日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
世間では、
1月9日・10日・11日
と、3連休のようですが、
私の会社は、
9日(土)は、ガッツリ出勤です!(←おまえら、休まず働けぇ~!)
ってことで、
会社に行く前に、
近所のコンビニで、別マガと進撃の33巻を購入し、
昼休みに読むんだー!
って感じで、これを持参して出勤していくのでした。(←会社に何しに行くの?w)
で、
翌10日(日)
やっと休みで、走りに行きますが、
全然だめだ~w
ダラダラとハーフを流すのでいいっぱいでした・・・
・・・・・・
1月11日(祝)
朝8:30 気温 氷点下5度
で、
毎年恒例の、「どんど焼き」ですね。
今年も自治会の役員だったので、この設営に参加しました。
で、
着火! ファイヤー!
ってことで、
ガッツリ燃え始めたので、
これを見届け、燃え尽きるまでの1時間、
バックレて(← ゚゚(∀) ゚ エッ? )
走りに行きましたw
で、
10km走って、
午後は、自治会の総会に出席。
3時に終わって、
後は、
手作り、「博多ラーメン」を肴に、
酒を飲みつつ、ブログ更新に入るのでした~
もう、
3日間何だったんだ~
本日のラン 10.32km 53分45秒
PR
完全に独り言のようなお話です。
ので、
全力でスルーするも、OKです。
ただ、
今回のお話は、「夢のような、本当のはなし」です。
・・・・・・・・・
さて、
新しい年を迎え1週間がたちますね。
今年もたくさんの年賀状を頂きました。
シンプルなものから、手の込んだもの、
色々ですが、
それぞれの個性を感じるものでした。
もちろん、会社関係が最も多く、先輩・同僚・
そして、
部下からも、もちろん届いておりました。
・・・・・・
1月5日の夜のこと、
ある1枚の年賀状が目に留まりました。
(注)デザインは、イメージです。(本物を出すわけにもいかないので)
差出人は、会社の部下の女の子からです。
かわいいイラストのわきには、
この子らしい、丸っこい文字で、たどたどしい文章が踊っていました。
(´∀`*)ウフフ
と、和んだ瞬間、
あるワードが浮かんできました。
えっ?
「縦書き?・・・・・」
あけましておめでとうございます。
いつも、いつも、仕事では、
しっぱいばかりで、すみません。
てのかかる部下ですが、
いっぱい頑張ります!
まずは、今年1年が、
すばらしい1年になりますように!
♡♡♡♡♡
これって、
偶然???
それとも、
意図的に???
年末に見せた、彼女の仕草を思い返します・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
( ゚д゚)ハッ!
と、
ここで、
目が覚めた~!
なんちゅう夢を見たのでしょうwww
あま~い夢のおかげで、
すっかり、寝過ごした~www
ので、
6日の朝は、走れませんでした。
・・・・
と、まあ、
こんな、
夢のような、本当のはなし(←というより、「本当にあった夢のはなし」が正解w)
でした。
たぶん、
年末に見た、草なぎ剛の結婚に向けた、中居のコメントで、
信じられない…。はぁ…。
アイツに剛に先を越されるとは…。はぁ…。
わざわざコメントですか…。
せいぜい逃げられないように!
女房ができるんですね…。
なんてこった…、ちくしょう!
が、頭の中に残っていたせいでしょうね。
これも縦読みで、
「しあわせにな」
が、隠れていますからね。
・・・・・・
さて、
新年早々、「くだらない夢を見た」という、お話でしたが、
今年も、わたくし「走る野原ひろし」(←昨年、みちさんにて命名w)の脳内は、
完全にバグってま~す。www
【おわび】
※年賀状の文章は、多少脚色されてますw
ま、
「あけましておめでとうございます」
で、始まったことと、
縦読みで「愛しています♡」と読めたこと以外、細かいことは忘れました。
ま、
所詮は、夢の中の出来事ですからね~www
本日のラン 10.35km 52分46秒
コロナ禍で向かえた、初の正月。
義理の両親も、義理の兄の家族も、「超」感染拡大地域である横浜と埼玉に在住の為、
お盆に引き続き、新年も、
「ステイ・ホーム」
という事で、我が家に来ることはありませんでした。
ので、
今年は、結婚してから、最も暇な年末年始を迎えることとなりました。
・・・・・
さて、
元旦は、前回の記事の通りで、
4件の神社をはしごしてのハーフマラソンを実施。
その後は、自治会の集まり(と言っても、9名だけで、飲食無しで、賀詞交換のみの15分)
を、隣組長として取り仕切って、
後は、酒を飲む ⇒ 酔いつぶれる ⇒ 寝る
という状況で、二日目を迎えることとなりました。
・・・・・・
1月2日(土)
起きた瞬間から、ヤな予感!
そう、
昨日のランニングで感じていた、右ひざ痛が、モロに悪化w
していましたが、
とりあえず、
そ~っと走ってみますが、
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
Σ(゚Д゚ υ) イタ~!!
って感じでした。
ま、
ムリすりゃー、10kmぐらい何とかなったかもしれませんが、
四日まで休みがあるので、
ここで無理して、3日以降を棒に振っても意味がないので、
僅か、300mほどで引き返し、5分少々、650mのジョギング(?)で終了しました。
で、
その後は、
帰宅 ⇒ シャワーを浴びようと浴室へ
はいってみると、
娘が丁度、風呂沸かして入った後
だったので、
有難く、膝をマッサージしつつ、ゆっくり長湯(40分程)
で、
後は、酒飲んで、グダグダしていましたww
・・・・・
1月3日(日)
膝は、少しうずく程度
だったので、
恐る恐る、走ってみましたが、
7kmあたりから、軽い痛みが出たので、10kmで終了。
後は、
風呂 ⇒ 飲む ⇒ 寝る
という、
ポンコツおやじ全開!
の、正月を過ごすのでした。
・・・・・・・
1月4日(月)
嫁・・・出勤(←勤務先の保育園は、今日よりスタート!)
娘・・・休み
私・・・休み
なので、
有難く、9時から市内をランニングさせていただきました。
今日は、毎度の「市内の無料駐車場」に車を停め、そこから走り出しました。
朝9時の気温は、
氷点下5度!?
日が出て、だいぶ経つというのに、
まるで、冷凍庫の中を走っている
そんな感じでした。
・・・
今回の目的地は、元旦に行けなかった、人気の神社。
そう、
「生島足島神社」
です。
例年の様子はというと、
参道にぎゅうぎゅうの人がいますが、(2019年正月撮影)
今年はというと、
がラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン!!!!
境内に入っても、
ガラガラ・・・・・orz
ちなみに、
2019年の正月と比べると、
差は歴然ですね。
なので、
汗冷えすることも無く、さっさと参拝を済ませられ、
ここを後にし、
更にタッタカ走っていると、
時刻は、10時30分ごろ。
この頃にになると、
気温は、3度にまで上昇して、
外の気温は、
冷凍庫から、冷蔵庫に変わり
走っていると、体中、汗だくになっていきました。(←この辺の温度感がおかしい)
・・・・・・
で、
更に進むと、
日本一長い川「信濃川」の源流である「千曲川」沿いを進んでいきます。
令和元年台風で流された、鉄橋は、
護岸工事含め、だいぶ進み、
間もなく、開通できそうなところまで来ましたね。
・・・
ということで、その後もタッタカ走り、
本日のランは、
23kmでした。
・・・・・・・・・・・・・・
さて、
気がつくと、
「走る」、「飲む」、「寝る」
だけで終わった、2021年のお正月。
でしたが、
今年こそは、「コロナが収束」して、
気がつけば、「いい年だった」と言って、年末を迎えたいものですね~
今年も気がつけば早いもので、
残すところ、僅か361日となりましたw
しょーがねぇ、明日から仕事、頑張るとしましょう!
・・・・・・・
【おまけ】
時代なのでしょうか?
私は、焦りつつも、12月24日には年賀状を完成させ、翌日ポストに投函しました。
が、
娘はというと、
(娘)うん、大丈夫! お正月に創るから!
(私)(´・ω`・)エッ? 正月に創る???(間に合うの???)
と、
余裕たっぷりでして、
マジで、元旦の1日だけで年賀状を作りましたw
ちなみに、
色々、友達からは、裏面のデザインのオファーがあったらしく、
禰豆子と善逸と、時透 無一郎(←ここ怪しいw 忘れたけど、たぶんこれだった気がする)
の3種類のキャラの年賀状の裏面を一気に書き上げて、
それぞれの希望者(ってか、希望が無かった人は、 禰豆子だといってた)
に分けて送ったそうです。(←元旦の夕方に投函)
で、
宛名印刷だけは、
父の仕事!
ってことで、
その印刷の隙をついて、
こっそり、1枚撮っちゃったw
ちなみに、
iPadで大急ぎで描いたせいか、
年賀だというのに、
「令和3年」、又は「2021年」とも記載がなく、
「牛だけで今年を察してください」
って感じですねwww
で、
よくもまあ、1日で3種類の裏面と、(少ないながらもw)友達それぞれへのコメントを手書きして、完成させたもんですね~
で、写真に撮れた文面をよくよく見ると、
「あと1年で、受験」 か~
友達はともかく、うちの子はどうなるんでしょう?
正月だというのに、
父娘で一緒に、ブルーレイレコーダーに撮り溜めされた、
呪術廻戦を13話まで一気見してる、ヲタですけどね~www
本日のラン 上の通りです。
2021年(令和3年) 元旦 0時0分
NHK ゆく年くる年の
「ゴーン!」
をもって、新しい年明けとなりました。
(私)明けましておめでと~
(娘)はい、おめでと~
(嫁)Zzzz・・・・・
(私)じゃあ、(^o^)ノ < おやすみー
ってことで、速攻就寝。
して、
元旦 8:00 起床
で、
車で「とある場所」へ行き、そこからランを開始しました。
・・・・・
さて、
コロナ禍の昨今、会社でも年末に、
「年初の初詣は、ご遠慮ください」
との、通達がありました。
が、
ランでひと気が少ないところを狙っていけば、
無問題(モーマンタイ) ( ´∀`)bグッ!
ですね。
要するに、「密にならない」ことが重要なので、
密にならない場所に行けばいいんですね!
・・・・
ランニングから15分
9時過ぎだというのに、まだ氷点下3度です。
が、
空は雲一つない晴天で、風もないので、ウィンドブレーカーの中は、
ロングTシャツ1枚なのに、
汗だくです!(←バカは、温度感覚がずれてますw)
で、更にしばらく行くと、
そこそこの神社ですが、誰もいない神社を発見!
中に入ると、
宮司も巫女も不在で、
破魔矢などは、
賽銭箱に千円ブッコんで、勝手に持って行って!
という、
まさかのセルフサービス!
になっており、
時代を感じる光景でした。
で、
ここで、
破魔矢は今のところ不要なので、
お賽銭だけの5円をブッコミ、
「今年も楽しく走れますように!」
「家族全員、平穏無事でありますように!」
「仕事が順調に行きますように!」
と、
金額以上のお願いをして、ここを後にするのでした。
・・・・
で、
また、タッタカ行くと、
毎度毎度の上田城に到着!(←いつもと違うアングルですw)
で、
城内の真田神社に入ると・・・
人、すっくな~
なので、
ここでも、「例の3つのお願い」を5円に託し、
ここを後にしました、
で、
更に、更に、タッタカ行き・・・
市内では、比較的大きめの神社に来ましたが、
ここも、ガラガラ・・・
やっぱり、
初詣の「分散参拝要請」が、効いているのか、
いつもの新年ではないですね~
で、
ここで、
お参りの後、おみくじを引いて、(←ここまで、おみくじを引いていないことにようやく気付いた)
で、
結果を見ると・・・
おおっ!!!
末吉・・・・・orz
ま・・・
末でも吉ですから・・・・・
さらに、
かごの中の小鳥が、自由に飛び歩けるように
苦しみに逃れて楽しみが多い
と、ありました。
ので、
そんな、1年になるとのことを、期待したいですね!
で、
更に、更に、更に、タッタカ行き、
4件目の神社に参拝(←もう、節操も何もない)
で、
市内をグルグル回った結果、
今年初のハーフマラソンを終えるのでした。
・・・・
午後は、昨年自治会の隣組長でしたので、新年の隣組初会合を行い(←でも、コロナ禍なので、15分で終了)
あとは、
年賀状を見ながら、初酒に溺れていくのでした~(←今年も成長なし)
・・・・・
さあ、
今年も楽しくいくぞ~!!
今年も、みなさん、
よっろしっくね~!
本日のラン 上の通りです。
年の瀬が、迫ってまいりました。
本日は、12月30日(水)
早いもので、明日には除夜の鐘が鳴り響きます。
コロナ禍の中で幕を閉じる、2020年。
年末年始は、会社の要請で「巣ごもり」です。(←でも、ランニングは良いってさ!)
ので、
今日は、私の愛する本屋さん「BOOK OFF」へ行き、
巣ごもりのお供、
読みたい本を買い足してきました~!
まずは、
乙一さん!
読んでみたかった作家さんなんですが、近所のBOOK OFFには、なぜか「100円コーナー」に作品が並んでおらず、今回は15kmも離れたBook OFFへ行ったところ、デビュー作の「夏と花火と私の死体」に加え、「暗いところで待ち合わせ」を発見したので、即買いしましたw
続いて、湊かなえさんの「絶唱」は、嫌ミス女王の湊さんらしからぬ読後感の作品らしく、だいぶ前から狙っていた本です。
ようやく見つけて、こちらも即買いです。
ちなみに、
この作品は阪神淡路大震災後が舞台という事で、この震災の時に私は大学生でしたし、一緒につるんでいた友達が、淡路島出身だったので、非常に鮮烈に覚えている災害の一つですから、どんな物語が紡がれているのか、本当に興味深々です。
最後はもう、鉄板中の鉄板、「東野圭吾さん」ですね。
文庫版では、見つけることができなかったものの、「ハードカバー版」で、見つけることができました。
ハードカバーゆえに、220円(税込み)もする高級品でしたが、今回は4冊で550円と、予算の500円を少し超えた程度で収まったので、何とか購入に踏み切りましたww(←どんだけ、貧しいww)
・・・・・
さて、
前回記事のコメントで、ブロ友「みちさん」が、すごく面白い表現をしてくれましたね~
私の本棚を紹介したところ、
それを見るのが「下着泥棒の気持ち」と表現したんですよ。(←この表現力が好き)
で、
この逆の立場、
そう、私の本棚を見せる側の気持ちとすると、
「私のを見てぇ~♡」
って感じの、「露出狂」に近い心理が働いているような気がします。(←すでに変態の心理w)
なので、
私的には、
見る側は、「窃視症」の気持ちで見てくださいw(←と、変態を煽る)
という気持ちで、お送りしたいと思います。(←謎の変態プレイww)
・・・・
さて、
前回記事で、ブクログの本棚を写真で掲載したところ、
「小さくて見えない」
とのご指摘を受けました。
ちなみに、このブクログは、「公開」することもできまして、
今回は、私の本棚を晒してみようと思いますw(←もう、露出症の性癖)
で、
公開(後悔?)URLが、こちらです!
RX-93の本棚
(クリックで、リンクに飛びます)
・・・・・
(≧∇≦) キャー!
(*ノωノ) 恥ずかし~
でも、
自分の癖を晒すのは、むちゃくちゃハズイですが、快感ですねw(←変態の極地)
さて、
前回紹介できなかったあたりの本の紹介をしましょう。
まず、
池井戸潤さんの「民王」、中山七里さんの「総理にされた男」や「戦艦大和 反転の真相」、「参勤交代リターンズ」の4冊並びは、今年読んだ面白本に加えられます。
さらに、
「むかしむかしあるところに、死体がありました。」で、お馴染み(?)
「青柳 碧人」さんの「浜村渚シリーズ」も「フェルマーの最終定理」をモチーフにした「3と1/2さつめ」も面白かったです。
あとは、
「刀と真剣勝負」、「逆転のメソッド」、「人はどうして死ぬのか」、「零戦と戦艦大和」、「失敗の本質」、「大東亜戦争の正体」、「福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」」
などが、小説以外ではお勧めです。
あと、映像化できないので、本でしか味わえなさそうな「大どんでん返しミステリー」の名著である、歌野晶午さんの「葉桜の季節に君を想うということ 」も面白かったですよ。
後はねぇ~(←どこまで行く気だw)
アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」は、ミステリ好きなら「読んでいない方がどうかしている」レベルの鉄板本ですし、村上龍さんの「限りなく透明に近いブルー」は、もう、「中学校の国語の教科書」に入れたほうがいいくらいの「狂った小説w」です。
(*´Д`)ハァハァ
まあ、
ミーハー本が大半ですので、小説に関しては、80%以上が面白本です。
安心して、お手にお取りください。
もう、おわかりですが、私の本棚の本をクリックすると、
あらすじやレビューが見れますので、読むかどうかの参考にしてください。
(´ε`;)ウーン…
やっぱり、本っていいですよね~
本日のラン 10.26km 53分24秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!