日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
先週の日曜日は、経理システムの入れ替えがありました。
多少のトラブルは、あったものの、なんとか新システムが起動しました。
が、
これで一息つけるわけではありません。
これからは新システム移行に伴う業務基準の見直しなど、やることが盛りだくさん!
まだまだ、気の休まる日は遠いようです・・・・
ので、
疲労もパンパンで、土日はゆっくり休みた~い♪
って思ったんですが、
そうは問屋が卸さない!
土曜日は休日ですが、いつも通りの早起きをして、
朝ランは10kmだけを行い、その後は「ある準備」に追われていました。
ちなみに、その「ある準備」とは、
「大学受験のオンライン面接の準備」
です。
実は本番は、11月20日(土)なんですが、大学側も初の試みなので、事前に接続テストなどをしておきたいという事で、1週間前の13日(土)に大学の職員の方とオンライン面接の本番環境の確認をしたというわけです。
実際の試験では、個別面接に加え、グループディスカッションなどもあるようで、当日の試験グループである20名ほどが、この日の接続テストに臨んでいました。
・・・・・
さて、
オンライン面接の準備なんて、
しかも、事前の接続テストの準備なんて、大した準備がいらないんじゃないの?
って思った、そこのあなた!
あ・ま・い・ぞ!!
接続テストとはいっても、
試験はもう始まってるんだ~!(←力説w)
そう、
事前の注意事項にもあった通り、
「この映像は録画させていただいております」
と、ある通り、「接続テストと言えども気を抜いてはいけない」という事なんです。
ので、
「散らかった部屋で面接を受けるなんて論外」
なんです。
ので、
先ずは会場づくりが大事なので、大慌てで「面接会場づくり」を行いました。
・・・・・
で、出来上がりがコレw
背景は、「白い壁」だけで、余分なものが写らないように、周囲には何もないところをチョイスしました。
その為、パソコンデスクは「可動式キャビネット」で代用しました。
これが、我が家の「精一杯」ですw
ちなみに、角度を変えると・・・
一部、散らかったものが隠しきれていませんがww
ちなみに、
娘の通う高校は制服がありませんから、ジャケットを羽織ってそれなりの格好で臨みました。
・・・・・
接続テスト開始
20人ほどの学生が、受験番号順に呼ばれ、交代交代で大学職員との受け答えを進めていきました。
こっそり覗いていると、
いろんな子供がいて、生活感丸出しの部屋でテストを受けている子や、ゲーマーのようなヘッドセットを付けて受けている子などがいて、すごく面白かったですね。
娘はといえば、当たり障りなく終了しましたので、来週も問題なく進むものと思います。
いや、
進んでほしいものですねw
来週は、試験本番!
また、あわただしい朝を迎えそうです。
・・・・・・・
【おまけ】
時間が足りません!
もう、ほんとうに困りました!
先日ブックオフに行ったら、変なもんを見つけてしまい、どーしても欲しくなってしまい、買ってしまいました。
それが、
スーパーロボット大戦www
発売当時7000円くらいのソフトが、
220円(税込み)w
だったので、つい(?)買ってしまいました。
このゲームは、
11年くらい前のソフトですが、当然ソシャゲと違って、
無課金で強いキャラがつくれるのが魅力ですw
まあ、
ソシャゲも無課金主義なので、
課金ありきのゲームには手が出せません(←貧乏の極みw)
ので、
ガチャは、ゲーム進行上で手に入るポイントで回せる「実質無料ガチャ」のみで対応しています。
ので、
みんゴル(みんなのゴルフ)では、
有償コインは、ゼロですww
が、
無償ガチャのみでも、
プラチナランクの最大飛距離がMaxになるクラブを手に入れ、
とにかく「パワー」で押し切り、
とりあえず、全コースオープンまでこぎつけています。(プロコースはまだだけど)
・・・で、
何の話してたんだっけw
あ、そうそう、
仕事して、走って、本読んで、で時間がいっぱいだったところにゲームまで入り込んできちゃって、もう時間がないのなんの!
なので、
先日は、仕事の関係で「税務研修会」に行ってたんだけど、
大きい会場で、一方的に話を聞かされるだけなんで、
こっそりとw
いや、
まあまあ、堂々とゲームに没頭し、無駄な時間を排除していくのでした。(←片耳イヤホンで、左の耳からゲーム音声、右の耳からは税務研修会の内容を聞いてました)
本日のラン 上の通りです。
PR
今週は疲れた~ (+o+)
会社の経理システムの入れ替えを数日に控え、移行データの調整などで、土曜日も休日出勤。
今日も夕方からテレワークで自宅に待機して、営業拠点との質疑応答をしております。
ので、
50歳目前の体は、悲鳴を上げておりま~すw
・・・・・・
さて、
そんな中、今日は衆院選の投開票日ですね~
基本的に「選挙の投票権はしっかりと行使する派」である私は、午前中に日課のランニングを済ませ、午後イチに投票に行ってきました。
当然、
私の1票で世の中が変わるとは思ってはいませんが、
そんなことより(?)
投票したか、しないのかでは、
夜の選挙特番を「楽しめるのかどうか」に大きくかかわってきますので、投票することはとても重要になってきます。
どーゆ~ことかというと、
選挙特番の結果を見るという事は、自分の投じた1票は、民意とどれだけの乖離があるのかをを確認する場でもあるんですよね。
例えば、小選挙区で投じた候補者の獲得票数が、小選挙区内における民意の反映であり、比例区においては、国民の支持する政党支持率を映す鏡になっておりますから、自分の支持は民意の多数派なのかそうでないのか?自分の支持する先は、国民のどの程度の支持を受けているのかなどが、具体的な数値で表されるので、とても興味深いです。
加えて、
今日の結果は、明日以降の暮らしの下で大きな影響を与えるのは間違いがないので、どんな国民審判が下されるのかは、とても興味のある状況です。
・・・・・
と、まあ、
そんな訳で、今日を楽しみにしていたんですが、
我が家には、選挙の投票権を手にしたばかりの、「ルーキー」が1名おります。
ので、
一緒に、選挙の投票に行ってきました!
一応、高校でも選挙についての話もあったようで、自分でも投票する候補者選びや政党の選択、投票の仕方なども調べていたそうで、比較的スムーズに投票を終えることができたようでした。
さあ、
どんな結果になるのか、楽しみですね~(←執筆現在、10/31 PM15:30)
・・・・・・・
さて、話は変わって、
今日は10月最終日です。
ので、
1ヶ月のランニング実績の発表です!(←誰も待っていないw)
走行距離は、365.1kmでした。
が、今月は、
①1カ月が31日まであった
②土日が5回あった
③気候が良く走りやすい
と、条件がそろっていた割に、400kmをクリアできないという不甲斐無い結果に終わってしまいましたが、最低目標としていた「350km」はクリアできたので、良しとしましょう!
ちなみに、
オンライン・イベントの「オクトーバーラン」は、
58,156人中2,152位(15:39現在)でした。
(´ε`;)ウーン…
母数が多すぎて、良いのか悪いのかよくわかりませんね~w
ちなみにこの結果は、
全体の上位3.7%という実績なので、わかりやすく言うと、
1000人中37位、100人中4位くらいの実績といえば、わかりやすいかもしれません。
・・・・・・
続いて、読書記録です!
10月は、13冊の本を読みました。
これは、先月9月と全く同じ冊数です。
ラインナップはこちら!
尚、本の下の☆マークは、私の独断と偏見で付けた評価なので、あてにしないでくださいw
尚、「今月のイチオシ!」は、
「教誨師」
です。
ちなみに「教誨師」とは、
監獄内における受刑者の徳性涵養 (かんよう) のため講説する者をいう。教誨活動には,宗教を中心とする宗教教誨と宗教によらない一般教誨との2種類がある。教誨師は,休業日および日曜その他刑務所長が必要と認めた日に受刑者に対する教化改善のための指導を行う。わが国ではおもに諸宗教の聖職者がボランティアでその任に当っている。(ブリタニカ国際大百科事典より)
です。
受刑者といっても、ここでは「死刑囚」に接見したある教誨師のお話で、とても重いテーマであると共に、ノンフィクションならではの「リアル」がそこにありました。
ま、
詳しくは「読んでのお楽しみ!」ですが、
「死刑とは何か」を、教誨師の視点から感じることのできる貴重な1冊だと思います。
次点は、知念実希人さんの「崩れる脳を抱きしめて」と、柚月裕子さんの「狂犬の眼」です。
「崩れる脳を抱きしめて」は、「ミステリ✖恋愛」という異色のコラボですが、ミステリ要素としては、ラストのどんでん返しがしっかりしているので、読みごたえはありましたし、恋愛部分は、「アラフィフオヤジでも切なく、キュンキュンしました」(←キモイ?ww)ので、終盤が特によかったです。
「狂犬の眼」は、前作の「孤狼の血」が、あまりにも良すぎた~
のと、
シリーズラストの次回作「暴虎の牙」へ向かう「繋ぎ」のような感じだったのが、もったいなかったですかね~
でも、
「狂犬の眼」を通過しないと、ラストにはたどり着けませんから、シリーズとしては「必読」であるのは、間違いないですね。
・・・・・・
そんなわけで、
明日から11月!
現在、柚月裕子さんの「ウツボカズラの甘い息」を読んでいる最中(550ページほどの長編)です。
加えて、
まだ未読が、3冊あります。
が、
今日も3冊仕入れてしまった~w
ま、
しょーがないよね♪
面白そーな本を見つけちゃったら、買わないわけにはいかないもんね♪
今日の「選挙特番」の合間を見ながら、読み進めないと!
本日のラン 15.5km 1時間23分39秒
さてさて、
あっ!という間に9月が終わってしまいました。
残すところ今年も後3か月ですね。
で、
9月を振り返ると、「とある目標」に向かって走ってきました。
それが、
「毎日休まず走ろ~!」
です。
なんでか?っていうと、
9月はまだまだ残暑が厳しい季節ですので、長い距離はつらく、走ってもハーフがいいところなので、翌日疲労で走れないことはありません。
加えて、
現在禁酒中で酒を飲んでいないので、休日明けでも飲み疲れはありませんw(←普通の人にはない疲れ)
ので、
とりあえず、「脚づくりの一環で毎日走ってやろうじゃないの!」って感じで走ってきました。
その結果、
見事に一日も休まず走れました。
けど、
距離は少ねぇ~ww
月間400kmには遠く及ばない結果ですが、まあ、21km走が月に4回しかできてませんから、仕方のない結果ですね。
で、
今回、この目標を達成するうえで大きな障害になったのが、
新型コロナのワクチン接種
でした。
9月中に2回接種したんですが、
2回目の接種の副反応がキツイ~ (*_*)
9/29の昼にワクチンを打ったんですが、夜には軽い頭痛が始まり、
翌日の30日は、
完全に風邪の初期症状のような感じになり、
頭がガンガン、軽く寒気がして、
注射を打った左肩には激痛がありました。
が、
目標達成のために、
バカは走った~www
妻にも、
「ワクチンのせいで、頭が痛いから、とりあえず走ってくる!」
と、謎の言葉を残し、走ってきました。
で、
その結果、
熱も出た~w(←当たり前?)
ですが、
私の働く部署は、人数がギリギリな上に、部下が1名忌引で1週間休んでいるために、私がその仕事のフォローもしなきゃいけない。
ので、
絶対に休めない!(←この会社、どうなってるんだ?)
ので、
とりあえず出社して、仕事をこなしますが、体調不良は見れば明らか。
でも、
誰一人「帰った方がいい」とは言わないw
その代わりに、
部下の女の子が、「解熱鎮痛薬」をくれて、
「きつかったら、飲んだ方がいいですよ」
って、
最低限のいたわりの言葉をいただきましたw
・・・・・
で、
何とか一日の仕事を(休んでる人の分も)片付けて、帰宅。
帰宅後は、
解熱鎮痛剤を規定量の2倍飲み(←良い子はマネしないようにw)
アリナミンの錠剤も2倍飲み(←特殊な訓練を受けてますw)
その後は、本読んで寝落ちw しました。
その結果、
今日の朝(10/1)は、
なんとか復活!
しました。
ので、
【結論】
バカは、寝りゃぁ治るw(金言)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、いうわけで、
今朝も元気に走ってきました。
それも、雨の中を濡れながらw
でも、元気に会社に行けたので、何事もなくって良しとしましょうw
【今回わかったこと】
私が勤めるような中小企業には、
管理職を休ませる人の余裕も、
無理をさせない優しさも、
ワクチン休暇 も、
何もありませんねww(←マジでw)
(バファリンでさえ、半分は「優しさ」でできてるのにねw)
本日のラン 10.42km 55分51秒
今週は、23日に祝日を挟みましたので、週末のお休みは9/26(日)のみとなりました。
折角の休日なのに、朝から雨が降り続いていたので、
カッパを着てのランニング!
なので、
毎度の1周1.1kmの周回コースをグルグルと回り、
僅か、
15km程の距離で終了してしましました。
で、
帰宅すると、立派な(?)濡れネズミになっていたので、
昨晩の風呂を沸かし直し、(←魔法瓶風呂なので、あまり冷めていないので5分で入れる)
ゆっくり(スマホゲームに興じながらw)体を温めました。
・・・・・
さて、
こんな雨模様だと、外遊びはできませんね。
しかも、コロナ禍で屋内アミューズメントも行けません。(←そもそも田舎で、そんなもんロクにないけどww)
で、
気がつくと、もう9月も終わりに近づいているんですね。
早いもので、間もなく10月になります。
私は、「どんぶり勘定」を得意とする、「超おおざっぱ人間」の「O型」です。
が、
仕事はなぜか「几帳面を是とする経理」を統括しています。
グループ企業で管轄しているのは、
3月決算法人が5社、5月決算法人が1社、6月決算法人が2社ありますが、
統括するホールディングスカンパニーは12月決算で、そこを含めて12月決算法人が3社あります。
ので、
11月中旬あたりから、2月中旬辺りまでの年度の境目が繁忙期になってきます。
ので、
手帳を新しくするのは、例年「10月」になっています。
ので、
毎年、「10月はじまり」の手帳をこの時期に購入しています。
ので、
今日は、「手帳」のお話しをしたいと思います。(←前置きが長いw)
・・・・・・
さて、
私の手帳は、「A5サイズ」と、ちょっとデカめのものを愛用しています。
理由は簡単、
書く字がでかいからw
で、
1ヶ月をワンサイクルとする流れが主になるので、「カレンダータイプ」の手帳を愛用しています。
で、
手帳は必ず、「今年のもの」と「去年のもの」の2冊を携行し、「昨年の今ごろ何があったか(何をしたか)」を確認しながら、今年のスケジューリングをしています。
更に、
ちょっとした紙書類なども携行することが多いので、
「手帳ケース」を愛用しています。
ちなみにこれは、15年くらい使っていますが、現役ですw
表面は「合皮」で、折り曲げの多い背表紙部分は「布製」になっています。
表紙のチャック部分には、
付箋が入っていて、
開くとこんな感じになっています。
黒のペンとシャーペンを左のペンホルダーに差し、赤ペンをクリップで右上に止めて有ります。
ここに、左側に今年の手帳、右側に去年の手帳を挟んで使っています。
こんな感じに収まります。
で、
前述の通り、
去年と今年の同じ月を確認し、去年あったことで今年やり忘れていることがないかチェックしています。
で、
この2冊の間には、ノートと下敷きを挟んでいて、
会議や打ち合わせのメモを記録しています。(下敷きは、ラミネートフィルムで手作り!)
ので、
常に3冊の冊子を持ち運ぶので、この手帳ホルダーは、愛用品で手放せません。
で、
更にここに今年から追加したアイテムが、
これです! じゃじゃーん!!
そうこれは、
です。
これを、どう使っているかというと、
先日の、某メーカーさんとのWebミーティングでは、
Zoomで、東京のメンバーとこちらのメンバー数名とでミーティング中は、
こう、
一見、「ちゃんとやってるぞ」的な雰囲気を醸し出しつつ、
暇になってくると、メモパッドに落書きしてww
写真撮って、
娘にLINE!(←この仕事ぶりで、賃金が発生している不思議w)
・・・・・
とまぁ、冗談はさておき(←あながち冗談でもないw)
このメモパッドは、
手帳ケースに入れていつも持ち歩けるので、便利です。
そして、
ちょっとしたToDoを書いておくには、便利です。(終わったらすぐ消しちゃうので)
・・・・
と、いうわけで、
今年も早速、
2022年版のスケジュール帳を買ってきましたので、
2022年度版と2021年度版の2期分を手帳ホルダーに差し替えです。
見えるかな?
10月~翌々年の1月までの15カ月間使えるタイプですね。
これで、新年度を迎える準備ができました。
2021年度はロクなことが無かったので、来年はいい年になるといいな~(←まだ気が早い?w)
本日のラン 上の通りです。
9月20日(祝)
世間では3連休と騒いでいますが、当社は土曜日は出勤日でしたので、普段の土日連休と変わらない2連休。
ですが、
このところ休日のたびにあまりいいお天気ではありませんでしたので、久しぶりに
文句のない秋晴れ
の休日となりました。
ので、
「秋」といえば、スポーツの秋!
ということで、
さわやかな秋晴れの中を走ってきました。
走っていると近くの田んぼは、
一面が黄金色!
「実るほど、頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」
というがごとく、
見事に実っています。
この辺りでも大型の「コンバイン」で稲刈りから脱穀までを一気に行う農家さんもおおいですが、
まだまだ、昔ながらの
はぜ掛け米をやっているおうちも多いです。
ちなみに、私の実家もそうしています。(←もう何年も手伝いに行ってないけどw)
そんなこんなで、田んぼの周回路をグルグル回りつつ
21kmをまったりと走破。
ちなみに、
これだけ走っても、1136Kcalしか消費していませんので、
CoCo壱番屋のチキンカツカレー(ライス標準の300g)を頂くと、
カロリーが、1166Kcalだそうなので、
全てが台無しになりますww
ちなみに、私の一押しは、カロリー抑え目の「イカカレー」なので、
これなら、ライス500gまでいけますww
さて、
秋といえば、食欲の秋!
と、いうことで、
CoCo壱番屋とはいきませんが、走った後はお腹もすいているので、お昼はちょっと趣向を凝らしたものを頂きましょう!
と、いうことで、
こんなものをご用意しました!
で、これを、
庭に放り出します!
ちなみに、
草ボーボーに見えるのは、
家主に管理能力がないからですww
が、
調理の味には影響がありませんから、気にせず行きましょうw
ということで、
今回は、庭で肉まんを蒸そうと思います。
蒸すのは、
メスティンの底に水を張り、
蒸し網を入れます。
で、そこに、肉まんを乗せて・・・
アルコールストーブに火をつけ、蓋をしたら、15分蒸します。
・・・・・
さて、秋といえば、読書の秋
ですよね~
と、いうこことで、
蒸している間は、ちょっと読書・・・
(禁酒は継続中!)
ちなみに、
今読んでいるのは、知念実希人さんの「黒猫のセレナーデ」です。
ちなみにコレ、「優しい死神の飼い方」の続編です。
で、
読みながら待っていると、
ホッカホカの肉まんの出来上がりです!
で、
これを食べながら、もう少し読書に耽ります。
日差しは強いものの、秋風は心地よく、本を読みながらもう一つ肉まんを蒸して食べたら、
お腹も心も十分に満たされました♪
・・・・・
と、いうわけで、
今日の休日は、スポーツして、食べて、本を読んで、
いろんな秋を満喫した一日でした!
ちなみに、
私の秋には、「芸術の秋」は、なかったんだとさ♪
・・・・・・
【おまけ】
先週買ってきた、
この6冊の内、今読んでいる「黒猫の小夜曲(セレナーデ)」が終わると、後は「罪の声」だけになってしまいました。
ちなみに、
「ヒトリシズカ」は、グイグイとストーリーに引き込まれて行って、ほぼ一気読みでしたが、
個人的には ラストが残念
まあ、「お前ごときが何を言う!」と思うかもしれませんが、ラストにもっと強いインパクトが欲しかった(というより、そこまでがセンセーショナル過ぎた?)という感じでしたね。
つぎに「不連続の世界」は、
私には 高尚過ぎたw
私は自他ともに認める「文芸性がない人間」ですので、純文学調の書き味の小説はちょっと(だいぶ?)苦手としています。
ので、
村上春樹さんとかも苦手です。
つづいて、「盤上の向日葵(上下巻)」は、「流石は柚月裕子、鉄板の面白さ」でした。
が、惜しかったのは
私に 将棋の知識が無さ過ぎたww
ってこと。
そう、
緊迫した駒のやり取りを、下のようにかかれても(一応よくわからんけど、影響ないように部分的にモザイク入れてみたw)
わ・・・わからん・・・ww
で・・・でも、そこを差し引いても十分に面白かったんで、凄い作品だと思いました。
・・・・と、いうことで、
今週本がタネ切れになりそうなので、ちょっと本を買い増ししました♪
真保裕一さんは、初ですが面白そうな作家さんなので、ここを足掛かりに枠を広げていきたいですね。
ほんとは、真保裕一さんの「おまえの罪を自白しろ」が欲しかったんですが、訪れたBOOKOFFにはなかったので、これにしました。
ま、
あとは、安定の東野圭吾さんと知念実希人さんの未読本を追加しました。
と、いうわけで、いろんな秋をお送りしました。
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!


