日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
えっと、
今週も相変わらず薄い内容ですが、話が多岐に渡りますので、
ザーッ!っと
駆け足でお送りします。
・・・・・・・・
今週は、23日に勤労感謝の日がありましたね。
平日の祝日
しかも、とってもいいお天気!
だったので、
久しぶりにお散歩ランに出かけてきました。
とある、市の駐車場まで車で出かけ、そこから開始するお散歩ラン。
目的地は、
いつもの神社w
とってもいい陽気だったので、時節柄、
七五三祝いもチラホラ見かけましたが、
私はとりあえず、
「娘の進学祈願」
をしなければ!ってことで、
100円玉に願いを込めて、参拝を済ませたのでした。
参拝の後も、タッタカ走り、
市内をお散歩ラン。
途中では、
2年前の台風災害で落ちた鉄橋も見事に復活していて、
わずか2両編成の電車もゆっくりと駆けていきました。
そんなこんなで、
この日は久しぶりにハーフ以上の距離を走り、身も心もリフレッシュしました!
・・・・・・・・
23日(火)は、とってもいいお天気だったのに、
今日(11/27)は、怪しいお天気となりました。
走って帰ってくると、雲がどんどん広がり、
昼近くなると
雪が降ってきた~!
ので、
ジャッキに、トルクレンチに、インパクトレンチ(←これ写ってないw)を出してきて、
妻と私の車の2台を、緊急タイヤ交換!
して、
無事、スタッドレスタイヤに交換完了しました。
ちなみに、妻のタイヤは、今年買った新品なので、バリ山(←溝がたっぷりあるタイヤ)です。
・・・・・・・
さて、
趣味に「読書」がある私にとって、
オフタイムに読む本は、大切なくつろぎの時間なんですが、
そんな時間を圧迫したのが、
以前お伝えした、「スパロボ」ですw
BOOKOFFで見つけて、無性にやりたくなって、
10年以上使ってなかった、PSP(プレイステーションポータブル)を引っ張り出してきて、
遊んでました。
約2週間かかりましたが、おととい全50話をすべてクリアし、
無事、エンディングまで漕ぎつけました。
が、
この途中で、すんごい面白い本に出合ってしまい、
ゲームと並行して読んでいたのが、
これです!
今野敏さんの「任侠シリーズ」ですね。
表紙からもわかるように、
ハードボイルドな任侠ものじゃなくて、
「痛快コメディーな任侠もの」
ですので、すんごい読みやすかったです。
ストーリーは、ヤクザがつぶれかけの出版会社・高校・病院と、それぞれを立て直すというもので、
話はぶっ飛んでますがw
所々で
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ってなったり、
最後は、
ジーンと、感動したりと、なかなか面白い作品でした。
ちなみに、1作目が「書房」、2作目が「学園」、3作目が「病院」で、4作目に「銭湯」があるそうです。
個人評価は、5点満点で、
書房が3点、学園4点、病院5点です。
興味があれば、学園と病院はお勧めですが、話のスタートは書房なので、
やっぱり全部読んでくださいw
ちなみに、
ゲームと読書を両立するために、
仕事と睡眠を削って頑張りました!w
ので、
ゲームも本も終わりましたから、
本日BOOKOFFで、
3冊買い足してきました。
「64(ロクヨン)」でお馴染みの横山秀夫さんの「第三の時効」に柚月裕子さんのデビュー作の「臨床心理」に、お馴染み知念実希人さんの「天久鷹央シリーズ」です。
ちなみに、11月はゲームで遊んでいたせいもあって、まだ8冊しか読んでませんので、今月は二桁に届きそうもありません。
まあ、
土日があるので、普通ならあと2冊くらいは本当は読めるはずなんですけどね♪
・・・・・・・
え~、突然ですが、
わたくし、大学時代に頑張ったことといえば、
ゲーム
が、あります。(←ダメ大学生の象徴w)
そのなかでも、特に頑張った(?)のが、
FF Ⅵ (ファイナルファンタジー・シックス)
と、
ファイヤーエンブレム
があります。
ちなみに、
FF Ⅵは、購入予約特典で、発売前日に手に入れ、
その瞬間から、
バイトも大学もすべて休み(←引き籠ったw)
そして、
一切の睡眠を捨て(←3日完徹w)
3日間で全キャラレベル99(マックス)に仕上げました。(←だから何?っていう疑問は受け付けませんw)
ファイヤーエンブレムは、戦略シミュレーションゲームなんですが、
「鬼のリセットゲーム」
と、呼びたくなるゲームで、運が悪いと、負けないはずのキャラが相手の必殺攻撃を受けて倒されてしまったりします。
ので、
そんな時は、迷わずリセット!w
して、やり直すとという根気のいるゲームでした。(←ドMじゃないとできないゲーム)
で、これも、
血を吐くほどのリセットを繰り返しw
全キャラレベルMaxにしての完全攻略を果たしました。
そしてもう一つ完全クリアしたのが、
ときめきメモリアル(通称「ときメモ」)
です。
これは、恋愛シミュレーションゲームのパイオニアで、
ゲームのオープニングに「歌」までありました。
もう、ホントにドはまりして(←ヤバイ大学生w)
このゲームはやり込みました。
・・・あれから30年近くの歳月が流れ、
わたくし本日、
きらめき高校(ときメモの舞台)に入学しました!www
ので、
RX-93 49歳 高校1年生ですw(←ヤバイを通り過ぎたw)
ということで、
祝 高校入学!です。
ちなみに、入学準備として、
PCのデスクトップには、攻略サイトのアイコンが並んでいます。(←スパロボもだけどw)
と、いうことで、
ときメモ4で、
キュンキュンしたいと思いま~す♡
・・・・
さあ、
睡眠も仕事も二の次で、青春を駆け抜けるか~w!
本日のラン 16.1km 1時間28分27秒
PR
寄る年波のせいでしょうか?
左足の足底筋膜炎が完治していないというのに、
今度は、
右の大腿骨大転子部に炎症が起き、まともに走ることができなくなってしまいました。
ので、
土日休みだというのに、散々な結果でした。 orz
もう、脚が痛くて痛くて・・・
走り込んでもいないのに、今年も故障ばっかりですね。
でも、ま、
今週末に関しては、走れなくても問題なし!
そう、
やることいっぱいでしたので、そっちに時間を費やしました。
・・・・
【やる事】
・娘の面接(本番)対応
土曜は、娘の大学受験の面接とグループワーク、プレゼンテーションといった、オンライン入試があったので、
自宅に受験会場を作り、
さらに、
この様子を残しておこうという事で、ビデオカメラも設置しましたw(←親バカですねw)
結果はどうなるかわかりませんが、
試験の様子をビデオで振り返ってみると、
「しゃべり慣れてねぇーなー」
っていうのが、率直な感想。
敬語・丁寧語・謙譲語が間違っていたり、
スピーチの世界では「ノイズ」と呼ばれる、無駄な言葉が多すぎる感じでした。
詳しくは、割愛しますが、
「なくてもいい言葉」や、「つけなくてもいい余計な言葉」が多すぎるので、聞いていて「ん?」てなることもしばしばでした。
が、
まあ、
スピーチ慣れした高校生っていうのも気味が悪い感じですから、こんなもんでちょうどいいんでしょうか?
いずれにしても、9:45分から始まって、14時まで続いた試験ですが、途中でシステム障害が起きた時のために、隣室でスタンバイしてましたので、この日の日中は、これで大半の時間を費やしてしまいました。
試験の後は、遅い昼飯で近くの回転ずしへ行って、
寿司をつまみながら、娘の試験の講評と、
ゲームですww(←小学生のような行動ww)
夜は、自治会の会合に参加。
気がついたら終わっていた土曜日でした。
・・・・・・
21日(日)
朝ランが終わって家に帰ると、
(嫁)庭の木がボーボーだな~
(私)ん?
(嫁)ニシキギもシャラの木も好き放題に伸びてるよ~
・・・・
ってことで、
高枝切りばさみをホームセンターに買いに行ってきました。
もちろん、
これを買う前に、
ペットショップに売られていた子猫を見て、癒されることも忘れていませんがw
で、
この6m位に成長したシャラの木を高枝切りばさみなどで剪定し、
垣根のニシキギもカットして行きました。
もちろん、
ここの現場監督は、妻なので、
私は、彼女のことを「親方」と呼び、
せっせと現場作業に明け暮れていきました。
で、
こんなにたくさん、切り倒しましたw
我が家にある道具たちは、勢ぞろいで、
(わかりにくいw)
剪定ばさみに、のこぎりに、高枝切りばさみを駆使して2時間の作業を終了しました。
で、
これが終われば、昼飯!
ってことで、
親方から解放され、
一人焼き肉です!
ちなみに
新しくDaisoで買った、500円アルミ風防で、風よけを作り、
更にセリアで100円で購入した、
アルミプレートで、肉を焼いていこうと思います。
なお、
今日のお肉は、
グラム159円の高級輸入牛肉ですw(←毎度の安いやつw)
これを、アルミプレートの上にキャンプ用の厚手のホイルを敷き、その上で焼いていきました。
で、
焼いている間にメスティンで炊いたご飯の蒸らしも完了したので、
焼肉定食に行ってみましょう!!
(゚∀゚)ウマウマ
ソースは、醤油のみですが、肉汁と合わさって立派なステーキソースに早変わりです。
で、
遅い昼飯を食い終わったら、
今度は、実家の母が車のタイヤ交換をして欲しいという事で、家に来たので、
スタッドレスへのタイヤ交換を実施。
(写真は忘れたw)
そんなこんなで、
日曜日もあっという間に終わってしまったんだってさ!
【おまけ】(←全部おまけのような記事だけどw)
金曜日の仕事中に娘からLINEが来ました。
この時は、会社の社長と打ち合わせ中だったので、レスは短文のみ。
せっかく、娘が「進撃」でひねったコメントを入れたというのに、
「返しがつまらない」
と、お叱りを頂戴してしまったとさw
本日のラン 上の通りです
先週の日曜日は、経理システムの入れ替えがありました。
多少のトラブルは、あったものの、なんとか新システムが起動しました。
が、
これで一息つけるわけではありません。
これからは新システム移行に伴う業務基準の見直しなど、やることが盛りだくさん!
まだまだ、気の休まる日は遠いようです・・・・
ので、
疲労もパンパンで、土日はゆっくり休みた~い♪
って思ったんですが、
そうは問屋が卸さない!
土曜日は休日ですが、いつも通りの早起きをして、
朝ランは10kmだけを行い、その後は「ある準備」に追われていました。
ちなみに、その「ある準備」とは、
「大学受験のオンライン面接の準備」
です。
実は本番は、11月20日(土)なんですが、大学側も初の試みなので、事前に接続テストなどをしておきたいという事で、1週間前の13日(土)に大学の職員の方とオンライン面接の本番環境の確認をしたというわけです。
実際の試験では、個別面接に加え、グループディスカッションなどもあるようで、当日の試験グループである20名ほどが、この日の接続テストに臨んでいました。
・・・・・
さて、
オンライン面接の準備なんて、
しかも、事前の接続テストの準備なんて、大した準備がいらないんじゃないの?
って思った、そこのあなた!
あ・ま・い・ぞ!!
接続テストとはいっても、
試験はもう始まってるんだ~!(←力説w)
そう、
事前の注意事項にもあった通り、
「この映像は録画させていただいております」
と、ある通り、「接続テストと言えども気を抜いてはいけない」という事なんです。
ので、
「散らかった部屋で面接を受けるなんて論外」
なんです。
ので、
先ずは会場づくりが大事なので、大慌てで「面接会場づくり」を行いました。
・・・・・
で、出来上がりがコレw
背景は、「白い壁」だけで、余分なものが写らないように、周囲には何もないところをチョイスしました。
その為、パソコンデスクは「可動式キャビネット」で代用しました。
これが、我が家の「精一杯」ですw
ちなみに、角度を変えると・・・
一部、散らかったものが隠しきれていませんがww
ちなみに、
娘の通う高校は制服がありませんから、ジャケットを羽織ってそれなりの格好で臨みました。
・・・・・
接続テスト開始
20人ほどの学生が、受験番号順に呼ばれ、交代交代で大学職員との受け答えを進めていきました。
こっそり覗いていると、
いろんな子供がいて、生活感丸出しの部屋でテストを受けている子や、ゲーマーのようなヘッドセットを付けて受けている子などがいて、すごく面白かったですね。
娘はといえば、当たり障りなく終了しましたので、来週も問題なく進むものと思います。
いや、
進んでほしいものですねw
来週は、試験本番!
また、あわただしい朝を迎えそうです。
・・・・・・・
【おまけ】
時間が足りません!
もう、ほんとうに困りました!
先日ブックオフに行ったら、変なもんを見つけてしまい、どーしても欲しくなってしまい、買ってしまいました。
それが、
スーパーロボット大戦www
発売当時7000円くらいのソフトが、
220円(税込み)w
だったので、つい(?)買ってしまいました。
このゲームは、
11年くらい前のソフトですが、当然ソシャゲと違って、
無課金で強いキャラがつくれるのが魅力ですw
まあ、
ソシャゲも無課金主義なので、
課金ありきのゲームには手が出せません(←貧乏の極みw)
ので、
ガチャは、ゲーム進行上で手に入るポイントで回せる「実質無料ガチャ」のみで対応しています。
ので、
みんゴル(みんなのゴルフ)では、
有償コインは、ゼロですww
が、
無償ガチャのみでも、
プラチナランクの最大飛距離がMaxになるクラブを手に入れ、
とにかく「パワー」で押し切り、
とりあえず、全コースオープンまでこぎつけています。(プロコースはまだだけど)
・・・で、
何の話してたんだっけw
あ、そうそう、
仕事して、走って、本読んで、で時間がいっぱいだったところにゲームまで入り込んできちゃって、もう時間がないのなんの!
なので、
先日は、仕事の関係で「税務研修会」に行ってたんだけど、
大きい会場で、一方的に話を聞かされるだけなんで、
こっそりとw
いや、
まあまあ、堂々とゲームに没頭し、無駄な時間を排除していくのでした。(←片耳イヤホンで、左の耳からゲーム音声、右の耳からは税務研修会の内容を聞いてました)
本日のラン 上の通りです。
今週は疲れた~ (+o+)
会社の経理システムの入れ替えを数日に控え、移行データの調整などで、土曜日も休日出勤。
今日も夕方からテレワークで自宅に待機して、営業拠点との質疑応答をしております。
ので、
50歳目前の体は、悲鳴を上げておりま~すw
・・・・・・
さて、
そんな中、今日は衆院選の投開票日ですね~
基本的に「選挙の投票権はしっかりと行使する派」である私は、午前中に日課のランニングを済ませ、午後イチに投票に行ってきました。
当然、
私の1票で世の中が変わるとは思ってはいませんが、
そんなことより(?)
投票したか、しないのかでは、
夜の選挙特番を「楽しめるのかどうか」に大きくかかわってきますので、投票することはとても重要になってきます。
どーゆ~ことかというと、
選挙特番の結果を見るという事は、自分の投じた1票は、民意とどれだけの乖離があるのかをを確認する場でもあるんですよね。
例えば、小選挙区で投じた候補者の獲得票数が、小選挙区内における民意の反映であり、比例区においては、国民の支持する政党支持率を映す鏡になっておりますから、自分の支持は民意の多数派なのかそうでないのか?自分の支持する先は、国民のどの程度の支持を受けているのかなどが、具体的な数値で表されるので、とても興味深いです。
加えて、
今日の結果は、明日以降の暮らしの下で大きな影響を与えるのは間違いがないので、どんな国民審判が下されるのかは、とても興味のある状況です。
・・・・・
と、まあ、
そんな訳で、今日を楽しみにしていたんですが、
我が家には、選挙の投票権を手にしたばかりの、「ルーキー」が1名おります。
ので、
一緒に、選挙の投票に行ってきました!
一応、高校でも選挙についての話もあったようで、自分でも投票する候補者選びや政党の選択、投票の仕方なども調べていたそうで、比較的スムーズに投票を終えることができたようでした。
さあ、
どんな結果になるのか、楽しみですね~(←執筆現在、10/31 PM15:30)
・・・・・・・
さて、話は変わって、
今日は10月最終日です。
ので、
1ヶ月のランニング実績の発表です!(←誰も待っていないw)
走行距離は、365.1kmでした。
が、今月は、
①1カ月が31日まであった
②土日が5回あった
③気候が良く走りやすい
と、条件がそろっていた割に、400kmをクリアできないという不甲斐無い結果に終わってしまいましたが、最低目標としていた「350km」はクリアできたので、良しとしましょう!
ちなみに、
オンライン・イベントの「オクトーバーラン」は、
58,156人中2,152位(15:39現在)でした。
(´ε`;)ウーン…
母数が多すぎて、良いのか悪いのかよくわかりませんね~w
ちなみにこの結果は、
全体の上位3.7%という実績なので、わかりやすく言うと、
1000人中37位、100人中4位くらいの実績といえば、わかりやすいかもしれません。
・・・・・・
続いて、読書記録です!
10月は、13冊の本を読みました。
これは、先月9月と全く同じ冊数です。
ラインナップはこちら!
尚、本の下の☆マークは、私の独断と偏見で付けた評価なので、あてにしないでくださいw
尚、「今月のイチオシ!」は、
「教誨師」
です。
ちなみに「教誨師」とは、
監獄内における受刑者の徳性涵養 (かんよう) のため講説する者をいう。教誨活動には,宗教を中心とする宗教教誨と宗教によらない一般教誨との2種類がある。教誨師は,休業日および日曜その他刑務所長が必要と認めた日に受刑者に対する教化改善のための指導を行う。わが国ではおもに諸宗教の聖職者がボランティアでその任に当っている。(ブリタニカ国際大百科事典より)
です。
受刑者といっても、ここでは「死刑囚」に接見したある教誨師のお話で、とても重いテーマであると共に、ノンフィクションならではの「リアル」がそこにありました。
ま、
詳しくは「読んでのお楽しみ!」ですが、
「死刑とは何か」を、教誨師の視点から感じることのできる貴重な1冊だと思います。
次点は、知念実希人さんの「崩れる脳を抱きしめて」と、柚月裕子さんの「狂犬の眼」です。
「崩れる脳を抱きしめて」は、「ミステリ✖恋愛」という異色のコラボですが、ミステリ要素としては、ラストのどんでん返しがしっかりしているので、読みごたえはありましたし、恋愛部分は、「アラフィフオヤジでも切なく、キュンキュンしました」(←キモイ?ww)ので、終盤が特によかったです。
「狂犬の眼」は、前作の「孤狼の血」が、あまりにも良すぎた~
のと、
シリーズラストの次回作「暴虎の牙」へ向かう「繋ぎ」のような感じだったのが、もったいなかったですかね~
でも、
「狂犬の眼」を通過しないと、ラストにはたどり着けませんから、シリーズとしては「必読」であるのは、間違いないですね。
・・・・・・
そんなわけで、
明日から11月!
現在、柚月裕子さんの「ウツボカズラの甘い息」を読んでいる最中(550ページほどの長編)です。
加えて、
まだ未読が、3冊あります。
が、
今日も3冊仕入れてしまった~w
ま、
しょーがないよね♪
面白そーな本を見つけちゃったら、買わないわけにはいかないもんね♪
今日の「選挙特番」の合間を見ながら、読み進めないと!
本日のラン 15.5km 1時間23分39秒
さてさて、
あっ!という間に9月が終わってしまいました。
残すところ今年も後3か月ですね。
で、
9月を振り返ると、「とある目標」に向かって走ってきました。
それが、
「毎日休まず走ろ~!」
です。
なんでか?っていうと、
9月はまだまだ残暑が厳しい季節ですので、長い距離はつらく、走ってもハーフがいいところなので、翌日疲労で走れないことはありません。
加えて、
現在禁酒中で酒を飲んでいないので、休日明けでも飲み疲れはありませんw(←普通の人にはない疲れ)
ので、
とりあえず、「脚づくりの一環で毎日走ってやろうじゃないの!」って感じで走ってきました。
その結果、
見事に一日も休まず走れました。
けど、
距離は少ねぇ~ww
月間400kmには遠く及ばない結果ですが、まあ、21km走が月に4回しかできてませんから、仕方のない結果ですね。
で、
今回、この目標を達成するうえで大きな障害になったのが、
新型コロナのワクチン接種
でした。
9月中に2回接種したんですが、
2回目の接種の副反応がキツイ~ (*_*)
9/29の昼にワクチンを打ったんですが、夜には軽い頭痛が始まり、
翌日の30日は、
完全に風邪の初期症状のような感じになり、
頭がガンガン、軽く寒気がして、
注射を打った左肩には激痛がありました。
が、
目標達成のために、
バカは走った~www
妻にも、
「ワクチンのせいで、頭が痛いから、とりあえず走ってくる!」
と、謎の言葉を残し、走ってきました。
で、
その結果、
熱も出た~w(←当たり前?)
ですが、
私の働く部署は、人数がギリギリな上に、部下が1名忌引で1週間休んでいるために、私がその仕事のフォローもしなきゃいけない。
ので、
絶対に休めない!(←この会社、どうなってるんだ?)
ので、
とりあえず出社して、仕事をこなしますが、体調不良は見れば明らか。
でも、
誰一人「帰った方がいい」とは言わないw
その代わりに、
部下の女の子が、「解熱鎮痛薬」をくれて、
「きつかったら、飲んだ方がいいですよ」
って、
最低限のいたわりの言葉をいただきましたw
・・・・・
で、
何とか一日の仕事を(休んでる人の分も)片付けて、帰宅。
帰宅後は、
解熱鎮痛剤を規定量の2倍飲み(←良い子はマネしないようにw)
アリナミンの錠剤も2倍飲み(←特殊な訓練を受けてますw)
その後は、本読んで寝落ちw しました。
その結果、
今日の朝(10/1)は、
なんとか復活!
しました。
ので、
【結論】
バカは、寝りゃぁ治るw(金言)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、いうわけで、
今朝も元気に走ってきました。
それも、雨の中を濡れながらw
でも、元気に会社に行けたので、何事もなくって良しとしましょうw
【今回わかったこと】
私が勤めるような中小企業には、
管理職を休ませる人の余裕も、
無理をさせない優しさも、
ワクチン休暇 も、
何もありませんねww(←マジでw)
(バファリンでさえ、半分は「優しさ」でできてるのにねw)
本日のラン 10.42km 55分51秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!