忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

先週の12月8日の日曜日

色々と体に異変があり、全く走れずに終わりました。



理由は簡単


絶対、飲みすぎ!


しかありません。



ついに、体がぶっ壊れたか?

って感じでした。


すると・・・

小心者なので、慌てて禁酒(←手遅れw)をして、4日後に医者に行くことにしたのでした。


・・・・・・・・・・


先ずは、問診

※(看)・・・看護師


(看)どうされました?

(私)体調が悪くて

(看)どんな感じですか?

(私)・・・・・

って感じで、話が進み

(看)お酒は何を飲みますか?

(私)焼酎がメインですね

(看)では、焼酎原液ベースでどのくらい飲みますか?

(私)25度で、4合くらいですね

(看)えぇ~、4合も?(←馬鹿じゃねーのって感じでw)

(私)ええ、4合です


・・・・・


ってことで、ヤバい奴が来た感じの空気が流れ、とりあえず血液検査を実施。

で、

悪性腫瘍がないか?

ってことで、CRP(C反応性タンパク)などをチェック

して、



とりあえず、全部セーフw



あと、細かいところは10日後ってことで、病院を後にしました。


・・・・・・・


さて、

時計をちょっと戻して、病院に行く前日のこと



(私)流石に体がぶっ壊れたらしいから、明日医者に行ってくる

(嫁)えっ? なに? なになに? ついに癌になった?

(私)かもね。とりあえず、診てもらってくるよ


ってやり取りがありました。

のに、

病院に行った日の嫁さんからのLINEは、




やっすい、ウィスキーがペットボトル(1.8リットル)で買われていましたw

(嬉々としてLINEを送るあたりが、ヤバいよね~w)



( ´_ゝ`)フーン

・・・・・なるほど、

これ飲んで、早く死になさいと・・・・


って、


マジで殺す気か~www


って、思いましたがw

まあ、何事もとりあえずなさそうだったので、


ありがたく、飲みましたw(←だからダメww)


・・・・・・・


で、

本日12月15日(日)

この日は、大掃除が組み込まれていました。

毎年恒例ですが、私の担当は、

・リビング

・窓ふき

・お風呂

ってことで、



相棒のカビキラーやガラスマイペットを手に、半日悪戦苦闘したのでした。


ので、

この日のランは、




ハーフで終了!

とりあえず、「心拍一定ラン」で、冬の汗をかいてきたのでした。





・・・・・・・




【おまけ】


①被害甚大



2か月前の台風19号の影響で、落ちてしまった橋




今日走りながら、見に行ってきましたが、





まだがっつり、落ちたままでした。(←何ひとつ復旧していない感じ)

なので、

まだまだ、この先へは当分走ることはできなさそうでした。





おまけ②禁酒の結果


酒を飲まないと、時間が余るので、

たっぷり小説が読めました。

本来は、これが普通の生活なんでしょうけど、

この1週間で、



こんな感じです。


ちなみに、

まだ読んでなかったの?

って感じの本ばかりですねw

東野圭吾は、20年以上前の古いミステリですし、「葉桜の季節に君を思うということ」は、賛否両論のどんでん返しミステリ(←でも私は好きなどんでん返しでしたので、オチが見えた時には、「えぇ!って言ったw)

「微笑む人」は、モヤモヤ感の残るミステリで、ミステリとしては今一つでしたが、なんだか考えさせられるテーマがありました。

「コンビニ人間」は、素直に「面白かった」。

「普通じゃない」主人公の視点から見える「普通の人」というものが、むしろ違和感を感じる存在であって、「発達障害」の不自然さが自然に感じる、芥川賞らしい「純文学」作品でした。(←純文学の定義を今一つ掴んでないけどww)

「向日葵の咲かない夏」は、・・・・

まだ、途中ですw



・・・・・・・・


さて、余談ですが、

経産省の発表で、年間の書籍の新作発行数は、およそ7万点余りだそうです。

で、

仮に、名著がその中でたったの1%だったとしても、年間700冊あまり、

つまり、

新作の名著だけを追っても、一日2冊ペースで読まないと、その全てを追いつけない計算。


で、


これまでに発行された本の名著まで考えると・・・・・



どんな読書好きも、名著すべてを読破するには、人生は短すぎるようですね。




本日のラン  上の通りです。

拍手[1回]

PR

とにかく、駄目です。

土日連休でしたが、全然ダメ!

朝も起きられないし、走っても精彩がなく、



まさかの、


二日で11km!?でした。


っていうか、今日は1kmだけですねw

1週間で、42km。

先週の日曜日一日以下の一週間でした。


・・・・・


さて、

年の瀬の疲労感。

この週末は、無理はしないで年賀状作りに勤しみました。

と、いうことで・・・


2019年

最後までボロボロですw



・・・・・・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

・・・じゃない、

そう、おまけすらない、週末だったとさw

拍手[2回]


先日の12月1日の日曜日。

ウルトラの本番を除けば、実に3月24日以来、8ヶ月以上ぶりに実施したフルマラソン以上の距離を走る、「フルマラソン超走」。

なまった脚には、ダメージが大きく、右足のハムと左ひざに痛みが残り、

翌月曜日はもちろんのこと、

更に火曜日も走ることができませんでした。


・・・・・・


で、

本日、12月4日(水)


ポイント練習日ですが、まだ右足に違和感が残っていたので、スタートはスローペースで入りました。

で、

気持ち的には、

「今日はジョグでもいいかな~」

なんて思って走っていましたが、体が温まってくるにつけ、脚の痛みは全然感じなくなってきました。

ので、

徐々に、負荷を上げていき、今週も「なんちゃってビルドアップ走」でした。



赤線が心拍数なので、見事に右肩上がりになっています。

ちなみに、

今朝の気温はマイナス3度と冷え込んでいましたが、帰宅すると体中から湯気が立ち上り、ウィンドブレーカーの中は汗だくになっていました。



・・・・・・・



さて、

いよいよ、冬の寒さが本格化し、雪の便りも聞こえる頃となりました。

ちなみに今年は、走り始めて丁度10回目の冬です。

で、

走力はというと、丁度10年前にさかのぼった感じに戻っています。


まもなく2020年。

ある意味、「心機一転」で、頑張りましょう!





・・・・・・・・・・



【おまけ】

タイトル ①「馬鹿につける薬」


昨夜、小説を読み始めて、数ページが進んだところで・・・・

あれ? このストーリー知ってる?

ってことになって、書棚を見ると、



やっぱり~、

同じ本だ~・・・・・・orz


ちなみに前にもこんなことがありましたが、「デジャヴ」ではありません、「事実」ですw


もう、何回目だろう?

娘には、

「本がありすぎるんだよ~」って言われました。

これでも、今年に入って100冊くらい処分したんですけどね~(←貧乏人なので、「処分」と言っても、「捨てた」のではなく、「BOOKOFFに売った」が正解w)




タイトル ②「そんなの知ってる」


昨夜、リビングでちょっとした着替えの都合上、ズボンを脱ぐと・・・


(娘)ふっとい脚だね~

(嫁)そして短い (´∀`*)ウフフ

(娘)何その、凸凹した筋肉のついた脚は?

(嫁)そして短い (´∀`*)ウフフ

(娘)ほんとうに、ひっどい脚だね~

(嫁)そして短い (´∀`*)ウフフ


・・・・嫁よ、

改めて言われなくても、そんなの知ってるwww





本日のラン 上の通りです。

拍手[3回]


12月1日(日)

いよいよ、師走です。最後の月ぐらい頑張って走れるかな?


・・・・・・・


さて、

先週の土日は、飲みすぎによる内蔵疲労により、全く走れませんでしたので、

珍しく(?)

反省して、3日間の禁酒と、禁酒明けも「読書」最優先で、酒はごくごく控えめに過ごしておりました。

やはり、

暇だと無駄に酒を飲んじゃうので、やりたいことを用意しておくことは、禁酒・減酒には、重要なことですね。

ってことで、



 
「マスカレード・ホテル」(←今頃?って言わないw)と「祈りの幕が下りる時」の鉄板の東野作品を読んでます。

ちなみに、東野作品の所有は30冊ぐらいですかね~

読みやすいので、ベタですけどお気に入りの作家さんです。



で、


何の話ししてるんだっけ?ww

あっ、そうそう、

酒を軽くしてたので、今日は久しぶりにロング走に行ってきました。



・・・・・・・


さて、

車で、恒例の「とある場所」に行き、そこからランを開始しました。



朝9:15

気温は5度ほどでしたが、お天気が良く、風が少ないので、気温ほど寒くは感じず、

とっとこと、坂を駆けあがっていきました。

今回のコースは、16kmくらいまでは、基本上り坂が続くコースです。

ので、

序盤を頑張れば、後半は比較的楽に帰ってこれる(はず?)のコースでした。



さて、

酒を減らすとやはり、体は比較的楽に動きました。

ので、

一度も脚を止めることなく、21kmポイントを通過しました。

ちなみに、

進行方向の信号が赤の時は、迂回したりしながら調整すると、脚を止めることなく走り続けられます。

で、

24km通過

すると、空腹感というか、ガス欠感を感じ始めました。

それもそのはず、今日は朝食は食べずに走っているうえに、11時半近くになっていたので、



26km地点



ついに足を止めての、給食&給水です!

チョコホイップクレープとCCレモンのセットですね。

で、

これをコンビニ前の駐車場で、一気に流し込みw

再び走り出すのでした。


・・・・・・


流石に糖質の効果はすごいですね~

一気に疲れが抜けた感じがしたので、さらにたったか進んでいきました。


・・・・・・


30km地点

急に体が動かなくなりました。

手がしびれ、

息が上がり、

脚もしびれていました。


やはり、

練習不足のところに、26km地点で食べたクレープの糖質が、一気に消費されてしまった感じで、わずか4kmで、さらにひどいガス欠になりました。

ので、

目の前のコンビニで、



おにぎりとリポDですw

コンビニのベンチでおにぎりを食べ、栄養ドリンクで疲労回復です!



・・・・・・・



後半の下り中心の走路。

ですが、

脚の踏ん張りがききませんw

ので、

下りなのに、キロ5分台のラン。

そして、

40km地点で、最後の給水を取りました。



パチンコ屋の前の自販機で、

「乳酸菌でイキイキ!」しましたw


・・・・・


その後、

最後の力を振り絞り、何とか車を置いた駐車場に駆け込みました。

で、

結果、




超久しぶりに、フルマラソン超走の43.341kmランでした。

ペースは、

上りも下りも、ほぼ一定って感じですかね~

標高は、500m地点で出発し、最高地点は700mくらいです。

ま、

禁酒&減酒効果で、何とか走破できた距離ですが、

まだまだ、内容的にはボロボロですねw



・・・・・・・



【おまけ】


昨日は、月末最終日だったので、出勤日でした。

で、

師走を前にして、

片づけておかないといけないものがありました。

それが、



会社の携帯電話ですねwww

9月に全数、スマホに変えたので、旧端末が残っています。

ちなみにこれまで、

超忙しかったので、

適当に段ボールに入れて、会議室の陰に隠していたんですが、


量が量なので、隠しきれておらずw


いよいよ、重い腰を上げて、整理して、KDDIに返却する手続きを取りました。

ちなみに、この端末機、


全部で500台くらいあります!w


ので、

整理するだけで、半日もかかっちゃったとさ!






本日のラン  上の通りです。

拍手[1回]


47歳6か月

決して若くはない年齢を迎え、最近色々なところに年齢を感じるようになりました。

で、

その一つが、

「疲れが取れない」

ということ。


そう、普段は10時には床について、朝5時15分には目覚ましをつけているんですが、

目覚ましが鳴っても起きられないし、起きてもぐったりしているんです。


が、それでも、

毎朝着替えて、朝ランに出かけるのは、10年近い習慣のたまもの。

なんですが、

最近は、朝ラン10kmコースが走り切れず、2km・3kmで終了してしまうこともしばしばで、

以前と違って、「外に出れば何とかなる」って感じが無いんですよね~

ま、

この頃は、どーしようもない疲労感で、毎日7時間以上寝ていても、「秒も寝ていないような気だるさ」に毎日襲われている感じだったのでした。


・・・・・・・・


さて、

寝ても疲れが取れない主な原因に、「肝臓の疲れ」があります。

そんな肝臓の主な疲れの原因は、


  • 食事の量(回数)が多すぎる、間食をする
  • アルコールの過剰摂取、糖質・脂質の過剰摂取
  • 睡眠不足の習慣化
  • ストレスの蓄積
  • 薬やサプリメント、食品添加物による弊害


だそうです。


で、

私はというと、この夏から業務が変わり、信じられないほどのストレスにさらされている毎日です。

ので、

おそらく、相当肝臓にも負担をかけていることでしょう。

でも、

仕事のストレスは、自分の力だけですぐにどうこうできるものではありません。



では、一方で、

「アルコールの過剰摂取」

これに関しては、

私の平均的な飲酒量として、


平日・・・焼酎600ml~700ml

休日・・・焼酎900ml+発泡酒1リットル


こんな感じになっていましたw

ちなみに、平日の焼酎700mlの純アルコール量はというと、



140gもあり、肝硬変まっしぐらですw

が、

こっちは、自分でコントロールできる(はず?w)


ということで、

火曜日は、おとなしく、



先日買った、この本を読んで、夜を過ごしました。

ちなみに、

酒を飲まなかったおかげで、この日一気に読み終わりました。

で、


【おまけ】

・読後の小感想

この本の売りは、「読者本人が殺人犯になってしまう」ということでしたが、

読み終わったら、

いや~、

本当に私が殺人犯でした~ww


ま、

読者が犯人という発想は斬新だったのと、あちらこちらに話が飛ぶ伏線も、上手く結末にまとまっていたので、それなりに楽しめる内容でした。


・・・・・・


で、

そんな禁酒後の 11月27日(水) AM5:50



禁酒のおかげで、ゆっくりと眠れましたが、


当然、


1日やそこらで、疲労が抜けるわけもなくw


朝は、しっかり寝過ごしましたが、


それでも、飲んでいない分は、非常に快適な朝でした。

ので、

恒例のポイント練習に行ってみました。

で、




とりあえず、朝の10㎞を疾走。





ちなみに、

4回も脚が止まりましたが、その分、髙い位置にまで心拍を追い込んでの朝ランとなりました。

が、

納得いく走りには、程遠いところ。

なので、

一応、この日も禁酒にしました。



・・・・・・・・


さて、

今朝は、禁酒2日目の朝でした。

相変わらず、体はだるく、何か月も続いた睡眠負債を、たったの二日で返済できるわけもないので、やっぱり眠気の残る朝でした。

が、

明らかに、飲んでいない分、走りは快適で、ジョグのペースも明らかに速くなっておりました。


ので、

当たり前のことですが、


抜くのは、疲労じゃなくてアルコール


と、言うことですねw


そんなわけで、睡眠負債の返済はもう少し続きます。





本日のラン  10.32km 52分17秒

拍手[4回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]
[08/11 ハーメル]
[08/04 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]