忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

さてさて、

今週は、本当に忙しい1週間でした。




ちなみに、

雑でガサツな私ですから、皆さんにとっては意外かもしれませんが、

私は経理財務グループ長をしておりまして、

今年の10月施行の「インボイス制度」と、来年1月本施行の

「改正電子帳簿保存法」について、一切の指揮権を任されております。(←前任者は、これを放り出して退職してしまったので、今年3月入社の私がすべて行うことになりましたw)


なお、この法改正は、当社の場合、経理だけではなく、すべての従業員が法令趣旨を理解しておく必要があるため、

営業戦略会議にて、法令趣旨と社内対応などについて1時間半かけて説明を行いました。

更に日を変えて、本社責任者会議においても同解説を実施。

加えて、インボイス制度にに伴う、

対応領収証の改正についての説明を全営業所にZOOMにて2回開催。

更に、インボイス制度に伴う商品部との調整会議が加わり、

ここに定例の管理部責任者会議と、経理財務グループweekly meeting

会議のオンパレードww

そこに、

当社は、6月決算法人なので、決算関連業務がプラスされ、

更に(←まだあるのかよw)

期が変るタイミングなので、

前期の実績管理と当期の目標に関する面談

部下全員に対して行う必要があり、

はっきり言って、時間がいくらあっても足りないくらいに忙殺されました。



・・・・


そんな中、火曜日に面白い番組がやっていましたよね~


そう、

心理学部出身の私が大好きな心理クイズ的な番組で、




これです。

で、自分もWeb上で診断ができるので(←ネットで上のタイトルをググると出てきます)

やってみたら、







こうでしたww


まあ、カリスマ性もなければ社長でもありませんがw


今のところ「リーダー」であることと「リア充」なところだけはあってる気がします。



さて、

充実といえば、読書も絶好調で、

今週も大ヒット作品に出合えました。

それが、




これです。

読後感は、

ものすごい、命の尊厳について考えさせられました。

タイトルにある通り、

「外科医は神様ではない」

ということがテーマになっています。

患者を生かすも殺すも外科医の判断にゆだねられることがありますが、人の生き死にという神の審判の領域に人である医者がどこまで踏み込むのか。

いや、踏み込まざるを得ない時にどう考えるのか。

なかなか重いテーマで、実際に医師で臨床の場に立ち会った著者にしか書けない、リアリズムがありました。

書中では、

(生かすか殺すか)どちらが正しいかなんてわからない中で、大きな決断を下すときには、必要なことは「覚悟」なのだ。

つまり、どちらを選ぶのかを真剣に考え、その結果のすべてを受け入れる覚悟をもって判断しなければならないのだ。

ということが書かれていました。

これはまさに、すべての仕事の責任者には、共通でもち得なければならないことであり、

覚悟のない責任者はダメなんだ

と、教えられた気がしました。


やっぱ医療系は、学びがありますね~



・・・・・・



さて、医療系?かどうかわかりませんがw

アイドル推しの産婦人科医師が物語に大きくかかわる、


クソ面白いアニメ(←言い方w)


に、どっぷりハマってしまいました。


それが、





これですねw

もう、第1話(90分拡大版)から、

医療系エンタメミステリ

のような、私の大好きな領域と、

アイドル

という、これまた私の大好きな領域がブレンドされていて、

ハマった瞬間、





第1期の11話すべてを1日で視聴してしまいましたw


もう、たまらん面白さですね~


当然、第2期の制作も決定していますが、公開は未定です。


2期といえば、水星の魔女も先週の日曜で終わっちゃいましたし、

楽しみにしているSPY×FAMILYの2期はまだまだですし、


これから何を楽しみに生きていこうw(←大げさ)


・・・・・・


さて、

楽しみを失いかけたところに、先日、

前の会社の同僚の女性からLINEが届きました。

ちなみに、この方もその会社は退職していて、今は別の会社に勤めています。

で、

久しぶりに飲みたいね~

ってことになり、

前の職場の方3人に声をかけ、

グループラインを作って、




飲み会の幹事もやってますw(←飲むためなら頑張れる!)


これは、

前の会社の本社の管理部の仲良しメンバーで、

全員50代と一人60代が含まれますので、

中年の会 ですねww

飲み会は7月29日の予定なので、

これで、月末まで頑張れます!!




本日のラン  15.30km 1時間25分23秒(蒸し暑さで死にそう)

拍手[3回]

PR

さて、

本日は「嬬恋キャベツマラソン」でした。


まあ、なんか、色々ありましたんで、盛りだくさんの内容です。

ので、

相変わらずの長編ですw(←読み飛ばそうw)


・・・・・・



さて、

大会二日前の6月30日(金)

この日は、会社の「本社 管理部」だけの飲み会がありました。





管理部なので、参加は「人事」・「総務」・「経営企画」・「採用」・「情報システム」・「事務支援」(障碍者雇用支援)、そして我が「経理財務」の7部門で30人くらいの出席でした。


もう、超久しぶりに楽しいお酒を頂いたので、かなりメーターあげて飲みまくりました。

ちなみに、

イタリアンバルなのにワインじゃなくてのっけからハイボールをあおり(←大丈夫かw)

チーズたっぷりのハイカロのイタリアンを堪能しました。

ので、

閉店まで店に居座り(←迷惑な客w)

終電で帰宅すると、

金曜の夜のせいか、タクシーが捕まらず、

(´・ω`・)エッ?

駅から自宅までの4kmの道のりを「てくシー」(←てく=歩き、つまり徒歩ですねw)

で、帰っても、

全然へっちゃらでした(←片手に、コンビニで買ったハイボールがあるしw)



・・・・・


で、翌7月1日(土)

明日は、マラソンなので、糖質をため込むため、

カーボローディング(炭水化物を摂取する事)

と、称して、

私が最も愛するラーメンを食べに行きました。


それが、




これ! 


川崎のソウルフード


「元祖ニュータンタンメン本舗」のタンタンメンです。(←大盛り)


ちなみに、これは、中辛に

 


備え付けの唐辛子を爆盛にした特別仕様ww(←頭が悪いとこうなるw)

めちゃ辛は、別料金な上に、食ったら死にかけたのでw

パス!

で、

大辛はお気に入りですが、中辛に唐辛子爆盛の方が、

絵づらが強い(←と、思っている)

ので、

大辛並みにガンガン唐辛子を入れます。

で、




この状態で食いますw

で、




ごちそうさまでした!



・・・・



と、そんな暴飲暴食を続けると・・・



7月2日(日) マラソン当日



朝4時30分起床

で、

シャワーを浴び、体重計に乗ると・・・・



ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



69.2kg!?もある!!



(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?


Σ(゚◇゚;)マジデッ!?


これって、ボクシングの階級で言うと、


スーパーウェルター級!(←輪島功一さんの階級で、身長が171cmですね)


やばい・・・


もう、ランナーじゃない・・・・


※ちなみに体が水分をたっぷりとっている状態なので、レース後にお昼を食べた後帰宅して、シャワーを浴びた後の体重は67.1kgでした(それでも重いがwww)





そんなヤバい状況で、




嬬恋高原キャベツマラソンにやってきました!


イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!


4年ぶりに参加したこの大会

売りは何といっても、鬼坂です!


そう、




コースの高低図に平らなところが一つもありませんww

そう、

このコースは、常に登りか下りしかありません。

ので、


日本屈指のハーフマラソンと呼ばれています。

ちなみに、




ラスト2km地点にこの看板が置かれます(←走ってみたら、ほんとに置いてあったw)



さて、

そんなコースに「スーパーウェルター級」(←日本名ジュニアミドル)

の体重で、

身長はフェザーかスーパーフェザー級くらい(167cm)の男がやってきましたww


すると・・・・


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!(←今回多いなww)


ランニングウォッチ忘れた~!(←もう、致命傷w)


そう、


何を寝とぼけてんのか、



時計の日焼け跡はあるものの、

肝心かなめの時計がありませんww


そう、時計を家に忘れてきてしまったんです!





(´ε`;)ウーン…


どうしよう・・・・





時計がないとタイムが測れない・・・・


もう、


今回は、ファンランで、軽く流すか?


・・・・・


すると・・・





アブが寄ってきて、

「心配すんな!」


って言ってきました(←妄想スタートw)


そうだ!





スマホアプリがあるじゃないか!


ってことで、

スマホを持って初のハーフマラソンにチャレンジしました!(←走るときに重いスマホは邪魔なんだけど・・・)




・・・・・



さて、

レースのスタート時刻は、朝の9時

ですが、

もう暑い!(←マジか)

なんていうか、

頭に来るくらい、いい天気なんです!


ので、

今日の最高気温は30℃(←高原の気温じゃないw)


そんな中を、レースがスタートしました。

ちなみに、今回は、初めてスマホを持参してのハーフマラソンなので、

スタートの様子は、写真にとりました。



走力がないのに、わりと前の方に陣取っていることがばれますねww



・・・・・



スタート直後、

ジェットコースターばりの急坂を2kmほど駆け下りたら、


一気に上り坂突入!


で、

1kmほどで折り返しらたら、今度は下り!

で、

又すぐに登りで、


7kmでバテましたww


もう、

真夏の気温で体力を根こそぎ持っていかれ、

急坂の繰り返しで、脚はもうボロボロ・・・・・


考えてみたら、このコースは、

一度も歩かずに完走したことのない、


最恐のコースです!


ので、

今日はもう、何回歩いたかなんてわかりません。


もう、

こんなのマラソンじゃないw

って感じですが、

周りもみんな、汗だくになりながら、歩きながら、

でも、

一歩づつ前を目指して進んでいく、

それを見ると、


・・・・・


ああ、そうだ、

これがマラソンなんだ!


って、今更のように気がつき、

苦しくても必死に走って(でも、時々歩いてw)前に進んでいきました。


ちなみに、

急坂のたびに歩いていますがw



でも、

タイムが手元でわからないおかげで、今日は時計がなくて、むしろ

ε-(´∀`*)ホッ

としていて、

これが、怪我の功名 というものか、

と、


ちょっと間違えた解釈をしながら走っていきましたw



・・・・・


ラスト2.5kmの最恐の鬼坂

2km地点では、例の「爆坂注意」の看板がありました。

ので、

もちろん、半分以上歩きましたw

まあ、



前半で、最速キロ3分半で走ったツケが、後半にモロ響き、

今日の結果は、

ボロボロで、ハーフの最遅記録を更新しましたw





1時間50分って・・・普段の練習並み・・・




ちなみに、

スマホアプリも大外れでw




距離が2km半もずれているので、なんか使い物になりませんでしたw



・・・・・・



さて、


色々ありましたが、

でも、

個人的にはとてもいい大会になりました。


と、いうのも、

マラソンは、

やっぱり、きつくて苦しいからこそ、真摯に向き合わないといけないスポーツで、

心身ともに鍛えてから取り組まないと、ダメなんだと

改めて気がつきました。



そして、

まあ、




今年も大型トラック1台分のキャベツが届き、

無料奉仕の、




キャベツ食べ放題もあって、

もちろん、





キャベツを3回もお替りして


アフターランも堪能しました!





うーん、

これから暑い夏!


いっぱい走って、秋のレースに備えるとしましょうかね~




ちなみに、

帰りは気持ちよく、





スマホで、U-nextで録画した「出川哲朗の充電させてください」を見ながら、ワインディングロードをゆっくり流して帰ってきました。(←山道だから、カーナビが質素w)



・・・・・・・・・・・・・



【おまけ】


えっと、

大会で食べたキャベツがあまりにも美味しかったので、

つい、





会社の部下の皆さんにも食べて頂こうと、

キャベツを箱買いしてしまいましたw

ひと箱8個入

でも、

所詮1個100円だからと、もう2玉たのんでキリよく10玉購入!(←ここがもう、間違い)

※あげるのは6人なので、6玉でいいのに調子に乗った


で、

参加賞のキャベツを加えたら11玉に!



で、帰宅後、

鮮度が落ちないように、新聞でくるみ、





廊下に並べると、妻が一言・・・


出荷するの?(←最上級の嫌味を込めてw)


私は、

あ・・・会社に持っていこうかと・・・


(妻)嫌がられるよ・・・(←ぼそっと言う)




どうしよう・・・


キャベツは冷やして保存が鉄則

なので、

なんとか無理やり冷蔵庫と野菜室に8玉押し込みました(←で、更に妻の苦言がw)

で、

入らない3玉の内、2玉は我が家で食べるので、上の写真のクーラーバックに入れました。

で、もう一玉は、


私が酒のつまみに夕方全部食いましたw(←( ´З`)=3 ゲップ)

ので、

夕飯はいりませんww


皆さま、

嬬恋の朝採れキャベツは本当においしいですが、


ご利用は計画的に!w





本日のラン  上の通りです。

※明日は、電車通勤ではなく、車でキャベツを出荷しますw

拍手[5回]


今日、沖縄は梅雨明け宣言ですね。

そろそろ本土も梅雨明けになり、夏がやってきます。



ので、

走っていても、クソ暑いですね~

ハーフを走っても、

暑さで死にそうです・・・Orz


でも、


暑さのお陰で、




我が家のプチトマトは、すくすく育ってきました♡

そして、




ピーマンも育ち始めています。


ちなみに、

今年の大ヒットは、何といってもサンチュで、

もうすでに、4回も収穫していますが、

葉を摘むたびに、又すくすくと育って、





5回目の収穫ができそうです。

ちなみに、この苗は、1つ70円で、二つで140円。

これで、収穫の1回ごとに、

大きなざるにひとつ採れますので、夫婦二人暮らしなら、

焼肉をやるときには十分すぎる程のサンチュが食べられました。



・・・・・・・



さて、

そんな夏の陽気の中、




ハーフに2時間をかけ、

たったか走ったら、

汗をザーッとシャワーで流し、

荷物をもって、




初めての河川敷のポイントにやってきました。


ここは、日本最大の長さを誇る千曲川の河川敷。(一般には信濃川といいますが、長野県内では千曲川(ちくまがわ)といいます。)





気温は30度近いものの、川面を流れる風のお陰で、すこーしだけ涼しく感じます。

今日はここで、




鶏肉を焼いていこうと思います!

ご飯は、4分の3合を炊きますので、186gの鶏肉は、

ご飯を食べるには、十分な量ですね。


・・・と、言うわけで、




でかい石で重しをして、

圧力をかけて、ご飯を炊きます。



ちなみに、テーブルは相変わらずの、


段ボール箱と100均の板


で、調理ですw(←でも、これで十分)


で、野花を見ながら待つこと15分・・・






ご飯が完成です♡

ので、

鶏肉ともやしを炒めていきます。





うーん、

鶏の麴味噌がいい匂い♡





ジュージュー焼けてきました!


ので、





ご飯に乗せて、


いただきまーす♡


むしゃむしゃ (´~`)モグモグ





(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー


ご飯は、つやつやふっくらで、

鶏肉は、超ジューシーで、めしがどんどん進みます!


で、

ごちそうさまでした <(_ _)>


美味しくいただいて、大満足で帰宅をしたのでした。





気持ちいい、初夏の休日だったのでした。



・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

今週読んだ本も、ものすごいインパクトのある本がありました。

それが、



この右側の、「Aではない君と」です。

著者の薬丸岳さんは、少年犯罪小説の第一人者で、

圧倒的リアリティーと、

少年期が考える命に対する意味について、深く考えさせられる作品でした。

ざっくりなあらすじ的には、



離婚した妻に付いて行った息子は別居こそしていたが定期的に会い、コミニュケーションは取っていたつもりだった父親の吉永圭一。
ある日突然彼の息子の翼が同級生を殺して逮捕となった。
親とは、子とは。
どうして、なぜ、色々な感情が渦巻き、問題は深まっていく。




こんな感じで進みます。

でも、テーマは、もっと深いところにあって、

心と体の違い、人とそのほかの生き物とでの命の重さの違い、

少年期に感じる単純な疑問にまっすぐに向き合います。



「心を殺すのは許されて体を殺すのは何故許されないのか。」

「動物を殺すのと人を殺すのと、何が違うのか」



少年の言葉には、重い意味が含まれていますが、

自分の罪に向き合うにつれ、一つの答えを見つけ、エンディングに進みます。


はっきり言って、いろんなことを考えました。

子供がもし、殺人犯になったら、

家族とは、命とは、贖罪とは、


もう、一気に読み切りました。

ので、




又追加で本を仕入れてきました。

「悪人」でハマった、吉田修一さんから2作品、

そして、

大好きな医療ものから「俺たちは神じゃない」

で、

道尾秀介さんの「竜神の雨」を買いました。


そして、さらに、

大好きな作家の「知念実希人」さんの



この2作品です。

ちなみに、左は大好きな「天久鷹央シリーズ」の第12作目で、

これを買ったことで、

私の嫁(←ではない)

鷹央ちゃんの全13作品のすべてをコンプリしました!





もう知念さんは、大好きすぎて、

文庫だけでも、




ひとコーナーできています。

このほかにも単行本もありますので、知念さんだけで35冊ほどあります。

ちなみに

トップは、東野圭吾さんで、42冊ですから、

知念さんは、所蔵数ナンバー2ですね。



小説だけで、現在500冊ほど、


大きな書斎が欲しくなってきました♡





本日のラン  15.33km  1時間24分43秒

拍手[3回]


さて、

今週は、大変な事態に陥りました。


と、いうのも



私の使っている、通勤電車が脱線事故を起こし、終日運休が続きました。


ちなみに、脱線事故当日の帰宅には、当然電車が使えず、

代替交通は、「バス」だったので、上の記事の通り、莫大な時間がかかるので、

大人の私は、経済力(乏しいけどw)を駆使し、





新幹線で帰宅しました(←ちなみに新幹線代は会社から出ませんので、自腹です)

そして、

翌日からは、1時間半かけて車で通勤

しますが、

私は電車通勤で、会社に申請してありますので、

支給は定期代だけ、

なので、この間のガソリン代も、

もちろん自腹です!(←1日100km弱)



・・・・・・・・・



さて、

大変なこともありましたが、


今週末は、梅雨の晴れ間で、

土日がとてもいいお天気でした。

ので、




先ずは、汗だくになりながら(←真夏日)

ハーフを走ったら、

汗をシャワーで流し、すぐに河川敷に向かいました。


そう、



ご飯を食べましょう!


・・・・


さて、

今回のご飯のお供は、





ステーキにしてみました♪

これを、鉄板焼きにして、ステーキ丼にするんですよね~♪


ちなみに、ステーキソースはというと、





醤油とニンニク(スペイン産)

だけです。

が、

肉はこれだけあれば十分うまいので、問題なしですね♪


と、いうことで、

先ずは、



飯を炊いていきます、

今日は、1.5合炊きのメスティンを使い、1合のご飯を炊いていきます。

水の分量は、ちょっと多めの230ml

これは、

固めのご飯を炊くより、やわらかめのご飯を炊いた方が、メスティンにご飯かこびりつきにくく、

後片付けが簡単というのが、一番の目的です。

で、

ご飯を炊いている間に、肉の準備をしましょう、


そう、




ニンニクをスライスしていきます。

で、

15分もすると・・・

ご飯が炊きあがり、





ぱかっ!と蓋を取ると、





うん、いい感じ♪


なので、

すぐに蓋を閉じ、タオルでくるんで、




蒸らします。


・・・・


では、その蒸らし時間の間に、肉を焼きましょう!





ニンニクを炒めつつ、肉の上にも載せて、ニンニクの香り付けをします。


で、

しばらく焼いていき・・・





肉の焼けるにおいと、ニンニクの香りを楽しみます♪


で、

5分もすると・・・


ジュージュー、いい香りが・・・




醤油を一刺しし、香ばしい香りを更に引き立てます。

で、

醤油が沸いてきたら、

そこに




にんにくを入れ、





ステーキソースを作ります。


で、

いい具合になったら、




飯に載せ、付け合わせのザーサイを盛ったら、完成です!

ちょっと強めに火を入れたので、




中まで完全に火が入ったウェルダンですが、

ニンニク醤油のソースが飯に染み込み、極上のご飯ができました♪

ザーサイもいいアクセントになって、

1合の飯は、あっという間に無くなってしまいましたw



・・・・・・






休日、サイコー!!






・・・・・・・




【おまけ】


今週も、また、すごい本に出合いました。

それが、




楡周平さんのビジネス小説「和僑」です。

楡さんは、言わずと知れた、ビジネス小説のフロントランナーの方で、

これの前作「プラチナタウン」の続編になります。

プラチナタウンは、

高齢化と多額の負債に悩む地方の町を、前代未聞のプランで再建していく。現代社会の大きな問題に挑む人々の、熱きヒューマンドラマ。

でしたが、

今作は、その街を更に永続的に生き抜くために、中国の「華僑」の日本版「和僑」を目指すという物語です。

今の日本の抱える問題を鋭くえぐり、

破天荒な考え方ですが、確かな再生の道筋を示し、

下手なビジネス本を何十冊も読むより、この1冊に重要なヒントが隠れているといっても過言ではない1冊でした。


ので、

私の付けている、この本の読書メモをちょっと紹介(←有難迷惑w)


市役所課長 工藤登美子のプランを聞いて、町長の山崎がダメ出しをした後のフォロー
「でも、勘違いしないでくれよ。君の発想は正しいし、ゴールもはっきりしている。だから、どうしたら失敗しないかを考えるべきだと思うんだ。その為に考えうる問題点を一つ一つつぶしていくしかないんじゃないのかな」

中国の華僑について、時田の見解
「あの人達が、外に出ていくのは国なんて信じられないから」
「いくつもの王朝が現れては消え、離合集散を繰り返してきた国。しかも、そのたびに国が乱れ、大変な血が流れた。近代だって、毛沢東の時代だけでも、文化大革命で2千万人、大躍進で3千万人だよ。中国の赤は血の赤だと、中国人自身が語るからね」


いきなり問題点をあげつらっては前には進まない。大きな仕事を手掛けるときにはまず夢を共有する。それができれば、あとはいかにしてそれを実現するのかに知恵を絞るだけ。そうすれば、乗り越えなければならないハードルが見えてくる。策を考えるのは、それからでもいい。


金の相談というのは、持ち掛けやすい人のところに行くもんだ。親兄弟は縁を切るといっても簡単にはできないから、まず最初にそこに行く。次に友達だけど、もし金を返せなければ、友達関係はあっという間に崩壊する。つまり、万が一の時には縁が切れても構わないと心のどこかでそう思っている奴のところに無心に行く」
→つまり、金の相談をされたら、そいつは自分のことをそう思っているやつだと考える。


山崎が、自分の夢(町の農産品を海外に向けて出荷すること)を、語ったとき
「夢は叶えるためにあるんです。そんなことは夢物語だと片づけるのは簡単です。でも、そうなったらいいな、そんなことができたらいいなと思うなら、やってみたらいいじゃないですか。いや、やるべきだ、私はそう思います」



(´ε`;)ウーン…

これ以上書くとネタばれになるので書けませんが、

ものすごくいい話を読んだ、読後の満足感が半端ない本でした。


ビジネス小説といえば「池井戸潤」さんが有名ですが、

彼の描く物語は「勧善懲悪」もの、

所謂、水戸黄門的なお話なので、最後は「めでたしめでたし♪」で終わるので、エンタメ性が強く、そんなにうまくいくのかな?ってところもありますが、

楡さんの物語は、ものすごくリアリティーがあって、

ここに正解があるんじゃないか?

って感じさせるビジネス論がはっきりとあるのが、好印象です。



・・・・・



ということで、

ビジネスつながりで、この本を読了したので、

この後に、




こんな本を買って今読んでいます。


なお、絵本のような表紙ですがw

「仕事は楽しいかね?」とは、きこ書房によって2001年12月1日に出版された、デイル・ドーテンさんの著書です。
シリーズ累計40万部を突破しているベストセラーで、iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中伸弥教授の愛読書でもあります。

ストーリーは、

出張帰りに大雪のため空港へ閉じ込められた主人公が、偶然出会った老人との対話から仕事とは何なのか、成功には何が必要なのかを学んでいく、物語仕立てのビジネス書です。
仕事への向き合い方を考えさせられるだけではなく、仕事に関するハウツーも豊富に書かれています。物語なので気楽に読め、誰でもわかる簡単な言いまわしが多いのもポイントです。


ので、

あっという間に読めるのに、

ものすごく深いことを得られる本になっています。



あとは、




やる気の上がる8つのスイッチも買ってみました。

これも隙間時間に簡単に読める、手軽な本ですが、モチベーションの高め方を理解できるとてもいい本です。


あとは、

ストーリーを純粋に楽しみたくて、

小説を2冊、






中山七里さんの、お得意の音楽ジャンルものと、

薬丸岳さんの作品で、吉川英治文学新人賞を受賞した「Aではない君と」です。

特に注目は「Aでは~」で、

あらすじは、

離婚した妻に付いて行った息子は別居こそしていたが定期的に会い、コミニュケーションは取っていたつもりだった父親の吉永圭一。
ある日突然彼の息子の翼が同級生を殺して逮捕となった。
親とは、子とは。
どうして、なぜ、色々な感情が渦巻き、問題は深まっていく。


といった内容になっています。


少年犯罪に向き合った、かなり考えるところのある作品のようなので、読むのがとても楽しみな作品になっています。


・・・・・


さてさて、

通勤路線の脱線事故の影響で、帰りにちょくちょく使っている「通勤快速」がいまだに運休しています。

その為、

帰りの電車は、毎日混雑しており、満員電車にもみくちゃにされながら、本を読んでいます。

電車の冷房もろくに効いていない中で、

本を読んでいると、汗だくになるので、

唯一の支えは、




首にかける、モバイル扇風機だけですw

これがあるだけで、格段に涼しく、本を読むスピードも上がります。


学生時代(大学時代)にも、満員電車に乗ることは多々ありましたが、

こんな便利なものがなかった時代なので、

今はほんとに助かります♡


明日からも通勤電車での読書が楽しみですね!




本日のラン  15.3km 1時間23分14秒

拍手[3回]



ほんとに、どーでもいいお話です(←ネタがないもんで・・・Orz)

はっきり言って、

(* ̄- ̄)ふ~ん

って感じで、スルーするのが、吉です。



・・・・・・・・


さて、

私は、この春に色々あって、27年も勤めた会社を辞めました。

理由は腐るほどありますがw

大きなの転職理由の一つには、「新しいことにチャレンジしたい!」

が、ありました。

ので、

これまでは、自動車業界におりましたが、今は全く違う業界に籍を置いています。


で、

幸運なことに、これまでの経歴を買われて、

「経理財務」の責任者として、今の会社に招き入れられ、

3か月間一生懸命働いて、

社長からも「それなりの(←ほんと、それなりですw)」評価もいただいており、

先月から、2件だけですが、

億円単位の 投資案件に参加させていただいています。(←大企業にとっては屁みたいな金額ですが、中小企業としては、結構な資産投資ですよ)

そんなわけで、今週は投資資金の調整や支払い手続きの指示などを行い、

経理財務責任者っぽい仕事を

やっていました。


・・・・・


そんなわけで、

それなりの金を動かしていると、投資先の証券会社の支社長さんから、




懇親会という名の接待の席に招待されました♡

ちなみに、

当社の参加者は、



社長と、私の上司と、私の3名で、

先方は、支店長と当社の担当者の合計5名です。


で、

今週の木曜に、「懇親会」という名の「接待」を受けてきました。


ちなみに場所は、証券会社の支店長さんの行きつけの中華料理店ですが、

貧乏人の私にとっては、

敷居が高すぎて普通は跨げない店でしたw

ので、

そんなお店で頂いたコース料理は、



こんなメニューで(←後で、HP見て確認w)

ここに支店長さんスペシャルでもう1品追加と、アルコール類を好きなだけ飲ませていただきました。

ので、

万円越えの飯を食わせて頂いたのは、たぶん親戚の結婚式以来の気がしていますw



・・・・・・・



そんな訳で、

今は、やりがいのある仕事に、その結果としてのご褒美があり、

無茶苦茶充実しています!

が、

いかんせん、

田舎の遠距離通勤者なので、色々気苦労も絶えませんw


何といっても、自宅に帰れる電車の最終が10時半ごろと、とんでもなく早いため、

この日も、9時50分にお開きにしていただき、

慌てて電車に飛び乗りました。

で、

帰宅すると、深夜0時近く(←マジか・・・Orz)

で、

寝たのが、深夜1時半

で、

翌朝は、5時半起床(←中高年の4時間睡眠はキツイw)

で、

朝は、いつも通り走ってから会社に出勤しました。



・・・・・・



そんなわけで、


土日連休は、疲労回復のために惰眠をむさぼりw

10時にやっと走りに出れば、



ハーフを走るも、ボロボロでw


日曜日は、雨が降っていたこともあり、




10kmしか走れませんでしたw


でも、まあ、

自分のやりたい仕事をやり、

それなりの評価を頂きつつ、

徐々にですが、会社の中でも存在を認められつつあります。(←思い込みだったらどうしようw)

まあ、

娘が今、大学2年生なので、後2年辛抱すれば、なんとか子育て終了ですから、

それまでは、今の会社から振り落とされないように頑張りたいですね!



・・・・・・・



【おまけ】(←もう、何でもかんでも詰め込むぞw)

さて、さて、

ウマ娘ですが、



ついに、UFランクの娘を育成することができました!(←何のことやらと思う方は、勉強が足りませんよw)

流石に育成しやすい、エルですね



根性・賢さ育成で、短距離以外は芝もダートもこなせる万能ウマ娘に育ちました。

やはり、この汎用性の高さは、育成にも大きく影響があり、

同様の脚質としては、

オグリもいい感じに育成ができ、



UG9を獲得しています。

もう、

結構やりこみ過ぎて、




無課金としては、そこそこなのではないでしょうか?(←比較が分からないけどw)

そんなか、

昨日、

遂に、無償ジュエルでガチャを引きまくり(←だから、課金しろってw)



新たな嫁の(←ではないw)

タイキが、手に入りました!

言わずもがなの最強ランクのマイル王ですね。

なので、

タイキシャトルを知らない日本国民はいないのではないでしょうか(←言い過ぎw)

ちなみに、マイルチャンピオンシップ、安田記念、ジャック・ル・マロワ賞の海外含むマイルG1を3勝しています。

で、スプリンターズステークスや、京王杯の短距離の勝鞍もあり、

更には、ユニコーンSのダート重賞も勝利してますので、短距離~マイルなら、芝もダートも行ける汎用性が魅力な娘ですね。

これで、

まだまだウマ娘で遊べそうです!



・・・・・・



【おまけ②】

今週も本屋で、2冊だけですが、本を仕入れてきました。

まず1冊目がこちら、



私が属する「ホワイトカラー層」の業務改善を図るためのマニュアルとして、

「トヨタ式」の「最少人数で最強組織を作る」を買ってきました!

まあ、

うちの経理財務グループの部隊は、最古参が「入社30年」に近い方から、昨年の新入社員で入社2年目までの人と社歴の幅が広いチームですが、

何といっても、「上司」の私が、「入社3か月」という

アンバランスな組織ですからw

最強部隊にするには、色々な手を打たないといけませんね。




で、

もう1冊は、




久しぶりに、私の嫁(←ではないw)

鷹央ちゃんの「推理カルテ」を買ってきました。

シリーズは、ほとんど買い揃えていますので、抜けている5巻を買ってきました。

現在6月に入って読了は4冊で、積読は2冊、で、ここに2冊を加えて来週からの「通勤読書」のお供ができました。

楽しみですね~♡



・・・・・・・・


いや~、

ほんとに、どーでもいいネタばかりだったなw

( ´Д`)=3 フゥ




本日のラン  上の通りです

拍手[4回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/17 りょうま]
[08/17 ハーメル]
[08/12 りょうま]
[08/11 ハーメル]
[08/04 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]