日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
私事で恐縮ですが、
早いもので、
私の娘が20歳になりました。
ので、
今日は家族3人で、Sparkling Wineで成人のお祝いをしました。
娘と一緒に呑んだ初めてのお酒。
夢にまで見ましたが、遂に現実のものになりました。
そして、
明日は、私の両親と、妻の両親、
つまりは、娘の祖父母4人が集まり、
娘の成人をお祝いに来てくれます。
なので、
明日は成人式の写真をみんなで撮り、その後はお祝いの宴席です。
なので、
多分明日は、大忙しで、
ブログはきっとアップできません。
なので、
今日は、とりあえず、
ハタチなったご報告です。
ほんとうに、おかげさまで、
皆様に支えられて、娘は大人の歳を迎えました。
「立派な大人」ではありませんが、
世間に恥じることの無い大人にはなってくれたと思っています。
なので、
今日は、私の肩から、
また一つ、
重い荷物をひとつ下すことができました。
ちなみに・・・
もう、肩に乗った荷は、
あとわずかになった思っています。
ので、
今日は、
これまでの20年の月日を噛みしめながら、
旨い酒が呑めました。
明日も最高の酒が呑めることを楽しみにしています。
本当に、皆さんに感謝です。
PR
はてさて、
ほんとにここのところ忙しくって、うっかり(?)
体調不良真っ最中です!
ので、
折角の休日も、惰眠を貪ってしまうので、
起床時間が遅く、日が高くなってから走り出すと、
ま~、暑いのなんの!
ロクに走れません。
そんな中、娘のお誕生日が間もなくとなり、
もうすぐ20歳を迎えます。
現在、民法上の成人年齢は18歳なので、既に成人なんですが、
やっぱり、20歳は節目の年で、
20歳から「大人」という感じですし(←酒もたばこもハタチからですし)
振袖着て成人をお祝いするのは、
やっぱり今も20歳ですね。
そんな訳で、
2週間後に、成人式の前撮りをお願いしていて、
そこで着る振袖が仕立て上がってきましたので、今日は事前に着付けをしていただき、当日に不足が無いかの確認をしてきました。
で、
出来上がりがコレ!
買う時に着させてもらった時とは違って、きちんと体に合わせて仕立ててもらったので、ダブつく感じもなく、ピッタリです。
ちょっと茶髪ですが、春先の「赤メッシュ」は卒業したので、まあ、和装にも問題なしでしょうか?
次は本番で、2週間後の日曜日に、私の両親と、妻の両親が来て、
写真スタジオで家族写真を撮らせてもらいます。
それにしても早いもんですね~
娘が生まれて間もなく20年
(↑ 生後1日 病院にて←なので、妻は病院のフクロウの服着用)
娘の成長(変化)には、笑みがこぼれますが、
我々夫婦の変化は、
全くもって笑えないwww(←お互いに年取ったねぇ~)
さてさて、
娘の成長に伴って、
家族で写真を撮る回数はめっきり減りました。
大学生になり、
家族で出かける機会も減り、家族写真を撮るのは、こういうイベント事しかありません。
ので、
次に3人で写真を撮るのは、結婚式まで行っちゃうのかな?
毎日毎日、暑い日が続いています。
加えて、
転職した会社の、初の決算整理業務も追い込みに入り、
疲労もパンパンです。
加えて、間もなく法改正が始まる、
インボイス制度と改正電子帳簿保存法について、
全従業員向けに、計6回もZOOMで説明会をしなくてはいけません。(従業員は、このうちどれか1回参加することで、法改正の趣旨と会社の対応を理解してもらいます)
ので、
はっきり言って、時間が足りない!
ので、
今週は、8月11日の山の日も出勤!(←この日に、管理部責任者会議があるってどうゆうこと?ww)
で、8月12日の土曜も出勤!
なので、
今年のお盆休みは、8月13・14・15日の3連休!?だけですw
・・・・・・
そんなわけで、疲労がたっぷりの中、少しでも涼しい、朝方に走ろうと、
朝の7時頃に、走りに出かけますが、
既に暑い!(←ほんとは、6時に出発するつもりでしたが、起きられなかった)
ので、
何度も脚が止まりつつ、1時間半近くもかけて、15kmを走るだけとなってしまいました。
もう、グダグダで、汗だくで、ボロボロでしたが、
これが、今日の精一杯!
やっぱり、気温が30度近いとまともに走ることはできませんね。
疲労と暑さで、完全にスタミナを持って行かれてしまいました・・・Orz
・・・・・
そんなわけで、走った後は、
河川敷へGO!
で、
走った後の筋肉にうれしい、タンパク質が豊富な、
鶏むね肉の塩こうじ漬けを頂こうと思います!
ので、
まずは、毎度毎度の行程で、
ご飯を炊いていきます。
今日は、川からの涼しい風が吹いていたので、
風防を付けて、20分のタイマーで、炊飯していきます。
が、
16分で炊きあがってしまったので、
蓋をして、蒸らしに入ります。
で、
その間に、鳥を焼いていきますが、今回も別のメスティンで、焼きます。
やっぱり、アウトドアで調理するには、蓋つきの鍋型が扱いやすくていいですね。
焼き物にも使えますので、ソロなら、飯炊き用に1合のメスティンと、煮炊きと焼き物用に1.5~2合のメスティン2個あると便利です。
で、
鍋にブッコミ、
蓋をして、蒸し焼きに・・・
5分ほどで、
完成です!!
早速、飯に乗せて食べようと思いますが、
白飯に塩麴の白い鶏肉で、
絵面が、全く映えませんww(←地味~ww)
でも、味は鉄板です!
・・・・・・・・
さて、尺が余りましたので(←余った?)
最近読んだ本のお話でもしましょうかね~
ここ3週間ほどで読んだ本が、
この10冊です。
で、
超泣けたのは、「新章 神様のカルテ」ですね。
主人公「栗原一止」が、大学病院に入り、巨大組織に苦悩しつつも、理想を貫き通そうとする姿が、心打たれます。
終末期医療のありかた、残された命の向き合い方など、ラストは涙が止まりません。
ちなみに、
主人公は真面目が取柄の医師で、私も真面目だけが取柄なんですが(←えっ?ww)
真面目については、夏目漱石の「虞美人草」の一節から、
「真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ」
って言葉を引用しています。
で、私的には、この言葉がぐっときて、付箋を貼りましたww
ちなみに、虞美人草のフレーズを紹介すると、
「真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。(中略)人間全体が活動する意味だよ。口が巧者に働いたり、手が小器用に働いたりするのは、いくら働いたって真面目じゃない。頭の中を遺憾なく世の中に敲(たた)きつけて始めて真面目になった気持になる。安心する。」
だそうで、働くときはこうありたいものだと、このフレーズをメモしましたw
次に、最近シリーズ10作目がリリースされ、話題になったものの、ひとつも読んだことが無かったので、手に取ってみた「ジウ」は、
やっぱり、グロイw
誉田哲也さんといえば、有名な「ストロベリーナイト」の時もそうなんですが、暴力表現が、滅茶苦茶グロイんです。
ある意味、殺すつもりの暴力や拷問、リンチって、かくあるものだと思うんですが、
文字から映像がリアルに浮かぶほど、オブラートに包まない直球の暴力表現がすごいです。
シリーズ物といえば、
知念実希人さんの「死神シリーズ」で、
1作目の
続いて、2作目の
この2匹がタッグを組んで、登場する、
「死神と天使の円舞曲(ワルツ)」も面白かった!
やはりこれは、1作目から順に読んだ方がいいので、未読の方はぜひ「優しい死神~」からどうぞ。
あと、道尾秀介さんの「龍神の雨」は、タイトルの通り「雨」のシーンが象徴的でした。
「もし、あの日雨が降らなければ・・・」
そんな雨によって引き起こされたドラマと最後はどんでん返しのミステリだったので、非常に面白い作品でした。
「「ついて行きたい」と思われるリーダーになれる本」は、読んだだけではなれませんw
ので、
時折、読み返せるように会社の机に入れてありますw
「ニュートリノと宇宙創生の謎」は、「優しく解説」と書いてありましたが、
全く理解できませんでしたww
物理の知識が限りなくゼロなのでw
言ってる意味も分からないし、出てくる物理方程式も不明w
ガリレオの湯川先生になったつもり読んでみましたが「草薙警部」並みの理解しかできませんでしたw
さて、
現在積読は、ジウⅢに中山七里さんの「作家刑事 毒島」などありますが、
楽しみなのは、
これです。
ちょっと古い本で、2012年刊行の菅元首相の著書です。
官房長官になる前の自民党組織運動本部長時代に書かれたものです。
ちなみに、
菅さんは、好きな政治家の一人で、最強のナンバー2として、第2次安倍政権を支えた功労者です。
この人の考える「政治主導」とはなにかを聴ける著書だと思っています。
多少自慢話のような話も多いと聞きますが、それにつけても、どういう考えで、何をしてきたのか、「政治家 菅義偉」の足跡をたどりたいと思います。
・・・・・・・
さて、
私は、人前で話をしたリ、説明をしたリ、部下との1on1ミーティングをしたりと、
割と「話す」機会が多いのですが、
もし「読書」という土台が無かったら、「ボキャブラリー」や「表現力」、「話の構成力」は全く身につかなかったと思っています。
もちろんまだまだ全然足りていないのは自覚していますが、それでも読書をしていなかったら・・・
って思うと、ゾッとする思いです。
まあ、読むこと自体も楽しいですが、副産物として仕事に生かせているとすれば、申し分ないですね。
ちなみに週明け月曜日もインボイス制度の説明会を行います。
入社して5カ月の新入社員が(←老けてるけどw)
えらそうに講釈をたれないといけません。
上手く話せるかな~?
本日のラン 上の通りです。
さて、
7月29日は、土曜日!
ですが、
3月に転職した会社の、初の決算業務中
なので、
出勤!
しかも、
この日は、夜に用事があるので、いつもより1時間早く退社するため、
1時間早く出勤しているので、(←このくらいのフレックスは許可されている)
誰もいないww
・・・・・・・・・・・
さて、そんな土曜出勤が終わると、
6時ぴったりに事務所を出て、
小走りで駅に向かい、
本来なら、定期券で帰れるところを、
1,460円も出して(←貧乏人には、キツイw)
北陸新幹線に乗りました。
週末の新幹線で、自由席の切符でしたが、
何とか座れました。
・・・・といっても、
乗車時間、僅か11分ですけどねw
・・・・・・
で、駅に到着したら、
駅前ビルの居酒屋に直行しました。
この日は、ここを、
19時に予約しておきました。
で、前の会社の仲間4人と暑気払い!
ちなみに久しぶりの再会で、
男女2名づつの合コンスタイルでしたが、
全員50代以上の中高年w(←全員子持ちどころが、孫もいたw)
ですので、
飲みながら話す話は、自身の病気や親の介護など、
色気ゼロの会話も多く、後は、前職の仕事の話など(←主に愚痴が中心w)
話に花が咲いて、
あっという間の2時間でした。
・・・・・・・・・・・・・
さて、
翌日の30日(日)
前日の飲み疲れで、起きたらなんと7時半・・・
慌てて着替えて、
昨日は飲み会の為、車を駅の駐車場に置きっぱなしにしてあるので、
それを取りに行きがてら、市内をお散歩ジョグに出かけてきました。
もちろん行先は、
上田城なんですが、
9時の時点で、路上の気温計は、
31度を示しており(←この日の予想最高気温は36度)
暑さで観光客も少なく、走ってる私は、滝汗で干からびそうになっていましたw
それでもなんとか、16kmを走り、無事駅前駐車場で車を拾い、
車に入れておいたタオルで汗をぬぐって、帰宅したのでした。
・・・・・・
【おまけ】
さて、今日は、土用の丑の日
らしいですね
世間では・・・
でも、
貧乏まっしぐらの我が家には、
鰻どころかドジョウすら食卓に上がりません。
子供のころの鰻は、今ほど高価ではなく、
割と普通に食べていた気がしますが、
今や鰻は高級魚ですから、なかなか手が出ません。
けど、
仕事の疲れも溜まっているので、
鰻でも食って、栄養をつけたいところ
なので、
鰻を買ってきたw(←しかも国産鰻)
ちなみにお値段198円!
なので、
骨しかありませんがw
カルシウムもビタミン類も豊富!
これで明日からも、会社の決算業務に邁進できそうです!(←安上がりな体でよかった)
本日のラン 16.10km 1時間35分20秒(←暑さで、こんなに時間がかかった)
さてさて、
今週は、本当に忙しい1週間でした。
ちなみに、
雑でガサツな私ですから、皆さんにとっては意外かもしれませんが、
私は経理財務グループ長をしておりまして、
今年の10月施行の「インボイス制度」と、来年1月本施行の
「改正電子帳簿保存法」について、一切の指揮権を任されております。(←前任者は、これを放り出して退職してしまったので、今年3月入社の私がすべて行うことになりましたw)
なお、この法改正は、当社の場合、経理だけではなく、すべての従業員が法令趣旨を理解しておく必要があるため、
営業戦略会議にて、法令趣旨と社内対応などについて1時間半かけて説明を行いました。
更に日を変えて、本社責任者会議においても同解説を実施。
加えて、インボイス制度にに伴う、
対応領収証の改正についての説明を全営業所にZOOMにて2回開催。
更に、インボイス制度に伴う商品部との調整会議が加わり、
ここに定例の管理部責任者会議と、経理財務グループweekly meetingと
会議のオンパレードww
そこに、
当社は、6月決算法人なので、決算関連業務がプラスされ、
更に(←まだあるのかよw)
期が変るタイミングなので、
前期の実績管理と当期の目標に関する面談を
部下全員に対して行う必要があり、
はっきり言って、時間がいくらあっても足りないくらいに忙殺されました。
・・・・
そんな中、火曜日に面白い番組がやっていましたよね~
そう、
心理学部出身の私が大好きな心理クイズ的な番組で、
これです。
で、自分もWeb上で診断ができるので(←ネットで上のタイトルをググると出てきます)
やってみたら、
こうでしたww
まあ、カリスマ性もなければ社長でもありませんがw
今のところ「リーダー」であることと「リア充」なところだけはあってる気がします。
さて、
充実といえば、読書も絶好調で、
今週も大ヒット作品に出合えました。
それが、
これです。
読後感は、
ものすごい、命の尊厳について考えさせられました。
タイトルにある通り、
「外科医は神様ではない」
ということがテーマになっています。
患者を生かすも殺すも外科医の判断にゆだねられることがありますが、人の生き死にという神の審判の領域に人である医者がどこまで踏み込むのか。
いや、踏み込まざるを得ない時にどう考えるのか。
なかなか重いテーマで、実際に医師で臨床の場に立ち会った著者にしか書けない、リアリズムがありました。
書中では、
(生かすか殺すか)どちらが正しいかなんてわからない中で、大きな決断を下すときには、必要なことは「覚悟」なのだ。
つまり、どちらを選ぶのかを真剣に考え、その結果のすべてを受け入れる覚悟をもって判断しなければならないのだ。
ということが書かれていました。
これはまさに、すべての仕事の責任者には、共通でもち得なければならないことであり、
覚悟のない責任者はダメなんだ
と、教えられた気がしました。
やっぱ医療系は、学びがありますね~
・・・・・・
さて、医療系?かどうかわかりませんがw
アイドル推しの産婦人科医師が物語に大きくかかわる、
クソ面白いアニメ(←言い方w)
に、どっぷりハマってしまいました。
それが、
これですねw
もう、第1話(90分拡大版)から、
医療系エンタメミステリ
のような、私の大好きな領域と、
アイドル
という、これまた私の大好きな領域がブレンドされていて、
ハマった瞬間、
第1期の11話すべてを1日で視聴してしまいましたw
もう、たまらん面白さですね~
当然、第2期の制作も決定していますが、公開は未定です。
2期といえば、水星の魔女も先週の日曜で終わっちゃいましたし、
楽しみにしているSPY×FAMILYの2期はまだまだですし、
これから何を楽しみに生きていこうw(←大げさ)
・・・・・・
さて、
楽しみを失いかけたところに、先日、
前の会社の同僚の女性からLINEが届きました。
ちなみに、この方もその会社は退職していて、今は別の会社に勤めています。
で、
久しぶりに飲みたいね~
ってことになり、
前の職場の方3人に声をかけ、
グループラインを作って、
飲み会の幹事もやってますw(←飲むためなら頑張れる!)
これは、
前の会社の本社の管理部の仲良しメンバーで、
全員50代と一人60代が含まれますので、
中年の会 ですねww
飲み会は7月29日の予定なので、
これで、月末まで頑張れます!!
本日のラン 15.30km 1時間25分23秒(蒸し暑さで死にそう)
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!


