日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
今週は疲れた~ (+o+)
会社の経理システムの入れ替えを数日に控え、移行データの調整などで、土曜日も休日出勤。
今日も夕方からテレワークで自宅に待機して、営業拠点との質疑応答をしております。
ので、
50歳目前の体は、悲鳴を上げておりま~すw
・・・・・・
さて、
そんな中、今日は衆院選の投開票日ですね~
基本的に「選挙の投票権はしっかりと行使する派」である私は、午前中に日課のランニングを済ませ、午後イチに投票に行ってきました。
当然、
私の1票で世の中が変わるとは思ってはいませんが、
そんなことより(?)
投票したか、しないのかでは、
夜の選挙特番を「楽しめるのかどうか」に大きくかかわってきますので、投票することはとても重要になってきます。
どーゆ~ことかというと、
選挙特番の結果を見るという事は、自分の投じた1票は、民意とどれだけの乖離があるのかをを確認する場でもあるんですよね。
例えば、小選挙区で投じた候補者の獲得票数が、小選挙区内における民意の反映であり、比例区においては、国民の支持する政党支持率を映す鏡になっておりますから、自分の支持は民意の多数派なのかそうでないのか?自分の支持する先は、国民のどの程度の支持を受けているのかなどが、具体的な数値で表されるので、とても興味深いです。
加えて、
今日の結果は、明日以降の暮らしの下で大きな影響を与えるのは間違いがないので、どんな国民審判が下されるのかは、とても興味のある状況です。
・・・・・
と、まあ、
そんな訳で、今日を楽しみにしていたんですが、
我が家には、選挙の投票権を手にしたばかりの、「ルーキー」が1名おります。
ので、
一緒に、選挙の投票に行ってきました!
一応、高校でも選挙についての話もあったようで、自分でも投票する候補者選びや政党の選択、投票の仕方なども調べていたそうで、比較的スムーズに投票を終えることができたようでした。
さあ、
どんな結果になるのか、楽しみですね~(←執筆現在、10/31 PM15:30)
・・・・・・・
さて、話は変わって、
今日は10月最終日です。
ので、
1ヶ月のランニング実績の発表です!(←誰も待っていないw)
走行距離は、365.1kmでした。
が、今月は、
①1カ月が31日まであった
②土日が5回あった
③気候が良く走りやすい
と、条件がそろっていた割に、400kmをクリアできないという不甲斐無い結果に終わってしまいましたが、最低目標としていた「350km」はクリアできたので、良しとしましょう!
ちなみに、
オンライン・イベントの「オクトーバーラン」は、
58,156人中2,152位(15:39現在)でした。
(´ε`;)ウーン…
母数が多すぎて、良いのか悪いのかよくわかりませんね~w
ちなみにこの結果は、
全体の上位3.7%という実績なので、わかりやすく言うと、
1000人中37位、100人中4位くらいの実績といえば、わかりやすいかもしれません。
・・・・・・
続いて、読書記録です!
10月は、13冊の本を読みました。
これは、先月9月と全く同じ冊数です。
ラインナップはこちら!
尚、本の下の☆マークは、私の独断と偏見で付けた評価なので、あてにしないでくださいw
尚、「今月のイチオシ!」は、
「教誨師」
です。
ちなみに「教誨師」とは、
監獄内における受刑者の徳性涵養 (かんよう) のため講説する者をいう。教誨活動には,宗教を中心とする宗教教誨と宗教によらない一般教誨との2種類がある。教誨師は,休業日および日曜その他刑務所長が必要と認めた日に受刑者に対する教化改善のための指導を行う。わが国ではおもに諸宗教の聖職者がボランティアでその任に当っている。(ブリタニカ国際大百科事典より)
です。
受刑者といっても、ここでは「死刑囚」に接見したある教誨師のお話で、とても重いテーマであると共に、ノンフィクションならではの「リアル」がそこにありました。
ま、
詳しくは「読んでのお楽しみ!」ですが、
「死刑とは何か」を、教誨師の視点から感じることのできる貴重な1冊だと思います。
次点は、知念実希人さんの「崩れる脳を抱きしめて」と、柚月裕子さんの「狂犬の眼」です。
「崩れる脳を抱きしめて」は、「ミステリ✖恋愛」という異色のコラボですが、ミステリ要素としては、ラストのどんでん返しがしっかりしているので、読みごたえはありましたし、恋愛部分は、「アラフィフオヤジでも切なく、キュンキュンしました」(←キモイ?ww)ので、終盤が特によかったです。
「狂犬の眼」は、前作の「孤狼の血」が、あまりにも良すぎた~
のと、
シリーズラストの次回作「暴虎の牙」へ向かう「繋ぎ」のような感じだったのが、もったいなかったですかね~
でも、
「狂犬の眼」を通過しないと、ラストにはたどり着けませんから、シリーズとしては「必読」であるのは、間違いないですね。
・・・・・・
そんなわけで、
明日から11月!
現在、柚月裕子さんの「ウツボカズラの甘い息」を読んでいる最中(550ページほどの長編)です。
加えて、
まだ未読が、3冊あります。
が、
今日も3冊仕入れてしまった~w
ま、
しょーがないよね♪
面白そーな本を見つけちゃったら、買わないわけにはいかないもんね♪
今日の「選挙特番」の合間を見ながら、読み進めないと!
本日のラン 15.5km 1時間23分39秒
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
選挙
いつからか足を運ばなくなりました。
子どもが選挙権を与えられる歳になったら
やっばり行くべきだろうなぁとは思いますね。
とりあえず昨日はテレビのチャンネルを全局変えて
娘に選挙というイベントが如何に大きなものか
というのを見せたくらいでしょうか。
昔、先輩に
「選挙に行かなかったら政治家が変なことしても
文句を言う資格はない」
と言われたことがありますが、私に言わせれば
「自分が投票した人が変なことしたら
責任は選んだ人にもある」になります。
世の中には適当に投票する人もいれば
めちゃめちゃ関心はあるけど投票には行かない
という人もいるはずで
ある意味、投票率100%になったら
その国は本当にヤバイ証拠だと思います(^^;
Re:選挙
で、再び行くようになったのは、所帯を持ってからなので、私にとっての政治への関心は、およそこの頃にならないと芽生えなかったのだと思い返します。
ちなみに大学生の頃は、選挙の日は、テレビが選挙一色になってしまうので、レンタルDVD借りてそれを見ながら酒を飲んでいたような記憶しかありませんw(もしくはゲーム三昧w)
昔、雑誌のコラムで「全選挙民が同じ1票では、逆に不平等だ」という話が今でも記憶に残ってます。
その方曰く、「政治の知識が全くない人も深い知識がある人も同じ1票はおかしい。テストして、成績優秀者とそうでない人とで票数を変えたらどうか?」って言ってました。
そうなると、AKBの総選挙みたいに一人で大量の票を投じられる人がいて、選挙の面白さが増すかもしれませんねww
何はともあれ、我が家は全員投票に行ってきましたので、とりあえず「政治家に文句を言う権利」は手に入れたということですね。