日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、
皆さんは、献血って行ってますか?
私は、20代は行ってました
が、
30代は、健康不良(←酒の飲みすぎw)
で、行ってません
40代は、
マラソンに命を賭けてましたので、貴重な血液を分け与える余裕がありませんでした。
で、
50代になると、
マラソンも趣味の領域になり、加えて献血寿命は69歳まで(←健康な場合に限り)
なので、
残り僅かな献血機会を逃さないよう、
今日は、
献血に行ってきました!
ちなみに、
献血は、女性で年間800mlまで、男性でも年間1200mlまでとされているので、
400mlの献血をする場合は、
女性で年2回まで、男性でも年3回しかできません。
ちなみに、
私は、マラソンシーズンは、献血すると、ただでさえ老化で劣ってきた持久力が失われるのを回避するため、行っていません(←ごめんなさい)
ので、
春のシーズンが終わった初夏と、秋のシーズンが終わった初冬に献血に行っています。
ま、
次のレースは2月まで空きがありますので、3ヶ月あれば400ml位の血は復活していることでしょう!(←知らんけどww)
・・・・・
という訳で、
今日は、寒風吹きすさぶ中、15kmだけ走ってから、
市内の献血バスに行ってきました。
で、
血の代わりの水分補給のスポドリを飲み、
そして、
ガッツリ抜いてきました!
で、
日頃から血圧とテンションだけは高いのでw
あっという間に400ml抜いて、
帰路につきました。
ちなみに、
献血後30分は運転しないでくださいね♡
って言われましたが、
速攻で運転して帰宅(←大丈夫か?)
・・・と、いうのも、
そう、
今日はこの後、
私・妻・そして母の3台分のタイヤ交換が待っていたのでした~
今日は11月23日
あと1週間で雪の降る12月に入ります。
ので、
スタッドレスタイヤに履き替えないといけないんですね。
親父は自分の車ぐらいはタイヤ交換できますが、
母は、親父じゃなくて、息子の私に代えて欲しいといい、
母のタイヤも、我が家の倉庫で保管しています。
で、
3台分を交換し、
これで冬支度の一つが完了しました。
・・・・・・・
さて、
今年は夏から秋にかけてほんとに暑い年でした、
が、
その分、冬は一気に来た感じで、
上田城の紅葉は一気に終わりを迎えました。
でも、
城内の銀杏は今が最盛期で、
走った疲れを癒してくれるようでした。
さあ、
今週末は、会社の経理財務グループの望年会です!!
昨年同様のうまい酒が呑めればいいな・・・と、思ってますが、
どうでしょうか?
献血で命のおすそ分けをしましたが、その分明日からの走りはきつそうです。
まあ、
明日は走れるだけ走って、無理はしないつもりです。
が、
仕事は色々大変そうなので、
年末に向かって、突っ走って行きます!!!
本日のラン 15.32km 1時間27分42秒
PR
さて、
前々からお伝えしていた通り、
今週は、チョー絶忙しい1週間となりました。
まず、
先週末は、前回記事の通り、
土曜が昔の職場の仲間との忘年会
日曜日が、北信州ハーフマラソンでした。
で、
月曜日は、
パレードです!(←幟などのタレントさんは、ちゃんと契約して着てもらってますよ)
(注)写っているのは、皆本社・本店の社員さん中心)
今日は、
会社から善光寺さんまで、きもので練り歩く「きものパレード」
そう、
うちの会社は全国展開の呉服屋です。(←と、いっても本場の京都や大阪より西はビジネスパートナーはいるけど出店はしていない)
で、
私も会社で紋付袴を着装して練り歩きます。
で、
手作りの旗を振り(←こういうのを作る専門部隊がいます)
歩くこと30分
で、
善光寺さんに到着!
100人以上で歩くので、超ど派手
周囲の視線もものすごいものがあり、広告効果は抜群ですね!
テレビ局2社、新聞社1社を呼んでましたので、そんなところもぬかりなしですw
・・・・
火曜日
・10時~メインバンクの担当者と打合せ
・14時~管理部責任者会議
・16時~経理財務グループWeeklyミーティング
・17時~部下面談(昇給の説明)
と、会議打合せだけでお腹いっぱい ( ´З`)=3 ゲップ
水曜日
・終日、コミュニケーション セミナー(←いつ仕事するんだ?)
・セミナー後の18時から部下面談
で、
木金は、新潟県へ出張でした。
ので、
木曜日
新潟市内の3店舗を巡回
して、
事務担当者さんの現況をヒヤリング
で、
ここの店舗はインショップ(ショッピングモールなどのデベロッパーさんの施設内に店舗を構える形態)
なので、
食事は、フードコートでw(←で、仕事のメールを確認しながらの食事)
と、昼はしょぼかったw
ので、
夜!!
は、ホテルを出て、店舗の方が「おいしいお店」と紹介を頂いた、
「しゃかりき!」というお店に行きました(←ひとりは寂しいねw)
で、
海の近くなのでお魚を頂かないと話にならないので、
カウンター席で、
のどぐろの塩焼き
と、
〆イワシのお刺身を注文
で、
当然、
生ビールを一気に流し込んだら、
地元の魚に、
地元の、
酒を飲む!
くぅわぁ~ 美味い!
・・・・
で、部屋に戻ったら、
ちゃちゃっと着替えて、
酒を抜くために・・・
岩盤浴に行きました。
それが、
こんな感じ(お客が一人しかいなかったんで、写真撮影成功!)
で、
この岩盤でできたベットの上にタオルを敷いて、30分から1時間寝ると疲労回復するそうな。
ということで、
ここで、45分ほどうたた寝して、旅の疲れを癒しました。
ここは、
作務衣を着用して寝ころびますし、岩盤も室内温度も40度くらいですからゆっくりじんわり体が温まっていく感じでした。
もちろんその後は、大浴場で汗を流し、
失った水分は、
きちんと補充(←さらに水分を失ったような気がw)
で、
朝までぐっすりと休みました・・・
・・・・・・
翌15日(金)
いつも通り、5時半に起きて、走りに行きました。
そう、
泊まったホテルは、海まで直線距離で2.5kmほど
なので、
海なし県に住む私には、ご褒美ともいえる
海岸沿いを走りに行ってきました(^O^)/
ので、
海沿いの道路を走り、
潮風を感じながら、朝の空気を堪能してきました。
釣り人も何人か来ていて、長閑な雰囲気♡
周囲をタッタカ走って、
出張を完全にひとり旅とはき違えるほど堪能してしまいましたww
で、
走ったら→風呂→朝飯
と続きますよね♡
と、いうことで、
今日の朝飯!
一応気を使って、とろろ・納豆・温泉卵・野菜・焼き魚を中心にしています。
揚げ物は、白身の魚のフライを半分だけ
でゎ、いただきま~す!
・・・・・
で、
ご馳走様でした <(_ _)>
・・・あれ?
器が増えてるww
そう、
あまりにご飯がおいしくて(←流石米どころ新潟)
ご飯は4杯(←食いすぎw)
味噌汁も2杯頂きました。
もちろんおかずもバイキング形式なので、野菜系を中心にプラスしています。
で、
この日は、柏崎市の店舗に行き、事務さんから現状をヒヤリングし、困りごとがないかとか、今の仕事のやり方がどうなっているのかなどを丁寧に聞き取りました。
で、
昼の12時
予定していた4店舗の巡回が終了しました!
これで、帰路につけば、14時には会社に到着することができます(←やったね!仕事ができるよ!)
ですが・・・、
疲れたから会社行かない!(←皆はマネしないようにw)
部下には直帰する旨を伝え、自宅に向かいました。
・・・が、
折角平日の昼間にすこし時間ができました。
ので、
15時くらいに上田市内に帰ってきたついでに、前の会社に顔を出しました。
もちろん、仲が良かった人には新潟のお土産を持参し、手渡す目的もありました。
ので、
関係が良好だった方からは、
「今の仕事はどうですか?」
とか、
「どうやって通勤してるんですか?」
とか、
いろいろ質問されながら、今は本当に充実している旨を伝えました。
ちなみに、
中が悪かった、元上司(社長含むw)は、自分が現れると同時に、
苦虫を噛み潰したようw
な表情を浮かべたのが笑えましたが、こっちも話す事なんてないので、話しかけませんし、向こうも話しかけてくることはありませんでした。(←大人の対応)
・・・・・・・・
そんなわけで、
過密スケジュールの1週間がようやく終わりました。
ちなみに
昨日の金曜日には、家に帰ると娘が帰省しておりました。
なんでも、
土曜日に子宮頸がんワクチンの2回目の接種予定があるとかで、
金~日までの3日間の帰省となりました。
ので、
久しぶりに親子3人で昨晩は食卓を囲めたことも楽しかったですし、
この1週間は、本当に充実したものになりました。
明日は、自治会の用事で、
地域の神社の清掃に行きます。(宮司もいない氏神様)
で、
週明けからは、ひと息付ける予定だったんですが、
新潟出張中に、急遽会社で保有する投資有価証券の一部売却と、その売却資金を使って新たな投資契約を結ぶことが決まりました。
総額で(ピー)億円ぐらいの案件なのに、
異動中の社内電話(会社のスマホをカーナビにリンクさせて、ハンズフリー通話)だけで、証券会社の担当と会社の社長に段取りをつけ(←大丈夫か?)
部下に書類の受け渡しと社長に押印をもらう手はずを整え、とりあえず(ピー)億円の資金を有価証券の売却で手配することができました。
ちなみに、
今日も休日なのに投資顧問先に連絡を取り、週明け早々に今ある仕組債の償還予定と資金化の予定を確認した上で、新たな投資に向けた打合せを行うことになりました。
ので、
空白が多かったはずの週の予定がどんどん埋まり(←死ぬかもしれんww)
来週も忙しそうです!
が、
仕事そのものが楽しいので、
来週も頑張るぞ~!!!
本日のラン あまりに疲れて10kmだけw
さて、
世間では3連休と浮かれているようですが、
当社はそんなに甘くない!!
ので、
振替休日のはずの4日(月)も絶賛出勤です!
で、
その後は、怒涛の忙しさ!
と、いうのも
先ず、11/5(火)は、
9時半~12時まで
業務システム導入についてOnlineでの打合せ(始業時間は10時のはずだが・・・)
で、
打合せの間隙を縫って(←途中離席させてもらって)
10時半~11時
経理財務グループWeekly Meeting
14時~15時
メインバンクの法人営業本部長と打ち合わせ
11/6(水)
10時~16時 法人会と税務署による税務研修会
16時半~ 相変わらず通院しているペインクリニック
※親知らず抜歯による神経麻痺は8割ほど改善しました♪
11/7(木)
10時半~12時 三菱UFJ銀行と打ち合わせ
15時~17時 日本赤十字病院 口腔外科診療(抜歯による麻痺の診察)
11/8(金)
16時~18時 管理部責任者会議
11/9(土)
18時~
前の会社の旧友と忘年会(←でも、飲めない・・・Orz)
21時頃
翌日のマラソン会場に車で向かう!(←(´・ω`・)エッ?)
11/10(日)
北信州ハーフマラソン(←走れるかは知らん!!)
同日19時~自治会の役員選考委員会
11/11(月)
会社のイベントに終日参加
11/12(火)
10時半~11時半 経理財務グループWeekly Meeting
11/13(水)
10時~17時 「聴く技術」のセミナー参加(月2回)
11/14(木)~11/15(金)
新潟県内の4店舗の視察監査業務(出張)
・・・・・
死ぬかもしれないww
くそ~、こんなに忙しい会社だとは恐るべし・・・
再転職しちゃおうかな??
と、思ったら、
1週間で2件のスカウトがビズリーチから届いた!?・・・・
でも、
今の会社が気に入っているので、
もうちょっと頑張ってみようと思います。
と、いうことで、
今日はゆっくり過ごすとともに、明日からの出勤の際に、気持ちが華やぐように
新しいフレグランスを求めて、
ドンキ に行ってきました♪(←いい大人なので、もっといいところで買おうね)
で、
流石にドンキ(←誉め言葉w)
1mlあたりの価格を表示して、コスパをアピール!
で、
見る限りでは、カルバンクラインの1mlあたり24.9円が最安値・・・
と、おもいきや・・・
韓国産で、
200mlで税込2200円(←つまり、1mlあたり11円!?)
を発見!!
で、
テスターを使用すると、さっぱりした感じの割と好きな香り・・・
なので、
買っちゃったw
しかも、
ついでにブレスレットも会社につけて行けそうな、シンプルなもの(←安物の間違いww)
を買ってみました。
イエロータイガーアイなどのパワーストーンのブレスですが、
ジャラジャラした、感じではないので、
普通に仕事でつけられますね♡
で、
更に、この香りを小分けして持って行けるように、
セリアでアトマイザーも購入(←安定の100均)
※SORRY BOY WELCOME MEN は笑ったw
朝つければ1日中ほのかに香るらしいんですが、念のため会社に持って行く感じですね
さあ、
明日から、この香りに包まれながら頑張っていきましょう!
・・・・・・・
【おまけ】
さて、
尺があまったので(?)
先週読了した本の話です。
先週に引き続き、「垣谷美雨」さんの「老後の資金がありません」です。
映画にもなったくらいですから安定の面白さと共に、
今後の老後を考えるうえで、とても参考になる作品でした。
で、
垣谷美雨さんにハマってしまった中、
BOOKOFFにいったので、
3冊をお買い上げ!!
100円引きのクーポンを使って、税込230円で3冊購入!
これで、しばらく読書に事欠くことはありませんでしたとさ
本日のラン 15.56km 1時間30分41秒
さて、
先週はクソ忙しい1週間でした。
というのも、
シルバーウィークといもののおかげで、月曜が休みになってしまいました。(←ので、仕事を消化するためにちょっと出勤したw)
で、
土曜日は、諏訪市にあるお店のイベント応援に出かけなきゃいけないので、実質4日しか仕事ができません。
さらに(←まだあるの?)
木曜日は、勤務先の会社で、今年から始まった「福祉事業」に対して、長野県の福祉課の監査があり、その対応にも追われました(←2月に税務署の監査があったばかりというのに・・・)
しかも、わたしは経理財務責任者なんで、ほんとは福祉事業部なんて関係ないのに・・・orz
ってことで、
あっという間の1週間となったのでした。
・・・・・・
さて、
そんなこんなで、大したネタもありませんのでw
今週は久しぶりに本のお話です。
先週は、
この2冊を読みました。
百田尚樹さんの「ボックス!」という本で、
高校のアマチュアボクシング部のお話です。
で、
これが、ま~、面白いのなんの!
はじめの一歩のアマチュア版(←なんだそれw)
みたいな感じで、
所謂サクセスストーリーなので、読後感も爽やかな感じでした。
ので、
上下巻で803ページのボリュームがありましたが、
サラッと読めてしまいました。
が、
その分、通勤時間の勉強はすこーしセーブww
今週からちゃんと頑張ります!(←今週から?)
・・・と、いうことで
新たな勉強道具を購入!
したのが、
これ!
ワッツで500円もした、デジタルツールです。
そう、
ペンがセットになり、メモと電卓が一緒になったハイテクツール(←ハイテク??)
それが、
これですね♡
表示の通り、12桁まで計算できるし、入力ミスを訂正できる戻るボタン(→ボタン)もついていて、ちゃんとGT(グランドトータル)キーもあるので、通常の計算で困ることはありません。
そして、何よりいいのが、右のメモ部分。
これが、今の勉強に便利なんです。
と、いうのも、
こんな感じで、問題集で計算問題があるとき、
情報をメモしながら解き進めると、ミスが少なくなります。更に、実際の試験でも紙にメモしながら解き進めるので、同じ状況で問題が解けます。
ので、
高額医療費に関する問題も、
支払額から、総額医療費を割り戻し、
標準報酬月額から、自己負担限度額を計算。
そして、自己負担限度額の超過部分を計算する・・・
と、
アホな私でも間違えない! <(`^´)>
それ以外にも、実技問題は1問に対する回答数も多いので、メモがあると採点もしやすい!
ので、
試験勉強に欠かせないツールになりそうです。
・・・・・・・
さて、
そんなこんなで、すこーし読書量も戻ってきて、
今月は7冊読了して、年間も50冊を越えました。
で、そんな中、
先日、会社から、
「今年も読書手当てを継続します」
と、通知が来ました。
これは、
半期(7月~12月、1月~6月)毎に、3000円の読書補助が出るもので、
本を読んで、レポートを書いて提出するともらえます。
ので、
今日は、本屋さんに行き(←いつものBOOKOFFじゃないよw)
この2冊を買ってきました♡(←頭の悪いやつに限って、「頭のいい人」って言葉に弱いww)
ちなみに、2冊で3,630円!なので、630円足が出ましたが、
考え方によっては、630円でこの2冊が買えたと考えましょうw
ちなみに、「論理的思考問題」は、私の「単細胞思考w」を多少でも改善できればという願いが込められています。
そして、「頭のいい人が話す前に考えていること」は、コミュニケーション能力アップの本で、今現在受講している(月2回、半年コース)のコミュニケーションセミナーの一助になればと思って買いました。
さあ、どっちから読もう?
って思ったら、
手元には昨日買ってきた、
この2冊もある!?ww
1冊は、羽生さんが2016年に刊行した「闘う頭脳」で、これは、
棋士生活30年、常にトップを走り続ける天才。その卓越した思考力、持続力はどこから湧き出るのか。自身の言葉で明らかにする。
ビジネスに役立つ発想のヒントが満載。
という本です。
で、
もう1冊は、言わずと知れた太平洋戦争を語らせたらこの人がフロントランナーという「半藤一利さん」の「日本のいちばん長い日」です。
この本は、
という本です。
で、
もう1冊は、言わずと知れた太平洋戦争を語らせたらこの人がフロントランナーという「半藤一利さん」の「日本のいちばん長い日」です。
この本は、
あの日、日本で起きた事。起きなかった事ーーー。
30万部突破の傑作ノンフィクション!
昭和二十年八月六日、広島に原爆投下、そして、ソ連軍の満州侵略と、最早日本の命運は尽きた…。しかるに日本政府は、徹底抗戦を叫ぶ陸軍に引きずられ、先に出されたポツダム宣言に対し判断を決められない。八月十五日をめぐる二十四時間を、綿密な取材と証言を基に再現する、史上最も長い一日を活写したノンフィクション。
文藝春秋の〈戦史研究会〉の人々が『日本のいちばん長い日』を企画し、手に入る限りの事実を収集し、これを構成した。いわばこれは〝二十四時間の維新〟である。しかもそれは主として国民大衆の目のとどかないところでおこなわれた。
と、言うものです。
もちろん2015年の映画も見ましたが、この本は「完全版」ということで、改めてあの日に何があったか再読したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
今日は、
黄金色に輝く田んぼ中を走ってきましたが、
暑さの中に、冷たい秋の風が混じってきました。
日も一段と短くなり、
秋の夜長がやってきます。
と、いうことで、
ようやく読書の秋ですね~♡
・・・・・
あ、そうそう、
余談ですが、今日は結婚記念日です。
早いもので、23年も経ちました。
ってことは、
あと2年で銀婚式!?
って、驚きですね~、
石の上にも23年か・・・・・
まあ、なんやかんやで、
耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び・・・
そんな感じで、まだ離婚もせずに持ちこたえましたww
ので、
私の8月15日は、まだ、もちょっと先の様ですww
今日から9月です!
が、
まだまだ暑い日が続いていますね~
そんな中、
娘がようやく夏休みを利用して、帰省しました。
ので、
先ずは運転の練習!
今住んでいる横浜でも、たま~にお爺ちゃん(妻の父)の車を借りて運転したりしているようですが、まだまだ危なっかしい運転技術ですね。
でも、
免許取得から1年が経過しましたので、
初心者マークが外れています!(←大丈夫かいな?)
・・・・・
と、そんな訳で(←どんなわけ?)
昨晩は、娘の21歳のお誕生日も間近ということもあり、
私の実家に行って、
ささやかながら、お誕生日会をやってきました。
ちなみに、
今年は、お盆に帰省しなかったので、
これで、ようやく我が家のお盆がやってきたような感じになりました。
ちなみに、
もう、ホールのケーキなんて食べきれないので、
ケーキもちょっと
で、
お酒もほどほどに楽しんで、帰りは妻の運転で帰宅したのでした。
早いもので、来年は大学4年生!?
来年の今ごろは、もう、就職先が決まっていないとおかしい時期に入ります。
何がしたいのか、
まだ全然見えていないようですが、インターンシップなどを通じて、
できるだけ希望に沿った就職先に入れたらいいな?と、親バカながら感じてしまうのでした。
・・・・・・
【おまけ】
昨日から、車を車検に出していて、今日の夕方まで代車を借りています。
ので、
なんだか、借り物の車で出かけたりするのも気が引けるので、
今日は、
ウマ娘で遊んでいますww
それから、
先週セカストで、クソ安い(マジクソ安いってか、なぜセカストに新品があったのかは謎)
プチプラ香水を買ってきました(←いい大人がプチプラに手を出していることがポイントww)
で、
これが、安いだけあって?
スプレーが壊れているのか、プッシュしても出てこない!?
ので、
ネットで調べたら、たまにあるらしくって、
そんな時は、中身を移し替えましょう!
ってことでした。
ので、
ガラス製のアトマイザーを買ってきました(←当然のようにセリアの製品です。プチプラの詰め替えに数千円のアトマイザーなんて使えませんw)
で、
パーツを取り外し、瓶にしっかりと止められたハトメ金具をニッパーでこじ開け、
そして、
香りが飛ばないうちに、素早くアトマイザーに移し替えて、
そして、
完了です!!(3本できた!)
ちなみに真ん中の瓶は、いつも会社に行くカバンの中に入れているアトマイザーで、
小さくて軽いので重宝しています。(←8mlしか入らない)
で、
毎朝、駅の駐車場についたら、車の中で電車に乗る前にシュッ!シュッ!としてから出かけています。(←軽い香りなので、電車内で迷惑になることはありません。空になったら詰め替えてます)
まあ、これは、
完全に加齢臭対策ですねww
ちなみに、今回買ったのはホワイトムスクの香りなので、これはユニセックスな感じの香りでしょうか?
とはいえ、この香水自体は、基本は女性用のようですが、
テスターで香りをチェックしたら、問題なさそうだったし、男性用にもホワイトムスクの香りがあるのをスマホでチェックしたので、つい買っちゃいましたw(←安かったしねw)
ちなみに、
オードトワレなんで、香料の濃度も低く、持続時間も数時間なんで
通勤時間(1時間半)~始業時間ぐらいまで香ればいいやってくらいで、
勤務中には匂いはしません。
で、
帰宅時にも、ちょっとシュッ!っとしてから帰る感じなので、
朝晩使えば、トータルで50mlの瓶なんて、結構早くに消費しちゃう感じですね。
ちなみに、前に使っていた香水は
ドンキで買った
プチプラなので、私はお気に入りの高い香水があるほど、お洒落さんではありませんw(←安けりゃ何でもいいww)
ちなみに、
匂い対策としては、別のアトマイザー(30ml)には、
ファブリーズw
も入っていて、これもカバンに入っています。
まあ、中高年のエチケットといったところでしょうか?
公共交通機関を使っての通勤は、いろいろ気を使って大変です!!
本日のラン 15.23km 1時間30分6秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!