忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08

さて、

今週末は忙しかった~

まず、日曜日はハーフマラソンなんですが、

土曜の朝

ふと庭を見ると・・・

庭の草がボーボーで大変!!(←もっと前から気付いていましたw)


なので、




先ずは草刈り!!

で、

1時間半、きっちり汗を流し、




トマトの手入れをしたら・・・


大会で履くシューズがない!!(←致命傷ww)


ってことで、


慌ててスポーツショップ(←アルペン)

で、

シューズを買ったら(←シューズは後ほどお披露目w)

今回は車中泊なので、

先日買ったクッションシートの上にインフレーターマットを敷き、その上に(長野県の特産品のw)長座布団(180cm)を敷布団として、その上に夏用の肌掛けをセットして、


今日のホテルを作りました♡(←枕元は、気を使ってタオル敷いた)






・・・・・・・・


さて、

今回は、約150kmの旅です

が、

行程上、高速を使える区間が60km位しかありません

ので、

残りの90kmが下道の為、3時間近くかかります!?


ので、

自宅を15時頃に出発し、途中で夕飯を買っていると、


目的の宿泊地(大会会場の6km手前)に着くころには、





もう、薄暗くなっておりました。

が、

気温はまだ25度くらいあって蒸し暑く、エンジンを切ると暑苦しいこと間違いなしなので、





フロントドアの窓ガラスを開けっぱなしにしても虫が入ってこない

「網戸」になる「ドアネット」

を買ってきました。

で、

更に強い見方が、





扇風機!

満充電で3時間動く上に(←弱で)

ポータブルバッテリーも持ってきたので、8時間くらい動く予定です。

ので、




夕飯食って、

後は、まったりと




本を読んだら・・・(←運転疲れで、15分で止めたww)








目隠しを付け(←完全に隠しきれていませんがw)


19時半には就寝しました!!


・・・


で、

翌朝5時 起床(←9時間半も寝たw)


で、

朝食を買いつつ、6km先の大会駐車場に移動

で、

7時半





大会会場にきました。

見事なまでの曇天で、この時期としては幾分マシな気温です。

このまま、曇天でいてくれますよーに・・・・



・・・・・・



さて、

今回の相棒は、




またもや、

安い・速い・軽い(←「安い」が最重要w)

の3拍子揃った、ライバルフライ4です(税込み7,999円だった)



では、

レースに参りましょう!!


・・・・・・・・・


スタート時点 気温22度 湿度60%くらい

蒸し暑く、暑熱順化していない体には堪える気温でした(←言い訳①)


ですが、

ずーずーしくw

最前列2歩手前くらいのスタート位置に陣取りました(周りは90分前後の選手と思われる)


で、

定刻9時ジャスト スタートしました!


・1~5km(序盤)

攻めているつもりはありませんが、やはり蒸し暑さから心拍数がグングン上がりました。

ま、

練習不足が一番の要因で、心拍数が160回/分を超えると心臓が苦しく、脚が止まりそうにきつく感じました。(←言い訳②)

ので、


・6km~10.5km(中間地点まで)

時計を見ながら、心拍数が156~158でキープできるように進みました。

結果、脚が止まることなく気持ち良く進んでいけました。


・10.5km~15km(正念場)

曇天から晴れ間も見え隠れし、気温がグングン上がってきました。(←言い訳③)

ので、

心拍数をキープしていると、


どんどんペースが落ちていきましたw


更に、

走り込み不足で、右脚の小指からは激痛が!!(←言い訳④)


・・・・ということで、


16km通過地点


遂に歩いてしまいました(←言い訳の結果ww)


さあ、

ここからが地獄です。

一度歩いたことで、緊張の糸は切れ(←言い訳⑤)

脚の小指の激痛も響き、

もう、キロ5分も切れません。


気温も25度に上がり(←帰宅後調べた)

心臓が苦しくなり、

給水所では、ポカリは飲んで、水は頭からかぶり、

だましだまし進んでいきました・・・



・・・・・・


20km通過

最後のエイドは、「日本酒 八海山」があり、

タイムも関係ないし、飲んじゃおうと思いましたが、

気持ち悪くて身体が拒否!(←その前に車で来てるでしょw)


ほんとに、最後の力を振り絞ってゴールしました。



・・・・・・



改めてですが、


沿道の声援ってすごいですよね~


あれがなかったら、リタイヤしてバスに乗って帰るところでした

まあ、

そこまでいかなくても、

もっと歩いて、2時間オーバーで帰ってきたでしょうね。

なにせ、

制限時間が3時間もあるので、レースを投げ出したんなら、歩いて帰ってきても良かったんですから。

でも、

周りから「頑張れ!、頑張れ!」って言われると、

今できる一番の頑張りを見せなくちゃいけない!

って、思っちゃうんですよね。




・・・・と、いうことで、

ボロボロの結果ですが、今日の走りの結果です。





( ´゚д゚`)アチャー

1時間45分切れなかった・・・Orz


ので、

平均ラップは5分越えww

今回、初出場のGarmin君の計測を見ると






・・・見えるかな?(←ま、見せるような結果でもないけどw)

こんな結果でしたとさ




・・・・・・・・・・


【おまけ】


まあ、

レースの結果はともかく(←いや、ここ大事だろ)

頑張って走ったので、


ご褒美です!!





令和の米騒動のさなか、

最高級「南魚沼のコシヒカリ」が、


なんと、食べ放題!! ε=\_○ノ イヤッホーゥ!


なので、

超大盛 を頂き、後は





いくらとサーロインステーキ!(←銀シャリが眩しい!)

で、ランチです!!


ちなみに・・・・

・ご飯(大盛り)・・・無料

・いくら・・・600円

・サーロイン・ステーキ・・・600円

・参加賞の割チケ・・・▲300円

で、

なんと、この物価高騰の時代に900円のランチになりましたw


ので、


いただきまーす!!





やっぱ、赤は映えるね~


食べ進めたら、残りのいくらも

ざぶ~んと♡






いやー、走りは30点だけど、飯は100点満点ですな~


ちなみに食い終わった大会記念品の茶碗を見てみると、

今回の大会のテーマが書いてあって、





JUST DIG IN.


だだひたすら食ってくれ!


って感じでしょうか(←語学力はありませんww)


今日消費したカロリーは、台無しになりましたw(←ダイエットしないとヤバイな)




本日のラン 上の通りです

拍手[3回]

PR

さて、先週から続く、

今季最大!最長!寒波!!


なので、

毎日死ぬほど寒い日が続いていますね


週末の7日(金)も、電車を降りて会社に向かう道中も、




雪が降り始め、シャーベット状の雪が路面を濡らしていました。


で、

翌、8日(土)

今年も群馬県の桐生市に向かうべく準備を行いました。

ちなみに、

長野県と群馬県は隣接しているので、お隣の県なのですが、桐生市は、

ひとっ走りすれば(←マジで脚で走って)

すぐに栃木県の足利市に入る街なので、高速をすっ飛ばしても2時間近くかかる街です。

ので、




今年も凍える寒さの中を、

羽毛布団のみ

で、

車中泊です!(←このアホは特殊な訓練を受けています。普通の方はしっかりとした防寒で挑みましょう)



・・・・・・



16時 出発!

で、

すぐに高速に乗り、自宅を出てから20分後・・・





ガンガン雪が降ってきました(←ので、高速の入り口ではスタッドレスタイヤを履いてない車は、Uターンさせられていました)

ま、

雪が降っていても、スタッドレスタイヤを履いているのでこちらは問題なし!

なので、

温かい車内で、安全運転で走って行きました・・・・



・・・・・・・・



途中休憩をはさみつつ、夕方5時


某サービスエリアの一番端のスペースに車を停め、夕飯を買い、休憩スペースでさっと食べ・・・

てたら、

弟からTELがあり、話し込みながら夕食

で、

お腹もいっぱいになったので車に戻り、

フロントガラスには「100均のサンシェード」を貼り、

運転席と助手席には、「100均のガラスシェード」と、

300円の目隠しを作り、午後6時半に就寝しました・・・・



・・・・・・・・・



9日(日) 朝4時起床!


で、

サービスエリア内のコンビニで朝食を買い、用意を整えたら大会会場に向けて出発しました。


で、

朝5時 現地到着!

ですが、

路上にはうっすらと雪が積もり、大会が行われるのか微妙な感じ・・・

なので、

交通整理の準備に来ていた警察官に、

「今日大会大丈夫ですか?」

って聞くと、

「今、大会本部で協議中で、6時には開催可否の発表がありますよ」

とのこと

なので、

おとなしく、大会駐車場に車を停め、

再度仮眠(←とにかく寝ますw)

で、

6時丁度・・・・


大会の開催可否がわかる電話にTEL・・・・


(音声ガイダンス)「本日の、桐生市堀マラソンは、予定通り開催いたします」


よっしゃー!!


ってことで、


7時まで3度寝しましたw



・・・・・・


今日のスタート時刻は、8時55分

なので、

とりあえず、車で着替えて、7時半くらいに大会会場に向かいました。





抜けるような青空なので、

その分放射冷却で、朝はめっちゃ寒かったです。


会場内も、





うっすらと雪がありました。

ちなみに今日のコースは、市街地から山に向かっていくコースなので、

例年そうなんですが、山に近付くにつれ、標高も上がり、

逆に気温はどんどん下がっていくんです!

ので、


おそらく、折り返しの10.5km地点はもっと雪がある事でしょう。



・・・・・・


で、

なんやかんやで、スタート時刻

先々週のFP技能士の試験とは、また違った種類のドキドキを抱えながらスタートしました。


さて、

1月は、半期決算に加えて部下の退職準備。そして、1月は償却資産税や法定調書などの各種書類の提出。

プライベートでは、試験勉強と忙しくて、ロクに走っていませんでした。

ので、

実のところ、今日の大会は「中止」になってもいいかな?

って思っていたくらいです。

ので、

どのくらい走れるかわかりませんので、

先ずは5kmで普段の練習とは違うハイペースに体を慣らしながら進んでいきました。(←今の練習はJOGばっかりw)


6km通過

右手にはリタイヤした選手を乗せるバスが待機

もう走るのやめて、あれに乗れたらどれだけ楽か・・・・・

って思いましたが、

究極のM属性w

なので、

苦痛を快感に変えて走って行きましたw


・・・・・・


山に向かって徐々に勾配もきつくなり、寒さも厳しくなり、路上は融雪剤で強引に溶かした雪のせいで、冷たく濡れていました。

融け切れていない雪も多く、足元も冷たく感じます。

ので、

速いはずのランナーも、寒さで筋肉が痙攣したのか、あちらこちらでストップする選手も出始めていました。

路肩の木には雪が積もり、

その雪は、路上を走るランナーの振動で振り落とされて、冷たい雪が頭上から振り落とされてきました。

それでも、

私はもっと高い熱量で走っていますので、体にかかる雪はその熱ですぐに溶け、むしろ心地よくさえ感じるのでした。


・・・・・・・・・・


10.5kmの折り返し地点

雪で滑らないように慎重にUターンして、今度は登ってきた道を駆け下りていきました。


とりあえず、想定以上に余力が残っていたので、得意の下りは少しペースアップ♡

しますが、



15km地点で、

予定通り余力はギリギリww


でも、

想定していた以上に走れている気がするのは、やはり昨日散々寝たおかげでしょうか?(←人間寝れば、大抵回復するw)

ので、

今は、あらん限りを尽くして駆けていきました。


・・・・・・


さて、

一度も時計を見ずに走ってきた今日のレース。

と、いうのも、

当初、時計を見たら、あまりの遅さにがっかりして、やる気が無くなるのを恐れたからだったのでした。


ので、

最終コーナーを回り、ラスト100mの直線で見えた計測用の時計

で、

そのままゴール!


すぐに手元の時計を止め、後ろを振り返り、走路に向かって一礼


で、


手元の時計のタイムも確認しました。



・・・・・・・



で、

今日の結果は、




1時間35分20秒

この大会の自己ベストは、10年前に出した1時間22分03秒なので、13分以上遅いタイムですが、

なんと、

去年よりは 16秒も短縮!

歳をひとつ重ねたのに、去年より速くなったことに感動です!!!


ちなみに、各ラップはこんな感じ





単純1km平均は 4分31秒/kmでした。

心拍数を見ると、やっぱり今の年齢ではこのくらいが限界なのかな?

40代前半は、レースなら心拍数が170台で走っていたので、やっぱり最大酸素摂取量とか、乳酸代謝性閾値とかは下がってきてるんですよね。

ま、

でも、そんなことどーでもよくて、

自分自身を追い込んでいると、

生きてる実感が強く湧くんですよね~


なので、

折角買ったばかりのシューズが泥だらけになったことも含めて、





大満足の1日でした♡


ちなみに、

今日のレースウェアは、10年くらい前にもらった桐生市堀マラソンのTシャツでしたw





このシャツを着ていた人が、他にもいたので、

なんだか親近感がわきましたww


さあ、明日からも仕事が大盛り!(←社長、何とかしてよ~w)

今日を励みに、頑張りましょう!!!




本日のラン  上の通りです

拍手[5回]


さて、

今日は北信州ハーフマラソンです!


が、

前日の9日(土)は、前の会社の元同僚たちとの忘年会!(←マラソン前日はキツイw)

ので、

忘年会後にそのまま大会会場近くの道の駅に向かい、

そこで車中泊をして、ギリギリまで寝て、大会の駐車場に向かう作戦を立てました。

ので、




相変わらずのコンパクトカーに無理やりエアベットをねじ込んで、

その上に羽毛布団を掛けて、

はい、完成!!





今日の寝床ができましたww

ので、

夕方五時頃に自宅を出て、

忘年会会場に車で向かいました。



・・・・・



さて、

この日のメンバーは、前の会社の元同僚

といいましたが、

一緒に働いていたのは、25年くらい前!?

で、

そのうちの一人は、ほんとに25年ぶりに会う娘です。

と、いうか、

「元カノ」ほどではありませんが、少しお付き合いのあった娘でした。

ので、

久しぶりに会うのは、ちょっとドキドキ♡

ちなみに、

結局、色々あって(←「色々」を詳細に書くと、恋愛小説が出来上がるかも?)

その後、

お互いに別のパートナーと結婚しましたが、

結婚後もしばらくはメールのやり取りがありました。

が、

かれこれ20年くらいは音信不通の状況でした。

が、

ひょんなことから、女性の友達を通じて縁が戻り、今回の忘年会となったのでした。



・・・・


さて、

女性3人と男性2人の5人での「こじんまりとした忘年会」

だったのですが、


爆笑に次ぐ爆笑で(←周りから冷ややかな視線がw)

気がつけば、5時間も騒ぎ続けw(←運転があるので、私は飲まないのにハイテンション!)

で、

深夜11時まで宴が続いたそうなww



で、

皆が翌日の私のマラソンに気を使って、ようやく宴はここでお開き

で、

また飲みましょうね♡

と、いって別れたのでした。


・・・・・・


さあ、

ここから、大会駐車場近くの道の駅まで高速をぶっ飛ばせば、1時間ぐらいで着くはず・・

で、

深夜0時10分


無事に道の駅に到着!(←写真撮ってる場合じゃない)


で、

即、爆睡したのでした・・・・・ZZzzz



・・・・・



5時間足らずの睡眠

で、

5時起床!

して、

車をは走らせ(←途中コンビニで朝食をゲット)





飯山駅の駐車場に5時半に滑り込みました。(←ここがゴール地点付近)

で、

荷物を整え、





6時10分発のシャトルバスに乗り込みました。


で、


20分ほどマイクロに揺られ、





スタート地点にやってきました。



・・・・・・・・・・



さて、

今日のレースは、





野沢温泉スキー場を出発し、

車を停めた、飯山市まで向かうワンウェイのコースです。

ので、

7km位まで坂を駆け下り、その後は平たん路をひたすら走る、変わったコースです。

下りが多いので楽そうに見えますが、

急坂で足を使いすぎると、平たん路で足が動かなくなる恐怖のコース!

しかも、

こっちはロクに寝ていないので、体力的にも不安が残ります。

ので、

スタート会場では、着替えを済ませたら、45分くらい寝れるだけ寝て体を休めたのでした。



・・・・・・



AM8:00

開会式です!

今日のゲストランナーは、外国人

そう、




カンボジア人になったw

「猫ひろし」さんです。


ちなみに、

朝の気温が3度くらいしかない寒い会場を、


必死のギャグ


で、温めていました(←あまり温まらなかったことは内緒ですがw)


・・・・・・


8:35 スタート時刻

猫ひろしの「ニャー!」の掛け声でスタート!

ちなみに、猫のちょっと後ろの位置に私は位置付けていましたが、

あっという間に猫に置いて行かれww

改めて、スゲーな!って思いながら、自分のペースで走って行きました。(流石、マラソンのカンボジア代表)


・・・・・・・


スタート直後は、400mほどの急坂を駆けあがるので、

温まっていない身体と心臓が悲鳴を上げました。

で、

その後は、7km位まで急坂を駆け下りるので、更に心臓がドッキドキ♡

ほんとうに心臓が口から出そうになりw

時計を見ると、

心拍数が174/BPM!?


マジで完全にレッドゾーンに入っていたので、

この後の平たん路が心配だ・・・・


と、思ったら、


案の定、脚が重くなって大幅ペースダウン!(←練習不足だねw)

それでも、ここからはあまりアップダウンがないので、

とにかくリズムを作りながら進んでいくのでした。


11km通過

あと10km・・・

ちなみに、

あと10kmもある

と思うか、

あと10kmしかない

と思うかで、この後の走りが違うことは経験上知っているので、

とにかく「あと○○しかない」と心と体に言い聞かせながら走って行きました。


・・・・・・・・


16km過ぎ


あと、5kmしかなくなりました。

が、

私の体力もわずかしかなくなりましたw

ので、

前のランナーを一人抜く間に、5人くらいに抜かれw

必死の思いで走り、




ゴールラインを通過しました。

最後の最後の150mくらいが急坂だったので、

ゴール直後は、心臓が暴れて呼吸が整わず、ゼェーゼェー言いながら、ふらふらと前に進み、フィニッシャーズタオルと飲み物を受け取り、地面にへたり込みました。



・・・・・・・



今週は過密スケジュールに加えて、昨晩の睡眠不足

それでも、

昨夜の楽しい時間を脳内でリフレインしながら、晩秋の信州を駆け抜けました。


とりあえず、





頑張った!

って言ってもいいですか?

ってくらいの記録です。

が、

本人的には大満足!


ラップを振り返っても、





下りとはいえ、レース中に3分台のラップが出せたのが良かったです。

が、

その分、13km以降がボロクソですねww


やっぱり、もっと走り込んで脚を作らないと、後半もたないのがよくわかりました。




・・・・・・・



さて、

走り終え、シューズを脱いで、脚を開放すると、たまらない心地よさがやってきました。





今日も苦しくて楽しかった♡

ドキドキしまくった週末でしたが、充実感が最高の2日間だったとさ


走った後は、




ふるまいのミニおにぎりと野沢菜漬け、そしてフルーツを頂き、

さらに、別ブースで、





熱々のキノコ汁を頂き、





大満足の大会となったそうな



・・・・・・・



さて、

今日は、夜7時から自治会の役員選考会があります。

私も選考会メンバーなので、疲れた体を押して、この会に参加しなくちゃいけません。

加えて、

明日は、会社のイベントで、お客様も巻き込んでのパレードがあります。

火曜は会議が2本もあって、

急に飛び込みで、部下の面談も増えましたw(←どれだけ働けばよいのやら)

水曜は、1日中コミュニケーションセミナーで(←コミュ力はある方だと思っているので、もう勘弁してほしいw)

木金は、新潟の出張で、

土曜は献血

日曜は集落のお宮の掃除と続きます。


ま、

頑張るとしましょうかね~!!




本日のラン 上の通りです

拍手[5回]


さて、

本日は昨年の第1回大会も走った、「佐久平ハーフマラソン」です。

ここは、北斗の拳の原作者でもある「武論尊」さんの故郷ということもあり、北斗の拳で町おこしをしているところです。






そしてここは、私の出身高校がある場所でもあり、ゆかりの地なんですよね。


で、

3ヵ月ぶりのハーフのレースなんですが、

はっきりいって、


超ヤバイ!!


って感じですw


と、いうのも、

今年の夏は、皆さんご存知の通り、超暑かったし、

9月になっても10月になっても暑かった!

ので、

ロクに走り込んでいません。


8月は、15km走が最長距離で、ダメなときは3kmしか走らずw(←走ったと言えない)

9月もギリギリ28日にハーフを走りますが、

時間は2時間1分!?

で、

10月に入っても2時間近いタイムがかかった上に、

何度も脚が止まり!?

完走することはできませんでした。


ので、

盛大に言い訳を並べた上で、今日のレースに向かいました。



・・・・・・


さて、いつも通り前置きが長くなりましたがw


今日は、朝4時に起床!

して、

朝5時に自宅を出発しました!


私の住む上田市から大会のある佐久市までは、車で1時間ほど

なので、

5時に家を出ても、

6時には指定駐車場に到着し、

シャトルバスに揺られること10分・・・・





大会会場に到着しました!!

写真では太陽が照り付けているように見えますが、

朝7時ごろの気温は、10度ほどでした!(←後で調べたw)


加えて今日は、全国的にも風が強く、

漏れなくこの会場も、


強風が吹いていました!


ので、

体感温度は低く、更に強風となると向かい風では非常に走りにくいという悪コンディション!


今日のレースはどうなるのか?

走る前から心配だらけでした。



・・・・・・



朝8時40分

スターティングブロックに並びます。


今回もずーずーしくw


最前列1歩手前ぐらいに陣取り(←90分切る選手と同じポジションw)


スタートの時を待ちました。


で、

9時丁度


オンユアマークの宣誓の後に、号砲が鳴りました。



・・・・


スタート直後


ゆる~い、下り坂なので、スタート直後の混雑の中、ゆっくりとステップを踏んで、ペースをつかんでいきました。

最盛期なら、ガンガン押していくところですが、

ピークも過ぎ、

50代に入り、

ロクな練習も摘んでいないので(←ここが一番の問題w)

先ずはゆったりとリズムを刻んでいきました。


6kmまでは下り基調


とにかく、NIKEのシューズの反発力(←と、いっても安い靴なので、カーボンプレートはないw)

で、

ピッチを大事に駆けていきました。

呼吸も安定していて、問題なし!

序盤は超順調でした。


・・・が、

7kmで、

鬼坂出現!!

で、

一気に呼吸も荒くなり、脚も重くなり、


歩きたくなりましたww


加えて・・・、


ランニングウォッチを見ると、案の定、心拍数が173回/分

にもなっていたので、

まずは、いったんペースを落とし、

呼吸を整えつつ坂を登っていきました。



沿道からは、

「がんばれ~!」・「ナイス・ラン!」・「あとちょっとで登りが終わるよ!」

と、声がかかり、

その声に背中を押されるように坂を登っていきました。

が、

その背中を押す声とは反対に、ゆく手を阻む、強烈な向かい風!!

ですが、

風よりも声援の力の方が強く、何とか歩を前に進めることができました。



・・・・・・


10km通過

この辺りから、風は向かい風から追い風にシフトする場面も多くなり、

かぶっているキャップ(帽子)の向きも、あわただしく変えることになりました。

ど~ゆ~ことかと言うと、

キャップのつばの部分が、風にあたると帽子が吹き飛ばされてしまうので、強風の時は、帽子のつばを風下の方に向けてかぶります。

ので、

風向きに合わせ、せわしなく帽子の向きを変えながら走り、


遂に11km過ぎ、

完全なる追い風に変わりました!!


☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


で、

疲れの出る後半に追い風になるとは、

まさに

渡りに船!(←使い方、合ってる??)


まさに、風に背中をおされ、

風を味方につけて走って行きました。



・・・・・・



15km過ぎ


ラスト6kmですが、


足裏が痛~い!!


そう、

夏場走り込んでいなかった上に、ちんたらジョグで走っていたので、

急にレースで、ハイペースのフォアフットで走ると、

前足部が衝撃に耐えられなくなってしまったのでした!

ので、

着地のたびに、

脚が痛~い! 脚が痛~い! 脚が痛~い!


と、

念仏のように唱えながら走りますw


ちなみに、

今の私のストライドは1歩で100cmほど(←脚が短いからというツッコミは現在受付を終了していますw)

なので、

1kmで1000回も着地しますので、

1km進む間に、

1000回の激痛に襲われます!(←これが、どれだけきついか想像してみましょうw)

で、

6kmも残っているということは、

6000回の痛みがやってきます(←どMにはご馳走ww)

なので、


もう走るのやめようよ~


という

悪魔のささやきが聞こえてきます(←ランナーあるあるw)


が、

あとちょっと! あとちょっと! あとちょっと!

と、

悪魔の声を振り払いながら進んでいきました。


すると、


沿道から、


ナイス・ラン! あとちょっとですよ~!


と、

心の声を押すような声援が聞こえてきました。



・・・・・


緩やかな上り坂

でも、

心持ち背中を押してくれる追い風


ゴールが近づくにつれ、

大きくなっていく沿道の声援・・・・



ああ、


今日も頑張ったって胸を張って言えそうだ・・・・




・・・・・


ゴールまでラスト1kmの表示


フラットな路面

大勢の声援


その中に、


「この辺の選手が(ゴールタイムがほにゃらら)だね・・・・」


って聞こえました。


一瞬「 (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ??? 」って感じでしたが、


ラストは400mくらい


なので、


今ある力を振り絞って、

全力で駆け抜けてゴール!!



・・・・・・・



ゴールラインを通過後、後ろを振り向き、

今来た走路に向かって一礼


ありがとうございました!



で、



すぐに完走証を受け取りました。



・・・・・・・・・・・



その後、


荷物を預けていたところに向かい、


自分の荷物を受け取り、


ゴール地点に戻って、そのあたりの芝生にしゃがみこんで、


ようやく、


今日頑張ってくれた足を開放しました・・・


で、





脱いだシューズと完走証、

そして、

今年はラオウのタオルを撮って今日のレースの締めくくりです。



ちなみに、


冒頭にも書いた通り、学生時代の馴染みの場所なので、




レース後に何か食べようとか、お土産は・・・

なんてことはありません。


後は、シャトルバスに乗り、駐車場に戻って、


後は又、1時間近くかけて自宅に戻ってくるだけなのでした。



・・・・・・・



さて、

私は今を遡る事13年前の39歳の春にマラソンデビューしました。

初めてのレースは、ハーフマラソン

で、

タイムはというと、





1時間36分11秒でした。


あれから13年・・・


サブスリーを経験し、

その後に怪我があって満足に走れず、

その後は、

コロナ禍によってレースが無くなり、

3年間の空白の後、

レースに復帰しますが、

気がつけば、

あっという間に30代から一気に50代になり、老いも感じるようになりました。


が、


今日は、13年前の肉体に戻すことができました!






ちなみに、

全盛期に比べれば10分以上遅いタイムですが、

それは、年齢を重ねれば仕方のないことだと思っています。

が、

それでも、

20代、30代、40代と若い世代が大半を占める大会で、





なんとか、

2047人の男性の中で229位に入れたこと、(上位11%台)

そして、

同じ50代では、上位6%台に入っていることを誇りに思っています。



・・・・・じつは、


今日のレースは本当に不安で、

2時間近くかかることも想定の範囲内でした。

結果によっては、

「レース」という気持ちで臨む大会参加は引退しようと思っていました。

ファンランで、

年に1~2回参加しつつ、月に200km位のジョギングで汗を流して、

健康のために走り続ける・・・

そんなことも宣言するつもりでいました。

けど、

今日走っている中で、

あぁ、俺って、全力で走るのが好きなんだ!!

って、思っちゃったんで、

もうちょっとだけ、続けてみます。



・・・・・・・・



【おまけ】

ちなみに、今日のラップです




キロ5分を越えちゃったのは、鬼坂の7kmだけだったので、

今の自分としては大満足の結果です!

ちなみに、

今朝の体重は、66.9kg!?


・・・・Orz


全盛期に比べて4kgも重いので、

これを削れば、もうちょっとマシな走りになるのにね♡


ちなみに、

帰宅後、シャワーを浴びて、体重計に乗ったら、65kg!


ハーフでもガチンコで走ると2kgぐらい減るから人間の体って不思議だよね♪







本日のラン  上の通りです

拍手[3回]


さて、

今週も爆裂な激務の1週間でした!

加えて、

火曜日には、会社の「お花見会」(←ほんとは、4月にやるはずが、ずれにずれて6月開催w)

があり、

この日は、1時間早い出社の為、

自宅を出たのが、朝7時15分

で、

帰宅したのが、23時だったそうな(←50代にはキツイww)





本社と本店合同でしたので、

参加は、7割くらいでしたが、人数は110人くらいと割と大人数!

コロナで3年間ぶりの開催なので、

すごい盛り上がった宴席で、楽しいお酒を呑んできました♡



・・・・・・



で、

今月は、当社の決算月なので、

いろいろ仕事もあるんですが、そんな決算最終日の6月30日は日曜日!

ですが、

アパレル会社の当社は、もちろん普段通り稼働していますので、

ほんとなら、

経理責任者として、出勤すべきところを、

本日は、


嬬恋キャベツマラソン!!


なので、

経理財務グループのNO2(←実質はトップ??)

の女性に会社を任せて、

あっしは、




車をすっ飛ばして、

群馬県の嬬恋高原に向かいました(←優秀な部下がいると助かる~♡)


で、

自宅からわずか1時間弱で




マラソン会場に到着しました!

ちなみに、

今回のキャベツマラソンは、

このすば3(←この素晴らしい世界に祝福を!3)

と、コラボしていて、





アニメファンにパクられそうな幟がいっぱいで、




キャベツマラソンを盛り上げていました♡



・・・・・・・・・



さて、

このキャベツマラソン

もう、何度も出場していますが、

サブスリー時代においても、1度も90分を切ったことの無い大会です。

ちなみに、昨年はといえば、

散々歩いて、

1時間50分16秒

と、大惨敗のレースでした。

ので、

今日の目標は、


歩かず完走!(←初心者の目標w)


です。


さて、

歩かず完走なんて、楽勝じゃないの?

って思われますが、

実はここのコースは、

日本一厳しいハーフマラソン

と、喧伝していたことがあるくらいハードなコース!




高低図を見ても、フラットなところがありませんw

ので、

非常にどM向きなコースとなっておりますw



・・・・・



スタートは、9時丁度

ですので、

8時半頃にスタートポジションにつきました。

天候は曇り・・・

と思っていたら、雨が降ってきてw(←シャワーくらいの霧雨)

気温が下がり、

初夏とは思えない寒さになってきました・・・Orz


・・・・


で、

スタート直前になると、雨は上がり、

いよいよ、爆坂のキャベツマラソンがスタートしました!



・・・・


スタート直後


2km手前まで頭がおかしいくらいの急坂を転げ落ちていきます。


が、

1km地点で尿意発動!www


そう、

寒い中スタートを待っていたら、膀胱が冷えてムズムズw

で、

急坂を駆け下りたら、膀胱が刺激されて、我慢の限界!

で、

いきなりタイムロス!!
(マラソンではよくある事なので、スタート直後にトイレが設置されていることが多い)


・・・・・・


でも、

おかげですっきりしたので、1分ほどのロスは仕方なしと考え、

その後は、タッタカと進んでいきました。


・・・


2kmからのアップダウン


このコースとしては、軽いジャブのようなアップダウンですが、

最初の急坂を駆け下りてきた足と心臓には、大きなダメージを与えます。

ので、

3kmで帰りたくなりますw

が、

まだレースは始まったばかり!

必死に頑張っていきました。


・・・・・


4km過ぎからの延々と続く登り道


ここから、このコースの真骨頂が始まります!

10km過ぎあたりまでのおよそ6kmに渡る上り坂!

しかも、

ご丁寧に所々で下り坂を挟みながら登っていきます。

ので、

昨年は早々にこの区間で歩いていましたw

が、

今年は曇り空のおかげで、比較的涼しく、

汗は滝のように流れ落ちますが、昨年のように照り付ける太陽が無いおかげで、

何とか坂道も走って登っていけました。


・・・・


周りでは、歩きだす人も多数

更に、

よく大会で見かける有力選手も足がつってしまったといって、救護の人に棄権を宣言しているのを見かけるほどでした。


・・・・・


広大なキャベツ畑の中の1本道を走っていると、

どこまでもこの坂が続くような気がして、

気持ちで負けそうになりますが、

今年は去年のように30度近い気温ではなく、20度ほどの気温のおかげで、

何とか我慢して坂道を登っていくことができました。

で、

12kmの折り返し地点を迎え、

まだ足には力が残っていることを感じ、

又タッタカと走って行きました。


・・・・・


ここから18km過ぎまでは、前半とは逆に、全体的に下りとなりますが、

前半で登りの中に下りがあったように、

ここでは逆に所々で上り坂が控えていました。

ので、

心臓は限界近くに達し、

息も荒く、

給水所では、水をもらって、頭からかけ、

更に太ももにも冷たい水を擦りつけながら走って行きました。



・・・・・・


18kmを過ぎ、

いよいよ最難関のラストを迎えました。

約2.5kmの鬼坂!


最後の最後に来ての最大の試練です!


ちなみに、この嬬恋は、




ラリー選手権も行われている場所で、


この映像の中には、私たちが走ったコース(と、おもわれる)場所(51秒~55秒くらいのところ)もあるくらいです。

ので、

こんなところは、人間の脚で走るよりも、ラリーカーで走るのが普通なんでしょうねw



・・・・


で、





この、爆坂注意の看板もいくつか配置されたこのラストの坂を、

息を切らしながら登っていきました。


あ・・・あと、

あと・・・1.5km・・・


なげぇーな・・・


と、思ったその時・・・


ぴきーん!


と、


右足のふくらはぎが攣り(←練習不足ww)


遂に歩いてしましましたw


いやー、

今回こそ、歩かず完走と思っていたんですが、

やっぱり、


練習不足の脚では、このコースは難しいですね~



・・・・



と、いうわけで、



順位もタイムも昨年を大きく上回りましたが、

はっきり言って、

天候(気温)に助けられた感じですよね~

去年のようなピーカンで、30度近かったら、2時間近くかかっていたような気がしました。


でも、ま、

今日も楽しく自分を追い込んで走れましたので、

これはこれで、

とても楽しい大会でした!



・・・・・・



と、いうことで、


走った後は、




恒例の、無料キャベツコーナーに行き




失った水分と塩分を補給!(←3杯食ったw)

で、

しばらくすると、雨が降ってきて、





屋台はガラガラww(←商売あがったりだね)

なので、

私も、今年はお土産のキャベツも買わず、





キャベツあまってんな~と、思いつつ帰路についたのでした。


・・・・






楽しかったから、また来年も来よう!!


ちなみに、一応、



今日の各ラップです!(←ラスは7分22秒!?)




本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/29 りょうま]
[07/26 ハーメル]
[07/20 ハーメル]
[07/20 りょうま]
[07/13 りょうま]

ブログ内検索

P R

| HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]