができました。

なので、

本当に、みんな、

熱いレースをありがとう!!

って感じですね。



・・・・・・・・・・・・



さて、

朝から何も食べず、

ハーフマラソンを走り、

テレビで熱いレースを見たあとは、

小腹が空いてきたので、急に「ペペロンチーノ」が食べたくなり、ちょっと車で外出しました。



で、

車で20分ほどすると・・・

到着したのが、ここでした。





ここは、標高1000mほどの山の水辺です。

ちなみに、水の流れが速いため、

ゴーゴーと大きな川の流れの音がしていました。




ので、

鳥の鳴く声と川の音しかしないこの場所で、






スパゲティーを食べたいと思います。

で、

今回、ご用意したのは、





早湯でできることと、メスティン(飯ごう)にスタッキングできるサイズであることで、「サラダスパゲティー」をメインに「混ぜるだけで出来上がり!」の「かんたんペペロンチーノのソース」を用意しました。

で、

スパゲティー 100gをメスティンに入れ、





そこに、水200ccを入れ、火にかけます。

ちなみに、

普通、スパゲティーを茹でるときは、大量の水を使うのがセオリーですが、キャンプ飯ですので、荷物の軽量化とゆで汁を捨てずに済むように、最小限のお湯で茹でていきました。

で、





茹で上がるまでは、本を読んで待ちます。(←本日のお供は、伊坂幸太郎のAXです。)


で、

10分ほどすると・・・





乾麺がお湯を吸って柔らかくなってきました。

ので、

ゆっくりかき混ぜながら、お湯を飛ばしつつ麺を仕上げて行きます。

で、

数分で水気が少なくなったら、





火からおろして、メスティンの余熱で更に水気を飛ばしていきます。

で、

水気がほとんどなくなったら、ソースで和れば、





完成でーす! (∩´∀`)∩ワーイ



・・・・


でゎ、温かいうちに頂きま~す!





うーん、

鳥の声と、水の音と、ニンニクの香りw

そして、

ひとりぼっち!ww(←孤独を愛する男w)


最高だ~!!


(∩´∀`)∩ワーイ (∩´∀`)∩ワーイ


やっぱ、

ひとりって楽しいな~!(←友達がほとんどいませんww)


あとは、涼しい木陰で、本の続きでも読むか~



・・・・・


さて、さて、

本日は、「山の日」だったので、ひとりで「山遊び」をしてきました!

もちろん、「100点満点の楽しさ」だったんですが、

あしたも振替休日でお休みです。


さて、

あしたもひとりぼっちですが、何をしようかな?????

「アルコール」という名の親友を失って、早3カ月がたちました・・・

そろそろ、別の友達を探しに行こうかな?




本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]


8月1日(日)

夏、真っ盛りの8月に突入です!

で、

その初日

朝が起きられなくって、起きたらなんと7時半 (゚д゚)!

だったので、

8時過ぎに慌てて走りに行きましたが、暑いのなんの (゚д゚)!

だったので、

15kmで走れなくなりなりました (゚д゚)!



ので、

走った後は、

今週も涼しい「湯ノ丸高原」に避暑(避難?)にいきました。




で、

色々持ってきた荷物をもって山を登ると・・・



モ~ モ~ モ~

って感じで、



牛が放牧されていました!


ちなみに、

広大なスキー場なので、

草食べ放題!!

なので、


牛さんは、

草をむしゃむしゃ、一生懸命食べていて、

人がいても、



あんまり興味が無いようですw(←一応、マスクしたw)

で、

牛の食事を見てたら、こっちもお腹が空いてきたので、

場所をちょっと移動して、



荷物を広げました。


で、

この近くには、コンクリートブロックのしっかりした土台になる場所があったので、

そこでお湯を沸かして、カップ麺を作ろうと思います。

ので、

持ってきた荷物を見てみましょう、




食材の「カップヌードル」と「おにぎり」

そして、

お湯を沸かすための水の入った水筒に、水を沸かす熱源となる、アルコール&アルコールストーブ

で、

アルコールストーブの下にひくカッティングボード・・・

で、

お湯を沸かす鍋代わりの「メスティン(飯ごう)」が・・・・

メスティンが・・・・

あれっ?

メスティンは????

って、

忘れたー!(←救いようのないの無いバカww)


・・・・


ってことで・・・、

カップ麺は諦めて、「おにぎり」と「イカそうめん」だけのひもじい昼食をとりつつ、





もう一つの目的だった読書を楽しみましょう!

ってことで、

( ノ゚Д゚)ヨッ!コラショ





て、

(。´・ω・)ん?


おにぎりをリュックに入れていたせいで、

他の荷物に押しつぶされて、

海苔がボロボロでしたがww

ま、

味は変わりませんよね~


・・・・


で、20分後・・・・


ポツリ・・・ポツリ・・・

ポツ、ポツ、ポツ・・・・・・



あっ! 雨が降ってきた~


ので、


車にいったん戻ったら、





ザーッ! と、雨が降ってきた!

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



流石に、「山の天気は変わりやすい」といいますが、

先ほどまで少し晴れ間も見えていたのに、ちょっと雨雲が空を覆ったと思ったら、

一気にザーッっと降ってきました。

ので、

ラーメンも食えず、本もロクに読めず、





目的がなにも果たせないまま、

帰路につくのでした・・・orz


・・・・・


で、

20分ほどで1000m位の標高を下って下界に出ると、





いい天気じゃないの~w

しかも、時刻はまだ13時。

だったので、





お墓参りに行ってきました (^O^)/



(´・ω`・)エッ?

8月1日にお墓参りにいくの?って思ったあなた、

あ・ま・い・ぞ


ちなみに、

わたしの生まれた地域では、

「戌(いぬ)の満水(まんすい)」(←Wikiでチェック!)

と言われる大昔の水害の供養のため、新暦の8月1日にお墓参りをする風習が残っているんです。

ので、

今年は、休日だったこともあり、お墓参りに行ってきたというわけです。


・・・・・


(お墓参り後)

帰宅途中で、とあるポイントに寄りました。

そこは、



とある公園。

で、

わかりにくいですが、池のほとりにありますので、釣りをしてる人が何人かいましたが、

公園には誰もいませんでした。(←ま、何もない場所ですからねw)

で、ここの木陰で、





荷物を展開しました。


そう、

ここをキャンプ地とする!

っていうことで、

お昼が、おにぎりだけだったので、お腹もすいていましたので、





家から米(水で浸水させながら持ってきた)とメスティン(飯ごう)と肉と鉄板をもってきていたので、遅くなりましたが(現在14:30)

昼食Part.2

にしました!





で、

先ずは米を炊きます。

で、

焚きあがったら、蒸らしている間に、





肉を焼きましょう (^O^)/

ちなみに、

本日ご用意したお肉は、





こちら、

ラム肉です (^O^)/

で、

焼けたら、





メシにのっけて、





食う!

(●>ω<●)

う・・・(゚∀゚)ウマウマ~

で、




モリモリ食べて、ごちそう様~ (^O^)/


食べた後は、きれいに片づけて(←来た時よりも美しく)

帰宅の途につくのでした。


で、

帰宅したら今度は作業着に着替えて、

庭の草刈り!(←この時16:30)


で、

草刈り後にシャワーを浴びて、リビングにゴロン


ようやく落ち着いたのは、夕方17:30だったとさ!





・・・・・・・・・・



さて、

結局、色々あって、ドタバタで、

モ~大変でしたが、

まるまる1日楽しんだ日曜日だったのでした!




本日のラン  上の通りです

拍手[6回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/03 長野マラソン]
[07/29 りょうま]
[07/26 ハーメル]
[07/20 ハーメル]
[07/20 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]