忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

今週も日曜日はご出勤!


なんですが、

今週は、人間ドックがあって、火曜に臨時休暇が取れました(^O^)/



(健保組合の補助のおかげで、15,400円でドックが受けられた)



ので、

今回も、朝4時半に起きて

真っ暗な5時台の早朝の歩道 を、





100均のw ヘッドライトの明かりだけを頼りに走ってきました。


で、

帰宅後は、ドックのために朝飯も食えないので、

シャワーを浴びて、さっさと着替えを済ませたら、

6時半には家を出て、




今年もドックの受付を1番乗り!

して、さっさとドックを終わらせました。



ちなみに、ドックの結果は後日郵送されますので、

後で気が向いたら記事にしますw(←面白い結果だったらね)


・・・・・・


さて、

時刻は11時

ドックが終われば、自由時間なので、


先ずは、ランニングシューズを買いに行きました。

で、

買ったのは、




最新の、HYPER SPEED 2 を購入しました!


ちなみに、

先日買った、初代HYPER SPEEDとの違いは、ソールにあって、



(左が、最新モデル)

より、フォアフット向けに作られているように(個人的には)思いました。



まあ、

どう違うかは、実際に走ってみないとわからないので、

具体的にどう違うかは、

後で気が向いたら記事にします(←顕著な差があったらね)


尚、体重は、




171gで、

初代よりも、




14g軽い・・・と、思ったら、


初代は、25.5cmで、2の方が25cmなので、小さい分軽いのは当たりまえで、同じサイズなら、数g軽いかな?ってくらいの誤差だと思います。(ちゃんと比べてないから知らんけどw)


・・・・・・


さて、

シューズも買ったし、後はそう、

本屋(という名のBOOK OFF)

へ行きましょう!!


すると・・・


やったー! v( ̄Д ̄)v イエイ

欲しい本がいっぱいあった~♪


ってことで、





え~っと~、

前から欲しかった、ガンダム00の小説版(3部作)でしょ~

それから~

まだ読んでなかったのか!

って言われそうですがw

そう、まだ読んでいなかったw 百田さんの「海賊(上下)」と「ゼロ」です。


で、次は、

数年前w に話題になった、

「夫の~」(←一応伏字でw)です。


で、最後は、

タイトルだけで買ってしまったw

「死刑にいたる病」の合計8冊を購入しました。



・・・・・・



さて、

今回購入した中で、特に注目なのは、

「死刑にいたる病」ですね~


なぜって、

やっぱりこれって、クソ有名な(←ちょ、表現ww)





これの、オマージュなんじゃないの?って感じですもんね。



ちなみにこれもなかなか面白かった作品なんで、

これをどう踏まえているのか(もしかすると、踏まえていないのかw)

とても楽しみにしています。



とはいってもまあ、

今回買ってきた本は、軒並みボリューミーなものが多く、

特に、永遠のゼロは、




この、ぶ厚さ!w(600ページ弱)

で、海賊もダブルオーも400ページ前後もあるので、




全部読むと、3,000ページ以上!?

なので、


いつ読み終わるか、全くわかりませんので、

読了後の感想は、

後で気が向いたら記事にしますw(←年明けそうw)



・・・・・・・



と、いうことで、

全て気が向かないと記事にならないw

その序章に触れただけの話題だったたとさ


いや~、

胃カメラはきつかったけど、休みはありがたいね~♡




本日のラン  10.30Km  53分02秒

拍手[2回]

PR

今週は「文化の日」があったのに、

ガッツリ出勤 で、

明日の日曜日も出勤 です・・・orz



ので、

唯一の休日となった今日は、

ゆっくり休んで疲れをとりたかったんですが、

こっそりと続けている転職活動の中で、

声をかけて頂いている企業の面接をこの日に設定しておりました。


ので、

今日はやることが盛りだくさん!

疲れなんて取れるどころか、貯まりそうですww


・・・・・・


さて、

そんな今日の日程は、


先ずは朝ランで15km走ったら、

すぐに床屋さんに行って頭を整えてもらいました(←恥ずかしくないようにw)

で、

帰宅後に軽く昼食を済ませた後、

車で1時間15分もかけてその企業を訪問しました。


で、面接では、

ついつい話が盛り上がってしまい、2時間以上面接というか、懇談というか、

色々話をしてきました。


ので、

個人的には「手応え良し」って感じなんですが、

まぁ、

ぶっちゃけ、面接でいい顔されるのは当たり前のことだし、

自分以外にも数人に声がかかっているっていうことだし、

つまりは、

合否は確率的にも20~25%とかその辺なんでしょうし、

さらには、

そもそも通勤がめちゃくちゃ遠い場所なので、通勤に関しては問題視されていましたから、もうその点だけでも採用してもらえるかどうかはわかりませんね。



まぁ、

もしうまく転職できたなら、

そん時は、

本が1冊書けるくらい色々な経験をしましたので、この経験は是非本に執筆してみたいですねw



・・・・・・


さて、

執筆といえば、今週はすんごい面白い本が読めました。


それが、





この2冊で、

左の「夢を売る男」は、ブログを書く皆さんには、是非読んで欲しい1冊ですね。


っていうのも、

これは、「本の出版を夢見る人」に、文字通り「夢を売る」という敏腕編集長のお話で、

この本の中ではブログなどで自分の文章を人様に晒している「文章を読んで欲しい人達」の心理がうまく表現されていました。

ので、

自分でも「あ~、そういうところあるよな~」って、身につまされる思いが満載でした。


ので、

ブログやツイッターなど、言葉を書いている人たちには、「夢を売る男」から「夢を買ってみたい気持ち」がわかるんじゃないかな~って思いました。



・・・・・


続いて右の「美人薄命」の方は、新手の「どんでん返し」もので驚きました。

これは、

ジャンル的にはミステリではないと思うんだけど、いい意味で「読み手の心理」の「裏」をついた感じで、

非常に面白いトリックが仕込まれていた本だなって感じでした。


ちなみに、

著者の深水さんは、「最後のトリック」で有名な作家さんで、この作品では「読者全員が殺人犯になる」という斬新なアイデアで話題でしたね。

そんな深水さんは、今回もこの本に巧妙なトリックを仕掛けていて、読後に「なるほどな~」って思える、とてもおもしろい一冊でした。




・・・・・・・・・・



さて、本といえば、

今日は、とある企業面接に行った際に、話題の中から、「ある本」について触れました。



ちなみにその本とは、

面接に行った会社の会長さんが書いた本で、

読んだことは無いんですが、事前情報として本のタイトルと本の帯だけは覚えておきました。


で、

その帯に書かれていた本の内容の中には、

私の転職理由が書かれていたことと、

「会長の本のことも知ってますよ」という

ゴマすりw

の意味を込めて話題に入れてみました。



すると・・・、

会長が気分を良くして、面接中にその本をくれましたw

ので、

次回の面接までに読破しないといけない宿題ができましたw




・・・・まあ、

本が面白いかどうかはともかく、

転職については、

本が取り持つ縁

となってくれればいいんですけど、どうなるのでしょうかね?



まあ、

前述の通り、この会社の中途採用候補は他にもいますし、

私の方も他にも声がかかっている企業があります。


そう書くと、ここってどうよ?って感じになるんですが、


そもそもこの歳での転職は、

色々と「運と御縁」が必要ですから、


まあ、転職できたらいいな♪


ってぐらいの気持ちで結果を待っています。



うーん、どうなるかな~?





本日のラン  15.40km  1時間22分42秒

拍手[4回]


天高く「俺」肥ゆる秋w

ストレス性の過食が止まらず、体重が増え続ける今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。



・・・・・


さて、

戦後間もない昭和22年から、今も続く秋の伝統行事といえば、

そう、


読書週間


ですね。


今年のキャッチコピーは、




「この1冊に、ありがとう」です。

皆さん、今年も「ありがとう」と言える1冊に出会えましたか?

私は今年ナンバーワン候補の本がいくつかありますが、まだあと残り2ヵ月ありますから、今年ナンバーワンは、年の瀬を迎えた際に考えたいと思います。



さて、そんな中、

我が家でとっている「読売新聞」にも、読書週間の特集が組まれていました。

で、

その中で、「好きな作家」アンケートがありました。


その結果が、



こうでした!

いや~、

流石、東野圭吾さんは鉄板ですね~

まあ、

月に1冊以上本を読む人で、東野圭吾さんの作品を読んだことがないって人はいないんじゃないかってくらいの人気作家さんですもんね。


ちなみに、読売新聞のアンケートで、

「この1ヶ月で本を何冊読みましたか」

の問いもありまして、その回答はというと、

「ゼロ」が過半数の52%もいて、1冊が18%ありましたので、読書量は、月1冊以下で7割を占めるんですね。

逆に、月5~9冊は4%で、10冊以上は2%ですから、月に5冊以上本を読む人は6%しかいないことになります。

なので、私はこの6%のゾーンにいることになりますね。


ちなみに、今年は1月~10月の10ヵ月経過した今現在で92冊を読了しているので、だいたい月9冊ペースっていうことになります。




で、

話は戻って、「好きな作家さん」ランキングですが、私の場合はこうでした!



ブクログで登録した(読んだ)作家さん、ベスト5です。

やっぱり、東野圭吾さんは鉄板ですね~

面白いし、読みやすいし、著作数も多いしで、どうしてもトップに来てしまいます。

2位の知念さんは、医療ミステリーの雄といった感じですが、エンタメ性やファンタジー性が強いので、好き嫌いが分かれるところだと思いますが、私は天久鷹央シリーズが大好きなので、この冊数になっています。

3位は、柚月さんで、文庫版はコンプリしてますが、それでもこの冊数しかありませんので作品数がもっと増えて欲しい作家さんですね。

ちなみにリアルな描写と硬質な物語が多いので、読後に大きくため息をつくような作品感です。

4位の中山七里さんは、色々な分野の作品を手掛けている作家さんのイメージです。
と、いうのも、さよならドビュッシーなどの音楽ものに、犬養シリーズ、毒島シリーズなどの刑事もの、総理にされた男の政治もの、護られなかった者たちへの社会福祉もの、連続殺人鬼かえる男などなど、分野の幅が広くて、どれも面白くって読みやすい、安定の作家さんだと思っています。

今野敏さんは、刑事もののイメージが個人的には強いですが、任侠シリーズなどのヤクザコメディーや遠い国のアリスのファンタジー物など、らしくない作品もありますが、そこも含めて魅力ある作家さんです。

ちなみに、

表示されていませんが、6位以下で行けば、池井戸潤さん、横関大さん、百田尚樹さん、井岡瞬さん、土橋章宏さん、横山秀夫さんなどが続く感じでしょうか。



・・・・・・



さて、そんな読書週間のさなか、

仕事がますます忙しくなり、祝日出勤はもちろんのこと、ついに「日曜出勤」も確定しました!

ま、

代わりに土曜日に休んでいいそうですが、

週一休日は変わりありません。

ので、

大好きな読書に回せる時間も短くなりそうです。

が、



いつでも隙間時間を見つけて読めるように、今日も3冊買い足してきました(^O^)/

やっぱり、

私の好きな作家ベスト10にはいる作家さんのものばかりですね。

一番楽しみなのは、井岡瞬さんの「痣」ですが、

読み始めたら睡眠時間を削りそうで怖いですw




・・・・・・・・・・・



【おまけ】

今年も残すところあと2カ月。

もう間もなく冬がやってきます。

冬には雪が降るこの地域では、職場の命令で、

10月中にスタッドレスに履き替えるよう言い渡されました。

ので、





スタッドレスに履き替えました。

雪はまだ先だと思いますが、「降る前に履き替えておくように」という事だそうです。


ま、

こうしておけば、いつ雪が降っても大丈夫ですもんね。

それに、雪は降らなくても、朝晩の冷え込みは相当なもので、既に0度くらいの気温になっていますので、雨でも路面凍結が怖いこの季節。

備えあれば憂いなし!

です。




本日のラン



こんな感じでした!





拍手[2回]


(注)タイトルと本文に深い関係性はありません。(ちょっとあるけど)

   ま、このブログ主の癖(へき)によるものですなw




・・・・・・・・・



秋も深まってきましたね。

絶好のお出かけ日和なんですが、いかんせん仕事がハードな上に、日曜休みしかありませんので、

どこか遠くに出かけに行こう!

なんて、気持ちも湧いてきませんね~


更に今年は、娘が大学で家を出てしまいましたので、

家族でお出かけ!

なんてものもありません。(←ま、金欠病でそれどころじゃないけどww)


・・・


さて、突然ですが、

皆さんは、カメラやスマホの写真って、どう保存していますか?


私は、外付けのHDDとSSDの二つに保存しています。

それと同時に、クラウドにもアップロードしてあるんですが、そうすると、時々

こんな風に




過去の今ごろ撮った写真を表示しますよね。

で、

14年前(2008年)の10月の写真が出てたんで、懐かしくって見てました。

すると・・・

ああ、14年前のちょうど今ごろは、




俺、こんなに太ってたんだ~ww

じゃなくって、

ちょうど、北海道旅行に行ってたんだな~




フェリーに乗って奥尻島にいって、

うまいもん食って、

たらふく酒飲んでw



家族写真撮って、

で、

これを年賀状に使おう!

って盛り上がったんだけど、あんまりいい写真が無くってww


で、

悔しくて、リベンジで、

翌週には近所のスキー場に行って、年賀用の写真を撮りに行ってw(←わざわざやるか?)






結局これが年賀の写真になったw

ってゆう、思い出があふれてきました。



いや~、秋って写真も多い季節で、特に紅葉とかって、たくさん写真がありました。

ので、




こんなのも出てきました。



・・・・・



さて、今年も紅葉の季節が始まりましたね。

本格的なシーズンは、もちょっと先ですが、ちょっと早めの紅葉を楽しもうと、

今日も元気に走りに出ました。

そう、



上田城へ(←もう、定番化)

まだまだ、もみじは赤くなっていませんが、



遊歩道の木々は、早くも色づき始め、

秋を感じる風情を漂わせています。




いやー、気持ちいいですね~♪



さて、

走るにはシューズが必要なんですが、

わたしのお気に入りのシューズである、

アシックスの



HYPER SPEEDが、かなりヘタってしまい、

ソールも、ボロボロで、



もう限界かな?ってことになりました。

ので、

先週、新しく、また同じ靴を買ってきました。




そう、



HYPER SPEED君です!

今どき珍しい、薄底ですが、厚底を苦手とする私にとっては、

丁度いいソールの薄さ加減ですw

しかも、



超、軽量!

なので、これでタッタカと走り、

今日の上田城お散歩ランのお供としました♪





で、

今日は16kmのジョギングで、秋を感じてきました!


・・・・・・・・


さて、秋といえば、秋競馬!w


今日は、クラッシック3冠 最終戦の菊花賞でしたね。

レースはちょうど、このブログを書いてる途中で発走し、

2番人気のアスクビクターモア(牡3歳、美浦・田村康仁厩舎、父ディープインパクト)が田辺裕信騎手を背に、菊花賞を奪取しましたね。(しかも、レコードタイムだ!)

で、

先週の秋華賞に続き、これで、牡馬・牝馬ともにクラッシックの全日程が終了しました。

この後は、

秋天、エリ女、マイルCS、ジャパンC、チャンピオンズC、阪神ジュベナイルF・・・

と、まだまだ年末まで熱い戦いが続きますね!

・・・って、何の話してたんだっけw(←興奮すると、つい忘れるw)


あ、そうそう、

ウマ娘が雑誌「Number」とコラボしましたね!(←話飛んでねーか?)

なので、

ウマ娘のレース写真をNumberの表紙風にアレンジできる機能が実装されました。

ので、

早速やってみたw



スーパークリークのレース画面を使ってみましたが、

実況のセリフまで入ってしまい、なんだか表紙っぽくありませんw

ので、

こんどは、みんな大好き!

ブロンズコレクターw

こと、ナイスネイチャさんで、



まさかの1着シーンを使ってみました。



おお!

なんか、ポイ!(←ポクない?)

(´ε`;)ウーン…

iPadで表紙っぽく文字を追加してみたw




(´ε`;)ウーン…

手書きじゃダメか・・・

なら、




ちょっとだけ、ポクなった?



・・・・・あ、


またこんなことしてたら、ブログが長くなった・・・w



さて、又長い1週間が始まるから、ガンダム(水星の魔女)でもみて、


ゴロゴロするかww




本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]


仕事がだんだん忙しくなってきました (´;ω;`)


もう、土曜日の休みもありません・・・

それどころか、11月は、文化の日も勤労感謝の日もありません・・・

ので、

向こう2カ月、

週に一度の日曜休みだけが、唯一の希望となっています。




・・・・・・・・



さて、そんな中、

先週は膝を壊して、走れなくなってしまいましたね。(←前回記事参照)

なので、

一旦ランオフして、

かわりに、




マグネットバイクで汗を流し、一応トレーニングっぽいことはしてました。



といってもまあ、

ただ、バイクをこぐだけでは暇なので、

ウマ娘をiPadとスマホの両方で、

2台同時プレイ!

しながらやってましたけどねww(←スズカとバクシンの同時育成w)


で、

一度休足したおかげで、膝の痛みもすっかり良くなり、


今日は、




まったりと15kmをジョグって来ました。


で、

その後は、仕事のストレスを解消すべく、近くの公園に向かいました。


そう、

公園で読書 ですね!



・・・・・・・・・・・・・・・



さて、

今読んでいる本ですが、



この3冊になります!



って、

何が何だかわからないですよねww

カバー付けてますので、中はこんな感じです。





うっ・・・タイトルがちっさくて分かりませんねw

まあ、とにかく、

今日は、この中の、




「風の中のマリア」をもって読書に出かけました。


・・・・・・・・


ちなみに、

『風の中のマリア』は、

オオスズメバチの帝国に生まれた戦士マリアは、幼い妹たちと‘偉大なる母’のために、恋もせず子も産まず、ある日突然おとずれる最後の日まで、命を燃やして戦い続けます。
主人公である働き蜂マリアの目線で描かれたこの物語は、オオスズメバチの世界と30日という短い生涯を懸命に生きる、蜂たちを描いた感動作である。



と、まあ、こんな感じのお話の本です。(←このあらすじだけで、そそられません?)

更にちなみに(←しつこい?)

戦士はなんでマリアという「メス」なのか?

ここも私は知りませんでした(←無知にもほどがあるw)

それは、スズメバチの生態に秘密があります。

スズメバチのオスは、繁殖のみの目的だけで存在しています。つまり女王蜂と交尾し、子孫を残す役割だけを担っているのです。(←ここだけ見れば、うらやましいと思うのは君だけではないはずw)
なので女王蜂(もちろんメス)のように巣作りや子育てをしたり、働き蜂(メスだけしかいません)のようにエサを探したりすることもありません。普段は巣の中でゆっくりと過ごし、繁殖期に交尾した後は死んでしまいます。(←ダメな男の悲しい末路w)
なので、群れ全体に占めるオスの割合は、多くても1割程度です。秋の繁殖期までオスは誕生しません。交尾後に生き残ったオスも、群れに必要ないため追い払われてしまいます。(←哀れなオスw)


とまあ、補足はここまでとして、

いつものように公園の芝生の上に寝ころんで、ゆっくり本を読もうと思いました。

が、

今日は、

マジで10月中旬ですか?

って言いたいくらいに暑かった!

ので、




今日は木陰のベンチに座って、まったり読書をしてきました。


あ~、至福のひと時~♪


・・・・・・・・・


さて、

読書といえば、先週読んでいた、




「舟を編む」ですが、

あまりに面白くって、ほぼ一気読みでした。

流石に2012年の「本屋さん大賞」ですね。


あらすじをお話したいんですが、なんだかよかったところは、全てネタバレになりそうで書けませんw(←私の表現不足のせいという噂もww)

ちなみに読むまでは「辞書編纂」という馴染みのない分野のお話で、しかも辞書なんて言葉の意味を調べる以外に用は無いし、何なら今はスマホで一発検索できる時代ですから、正直「辞書作り」なんて、「面白いのかな?」って最初は思っていました。

が、

この本を読むと、テーマが「辞書編纂」だけあって、難しい言葉(←私が無知なせいですがw)がたくさん出てきます。

もちろん作品中に言葉の説明があるものもありますが、そうでないものもあり、

そういう言葉は、めんどうでも




ボロボロの30年以上前の辞書w を使って、意味を調べてみると、

その言葉を説明している言葉にもだんだん興味を覚えてきました。




(限られたスペースにみっちりと書き込まれた言葉の海。)



いや~、やっぱり日本語って奥深いし、面白いね。

この本は、テーマでもある辞書編纂にかける熱い情熱が幹になっているんですが、

その他にも言葉の持つ面白さも知ることができました。

更に、序盤では主人公の「不器用すぎるほど不器用」な恋愛模様も描かれており、同じく不器用な私(?)にとっては、キュンキュンときましたし(←50歳のおっさんが、キュンキュンはキモイかw)

同僚の西岡さんもチャラいけど「いい人」感が出ていてよかったし、

香具矢(かぐや)さんは、素敵で惚れてしまいそうでしたしw

とにかく、キャラクターがみんなすごく好き!

って感じで、作品のすべてがもうたまりませんでしたね♪




そんなわけで、

読書好きにはたまらない1冊であることは間違いなし!

そんなおすすめの1冊でした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、

唯一の休日となってしまった日曜日のお楽しみは、読書だけではありませんね。


そう、




機動戦士ガンダム 水星の魔女 ですね♪


ちなみに今日の5時からのテレビ放映は、リアルタイムで見ながらこのブログを書いてます。

もちろん、ブルーレイレコーダに録画もしていますし(←万が一の見逃しの為)

iPadでサクッと見れるU-Nextでも視聴しています(←今日の18時に今日の作品がUPされますね)



・・・と、いうわけで、

読書とガンダムでなんとか1週間の活力を補充しましたので、

明日から又、頑張るとしますか!!





本日のラン  上のとおりです。



拍手[2回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]
[08/11 ハーメル]
[08/04 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]