忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
早いもので、今年も残すところ後4日ですね。

年の瀬になり、あわただしい中、12月26日の土曜日は、出勤日となっておりました。

ちなみに、

今年の年末年始休暇は、30日~4日までの6連休。

ですが、

新型コロナの影響で、特に予定も何もありません。

ので、

ゆっくり本が読めるお休みになるのではないのでしょうか?



・・・・・



さて、

このブログは、前身の「ランニング倶楽部(部員一名)」から2018年2月にお引越ししてきたブログです。

ちなみに「ランニング倶楽部(部員一名)」は、ランバカで駆け抜けてきたブログでしたが、色々あって、この年の初めに、ちょっと肩の荷を下ろしてランニングに向き合った際に、心機一転で始めたブログがこのブログでした。

で、

そんな心機一転の際に、毎月買って床が抜けそうなくらいに溜まっていた雑誌「ランナーズ」があったので、それを7年間分すべてBOOK OFFで処分しました。

ちなみに、

7年間の間で唯一、私の写真が掲載された号があったので、それだけは残してますけどねw

で、

その際に、自宅にあった書籍の大半も一気に処分しましたので、今自宅にある本の大半は、ここ3年間で購入したものになるわけです。



・・・と、

前置きが長くなりましたが、

本当は、今回「BOOK OF THE YEAR 2020」と銘打って、お届けする予定だったのですが、

いざ実際、本棚を見ると、



(恥ずかしい~! (*ノωノ) リビング隣の「書庫」と称した、ごみ屋敷ww)

と、まあ、

こんな状態に本が無造作に積まれておりw(←ここで、一部ですww)

本棚どころか、溢れた本が、入り切っておらず、

そのため、


どこからが、今年読んだ本なのか?さっぱりわからずw


とりあえず、

急遽、自宅にある本の中からおすすめを紹介しようという魂胆に切り替わりました。



尚、今回のきっかけは、

だいぶネタもつきかけてきたころに、

救世主「みちさん」の熱い要望もあり、実現した内容です。


もう、お分かりだと思いますが、

相変わらずの


薄い中身なのに大量のボリュームw


でお送りいたしますので、年末年始のお暇な際によろしければお付き合いの程を・・・



・・・・・


さて、

「ブクログ」というアプリを御存じでしょうか?



自分の読書管理とかができるアプリです。

で、

私の「ブクログ」上の本棚には、リアルに私の自宅にある書籍が並んでいます。

一気見せすると、こんな感じです。













( ´Д`)=3 フゥ

こんな感じですねぇ~w


私の読者さんは、お分かりの通り、

時々ブログでも紹介した本がいくつも並んでいますねぇ~



くどい話ですが、約3年前に、本当のお気に入り以外は、すべて処分した後に買ったものばかりなので、だいたい3年で購入したものがほとんどです。

ちなみに、

 

3年間でアプリに登録した数は、235冊ですので、

3年以上前に買った本もいくつかまぎれているとすると、

3年間で購入(読書)数が、210冊とすれば、

読書量的には、年間70冊ほどといったところでしょうか。

ま、

数的いえば、おおよそは想像の範疇ですね~

と、いうのも、

少なくとも週に1冊ペースで本を読んだとすると、年間52週で年52冊。

多少前後はあるものの、

そこにプラスアルファで読んでいれば・・・

ま、妥当な線

っていったかんじです。(←年100冊くらいは、本を読まないとダメだと聞いたことがありますが)

ちなみに、本棚の作家別にみると、





東野圭吾が、ぶっちぎりのトップですww(←ま、ミステリと言ったら、定番ですね)

で、次に

知念知希人・中山七里・米澤穂信とメジャーどころが並んでいます。

ちなみに、

ここには、出てきませんが、

最近では、柚月裕子さんも好きですね~

で、

本棚にある中で個人的なお気に入りはというと、

小説部門では、

1位は、文句なく、


「容疑者Xの献身」です。

くそ有名すぎるナンバーですが、天才物理学者 VS天才 数学者の知的攻防と最後のどんでん返しがたまらない至高の1冊です。(←ちなみに映画版DVDも持ってます)

そんな内容は、今更ですが、



こんな感じ。

ちなみにこれは、相当前に読んだ本ですが、お気に入りなので、今でも本棚にあります。


じゃあ、

今年(と思われる)あたりで読んだ小説で面白かったのをいくつか挙げてみましょう!


まずは、


です。

ちなみに、あらすじはいちいち書くと、面倒なので、

みなさん、ググってくださいw


で、

その他には、




とか、



といった、ド定番がつづきますw

あと、

ほんわかファンタジー系に感じましたが、




が、面白かったですね~

ちなみに、

知念実希人は、医学部卒なので、医学系がお得意なので、

くっそ、有名な




とか、




とか、




などの医療系ミステリが面白かったです。(←あまり多くないジャンルかな?)

ま、

医療系ではないけど、昨日読了の




も、終盤がゾクゾクしましたよ~

ま、

いま、一番のお気に入りの作家さんなので、ちょっと贔屓目ですかね~w

ちなみにもし、

「私のおすすめ本を読んでみたい!」

っておっしゃる、お嬢さんがいらっしゃるなら、

まずは「知念実希人」がお勧めです。


・・・・・・



なお、

今回も性懲りもなく、



(私)「誘拐遊戯」面白かったから、読む~?

(娘)だ~か~ら~!面白そうだと思ったら、勝手に読むから、ほっといて!


って、

昨夜も娘に叱られてしまいましたwww



・・・・・・


【おまけ】

まさかの、ランニングブログで、こっちが「おまけ」???




今日は、ゆっくりハーフ走でした!




本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]

PR

今年も残すところ後10日程ですね。

振り返ってみると、

新型コロナの脅威が本格化しだした3月から、我々の生活も、行動様式も、

一気に変わってしまったような気がします。

ちなみに、

今年の漢字が「密」となりましたが、

個人的には、

「いやいやいや、」

と、思います。

私だったら、絶対に「失」ですね~

振り返れば、この1年、

どれだけのものを、このコロナ禍で、失ってきたことやら



去年までは、当たり前だった日常

制約が無ければ、やりたかったこと
そして、

本当は、今年にしかできない事




いろんなものを失ったような気がします。



・・・・・



そんな中、

コロナ禍だけでなく、我が家では年末にトラブルが続いています。



①ファンヒーターが壊れた


まあ、何という事でしょう!?

朝晩は、氷点下も当たり前という長野で、命をつなぐヒーターが壊れてしまいました。

ので、

仕方がないから、しばらくはエアコンで暖を取っていましたが、

実に頼りない暖房能力なので、

娘の部屋にあった、ヒーターを移動して、今をしのいでいます。

・・・

・・・・・ (´・ω`・)エッ?


娘はどうしたのかって?

それは大丈夫!

もともと、「石油を入れるのが面倒だ!」っていうことで、

娘は暖房は常にエアコンを使っていたので、取られても問題がなかったんだとさ



②年賀状のネタがないw


そう、今年は、どこにも行けずじまいでした。

家族で出かけたところは、ひとつもありません。

普段は、「写真入り年賀状」を作成していたのですが、そもそも今年はその材料となる「写真」が全然ありません。

聞くところによると、

街中そんな状況で、

わざわざ年賀状用に写真館で写真を撮る人が急増中だと聞いています。

が、

そんなことをしてまで、写真入り年賀にこだわっているわけではないので、

今年は、面白くもない年賀状になりそうですねw



③今年も、年末に謎の故障!


昨年は、年末に「膝に水がたまる」というアクシデントがありました。

で、

今年はというと、

昨日から、原因不明の背中の痛みに悩まされています。(←多分、酒飲んで、ベットで本読んでたら、変な姿勢を長時間続けたせいw)

12月18日の朝ランの際に、背中に痛みを感じ、軽く10kmジョグで流した後に、会社に行きましたが、その後さらに悪化。

歩いたり、姿勢を動かしたり、

とにかく背中の筋肉を動かすたびに、鋭い痛みが走りました。

で、

夜は、座っているのもままならず、(珍しく酒も飲まずに)さっさと就寝。

しましたが、

寝返りのたびに、激痛で目が覚めてしまい、昨夜はほとんど眠れませんでした。

ので、

本日、12月19日(土)のランは、



痛みをだましだましで走った、10km走だけだったのでした。



・・・・・・



さて、

長い前置きでしたがw(←まさかの、ここまでが前置きw?)

今日は、特にいいことも無かったので、




近くのアウトドアショップにやってきました。(←もう、すぐ裏手にはアウトドアできそうな山がある~ww)

で、

店内を物色・・・



して、

購入したのは、

じゃじゃーん!



エスビットのアルコールバーナーです!

エスビットは、ドイツのメーカーで、ここのアルコールバーナーはドイツ軍も使っているらしいです。(←間違いなく、こんな市販品ではない、もっといいヤツw)



で、

これは、名前の通りアルコールを燃料にしていて、熱で気化したアルコールをバーナーのように
高い火力で燃焼することができる代物です。

アルコールバーナーは、歴史が古くて100年以上前から使われています。

と、いうのも、

構造が単純なので、壊れにくく、着火が安定していて、道具が軽い

という事で、

今でも愛用者の多い代物です。

で、

早速開封!



たったのこれだけw(←これで、2,640円だった)



構成は、スリーピース形状で、



手前の本体と、右上の本体キャップ、そして、左上の火力調節蓋です。

火力調節蓋は、上を完全に締めた状態で本体にかぶせれば、「火消蓋」になります。


・・・・


ということで、

早速今日も、(誰も期待していないw)お昼ご飯を自炊したいと思いま~す!

さて、

先ずは、お米を水に浸して吸水ですが、通常30分のところ、冬季なので水の吸いが悪いので、1時間放置しました。

で、

アルコールバーナーに燃料用のアルコールを入れるんですが、

メスティン(飯ごう)の説明書によると、



アルコールを30ml使うそうです。

アルコール30ml・・・・・

(´ε`;)ウーン…

量がわからん・・・orz

焼酎だと、その30倍は飲んでしまうので、30mlのイメージがわからん・・・

と、思ったら、

いいものがありました!




ウィスキーの水割りを作るときなどに、ウィスキーの原液の量を測る

「シガーカップ」

ですね。

いやー、酒呑みでよかった~

ウイスキーのおまけでついてきたこの商品が、

我が家には、これ、5個もありましたwww

ので、

これで、燃料を計測して、



ご飯を炊いてみましょう!

ちなみに、

火の勢いがわからないので、カーテンを閉めてみると、



こんな感じです。

一般的な、1.5合炊きのメスティンに比べ、一回り小さい1合炊きのメスティンなので、火が外に漏れてますが、問題ないでしょう。(←細かいことは気にしない)


で、


本日のご飯のお供は、これです!

じゃーん!




静岡県沖で、一本釣りで釣り上げられた、最高級カツオの刺身ですw

で、

そうこうしていると、(←この辺ザツw)

ご飯も炊け、

蒸らしも終わり、

蓋を開けると、




ふっくら、美味しく出来上がり!(←安定の炊飯力)

あとは、

お刺身を「のっけ盛」です。



ちなみに、炊飯から蒸らしまでの時間は、約30分でしたが、ウヰスキーは、ボトル半分無くなっていました。(←ま、ミニボトルだもんね)


・・・・


さてさて、

(´ε`;)ウーン…

アウトドアグッズをインドアで楽しむ・・・

なんだか違和感がありますが、

モーマンタイです!


だって、

インドアで使う方が、


①手軽

②天候に左右されず安心

③長野の冬にガチで外は、ハードルが高いので、中がいいw


ってことで、

キャンプも「仮免許」がとれるまで、安全な「屋内教習」になりそうです。




【おまけ】

(。´・ω・)ん? 本編もおまけでは?


・・・・


謎の背中の痛みで、明日もロクに走れなさそうなので、

本屋さん(←と呼んでいる、「BOOK OFF」)

に、行ってきました。

で、

読みたかった本を3冊を見つけ(←中古品は、欲しいものが必ずあるとは限らないw)

更にもう2冊は衝動買いをしました。(でも、100円/冊)





欲しかったのは、前々から狙っていた、

米澤穂信の「ボトルネック」

服部まゆみの「この闇と光」

知念実希人の「誘拐遊戯」

です、

で、

衝動買いは、

伊坂幸太郎の「残り全部バケーション」(←立ち読み2ページで購入決定w)

百田尚樹の「雑談力」(←百田に外れ無しw)

を、手にもってレジに並んでいました。


・・・・


さて、


コロナのおかげで、インドアネタが多かった気がする2020年。

そのおかげか、

面白い本にもたくさん出合えた気がします。

貧乏人なので、古本屋メインですので、最新刊は知りませんのが、

今年の BOOK OFF お薦め本特集!

が、出せればいいな?(←誰得?)

って感じです。



本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]


久々の平日更新w



さて、

私のメールボックスにあるメールが届きました。


それが、



小さくて読めない?

野辺山100kmウルトラマラソンの中止連絡です・・・Orz

2020年に引き続き、2021年も早々に中止が決まってしまいました。


2月の恒例行事「桐生市 堀マラソン」も



中止になり、

3月の高崎はるな梅マラソンに至っては、



中止発表どころか、検索条件にも引っかからない状況になっています。

(3月以降、群馬県内で行われるランニングイベントは、今のところ「何もない」ということですね)


4月の長野マラソンは、6000人に規模を縮小して、やる方向で進んでいるようですが、今年のエントリー者が優先なので、今年エントリーしていない私にはエントリーチケットすらありませんでした。

が、

仮にあっても今の状況では、開催は難しいでしょうね~


( ´Д`)=3 フゥ


いつまで、この自粛感は続くのでしょう?


ちなみに、

今年のランニングイベントは、

ランニング・アプリのTATTAのリモート大会のみでした。(←なんでも「リモート」って言えばいいってもんじゃないw)




ちなみに、

現在進行中の「DECEMBER RUN」では、




現在1491位です。(←微妙な順位w)


ちなみに、現時点で38,016人のエントリーがあるので、上位約4%あたりと言ったところです。

ま、

調べてみたら、エントリーしたけど走っていない(もしくは計測記録をアップしていない)人が、ざっと


4200人もいるんですけどねw


まあ、1kmしか走っていない人も相当いるので、下位の方はほとんど走っていない人がひしめいていそうですね。

逆に、走りすぎの人と言えば、

10月開催の「オクトーバーラン」では、雑誌ランナーズにも載ってましたが、

「ガンツ」さんという変態(←いい意味で)が、1ヶ月で「2,222km」も走って、第1位になってましたので、その差は相当なものですね。

ちなみに2000kmだと、東京から台湾まで行っちゃうそうです。

飛行機で4時間

ランだと1ヶ月ということですw




さて、

本題に戻ると、2021年は、いつ頃日常が戻ってくるのでしょうか?

秋にはマラソンが再開されるのか?


その為にも先ず、夏にオリンピックができないと話になりませんね。




本日のラン  10.30km 53分44秒


拍手[0回]


11月28日(土)

間もなく師走ということで、非常に寒い日中でした。

このところ色々と仕事で大変な部分があり、疲労困憊。

ゆっくりジョグで、気の向くままにぶらぶらと走っていると、


この寒い中、プールで泳いでる~!?


って、

そう、




鴨ですねw

水鳥なので、羽を休めるには最高なんでしょうけど、エサはなさそうですね。



ってなわけで、

この日は16kmをぶらぶら走って終了してしまうのでした。


・・・・・


11月29日(日)

またしても「とある駐車場」に車で向かい、そこから走って行きました。

コース的には、11月7日(土)と似た感じのコースです。

が、

3週間で一気に季節は冬に向かった感じですね~

上田城も



紅葉どころか、葉の無い木々に変わっていました。

ちょっとした休憩所の水場も



殺風景になっていました。

・・・

この日は、お昼ごろの気温でも7度しかなく、あまり喉も乾きません。

ので、

給水は、



これで十分ですw


そんなこんなで、タッタカ走り、今日は21km走となりました。

で、

明日は月曜で休足日なので、走る予定はありません。

ので、

11月の総走行距離数が確定です。



少な~

310kmだけですね~

ま、中盤でひざ痛で走れない日がありましたから、こんなもんでしょうか?

レースもないし、モチベがダダ下がりですね。


・・・・・


え~、オマケコーナーで、尺を稼ぎましょうw


【おまけ】

来週には12月に入るので、タイヤ交換です。



ガレージジャッキなので、本来なら後輪2本同時にあげることもできるんですが、ご覧の通り駐車場が砕石を敷いただけなので地盤が弱く、家を建てて最初の年に2本同時にあげようとしたら、ジャッキが傾いて車がジャッキから落ちてしまったばかりか、ジャッキそのものを壊してしまったという苦い経験があったので、その後は1本づつジャッキポイントで上げていきます。



あっ!

ピントが合ってない~w


ま、

そんなこんなで冬支度が一つ完了しました。



【おまけ②】

嫁さんと娘がお買い物に出かけてしまったので、

今週もお昼ご飯は、一人寂しく飯盒炊爨(はんごうすいさん)です。



外はマジで寒いので、屋内炊飯!

「だったら、炊飯器で炊けよ」って声が聞こえそうですが、0.7合という少量を炊飯するなら、メスティンで炊く方が圧倒的に簡単で早くておいしいです。(←あくまでも個人の感想ですw)


で、

今日のおかずはというと、



レトルトの牛丼です。

これは、お湯で3分で温めます。


・・・


そうこうすると、ご飯が炊けたので、



タオルにくるんで、しっかり蒸らすと



いい感じです♡

が、

ちょっとご飯の量が多いので、牛丼の具を乗せるスペースが足りない?

ので、

蓋に少しご飯をよそいます。



で、

箸休め的に、お漬物が欲しいので、



信州といえば、今が漬け込みシーズンの「野沢菜」を加えました。

で、

スペースができたので、牛丼の具を ざーっ と、ぶち込みますと、



牛丼の完成です♡

発泡酒2本を空にする程度の時間で出来上がりますので、超簡単ですね。

今回も、

固形燃料・・・30円

牛丼の具・・・198円

味噌汁・・・11円(インスタント1食あたり)

野沢菜・・・20円(製品98円の約1/5ほど)

米0.7合・・・生産者の父のご厚意

と、

総額259円と思えない満足感の昼めしとなるのでした。



本日のラン  21.57km 2時間丁度

拍手[2回]


秋の3連休になりました。

が、

色々、仕事が立て込んでおりましたので、

11月21日(土)は、


自主出勤しました!(←くそ~!)


なので、

この日は、15km走という中途半端な距離で終え、会社に出勤するのでした。


で、


翌、11月22日(日)は、

走るには走ったものの、なんだか疲労感が強くて、だらだらと21kmを


5回も休憩が入りつつ


走り切る事ができました。

ま、

疲れのせいか、



写真に指が写り込むという、


超イージーミスをしでかしww


折角の、

「いつもとは、違うところを走ったよ」

感を、台無しにしてしまうのでした。


・・・・・・・・・・


ってことで、

ランネタは、大したことがありません。

ので、


さっさと、「オマケコーナー」です。


・・・・・・・


【おまけ】

さて皆さん、

今年に入り、キャンピング系ユーチューバーが、こぞって絶賛している代物があるのをご存知ですか?

それは、

ダイソーで売られている、

「500円メスティン」

という商品です。

メスティンとは、日本語で言うと「飯ごう」のことで、



こんな感じのものです。

ちなみに、この商品は、大人気、トランギアの商品で、アマゾンでも2500円ほどで売られています。

が、

なんと、ダイソーでは、


たったの500円(税抜き)


で、売られているので、キャンパーがざわつかないはずが、ありません。


が、


やはり、超大人気商品なので、

売り切れ続出で、

私も、1ヶ月ほど前から狙っていたんですが、全く手に入りませんでした。


が、


11月21日(土)


1円にもならないのに、自主出勤して、会社に奉仕したご褒美でしょうか、

仕事を終え、15時くらいにダイソーに寄ったら、





じゃーん

手に入れることができました!!(←最後の1個だった)

中身はというと、




メスティン本体に加え、

「ご飯の炊き方」

まで入っておりました。(←これでもう、完璧!)

ちなみに、普通は、メスティンを使う前に、

ふちのバリ取り(ヤスリ掛け)をして、シーズニング(焦げ付かないように、いったんお米のとぎ汁をメスティンで煮ること)をするそうなんですが、

これは、別にふちにざらつきも無く、シーズニングもしなくても大丈夫らしいので、

洗剤でチャチャっと洗って、すぐに使用開始しましょう!

で、

お庭遊びの一環で、飯炊きをしようかと思ったんですが、

この日は、あいにくの強風!

だったので、

室内で行う事にしました。

で、



先ずは、お米に水を浸水させるため、30分間放置します。

ちなみにこのメスティンは、1合炊きのキャパがありますが、今回はテストの為、0.5合炊きで初トライしました。

0.5合は、75gですので、はかりで測り、水100㏄を入れています。

で、

実際に炊くときは、火を使うわけで、

テーブルが焦げたりしたら、嫁の鉄拳制裁が確実になるので、



買ったきり、使われずにしまってあった、「MDFボード」をしたに敷き、ステンレス皿の上に固形燃料(20g)と、セリアの「五徳(クッカースタンド)」で炊飯していきます。

で、

ご飯には、おかずが必要なので、



シャウエッセンをスキレットで焼いていこうと思います。

・・・・

で、



自宅で飯盒炊爨w

で、



まずまずの出来栄えです~♪

もうねぇ~



ご飯カンペキ~♪ です♪


ちなみに、色合いが欲しかったので、スクランブルエッグも添えてみました。

で、



なかなかです♪

ってことで、


完食です!

で、

噂通り、メスティンを見ると、

シーズニングしていませんが、全然焦げていませんね。

スキレットは、鋳物なので、油通し(オリーブオイルを入れて、火を入れる作業)を5回してありますので、全然焦げ付きません。(しかも、5回目の使用)

本当においしい、昼食(16:30ですがw)となりました。


・・・・・・


11月22日(日)

この日も少し風があるんですが、

お庭でご飯!w

を、実行してみました。(←やっぱり、15時過ぎ・・・)




庭が全焼しないように、MDFボードを敷き、そこにクッカースタンドと固形燃料で、準備万端!

この日も0.5合炊きで、やって行こうと思います。

ちなみに、0.5合ですと、約10分程で炊飯されます。

・・・・・が、

10分後

湯気も煙も上がりません・・・

15分後

まったく変化なしw

で、

ふたを開けてみると(←赤子泣いても蓋とるなw)

米とぬるま湯がいましたwww

そう、

風が強すぎて、風防をしても火が風に流れて、全然メスティンを熱していなかったんです。

ので、



自作のクッカースタンド(←蚊取り線香入れにドリルで穴あけしただけの代物w)に切り替えました。

ら、

見事に、湯気がほとばしり、

ガンガン炊飯されていきました!

ので、

10分後・・・



メスティンを(ボロのw)タオルにくるんで、ひっくり返して10分間、蒸らします。

ただ、

固形燃料がまだ燃えていたので、

焼酎を乗せて、温めましたw

日も陰りだして、寒くなってきたので、アツアツ焼酎はたまりませんね♪

で、

さあ、実食!なんですが、

このまま庭でメスティンで飯を食ってる姿をご近所さんに見られたら、


ああ、あそこのご主人、奥さんに捨てられたんだw


って、思われちゃうので、リビングに避難しました。

で、

今日のお昼(16時近くw)は、



マグロ丼!

ではなく、

(安い)カツオ丼です!

お寿司感を出すために、



酢をメスティンの蓋に入れ、ちょこっとお砂糖を入れ、ご飯にIN!

そして、



カツオをのせれば、完成ですね~! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

もちろんここから(←その前から)酒が入っています。



しょうがを添えて、しょうゆを差して、一口ごとに焼酎を流し込む・・・


ぷはっ~! うめぇ~!




やっぱり炊き立てのご飯は、最強ですね!

あっという間に完食でした!(←腹が減りすぎていただけかもw)


・・・・・


では、

ゲスいですが、二日間の昼食代です。


1日目

燃料・・・固形燃料2個 40円

ウインナー2本・・・多分100円くらい。

卵1個・・・15円

米・・・実家の父がつくった「こしひかり」をもらっているので、タダ!

計 155円(税抜き)



2日目

燃料・・・固形燃料1個 20円

カツオの刺身・・・200円(特売品w)

酢・・・わからんww 2円くらい?

砂糖・・・もっと、わからんww 10銭?(←単位www)

米・・・プライスレスw

計 222円10銭&プライスレスw




本日のラン  21.20km 1時間55分45秒(←もはやジョグ)

拍手[2回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[11/02 りょうま]
[11/01 ハーメル]
[10/27 ハーメル]
[10/27 りょうま]
[10/21 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]