忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

新年あけましておめでとうございます。

今年の元日は、昨夜軽く雪が舞ったものの、

朝からいいお天気!

なので、

早速いつもの市が管理する駐車場に車を停めて、





初詣ランニングに出かけました!



・・・・・



朝、9時10分ごろのスタートで、

国道を走っていると、気温表示があって、

それをみたら、

まだ 氷点下2度!?

でしたが、

お天気がいいので、走っていると汗ばんできて、走るにはちょうどいい気温でした。

で、

最初の目的地は、上田大神宮





ここで、先ずはお参りをします。

で、

毎年恒例ですが、




おみくじを引きました。(←もちろん恋みくじじゃない方w)

ご丁寧に、くじ運の順番も書いてありますね。

大吉→吉→中吉→小吉→末吉の順ですか・・・

昨年は、大吉だったので、くじは持ち帰って、財布に入れて過ごしました。

が、

今年はどうでしょう?

えいっ!





小吉!


うん、まあ、このくらいが丁度いいんでしょうね(←ちょっと悔しいw)

ので、

今年は、神社にくじを括り付けて帰りました。

まあ、

学問:自己を信じて勉学せよ

とのことですので、ちゃんと勉強しましょう!


さて、

9km位走ると、路上の気温計も一気に2度まで上がっていたので、

だいぶ汗だくになりました。

で、

到着したのが、




上田城なので、

城内にある眞田神社に参拝です。

で、




こちらはやっぱ、まあまあの込み合いで、

並んで待っていると、後ろに並んでいる親子が、


「寒いね~、寒いね~」


と言っていますが、

52歳の変態じじいの体からは、大量の汗と湯気が立ち上り、

ひとり熱々でしたw


が、

10分ほどすると、汗冷えで凍り付きそうになりますがw

何とか参拝を終えました。






で、

参拝が終わったら、

これまた恒例の破魔矢を買いに行ったんですが、




このアホは、破魔矢を入れるバックパックを背負ってくるのを忘れ、

破魔矢を買っても入れるところがありません。


ので、

今年は、箱入りの破魔矢を買い、袋に入れてもらいました。




ので、

袋には持ち手があるので、底の穴にウエストポーチのベルトを通し、


このように





ぶら下げて走ることにしました(←何とかなるもんじゃw)

ちなみに、

箱の中身はというと、




こんな感じの破魔矢ですね。

ぶら下げたまま、7kmほど走って帰りましたが、箱に入っていたので壊れることもありませんでした。


ちなみに、

上田城周辺は、真田幸村推しになっているので、

真田十勇士の紹介プレートもあり、

皆さんご存知、





猿飛佐助もちゃんとありました。


・・・・・


と、まあ、

こんな感じで、今年も新年を迎え、13時からは自治会の班の新年会があります。

今年も無事に年が明け、

良い一年になればいいな

と、単純に思っています。


皆様も良い1年となりますように!




本日のラン 上の通りです。

さあ、明後日は初出勤だ!! ガンバロウ!

拍手[3回]

PR

さて、いよいよ年の瀬ですね

今年もいろいろありましたが、とりあえず

充実した1年だった!

と、胸を張って言える1年でした。




で、

本当に年の瀬になっても忙しく、28日(土)は、

絶賛出勤!!

で、




妻は当然のように朝ぐっすり眠っていたので、

朝食は、駅の立ち食いそばをかき込みました。





ちなみに、

年末出勤なので、大奮発して440円の天玉蕎麦を注文です。(←かけ蕎麦なら310円)


で、

駅ビルを見ると、





門松も並び、もう新年の雰囲気が出ていますね


で、

19時まで仕事をし、無事仕事納め・・・


と、行きたかったんですが、


年末も仕事に忙殺され!(←死にそうw)


結局仕事を持ち帰ることになりました・・・


・・・と、いうことで、

この日は、「仕事納め」にはならなかったそうな・・・Orz





で、

連休初日の、29日(日)

寒風が吹く中、21kmの一人ハーフマラソン!(←2時間以上かかったww)





が、終わったら、

毎年恒例の大掃除!!



今年は、妻が

「運気は玄関からやってくる!!」

という号令の下、「玄関大掃除大作戦」を敢行しました。

で、

たたきを箒で掃いたら、水拭きをし、

ドアもセスキ炭酸ソーダで拭き上げ、

そして、




玄関の靴箱の中を全部出して、


要らないものは全部捨て!(←ここ大事w)


棚板を外し、棚板を拭き上げたら、

棚板を支えるプラスチックのフックが、経年劣化でもろくなって折れてしまったので(←下の写真の黒いパーツ)

もう、絶対に折れないように、





全てのフックを木ネジに変えて、全補強!(←O型のやっつけ仕事ww)

これで、





どんな重さにも耐えられるようになりました♡

と、いうことで、

もう一つの靴箱(←私のビジネスシューズとか、工具とかが入っているところ)も同様に補強をいれ、3時間かけて玄関をきれいにしたので、

これで運気がやってこなければ、


ぶち切れそうですw



・・・・・


で、そのあとリビングと夫婦の寝室も片付け(←見せられませんがw)

とりあえず、大掃除1日目は終了しました。(←要らない服も大量に捨てたw)



その後は、

終わらずに持ち帰った仕事をこなし(←各店別の労働分配率の集計表の作成)

ようやく仕事納め

で、夜は、




ふるさと納税の返礼品であるこいつを解凍しておいたので、

娘が帰省していることもあり、





家族3人でかに爪肉をつまみに、楽しく呑みました♡

爪肉は、ボリュームもあるので、見た目以上に食べ応えがあり、

解凍した際に出た水分は、カニのうまみがあるので、それを使って味噌汁を作ると、カニの味噌汁になると妻が言い、作ってくれました(←マジで旨かった)



・・・・・



12月30日(月)


今日は、軽く10kmジョグを終了したら、


大掃除第2弾!


そう、

私の持ち分である、お風呂掃除です!!





相棒のカビキラーは、60%増量品なので、これでもか!ってくらい吹きかけて洗浄したので、「からり床」の凹凸もきれいになりました。

で、

浴槽も、棚も、きれいに洗って、

仕上げは、

今年こそやろうと思って買ってきた、




鏡のウロコ取りを使って、

鏡を研磨!


で、




鏡もきれいになりました♡


ので、

大満足です!



・・・・・・・


さて、

気がつけば明日は大晦日

令和6年も終了です。


令和7年は、


1月3日から出勤で(←Σ(゚◇゚;)マジデッ!?)


4日(土)も出勤です!


ちなみに、

ただでさえ、田舎のローカル線は、電車の運行数が少ないのに、

お正月ダイヤ

ということで、さらに運行数が減少


その為、会社に出勤するために丁度良い電車が無く、帰宅時は1時間以上電車待ちになるとのこと・・・

なので、

新年早々、車で通勤になります。

車通勤だと、試験勉強ができないし、疲れても寝られないので、ちょっと大変。

お願いだから、

雪だけは降りませんように!(←雪降ったら45kmの車通勤はシンドイ)



・・・・・・


と、いうことで、

皆様、良い新年をお迎えください!(←強引なまとめw)

拍手[3回]


さて、

今年も残すところあと1週間ほどとなりました。

あっという間ですね~


で、

今年の年末年始というと、カレンダーの都合上、





奇跡の9連休!?

なんて、言われてますね。


でも、それは恵まれた環境にある企業さんだけのことであって、

あっしはというと・・・


28日(土)は、絶賛出勤!!

で、

新年も、1月3日から出勤しようか悩んでいます(←部下が出勤するって聞かないもんでww)


ま、最低でも4日~出勤は確定しているので、どっちでもいいんですがw


で、


いよいよ、私の直属の部下の退職がマジで決定し、

引継をどうしようか悩みつつ、新規に2名の採用を募集しています。

ひとりは、パートさんで、比較的簡単な業務をやってもらうつもりです。

で、

もう一人は、正社員で、経理財務グループのナンバー2候補を募集しています。

なんてったって、

私が今の会社に入った時は、

経理財務グループのメンバーは、

全部で5人で、

20年以上のキャリアのベテラン(女性)

10年選手の女性2名

2年目の若手(男性)

で、

ポンコツ上司(←私のことww)

の5人でしたが、


大ベテランが、今年還暦を迎え、配置転換になり、私のもとを去りました。

で、

経理財務のナンバー2のポジションにいた女性が退職を決意し、

今残っているのは、

10年選手の女性(←但し、ルーティンワークしかできないので、難しい仕事はできないと豪語)

と、

3年目に入った若手の男性社員

そして、

相変わらずのポンコツ管理職の私w(←ここが大問題w)


だけです、


ので、

中々厳しい状況に追い込まれてしまいました。


ちなみに、

パートさんは、募集開始からわずか2日で2名の申し込みがありました。

・・・が、

中々、ユニークな方ばかりで(←個人情報なので書けませんが)

正直採用は難しいと思っています(←でも、一応面接はします)



・・・・・・・



さて、そんな年の瀬、

先週は、庭木の剪定(←伐採w)

をして、剪定クズが庭に置かれていました。

加えて、物置にゴミが大量に放置されていたので、





今週末は、産廃業者から軽トラを借りてきて、

剪定クズと粗大ごみを捨てることにしました。

仕事中に軽トラの予約をし(←仕事しろよww)

週末に至りました。

で、




要らないものを積み込むと・・・


切った木が長すぎて、





だいぶ軽トラからはみ出てましたが、気にせず持ち込みました(←さすが、O型w)

で、

ようやく物置がスッキリして、

何とか人様並みの正月を迎えられそうになったのでした。


と、いうわけで、

来年もいい年になるといいですね~(←強引な纏め)



・・・・・・・


【おまけ】

さて、

今月頭にふるさと納税をしました。

妻の希望のハンディーアイロンは、真っ先に届き、

早速、私のスラックスのしわ伸ばしを妻がしてくれました。

こういうところは、本当に感謝ですね♡


で、

今週の金曜に、

待ちに待った、





こいつが来ました!!


☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ





気仙沼のズワイガニの爪肉です!

総重量は700gとなっていますが、可食部は490g!?


思ってたより少ない感じがしましたが、

まあ、



夫婦二人で食べるには十分な量ですね~

でも、

娘には、「年末に帰ってくれば、食べられるよ!」ってカニを餌に帰省を促していますw


ま、

東日本大震災で、大ダメージを受けた気仙沼市に少しでもエールが送れたと思いますので、

色々な意味でよかったと思います。


あとは・・・

北海道のいくらと岩手の牛ハラミを待つばかり♡


年末年始に太りそうですwww




本日のラン  雪で10kmしか走れませんでした・・・Orz

拍手[1回]


さあ、今年も年の瀬が近づいてきましたね

年末になると、我が家では、庭木(シャラの木)の剪定の時期になります。

そう、




現場監督(妻w)が、あの枝が要らない、とか、ここ切ってと、

指示だけしますw

ので、

先ずは、右端の枝から切り落とします。





枝???

もう、これ、「幹」ですw

ちなみに、

今年は、バランスをとりつつも、5m以上の高さになってしまい、電線にあたりそうな伸びた枝(幹)も切り倒す予定ですので、超重労働の予感!

なので、

缶チューハイで勢いをつけてから望みました(←よゐこはマネしないようにw)


で、

切り落としたのが、





これ!

もうこれだけで、一仕事終えた気になります。

が、

現場監督は、あそこも切ろう!ここも切ろう!


とノリノリw


で、


切ったところには、

ちゃんと木のお薬を塗っております。

ので、




切株に薬剤を塗っておきます。

で、

高い場所も木によじ登ったり、脚立を使ったりで、切り落とし、





今年も大量に切り落としました。

ので、

結果、





だいぶスッキリしました。

南天も赤い実をつけ、葉の落ちたシャラの木と並ぶと、冬を感じます。




さて、

今年も残すところ、あと半月となりました。

来週は、今日切った木を業者に軽トラで搬送しなくちゃいけませんし、年賀状も作らなくちゃいけません。


前職は、年賀状の文化が残っていた会社なので、100枚くらいの年賀が必要でしたが、

今の会社は、年賀は極力いいよ・・・

って感じなので、社長にしか出していません。

ので、

今年は50枚だけ用意しました。


原案はできているので、後は印刷だけですが、久しぶりにプリンタを使ったら、

見事に目詰まり!ww


なので、

ヘッドクリーニングしましたが、あまり改善していません。


ネットで調べたら、

ヘッドクリーニングを2~3回繰り返しても改善しないときは、電源を落として12時間プリンタを休ませて、もう一度ヘッドクリーニングしてくださいとのこと。

なので、

今日の印刷は諦めました。

これでもダメなら、プリンタ買い替えかな~?


金はないのに支出ばかりが増えていきそうな今日この頃です





本日のラン  15.26km 1時間20分24秒

拍手[2回]


さて、

現在私は、FP(ファイナンシャルプランナー)技能士の勉強をしています。

分野は6個で、

①ライフプランニングと資金計画
②リスクマネジメント
③金融資産運用
④タックスプランニング
⑤不動産
⑥相続・事業承継

です。

非常に生活に密着しており、且つ私の仕事にも関連するものばかりです。

なので、

この歳になると、いろいろ経験しているものの多く、学びやすい内容です。

①なら、住宅ローンや、社会保険、公的年金、中小企業の資金計画があります。社会保険や年金に加入してない人はいないと思いますし、住宅ローンは私も組んでいますし、10年くらい前に低金利時代に合わせて、住宅ローンの借り換えも行いました(結構大変でしたがw)
又、高額医療費については、3年前の入院の時に申請したので、経験済みです。

②は、保険の分野ですが、私は第一分野(生命保険)も第二分野(損害保険)も前の会社で募集人資格を取りましたので、なじみ深い領域です。

③は、株や債券、投資信託などで、自分も株式投資してますし、今年からNISAも始めました。仕事では、財務部門長でもあるので、現在会社の保有する有価証券の管理も行っています。

④は、所得税や法人税なので、経理の責任者である私には理解が欠かせない領域です。

⑤は、前職で、「不動産事業部」に籍を置いたこともあり、駐車場の貸し付けや雑居ビルの賃貸契約などにもかかわりましたし、経理としては外部からの賃貸借物件の契約書に関わることも多々ありました。

⑥は、まさに今会社で関わっている領域で、ここの知識が無かったので、この勉強を始めたといっていい領域です。今の会社の事業承継や、次の代に残す会社の相続における相続税対策などをやっています。

と、そんな訳で、

やったことのあるものが多いおかげで、理解が早いのだと思っています。



・・・・・・


さて、

いつも通り、前置きが長くなりましたがw

FPの勉強の中で、やったことがないものがあります。

そのうちの一つが、

「ふるさと納税」

です。



(´・ω`・)エッ? まだやってねぇーの

って声が聞こえそうですが、

やってませんでしたw

お得なのはわかってるんですが、ついつい面倒でやってこなかったんですね。

で、

12月に入り、今年の納税も一ヶ月を切り、

あせって、「さとふる」に登録!

しました!!!


で、



絶対に外せない、大好物のいくら(←ここは、ふるさと納税の上位の街です)

それから、

妻が、絶対肉!(←獣のようにw)というので、



2kgの牛ハラミw

そして、

結婚以来、意見が合うことなんてほとんどなかった私たち夫婦が、

初めてともいえる二人の意見が一致したww



ズワイガニの爪肉(←これも人気が高い!!)

そして、

私のふるさと納税なのに、妻のリクエストをブッコまれw



ハンディーアイロンが、入りました。

とりあえず、ワンストップ特例制度がつかえるのは、寄付が5市町村までということと、厳密にいくらまでなら2,000円を除いた全額が税金の寄付金控除に充てられるのかわからないので、

安パイで(←ここが、小心者w)

57,000円で寄付をストップしました。

あとは、スマホとマイナンバーカードで、ワンストップ特例申請を行いましたので、超簡単!

ちなみに、宮城県気仙沼市以外は、「さとふる」で、ワンストップ申請が完了(約5分)

で、

気仙沼市は、「自治体マイページ」から、ワンストップ申請できますので、こちらもスマホとマイナンバーカードだけで、申請できました。(こちらも5分程度)

便利になりましたよね~

スマホが、マイナンバーカードのリーダーになるんで、家で24時間いつでも申請できるので、やってみたら超簡単でした。

ので、

もっと前からやっておけばよかった~

が、本音ですね。



・・・と、いうことで、

12月のギリギリ駆け込み乗車でしたが、

なんとか今年のふるさと納税に間に合いました。

寄付金は、クレジットカードで済ませ、ワンストップもスマホで申請したので、

12月3日(火)の仕事終わりの夜に、チャチャっと済ませることができました。


ので、

今年は年末までに「いくら」と「カニ」とアイロンが届きます。

で、

年明け早々に2kgの肉が届きます。

ので、

年末年始は、ちょっと豪華な夕食が食べられそうですね。

これが、寄付金から控除される2,000円で手に入るんですから、やっぱふるさと納税最高ですね!


ドはまりしたので、来年も絶対にやると思いますw(←欲の皮が突っ張ったw)




本日のラン  10.1km(←体調不良で、これしか走れんかったw)

拍手[2回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/03 長野マラソン]
[07/29 りょうま]
[07/26 ハーメル]
[07/20 ハーメル]
[07/20 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]