日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
11月28日(土)
間もなく師走ということで、非常に寒い日中でした。
このところ色々と仕事で大変な部分があり、疲労困憊。
ゆっくりジョグで、気の向くままにぶらぶらと走っていると、
この寒い中、プールで泳いでる~!?
って、
そう、
鴨ですねw
水鳥なので、羽を休めるには最高なんでしょうけど、エサはなさそうですね。
ってなわけで、
この日は16kmをぶらぶら走って終了してしまうのでした。
・・・・・
11月29日(日)
またしても「とある駐車場」に車で向かい、そこから走って行きました。
コース的には、11月7日(土)と似た感じのコースです。
が、
3週間で一気に季節は冬に向かった感じですね~
上田城も
紅葉どころか、葉の無い木々に変わっていました。
ちょっとした休憩所の水場も
殺風景になっていました。
・・・
この日は、お昼ごろの気温でも7度しかなく、あまり喉も乾きません。
ので、
給水は、
これで十分ですw
そんなこんなで、タッタカ走り、今日は21km走となりました。
で、
明日は月曜で休足日なので、走る予定はありません。
ので、
11月の総走行距離数が確定です。
少な~
310kmだけですね~
ま、中盤でひざ痛で走れない日がありましたから、こんなもんでしょうか?
レースもないし、モチベがダダ下がりですね。
・・・・・
え~、オマケコーナーで、尺を稼ぎましょうw
【おまけ】
来週には12月に入るので、タイヤ交換です。
ガレージジャッキなので、本来なら後輪2本同時にあげることもできるんですが、ご覧の通り駐車場が砕石を敷いただけなので地盤が弱く、家を建てて最初の年に2本同時にあげようとしたら、ジャッキが傾いて車がジャッキから落ちてしまったばかりか、ジャッキそのものを壊してしまったという苦い経験があったので、その後は1本づつジャッキポイントで上げていきます。
あっ!
ピントが合ってない~w
ま、
そんなこんなで冬支度が一つ完了しました。
【おまけ②】
嫁さんと娘がお買い物に出かけてしまったので、
今週もお昼ご飯は、一人寂しく飯盒炊爨(はんごうすいさん)です。
外はマジで寒いので、屋内炊飯!
「だったら、炊飯器で炊けよ」って声が聞こえそうですが、0.7合という少量を炊飯するなら、メスティンで炊く方が圧倒的に簡単で早くておいしいです。(←あくまでも個人の感想ですw)
で、
今日のおかずはというと、
レトルトの牛丼です。
これは、お湯で3分で温めます。
・・・
そうこうすると、ご飯が炊けたので、
タオルにくるんで、しっかり蒸らすと
いい感じです♡
が、
ちょっとご飯の量が多いので、牛丼の具を乗せるスペースが足りない?
ので、
蓋に少しご飯をよそいます。
で、
箸休め的に、お漬物が欲しいので、
信州といえば、今が漬け込みシーズンの「野沢菜」を加えました。
で、
スペースができたので、牛丼の具を ざーっ と、ぶち込みますと、
牛丼の完成です♡
発泡酒2本を空にする程度の時間で出来上がりますので、超簡単ですね。
今回も、
固形燃料・・・30円
牛丼の具・・・198円
味噌汁・・・11円(インスタント1食あたり)
野沢菜・・・20円(製品98円の約1/5ほど)
米0.7合・・・生産者の父のご厚意
と、
総額259円と思えない満足感の昼めしとなるのでした。
本日のラン 21.57km 2時間丁度
PR
秋の3連休になりました。
が、
色々、仕事が立て込んでおりましたので、
11月21日(土)は、
自主出勤しました!(←くそ~!)
なので、
この日は、15km走という中途半端な距離で終え、会社に出勤するのでした。
で、
翌、11月22日(日)は、
走るには走ったものの、なんだか疲労感が強くて、だらだらと21kmを
5回も休憩が入りつつ
走り切る事ができました。
ま、
疲れのせいか、
写真に指が写り込むという、
超イージーミスをしでかしww
折角の、
「いつもとは、違うところを走ったよ」
感を、台無しにしてしまうのでした。
・・・・・・・・・・
ってことで、
ランネタは、大したことがありません。
ので、
さっさと、「オマケコーナー」です。
・・・・・・・
【おまけ】
さて皆さん、
今年に入り、キャンピング系ユーチューバーが、こぞって絶賛している代物があるのをご存知ですか?
それは、
ダイソーで売られている、
「500円メスティン」
という商品です。
メスティンとは、日本語で言うと「飯ごう」のことで、
こんな感じのものです。
ちなみに、この商品は、大人気、トランギアの商品で、アマゾンでも2500円ほどで売られています。
が、
なんと、ダイソーでは、
たったの500円(税抜き)
で、売られているので、キャンパーがざわつかないはずが、ありません。
が、
やはり、超大人気商品なので、
売り切れ続出で、
私も、1ヶ月ほど前から狙っていたんですが、全く手に入りませんでした。
が、
11月21日(土)
1円にもならないのに、自主出勤して、会社に奉仕したご褒美でしょうか、
仕事を終え、15時くらいにダイソーに寄ったら、
じゃーん
手に入れることができました!!(←最後の1個だった)
中身はというと、
メスティン本体に加え、
「ご飯の炊き方」
まで入っておりました。(←これでもう、完璧!)
ちなみに、普通は、メスティンを使う前に、
ふちのバリ取り(ヤスリ掛け)をして、シーズニング(焦げ付かないように、いったんお米のとぎ汁をメスティンで煮ること)をするそうなんですが、
これは、別にふちにざらつきも無く、シーズニングもしなくても大丈夫らしいので、
洗剤でチャチャっと洗って、すぐに使用開始しましょう!
で、
お庭遊びの一環で、飯炊きをしようかと思ったんですが、
この日は、あいにくの強風!
だったので、
室内で行う事にしました。
で、
先ずは、お米に水を浸水させるため、30分間放置します。
ちなみにこのメスティンは、1合炊きのキャパがありますが、今回はテストの為、0.5合炊きで初トライしました。
0.5合は、75gですので、はかりで測り、水100㏄を入れています。
で、
実際に炊くときは、火を使うわけで、
テーブルが焦げたりしたら、嫁の鉄拳制裁が確実になるので、
買ったきり、使われずにしまってあった、「MDFボード」をしたに敷き、ステンレス皿の上に固形燃料(20g)と、セリアの「五徳(クッカースタンド)」で炊飯していきます。
で、
ご飯には、おかずが必要なので、
シャウエッセンをスキレットで焼いていこうと思います。
・・・・
で、
自宅で飯盒炊爨w
で、
まずまずの出来栄えです~♪
もうねぇ~
ご飯カンペキ~♪ です♪
ちなみに、色合いが欲しかったので、スクランブルエッグも添えてみました。
で、
なかなかです♪
ってことで、
完食です!
で、
噂通り、メスティンを見ると、
シーズニングしていませんが、全然焦げていませんね。
スキレットは、鋳物なので、油通し(オリーブオイルを入れて、火を入れる作業)を5回してありますので、全然焦げ付きません。(しかも、5回目の使用)
本当においしい、昼食(16:30ですがw)となりました。
・・・・・・
11月22日(日)
この日も少し風があるんですが、
お庭でご飯!w
を、実行してみました。(←やっぱり、15時過ぎ・・・)
庭が全焼しないように、MDFボードを敷き、そこにクッカースタンドと固形燃料で、準備万端!
この日も0.5合炊きで、やって行こうと思います。
ちなみに、0.5合ですと、約10分程で炊飯されます。
・・・・・が、
10分後
湯気も煙も上がりません・・・
15分後
まったく変化なしw
で、
ふたを開けてみると(←赤子泣いても蓋とるなw)
米とぬるま湯がいましたwww
そう、
風が強すぎて、風防をしても火が風に流れて、全然メスティンを熱していなかったんです。
ので、
自作のクッカースタンド(←蚊取り線香入れにドリルで穴あけしただけの代物w)に切り替えました。
ら、
見事に、湯気がほとばしり、
ガンガン炊飯されていきました!
ので、
10分後・・・
メスティンを(ボロのw)タオルにくるんで、ひっくり返して10分間、蒸らします。
ただ、
固形燃料がまだ燃えていたので、
焼酎を乗せて、温めましたw
日も陰りだして、寒くなってきたので、アツアツ焼酎はたまりませんね♪
で、
さあ、実食!なんですが、
このまま庭でメスティンで飯を食ってる姿をご近所さんに見られたら、
ああ、あそこのご主人、奥さんに捨てられたんだw
って、思われちゃうので、リビングに避難しました。
で、
今日のお昼(16時近くw)は、
マグロ丼!
ではなく、
(安い)カツオ丼です!
お寿司感を出すために、
酢をメスティンの蓋に入れ、ちょこっとお砂糖を入れ、ご飯にIN!
そして、
カツオをのせれば、完成ですね~! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
もちろんここから(←その前から)酒が入っています。
しょうがを添えて、しょうゆを差して、一口ごとに焼酎を流し込む・・・
ぷはっ~! うめぇ~!
やっぱり炊き立てのご飯は、最強ですね!
あっという間に完食でした!(←腹が減りすぎていただけかもw)
・・・・・
では、
ゲスいですが、二日間の昼食代です。
1日目
燃料・・・固形燃料2個 40円
ウインナー2本・・・多分100円くらい。
卵1個・・・15円
米・・・実家の父がつくった「こしひかり」をもらっているので、タダ!
計 155円(税抜き)
2日目
燃料・・・固形燃料1個 20円
カツオの刺身・・・200円(特売品w)
酢・・・わからんww 2円くらい?
砂糖・・・もっと、わからんww 10銭?(←単位www)
米・・・プライスレスw
計 222円10銭&プライスレスw
本日のラン 21.20km 1時間55分45秒(←もはやジョグ)
11月14日(土)
晴天・冷涼・申し分ない気候
なので、
いつも通りに走りに出かけました。
が、
右足に感じる違和感。
膝の内側と足首に、「ピリッ!」とくる痛みを感じました。
特に、足首の方が強い痛みだったので、かばいながら走っていると徐々に痛みは緩和。
してきたのですが、
膝は相変わらず、軽い痛みを感じていたので、大事をとって、
15kmで終了しました。
ま、
明日、30km走にして帳尻を取ればOKですね!
・・・・・
で、
この日の夜・・・
ひ・・・膝が・・・
い・・・
(;´∀`)…痛いなぁ…
と、いう事で、早めに就寝。
したのですが、
しばらくすると・・・
痛みで、眠れねぇ~!
っていうか、
寝返りを打とうとすると、
ギャアァァァァ━━━━(|||゚Д゚)━━━━!!!!!!
膝が痛くて、体の位置を変えられねぇ~!
ってことで、
痛みをこらえながら、朝を待つのでした。
・・・・・・・
11月15日(日)
昨夜よりはだいぶ良くなりましたが、まだ痛みは残っています。
階段を降りるときは、「手すり」がないと下りられません。
で、リビングに到着して
さぁ、
どうしよう?
ってことで、
サポーターを先ず装着!
横から見ると、
ここまでがっちりサポート!
したので、
よーし! 走るぞ~!
ってことで、外に出て第1歩を踏み込むと・・・
Σ(゚Д゚ υ) イタ!! イタタタタ!
ってことで、
76m 31秒でギブアップしてしまうのでした。
ので、
【おまけ】
日曜なのにやることがありません。
手作りスモーカーで、燻製づくりに勤しむと、走っていないのに爆飲みしてしまいそうですw
ので、
お得意のBOOKOFFで、面白そうなの4冊仕込んできました。
ので、
後は、ひざ痛がとれるまで、読書です。
本日のラン 無理でした~
11月7日(土)
ヤバいくらいに走れる感じがしていない。
ので、
モチベを出すために「目的」を設定しました。
そう、
「前回記事でグダグダだった、紅葉狩りの写真をもう一度!」
と、いうことで、
今回は、車で「とある駐車場」に向かい、そこからランを開始することにしたのでした。
・・・・・・
目的地は、「上田城」
今が、紅葉の最盛期であるはずです。
ので、
タッタカと走って行きました。
・・・・・
目的地付近
ベンチがあって、ちょっとした休憩がとれるスポットに来ました。
もみじが色づいており、
赤・黄・緑のコントラストがとてもきれいでした。
で、
もう少し行くと、
上田城跡公園入口に到着しました。
中に入ると、
木々がしっかりと色づいていました。
で、
ここから城内に入ろうかと思ったんですが、観光客の方を含め、皆さん秋の装いで、上着をしっかり着込んで散策しているんですが、
私はというと、
11月なのに、Tシャツ一丁w
だったので、
周囲の目が気になりw
中には入らず、周囲の遊歩道に逃げ込むのでした。
で、
遊歩道に入ると、人はあまりいなかったので、
赤と黄色の木々を愛でながら、しばらくタッタカ走ってみました。
・・・・・
上田城を出ると、
市内を気が向くままに、、タッタカ走って、
古い町並みが残る「柳町」に到着。
して、
保命水で、給水休憩。
して、
始めて通る道を走ったりしながら、駆けていくと・・・
\(゜ロ\) ココハドコ~?
って感じで、迷子になりながらもw
何とか21kmを走破しました。
でも、
翌、8日 日曜日は、もっと走れなくなっていてw
昨日は、ハーフしか走っていないのに、脚がすごーく重くて、
走り出してすぐに、
「まるで、100kmウルトラの70km以降のような重さを感じた」
ので、
フルマラソンの1/3の距離で、且つ、今月累計100kmに届くので14kmだけ走ってきましたとさ。
本日のラン 14.1km 1時間18分03秒(←遅すぎw)
今週は、疲れた~
会議が山盛り
システム入れ替え
と、
地味~に忙しかったもので、週末はバテバテです。
が、
10月31日(土)
10月最終日ですね~
今年は、「TATTA」という、ランニングアプリで、オクトーバー・ランイベントに参加。
したので、
10月の走行距離目標に対して、どれだけ距離を伸ばせるかがポイントになってきました。
ちなみに、目標は300km
で、
10/30時点の距離は、333kmでした。
ので、
31日にどれだけ距離を足せるかが、カギになりますね~
ですが・・・
ま~
走れないのなんのw
10kmでギブアップしそうな予感がしていましたが、
・・・・・
まてよ・・・
今日、17km走れば、月間350kmに乗せられる・・・
ってことで、
意地で17km走って、月間350.5kmとなりました!
ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
今年の月間最長距離です!
で、
翌日の
11月1日(日)
も、絶不調ww
ですが、
ここも距離合わせで、10kmではなく「フルマラソンの1/3」になる14.07kmを走りました。
これで、何とか最低目標の週70kmもクリアできましたので、今週はこれでOKとしました。
・・・ま、
11/3もお休みですから、3日に頑張れるかな?
って感じです。
・・・・・・・・・・・
【おまけ】
今週も一人酒ですw
そして、
お庭で、一人遊びです。
そう、
今週も、スモークです!
で、
100均でいいものを見つけました!
「蚊取り線香入れ」
ですね。
これなら、固形燃料を入れれば風防もいらないクッカースタンドになりますね。
ってことで、
これまた、100均の固形燃料ですw
で、
100均の網とボールで簡易スモーカーですw
で、
更に更に、
着火は、
使い込んだ、100均の「ファイヤースターター」です。
ま、
「火打石」みたいなやつで、
マグネシウムの棒を削って、マグネシウム粉を着火物に振りかけて、マグネシウム棒をストライカー(オレンジの板)で、勢い良くこすって火花を飛ばして、火をつけるって代物です。
ちなみに、
これで、火をつけて遊んでいると、
(娘)初めて、火を手に入れた原始人みたいだねwww
って言われました。
が、
その通りですww
で、
今回のお庭遊びの道具です。
スモーカーセットは、オール100均
・蚊取り線香入れ
・網焼き機
・ボール
・固形燃料
・ファイヤースターター
で、計500円(←安い!)
で、
食材は、
・鎌倉ハム製のウインナー 298円
・トリス・ウイスキー 278円
・ハム入りチーズ 88円
計664円(←激安w)
で、
これらでスモークしてみましたが・・・・
あ・・・あれ???
け・・・煙が出ない?????
で、
網をどけてみると・・・
鎮火してた・・・・
ま、
そりゃそうですよね、
火が燃えるには、
・燃焼物
・火点
・そして、酸素
が、必要ですが、
あんな小さな穴が二つしか開いていないのであれば、酸素なんて、取り込めませんよねw
ってことで、
ヤッタローじゃねーかー!
で、
穴をあけまくって
これならどーだ!
(これでも、ちょっと穴が足りず、更にちょっと追加w)
して、
いい感じになりました。
なんだか、酒飲む雰囲気じゃねーなww
で、
10分後・・・・
いい感じです!
特に、
チーズは最強です!
ウヰスキーが、あっという間に終わり、焼酎にチェンジ!(←もう、結構酔ってるw)
2回目のスモークには、チーズを2個に、ウインナー2本を燻し、
2時間ほどの一人遊びを堪能するのでした。
本日のラン 14.07km 1時間17分24秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!