忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

先日の12月1日の日曜日。

ウルトラの本番を除けば、実に3月24日以来、8ヶ月以上ぶりに実施したフルマラソン以上の距離を走る、「フルマラソン超走」。

なまった脚には、ダメージが大きく、右足のハムと左ひざに痛みが残り、

翌月曜日はもちろんのこと、

更に火曜日も走ることができませんでした。


・・・・・・


で、

本日、12月4日(水)


ポイント練習日ですが、まだ右足に違和感が残っていたので、スタートはスローペースで入りました。

で、

気持ち的には、

「今日はジョグでもいいかな~」

なんて思って走っていましたが、体が温まってくるにつけ、脚の痛みは全然感じなくなってきました。

ので、

徐々に、負荷を上げていき、今週も「なんちゃってビルドアップ走」でした。



赤線が心拍数なので、見事に右肩上がりになっています。

ちなみに、

今朝の気温はマイナス3度と冷え込んでいましたが、帰宅すると体中から湯気が立ち上り、ウィンドブレーカーの中は汗だくになっていました。



・・・・・・・



さて、

いよいよ、冬の寒さが本格化し、雪の便りも聞こえる頃となりました。

ちなみに今年は、走り始めて丁度10回目の冬です。

で、

走力はというと、丁度10年前にさかのぼった感じに戻っています。


まもなく2020年。

ある意味、「心機一転」で、頑張りましょう!





・・・・・・・・・・



【おまけ】

タイトル ①「馬鹿につける薬」


昨夜、小説を読み始めて、数ページが進んだところで・・・・

あれ? このストーリー知ってる?

ってことになって、書棚を見ると、



やっぱり~、

同じ本だ~・・・・・・orz


ちなみに前にもこんなことがありましたが、「デジャヴ」ではありません、「事実」ですw


もう、何回目だろう?

娘には、

「本がありすぎるんだよ~」って言われました。

これでも、今年に入って100冊くらい処分したんですけどね~(←貧乏人なので、「処分」と言っても、「捨てた」のではなく、「BOOKOFFに売った」が正解w)




タイトル ②「そんなの知ってる」


昨夜、リビングでちょっとした着替えの都合上、ズボンを脱ぐと・・・


(娘)ふっとい脚だね~

(嫁)そして短い (´∀`*)ウフフ

(娘)何その、凸凹した筋肉のついた脚は?

(嫁)そして短い (´∀`*)ウフフ

(娘)ほんとうに、ひっどい脚だね~

(嫁)そして短い (´∀`*)ウフフ


・・・・嫁よ、

改めて言われなくても、そんなの知ってるwww





本日のラン 上の通りです。

拍手[3回]

PR

12月1日(日)

いよいよ、師走です。最後の月ぐらい頑張って走れるかな?


・・・・・・・


さて、

先週の土日は、飲みすぎによる内蔵疲労により、全く走れませんでしたので、

珍しく(?)

反省して、3日間の禁酒と、禁酒明けも「読書」最優先で、酒はごくごく控えめに過ごしておりました。

やはり、

暇だと無駄に酒を飲んじゃうので、やりたいことを用意しておくことは、禁酒・減酒には、重要なことですね。

ってことで、



 
「マスカレード・ホテル」(←今頃?って言わないw)と「祈りの幕が下りる時」の鉄板の東野作品を読んでます。

ちなみに、東野作品の所有は30冊ぐらいですかね~

読みやすいので、ベタですけどお気に入りの作家さんです。



で、


何の話ししてるんだっけ?ww

あっ、そうそう、

酒を軽くしてたので、今日は久しぶりにロング走に行ってきました。



・・・・・・・


さて、

車で、恒例の「とある場所」に行き、そこからランを開始しました。



朝9:15

気温は5度ほどでしたが、お天気が良く、風が少ないので、気温ほど寒くは感じず、

とっとこと、坂を駆けあがっていきました。

今回のコースは、16kmくらいまでは、基本上り坂が続くコースです。

ので、

序盤を頑張れば、後半は比較的楽に帰ってこれる(はず?)のコースでした。



さて、

酒を減らすとやはり、体は比較的楽に動きました。

ので、

一度も脚を止めることなく、21kmポイントを通過しました。

ちなみに、

進行方向の信号が赤の時は、迂回したりしながら調整すると、脚を止めることなく走り続けられます。

で、

24km通過

すると、空腹感というか、ガス欠感を感じ始めました。

それもそのはず、今日は朝食は食べずに走っているうえに、11時半近くになっていたので、



26km地点



ついに足を止めての、給食&給水です!

チョコホイップクレープとCCレモンのセットですね。

で、

これをコンビニ前の駐車場で、一気に流し込みw

再び走り出すのでした。


・・・・・・


流石に糖質の効果はすごいですね~

一気に疲れが抜けた感じがしたので、さらにたったか進んでいきました。


・・・・・・


30km地点

急に体が動かなくなりました。

手がしびれ、

息が上がり、

脚もしびれていました。


やはり、

練習不足のところに、26km地点で食べたクレープの糖質が、一気に消費されてしまった感じで、わずか4kmで、さらにひどいガス欠になりました。

ので、

目の前のコンビニで、



おにぎりとリポDですw

コンビニのベンチでおにぎりを食べ、栄養ドリンクで疲労回復です!



・・・・・・・



後半の下り中心の走路。

ですが、

脚の踏ん張りがききませんw

ので、

下りなのに、キロ5分台のラン。

そして、

40km地点で、最後の給水を取りました。



パチンコ屋の前の自販機で、

「乳酸菌でイキイキ!」しましたw


・・・・・


その後、

最後の力を振り絞り、何とか車を置いた駐車場に駆け込みました。

で、

結果、




超久しぶりに、フルマラソン超走の43.341kmランでした。

ペースは、

上りも下りも、ほぼ一定って感じですかね~

標高は、500m地点で出発し、最高地点は700mくらいです。

ま、

禁酒&減酒効果で、何とか走破できた距離ですが、

まだまだ、内容的にはボロボロですねw



・・・・・・・



【おまけ】


昨日は、月末最終日だったので、出勤日でした。

で、

師走を前にして、

片づけておかないといけないものがありました。

それが、



会社の携帯電話ですねwww

9月に全数、スマホに変えたので、旧端末が残っています。

ちなみにこれまで、

超忙しかったので、

適当に段ボールに入れて、会議室の陰に隠していたんですが、


量が量なので、隠しきれておらずw


いよいよ、重い腰を上げて、整理して、KDDIに返却する手続きを取りました。

ちなみに、この端末機、


全部で500台くらいあります!w


ので、

整理するだけで、半日もかかっちゃったとさ!






本日のラン  上の通りです。

拍手[1回]


11月20日(水) AM5:55

スヌーズ機能による、10回目の目覚ましが鳴っていました。


そう、

完全に寝過ごした・・・

が、

急いで着替えれば、朝ランはまだできる!


・・・・・はずでした。


が、

本人の老化の影響により、昨夜のアルコールが処理しきれず、軽い二日酔いの感じと激しい睡魔&虚脱感により、この日はリビングに降りるのが精一杯で、着替えもせずにリビングで2度寝しました。


・・・・・・


その結果、この日は急遽ランオフとなったのでした。



・・・・・・・


11月21日(木) AM5:40

この日もギリギリで起床w

でしたが、

昨夜は心を入替て(?)

晩酌は、ビール(←発泡酒w)500mlとウイスキーのミニボトル(180ml)

だけにして、早め(9:30)に就寝。

したおかげで、

昨日とは違って一晩で多少は体力が回復した感があったので、走りに出かけました。


・・・・・


6:10  玄関先に設置されている温度計を見ると、外気温は、

「氷点下3度」

歩道に溜まっていた水たまりは、カッチカチに凍っていました。

ので、

走り始めると、寒いのなんのw

上はロングスリーブシャツとウィンドジャケットのみ、下はウィンドパンツのみで走っていたので、

最初は、寒さで心臓が止まるかと思いましたw

ので、

走っていると早く体を温めようと体が勝手に反応して、ジョグのつもりが徐々にペースアップしていくのでした。


・・・・・・


5km通過

走る強度も心拍数もグングン上がっていくのを感じつつ、

気が付くと、ゼーハー言い始めていることに気がづき、

せっかくだから、昨日できなかったポイント練習代わりに、「ビルドアップ走(徐々にペースを上げていって、ラストは全力で追い込む練習)」をやっておこうと、意識改革しました。


ので、




今日は右肩上がりのランになりました。

ちなみに、ラストは、キロ3分49秒(下りだけどw)まで上げてフィニッシュ!

帰宅すると、まだ氷点下でしたが、体は暑いくらいにポッカポカw


酒を控えれば、多少マシには走れることを痛感した朝なのでしたw(←いまだに学習能力が低すぎるww)




本日のラン 上の通りです。 

拍手[1回]


先月の台風19号の影響で、私のホームコースが通行不能になってしまいました。

ので、

久しぶりに、21kmコースVer.2と30kmコースVer.2を走ってきました。



・・・・・・・


11月16日(土)

AM10:30 

気温8度と、やや涼しい感じなので、上はTシャツにアームカバー装着、下はウィンドブレーカーのパンツで走り出しました。

自宅を出発して、軽いアップダウンを繰り返した後、

3.5km~

延々と坂を上り続ける走路に入りました。


重い脚

荒い息

折れそうな心w


でしたが、何とか坂を駆け上っていきました。

自宅の標高は570mほど、

ここから、10.7km先の標高800mまで坂を登れば折り返しです。

で、

折り返せばあとは楽勝!

と、思いたいんですがw

坂道でバテバテの脚で、下りを降りると脚への負担は相当で、17kmで給水休憩をとってしまいました。

ハーフくらい、一気に走り切りたいところですが、なまった足は相当なもので、まだまだスタミナ回復には時間がかかりそうでした。

が、

その後、しっかり走り切り、ラストはダッシュで締めくくりました。




・・・・・・・・・


11月17日(日)

AM 10:30   気温10度

昨日より2度高いはずが、冷たい北風が強く吹いているので、昨日よりも寒く感じるほどでした。

ので、

ランパン、ランシャツの下にロングタイツ、ロングシャツを着こんで、車で「とある場所」まで行き、そこからランを開始しました。



「とある場所」の標高は、490mほど

で、

目的地は、標高700mほど

で、

これまた、延々と上り続ける走路となるのでしたw

で、


走り出して3kmほどで、

やめたくなるw

感じでしたが、とにかくゆっくりでもいいので、脚のスタミナを取り戻したいので、

30km走行くぞ!!

って感じで、たったか走っていきました。

二日目も前半のぼりで、後半下りの走路を選んだのは、

「とにかく15km上れば、帰りは下り。タイムは別として、何とか心が折れずに30km帰ってこれるだろう」

と、いうものでした。

ので、

必死で坂を上り・・・

目的の頂上に到着する手前で、



紅葉狩りですw

っていうか、

あまりの寒さでトイレに行きたくなり、

公園のトイレに寄り、

抜けた水分を自販機で補いw

また、たったか進んでいくのでした。


で、


頂上に到着し、折り返して、車を止めた場所に戻ります。

が、

脚がボロになりすぎていて、帰りの下り坂もきついのなんのw

19kmで2度目の給水休憩を取り、

さらに途中で、



リンゴ狩りの観光農園で、休憩を取りました。



ああああああああ!

リンゴが写っていないよ~wwww


ま、まあ、

今がトップシーズンなんで、近くで見るとたくさんの実がついているんですよ。


・・・・・・


で、

何度か脚も止まりましたが、



なんとか30km走破です。

よく見ると、行きが登りで帰りが下りのはずなのに、ペースは変化なしですねw

下りのバテバテ感が、よくわかりますw


・・・・・


ってことで、

二日で51km

とにかく二日で60kmを「当たり前の距離」に戻さないと話になりません。

ので、

この冬が勝負ですね。




本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]


11月10日(日)

先週のぐんまマラソンの死闘から1週間が経ちました。

11月に入り、秋も深まり、

今日は、紅葉狩りランに出かけました。



・・・・・・・・・・



さて、

毎度毎度の、「とある駐車場」まで車で行き、

そこから、ランをスタートしました。

で、

たったかと進むと、



台風から4週間過ぎましたが、崩落した鉄橋は全く復旧しておらず、

まだまだ、台風19号の爪痕は色濃く残っていました。


・・・・・


ここから、5kmほど進むと



生島足島神社に到着しました。

ここで、

天皇皇后両陛下の即位祝賀記帳所があったので、

一応記帳(←写真を撮り忘れる、ミステイクw)

で、

周りを見ると、七五三で家族連れがいっぱい!

で、

今日の目的である、紅葉に目を移すと・・・



こんな感じです。



紅葉の赤と銀杏の黄色が、きれいといえば、きれいなんですが、

紅葉としては、終盤なんでしょうか?

ちょっと寂しい感じです。

ので、

さらにたったか進んで・・・



・・・・・・・・


はい、そうです!

もうこうなると定番ですよねw



上田城に来ました!



観光客らしき方が、

「自然の色って、本当にきれいだよね~」

って、言いながら、バシバシと写真を撮りまくっていました。



私は、真田神社で健脚祈願をして、



紅葉を愛でて、



ついでに菊の展覧会も見て、



上田城を後にするのでした。



・・・・・・・・・



さて、

先週のレースは、練習不足がたたって、ボロボロでした。

当然、

今日のランも、



右肩下がりのボロボロランww

なんとか・・・

そう、なんとか30kmは踏破しましたが、

何度も休憩を入れながら走っても、

後半は脚が垂れてきて、まともに走れていないのが一目瞭然です。



「サボった分は、練習で取り返すしかない」


ちなみに、

来年の5月も「野辺山100kmウルトラ」にエントリーしてしまいました。

手数料込みで、2万2千円オーバーのエントリー料も無駄にしたくありませんが、

何より、

10回完走で得られる「デカフォレスト」の称号を得るのに、

次回完走で、

「イーシャンテン」(←聴牌一歩手前)

です。

2021年で、聴牌、リーチで、

2022年で10回完走、「自摸上がり」ですね。

ここまできたら、

もう引き下がれません!

あと、3回か~

頑張りましょう!!




本日のラン  上の通りです。

拍手[4回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]