忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/08    07«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

さて、先週から続く、

今季最大!最長!寒波!!


なので、

毎日死ぬほど寒い日が続いていますね


週末の7日(金)も、電車を降りて会社に向かう道中も、




雪が降り始め、シャーベット状の雪が路面を濡らしていました。


で、

翌、8日(土)

今年も群馬県の桐生市に向かうべく準備を行いました。

ちなみに、

長野県と群馬県は隣接しているので、お隣の県なのですが、桐生市は、

ひとっ走りすれば(←マジで脚で走って)

すぐに栃木県の足利市に入る街なので、高速をすっ飛ばしても2時間近くかかる街です。

ので、




今年も凍える寒さの中を、

羽毛布団のみ

で、

車中泊です!(←このアホは特殊な訓練を受けています。普通の方はしっかりとした防寒で挑みましょう)



・・・・・・



16時 出発!

で、

すぐに高速に乗り、自宅を出てから20分後・・・





ガンガン雪が降ってきました(←ので、高速の入り口ではスタッドレスタイヤを履いてない車は、Uターンさせられていました)

ま、

雪が降っていても、スタッドレスタイヤを履いているのでこちらは問題なし!

なので、

温かい車内で、安全運転で走って行きました・・・・



・・・・・・・・



途中休憩をはさみつつ、夕方5時


某サービスエリアの一番端のスペースに車を停め、夕飯を買い、休憩スペースでさっと食べ・・・

てたら、

弟からTELがあり、話し込みながら夕食

で、

お腹もいっぱいになったので車に戻り、

フロントガラスには「100均のサンシェード」を貼り、

運転席と助手席には、「100均のガラスシェード」と、

300円の目隠しを作り、午後6時半に就寝しました・・・・



・・・・・・・・・



9日(日) 朝4時起床!


で、

サービスエリア内のコンビニで朝食を買い、用意を整えたら大会会場に向けて出発しました。


で、

朝5時 現地到着!

ですが、

路上にはうっすらと雪が積もり、大会が行われるのか微妙な感じ・・・

なので、

交通整理の準備に来ていた警察官に、

「今日大会大丈夫ですか?」

って聞くと、

「今、大会本部で協議中で、6時には開催可否の発表がありますよ」

とのこと

なので、

おとなしく、大会駐車場に車を停め、

再度仮眠(←とにかく寝ますw)

で、

6時丁度・・・・


大会の開催可否がわかる電話にTEL・・・・


(音声ガイダンス)「本日の、桐生市堀マラソンは、予定通り開催いたします」


よっしゃー!!


ってことで、


7時まで3度寝しましたw



・・・・・・


今日のスタート時刻は、8時55分

なので、

とりあえず、車で着替えて、7時半くらいに大会会場に向かいました。





抜けるような青空なので、

その分放射冷却で、朝はめっちゃ寒かったです。


会場内も、





うっすらと雪がありました。

ちなみに今日のコースは、市街地から山に向かっていくコースなので、

例年そうなんですが、山に近付くにつれ、標高も上がり、

逆に気温はどんどん下がっていくんです!

ので、


おそらく、折り返しの10.5km地点はもっと雪がある事でしょう。



・・・・・・


で、

なんやかんやで、スタート時刻

先々週のFP技能士の試験とは、また違った種類のドキドキを抱えながらスタートしました。


さて、

1月は、半期決算に加えて部下の退職準備。そして、1月は償却資産税や法定調書などの各種書類の提出。

プライベートでは、試験勉強と忙しくて、ロクに走っていませんでした。

ので、

実のところ、今日の大会は「中止」になってもいいかな?

って思っていたくらいです。

ので、

どのくらい走れるかわかりませんので、

先ずは5kmで普段の練習とは違うハイペースに体を慣らしながら進んでいきました。(←今の練習はJOGばっかりw)


6km通過

右手にはリタイヤした選手を乗せるバスが待機

もう走るのやめて、あれに乗れたらどれだけ楽か・・・・・

って思いましたが、

究極のM属性w

なので、

苦痛を快感に変えて走って行きましたw


・・・・・・


山に向かって徐々に勾配もきつくなり、寒さも厳しくなり、路上は融雪剤で強引に溶かした雪のせいで、冷たく濡れていました。

融け切れていない雪も多く、足元も冷たく感じます。

ので、

速いはずのランナーも、寒さで筋肉が痙攣したのか、あちらこちらでストップする選手も出始めていました。

路肩の木には雪が積もり、

その雪は、路上を走るランナーの振動で振り落とされて、冷たい雪が頭上から振り落とされてきました。

それでも、

私はもっと高い熱量で走っていますので、体にかかる雪はその熱ですぐに溶け、むしろ心地よくさえ感じるのでした。


・・・・・・・・・・


10.5kmの折り返し地点

雪で滑らないように慎重にUターンして、今度は登ってきた道を駆け下りていきました。


とりあえず、想定以上に余力が残っていたので、得意の下りは少しペースアップ♡

しますが、



15km地点で、

予定通り余力はギリギリww


でも、

想定していた以上に走れている気がするのは、やはり昨日散々寝たおかげでしょうか?(←人間寝れば、大抵回復するw)

ので、

今は、あらん限りを尽くして駆けていきました。


・・・・・・


さて、

一度も時計を見ずに走ってきた今日のレース。

と、いうのも、

当初、時計を見たら、あまりの遅さにがっかりして、やる気が無くなるのを恐れたからだったのでした。


ので、

最終コーナーを回り、ラスト100mの直線で見えた計測用の時計

で、

そのままゴール!


すぐに手元の時計を止め、後ろを振り返り、走路に向かって一礼


で、


手元の時計のタイムも確認しました。



・・・・・・・



で、

今日の結果は、




1時間35分20秒

この大会の自己ベストは、10年前に出した1時間22分03秒なので、13分以上遅いタイムですが、

なんと、

去年よりは 16秒も短縮!

歳をひとつ重ねたのに、去年より速くなったことに感動です!!!


ちなみに、各ラップはこんな感じ





単純1km平均は 4分31秒/kmでした。

心拍数を見ると、やっぱり今の年齢ではこのくらいが限界なのかな?

40代前半は、レースなら心拍数が170台で走っていたので、やっぱり最大酸素摂取量とか、乳酸代謝性閾値とかは下がってきてるんですよね。

ま、

でも、そんなことどーでもよくて、

自分自身を追い込んでいると、

生きてる実感が強く湧くんですよね~


なので、

折角買ったばかりのシューズが泥だらけになったことも含めて、





大満足の1日でした♡


ちなみに、

今日のレースウェアは、10年くらい前にもらった桐生市堀マラソンのTシャツでしたw





このシャツを着ていた人が、他にもいたので、

なんだか親近感がわきましたww


さあ、明日からも仕事が大盛り!(←社長、何とかしてよ~w)

今日を励みに、頑張りましょう!!!




本日のラン  上の通りです

拍手[5回]

PR

さて、

先週ようやくFP2級の試験が終わりました。

が、

昨年2024年は、この勉強のために時間を費やしたので、読書はあまりできませんでした。


ちなみに、

2023年は、130冊ほどの本を読んだにもかかわらず、

昨年はというと・・・、






70冊で終わってしまいました・・・Orz



さらに、

試験月であった今年の1月はというと、

なんと、





1冊!?ww


しかもこれ、試験が終わった1月27日から読み始めた本が、読了しただけなんですよね

ってことで、


読書が趣味って言えないありさまになってしまったのでしたw


・・・と、いうことで


今日は久しぶりにBOOKOFFに行き、





この3冊を入手してきました(^O^)/


右から、

『羊と鋼の森』が面白かった「宮下奈都さん」の「たったそれだけ」

そして、

大好きな「任侠シリーズ」第5作目の(←4作まですべて読了)

「今野敏さん」の『任侠シネマ』


ちなみに、これまでの4作は、

・任侠書房 ・任侠学園 ・任侠病院  ・任侠浴場

です。


で、最後が、

折角ファイナンスを学んでいるので、「会計天国シリーズ」(←シリーズ?)



第3作の「貯金兄弟」をチョイスしました。

ので、

しばらく読書に困らない感じですねw



・・・・・



が、

BOOKOFFで、とんでもないものを見つけてしまったんです!?

それが・・・





FP1級テキスト!!


ちなみに、

1巻と5巻が抜けていたうえ、3年も前の2022年版なので、税制改正もあって、今とは違う記述も多いテキストです。


で、


なんで、これを買ったかというと、


爆裂に安いから!!w


そう、





1冊220円也!!(←定価の1割ww)


なので、

まずは、テキストを4冊一読してみて、


このバカにも理解ができるのかを確認!


して、

チャレンジできるようなら、最新版を買いたいと思います。


ちなみに、このテキストは、

定価が1冊2200円!

で、

6冊セットで13200円!!


もう、シャレで買える値段ではありませんので、買ったら合格を目指さないとダメな感じなので、先ずは

「お試しセット!」(←4冊で880円也w)

という感じで、中古本を読んでみたいと思います。



・・・・・・



【おまけ】


さて、今週は私がFPの勉強をするきっかけにもなった方との打ち合わせがありました。

それは、

超大手の証券会社の「元」トップ営業マンであった方との打ち合わせです。


ちなみに、

この方は、証券会社時代の年収(ピー)千万超のサラリーを蹴り、

独立して起業をされた方です。


で、

今回「ピー」億になる追加投資の契約をするために来社されたんですが、


うちの社長の誕生日が近いということで、誕生日プレゼントをもって来社しました。


で、

同じものを私にも買ってきたということで、


こんなポンコツサラリーマンの私にも、プレゼントを頂戴することになりました。


それが・・・





これですね♡


なんでしょうか・・・?????


えーっと・・・・


もんと・・・ぶらんく・・・・???


ちなみに中身は、「ボールペン」だそうです。


モントブランクのボールペンか~(←アホww)



箱を開けると・・・





なんか、袋に入っています。


で、


袋の中は・・・・






ペンと替え芯が入っていました。


貧乏人の私は、これがどんな品かわからなかったので、


とりあえずググってみると・・・


このボールペンのブランドは、


「モンブラン」だったんですね~(←これだから貧乏人は無知で嫌だw)


と、いうことで、

1本 (ピー)万円もするボールペンを頂きましたが、


それに見合う仕事をしていない私にとっては、まさに


猫に小判! 豚に真珠!


なので、

もっと仕事をして、知識をつけて、そして・・・


箔をつけないといけませんね!





本日のラン  15.18km  1時間30分5秒

拍手[2回]


さて、

本日は、(一応)国家資格である「2級FP技能士」の試験に行ってきました!





なお、

合格率はというと、私が受けたFP協会の試験で、





こんな感じの合格率で、

きんざいの試験では(←開催団体が2つある)





このくらいの合格率で、決して簡単な試験ではありません(←一応国家資格だしねw)


で、この試験ですが、

私は、完全独学で挑んでいます!

と、言うのも、


貧乏だからですww


と、言うのも、




独学に向いているのは、


費用をかけずに勉強したい人


にお勧めなんですよねw


ちなみに、


私の勉強費用は、


テキスト1800円 問題集1800円 直前模試2200円


の、合計5800円で挑んでいます(←激安王w)





ということで、自力で勉強していますので、

昨日は、最後の悪足掻きとして、





図書館で勉強してきたんですが・・・


日頃の疲れ(←という、言い訳w)

で、

2時間ほどしか勉強できずに帰宅・・・・・・


その後は、

大量のアルコールで知識をリセットw


して、

就寝(←気絶w)したのでした・・・







1月26日 AM 5:00 起床!

で、

5:45分からランニング


前日の雪のせいで、路面は凍結し、


縁起でもありませんが 滑りそうw


でしたが、何とかこらえて10kmを走破!

で、

7時15分に自宅を出て、


試験会場の長野市に向かいました。




ちなみに、

ここで、ちょっとだけ有利なのが、

電車の定期がある事!


なので、

往復の交通費が、会社支給の定期で賄えるため、無料で試験会場に向かえるのでした(←流石、激安王ww)



・・・・・・・



試験会場到着 8:55


試験開始は、10時からですが、9:40分には着座していないといけない為、早めに到着。

で、

ほんとに最後の悪足掻きで、試験開始まで、問題集を読み込みました。


・・・・


8:50 試験の案内


試験官から試験の注意事項が言い渡されました。


ドキドキ・・・ドキドキ・・・・


こんな緊張感は久しぶりです♡(←フルマラソンのスタート前みたい♡)


で、

先ずは、学科試験スタート!



・・・・・



試験時間は2時間ですが、1時間半で全問回答終了!(←適当に答えたからか?w)

なので、

30年以上前に受験したセンター試験(←今は共通テスト)同様に、

回答の間違いがないか(とりあえずw)チェック・・・・


で、


試験時間が終えました。


・・・・・


昼を挟んで、13:30 実技試験スタート!


さあ、おじさんの体力は限界です・・・・・Orz


集中力が持ちません


午前2時間、午後1時間半の3時間半の試験時間に疲れがピークに!


なので、


問題の回答がわかりません(←勉強不足という苦情は受付終了しています)


ので、


数問すっ飛ばして回答していきます(←ダメだこりゃw)


で、


何とか、最終問題を終えたところで、残り時間はあと10分・・・


未記入問題がまだ3問・・・・


適当に書くか?・・・でも、当たらんぞ・・・


必死に頭をひねり、何とか答えを記入・・・・・


と同時に試験時間が終了!!!




・・・・・・・




さあ、結果はどうでしょうね??????


先ほど回答がFP協会から発表されました。


学科試験は、1問1点で、60問中36問回答すれば合格です。

先ほど発表された回答をもとに、自己採点した結果は、60問中46問正解だったので大丈夫そう??????・・・かな??(←知らんけどw)



で、

もう一方の実技試験の方は、点数の配点が1問づつ違い、回答しか載っていないので、正答数だけでは判断がつきません・・・

ので、

ギリギリ大丈夫な気がしていますが・・・ギリギリなので・・・


ダメかもしれん????・・・・かな???(←知らんけどw)


まあ、とにかくやれることはやってきたので、後は運を天に任せる(←ここ大事w)

だけですね(^O^)/



・・・・・


まあ、

先ほどですが、





試験問題にも出た「ふるさと納税」で、

昨年納税した花巻市の返礼品である、





牛ハラミ肉が、2kg!も届いたので(←500g✖4パック)


とりあえず今日は、


妻と一緒に大宴会です!!(←予定w)


・・・なんとか合格してたらいいな~(←希望的観測w)




・・・・・・


【おまけ】


私が通っている長野市の長野駅で殺人事件が起きました。


詳細は、ニュースの通りです。


で、


事件の起きるちょっと前(15分くらい前)に長野駅を出たので、事件には遭遇しませんでしたが、





駅前には献花台が設置され、被害者を悼む声が上がっていました。


今日容疑者が捕まったようですが、あくまでも「容疑者」なので、犯人とは断定できない為、


今日も、駅は警察官がいっぱいで、物々しい雰囲気でした。


結果はどうあれ、亡くなった方が生き返るわけではありませんが、早い事件解明を待ちたいと思います。





本日のラン  10.16km  0:54:08

拍手[6回]


さて、1月も終盤に入りましたが、

部下の退職の影響で、仕事が唸るようにあります。

さらに、会社の業績をアップさせるための打合せや、事業承継、M&Aなど、

普段にはない仕事も舞い込んできており、

はっきり言って、

オーバーフロー!

しています。(←私の能力不足のせいだという苦情は受付を終了しましたw)



・・・・・・・・・・・・・


さて、

今の生活において、主な柱となっているのが、

・仕事

・勉強

・ランニング

の3つなんですが、私は不器用なので、全部を均等に頑張れません(←困ったもんだw)

ので、

今は、上の配列の順番に頑張りを入れているつもりです。

ので、

先ずは、仕事をとにかくこなすことと、それ以上に会社に貢献できることを生み出せるように頑張っています。

ので、

通勤の電車では、寝ることも多く、

勉強もはかどっていません。

が、

土曜日は、ランニング(←といっても、10kmしか走ってない)の後に、





今週も図書館の自習室に向かいました。

で、




献血で貰ったブランケットを膝にかけて、頭寒足熱で勉強を開始しました。

内容は、




模試の復習と計算問題の再履修。

模試の方は、まあまあの結果でしたが、計算問題は、


ギャアァァァァ━━━(|||゚Д゚)━━━!!!!!!

解らない~!!


って感じです(←ヤバすぎだろww)


しかも、

中高年の集中力は、そうたいして持たないのでw


2時間しか勉強しませんでした<(`^´)>



・・・・・・



さて、

そんなこんなで、日曜日

このところ最も力が入っていないのがランニング・・・


なので、

気合を入れましょう!!

と、いうのも、


ただでさえ走行距離が少ないというのに、木曜日には、

走り始めて2kmほど行くと、


自動車の単独事故を発見!!


しかも、

車は大破しているうえに、スピンして車道を塞ぐように止まっていました。



幸いドライバーの意識はあるものの、胸を打ったらしく、胸が苦しいと言っています。

まだ、早朝の6時ごろ、

当りは真っ暗で、更なる2次災害が起きそうです。

ので、

手に持ったライトを振って、後続車両に危険を知らせて、交通誘導。

同時に、

110番通報もして、警察と救急車を手配

ドライバーを車外に出して、歩道に座らせ、緊急車両の到着を待ちました。


・・・・・・


と、そんなことをしていたので、

この日のランニングは4.5kmしか走れませんでした。


・・・・・ヤバイ


こんなことで来月のハーフは走れるんだろうか???



・・・・・・・


ってことで、

今日は、とにかくハーフマラソンじゃー!!


ってことになり、(←かなり焦っていますw)





今日は上田市内をゆっくりお散歩ランに出かけました。

まあ、

ゆっくりジョグじゃないと、ハーフの距離を走れる自信がなかったので、

日差しが出ている10時から走り始めました。

が、

この時の気温は、マイナス2度!?(←路上の気温表示にて)


なので、

かなり寒かったんですが、今日の予報では、日中は3月並みの気温になるということだったので、薄手のウィンドジャケットだけという軽装でジョグ。

すると、

走っている内にどんどん気温が上がっていき、

ラン終盤の12時頃には、行きにマイナス2度と表示していた路上気温計の表示は、

9度にもなり!?

かなり熱々の状況になっておりましたw



・・・・・・



そんなわけで、




2時間以上かかったゆっくりハーフマラソンも何とか完走です!

途中、

市役所の前を通ると、





地元消防団の出初式が行われており、

懐かしい気分にもなりました。


ちなみに私が消防団に所属していたのは、13年前のこと・・・


上田市ではなく、生まれ故郷で消防団員をやっておりました。

懐かしさもありますが、消防団は大変だったことの方が多くて、今はもうやりたいとは思いません・・・


でも、

地元の為に頑張る消防団員さんには頭の下がる思いです。



さあ、

明日から又仕事です!

ってか、

今週末もパソコンをもってきていますので、土日の間に

社長や常務からの質問に回答し、

月曜の業務を土日で消化しておきました。

募集をかけている経理担当者の採用申し込みがないまま、部下の退職の日が刻一刻と迫ってきています。

これまで応募があったのは、3人で

面接まで行ったのは一人だけ(←後は、面接前に辞退した人と78歳のお爺ちゃんだけw)

その一人も、だいぶクセツヨなので、不採用とさせていただきました。


さあどうなる?

とにかくもう、頑張るしかありません!!





本日のラン  上の通りです

拍手[3回]


さて、2025年がスタートし、早くも2週間が過ぎようとしています。


今年は、新年3日から仕事始めになり、

4日も絶賛出勤!


で、

5日(日)だけ休んで、後は通常運行!


ですが、

私の右腕でもある女性の退職が決まったのは、先にお伝えした通りで、

今、後任の人材募集をかけているんですが、

なかなか見つかりません。


ので、

万一に備え、

その人の仕事を、今は仮で私が引継をしています。

と、いうのも、

彼女が辞める3月までに、万が一後任の採用ができない場合は、

緊急避難的にでも、その仕事ができる人を作っておかないといけないわけで、

今のその他のメンバーにそれを期待するのは不可能なので(←乏しい人材w)

まあ、

私が覚えておいて、後任が見つかったら、その仕事を引き継ぐという算段を取っています。


・・・が、

こっちだって、暇じゃない!!(←ってか、超忙しい!!)

ので

仕事の合間を縫って、どんな仕事なのか確認していくんですが、

まあ、

そうはいっても、経理のNO2を任せている人なんで、

まあまあ難しい内容でw


片手間じゃ覚えられんw(←私の頭が悪いせいという苦情の受付は終了しています)


ので、

絶賛、悪戦苦闘中!

で、

昨日の土曜日も出勤だったんですが、

とにかく仕事が片付かないので・・・・



7時15分

いつもより早くに出勤して、

8時45分に会社到着。

で、

10時から始まる会社なので、ひと気のない中で、一人静かに先ずは、残務を片付け

10時半からは、


部下の面談(←7月から12月までの業績確認)

で、

13時まで面談をしました(←あっという間に午前の業務終了)

で、

14時まで昼休憩

・・・ですが、

仕事が片付いていないので、

昼食をとりながら業務続行‼(←社長、給料アップでお願いしますw)

で、

14時から引継業務の実践(←習うより慣れよ)

で、

19時に退社となりました・・・



ということで、

帰宅すると、やっぱり21時近くでw


クッタクタの週末となりました。

が、

あることに気がつきます(←気づくのが遅いという苦情の受付も終了していますw)


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!


試験まで時間がない!!


ので、




今日は慌てて図書館へ・・・


で、





模試を行いました <(`^´)>


・・・・





ふんふん、なるほど・・・・

これは・・・


えーっと・・・・



わからん!(←自信たっぷりにw)


ヤバいけど、今日は時間もないので、学科だけやって急いで退散!


で、

13時半からは自治会の初区集会に行ってきました。


ちなみに、田舎あるあるで、

52歳は若手

と、いうことで、Wordがつかえるという理由だけで書記に任命されているので、パソコンで議事録を作成しながら集会を終え、

ようやくいま解放されました。


もう、今日も終わりか・・・





ちなみに・・・


引継の確認に時間をとられ、

色々仕事が溜まっているので、


仕事とパソコンを会社から持ち帰ってきましたw


ので、

明日は、リモートで仕事です・・・Orz


えーっと、


休日ってなんでしたっけ????




【おまけ】


おととい、会社の採用グループに1本の電話がありました。

ちなみに

経理財務グループの採用募集を見て連絡して来た人がいたということでした。


やったー!!!


後任候補が見つかった!!


って思ったら、


採用の人から、

「あのー、年齢が78歳だというんですけど、ダメですよね?」


って、


ダメに決まってるじゃん!!


ってか、

「将来のリーダー候補募集って書いたのに、80歳でリーダーになろうって考えですか?」


・・・・・・


人生100年時代


90歳で経理財務グループ長を目指して頑張りましょう!




本日のラン  10kmで玉砕・・・Orz

拍手[2回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[07/29 りょうま]
[07/26 ハーメル]
[07/20 ハーメル]
[07/20 りょうま]
[07/13 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]