日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さ~て、今週のサ〇エさんは、
RX-93です。
最近すっかり秋めいてきましたね~
肌寒い夜には、鍋物と熱燗で一杯やりたいところなんですが、
現在も禁酒中なので、今夜も泣く泣く炭酸水で我慢ですw
さて今回は、
「質より量」
「類は友を呼ぶ」
「明けても暮れても」
の3本です。
・・・・・・・・・・・・・・・
「質より量」
さて、さて、
早いもので、結婚して21年が経ちました。
これまでは結婚記念日といえば、家族3人で、ちょっとしたお祝いで、
ご飯を食べに行ったり、
家で手巻き寿司パーティーをやったり、
と、3人で何かをしてきました。
が、
今年は娘が大学生となり、横浜の実家で暮らすようになり、
今年は二人で向かえる結婚記念日となりました。
振り返ると、
二人きりで向かえるのは、結婚した翌年だけで、2年目には娘が生まれていて、
それから20年間、
ずーっと家族3人でのイベントとなっていました。
で、
そんな記念日の前日に、
(私)明日どこかへ食事に行く?
(妻)(´ε`;)ウーン… 行く!!
(私)なにがいい? ってか、どこがいい?
(妻)え~っとねぇ~
・・・・・・
と、いうことで、
妻の希望で、
ここになりましたww
普通のご家庭では、
(妻)赤ワインとフレンチかな?
とか、
(妻)白ワインでイタリアン
って感じで、洒落た店でランチかディナーが相場なんでしょうけど
我が家では、
(妻)ガッツリ、肉食べたい!
ってことで、
きんぐコース(食べ放題 100分) 3,278円✖2
で、結婚記念日となりましたw
ま、おかげで、二人ともお腹いっぱい(←食いすぎたくらいw)
になりましたけどねw
ちなみに4年後には銀婚式ですが、
その頃には、流石に、
量より質に変わっているのでしょうか?
そして、
娘は家に戻ってきているのでしょうか???
・・・・・・・・・・・・・・・・
「類は友を呼ぶ」
今年から大学生になった娘。
横浜の実家から、元気に大学に通っています。
電車は2本乗り継ぎで、片道1時間かけて通っています。
最初は、すぐに根を上げて、学校の近くでひとり暮らししたい!
とか、
男の子ばっかりの大学(←工科系単科大)なので、友達ができない!
とか、言い出すのかと思ったら、
意外と楽しくやっているそうです。
それもそのはず、
先日LINEにて、
友達と都内でやってる「コナンのリアル脱出ゲーム」をやってきたそうな。
ご丁寧に、
「行ってきました!」と報告w
しかも、
ヲタ友3人でw(←真ん中が娘)
ま、自分の学生時代もそうだったけど、1万人以上学生がいる中で(←総合大学だったので、人数はアホなほどいたw)
よくこんなヲタを見つけてきたなwってくらいのヲタ4人組で、ゲームばっかりして学生生活を満喫していましたので、
むすめにもそのDNAが備わっているんでしょうねw
まぁ、何はともあれ、楽しそうで何よりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「明けても暮れても」
今の時代って、いいですよね~
質の高いゲームが、無料で楽しめるんですから。
ほんとに、無課金でやっても、かなり満足して遊べています。
そう、
ウマ娘でww
まあ、無課金で遊んでいるので、
トレーナー名刺のコメント欄にもある通り、
娘たちに注ぎ込んでいるのは、「金(かね)」じゃなくて「時間」ですw
が、
それでも時間をかけたおかげで、
チームランクは、遂に最高ランクのSSに到達しました!
これでランクは上限に達しましたので、ここからはより質の高い娘を量産し、チャンミ(チャンピオンズミーティング)で勝利したり、チーム競技場で順位を上げていくのが目標になっていきます。
現在のメンバーは、
こんな感じ(←やってない人にとっては、何のことやらw)
ま、中にはダイワスカーレットみたいに、本来はマイル~中距離メインの娘が長距離の代表になってたり、ダートは手薄なんで、本来ダートメインというより「ダートも行ける」というキャラばかりになっていますが、そこも無課金ゆえのご愛嬌ですww
サポカは、
SSRの完凸は、全て配布で(←あ、最後のスぺは3凸だったw)
SRの完凸は、
無償ジュエルで稼ぎ出しましたw
それでも、上から「ダスカ」、「エル」、「タキオン」、「スイープ」などは割と有力なカードで、それ以外も完凸していれば、SRならそれなりに使えますので、だいぶ手持ちのカードも良くなってきてますね。
さらに、
次点としてSRの3凸系でも
こんな感じになっていますので、早く完凸に進めていきたいですね。
さあ、
この3連休も「ウマ娘」三昧だ!www
・・・・・・・・・
ということで、
今週は、某人気アニメをもじって、3本でお送りしましたw
本日のラン 15.35km 1時間26分45秒
PR
シルバーウィークの前半戦である3連休。
皆様、楽しくお過ごしでしょうか?
私は、「慢性金欠病」という重篤な疾病を患っておりますので、
どこへ行くわけでもなく、
いつもどおり、
走って・本読んで・ウマ娘して
平和に暮らしておりましたw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
そんな、平和ボケした我が家に、昨日、ちょっとデカい段ボールが届きました。
中を開けてみると、
(段ボールに書かれた「R」で気付くかw)
中には、
なんと、1体のロボット が入っていました。
おぉ~
時代も21世紀、そして令和になり、私のような
「善良な(?)一般市民の家庭」にも、ロボットが来る時代なんですね~
でも、
私の考えてた、ロボットって、
こういうのなんだけどな~(←こ・・ここが、玄関だと?ww)
まぁ、
こっちは、「軍事用ロボ」なので、
「家庭用ロボ」ということでいえば、
こういう、
「青白のツートンのヤツ」を想像していたんですが、
我が家に来たロボットは、
「つやのある真っ黒なボディー」に「妙な白いひげ」が生えた奴で、
見るからに、
ゴキブリかゲンゴロウのデカいやつみたなのが、やってきました。
で、
こいつの機能を確認すべく、マニュアルを見ると、
(ちょいちょい違う画像w)
どうやら「床のごみを吸う事」しかできないようです。
しかし、充電もある程度されていたので、
「こ・・・こいつ、動くぞ・・・」
ということで、
とりあえず起動させてみることにしました。
すると、このロボは、
遠隔で操作するために先ずはスマホに、このロボのデータをインストールしなければなりませんでした。
ので、
仕方なく、アプリをインストールします。
すると、
最初、こいつは自分のことを「Roomba」と言っていましたが、
あまりいい名ではなかったので、
カッコいい名前にしてやりましたw(←しかし、数字が入っていることにケチが付く)
さあ、これで、起動前のシーケンシャルはすべて完了!
・・・ということで、
「RX-93 νガンダム 行きま~す!!」
よし! いいぞ!
先ずはトラブルもなく「射出用ポッド」(←充電ポッド)
から、リフトオフし、部屋の中を手当たり次第に吸い込み始めました。
ちなみに、
床に敷かれたセンターラグ程度の段差はもろともせず、グイグイと進むその姿は、
ガンダムというより「ガンタンク」のようでもありあますw
・・・・・・
90分後
役目を終え、自分で勝手に
充電ポッドへ帰艦していました。
いや~、こんなところは、賢いですね。
ですが、
こいつは、「ものをどかして掃除する」という、
人間なら当たり前の行動 ができないダメな奴なので、
こういう、私専用の読書チェアの下の埃はほとんどきれいになっていませんでした。
すると、
戦局を見ていた、
わが軍の総司令官(妻)は、即座に命令を下しました。
・リビングに邪魔なものは置くな!
・そもそも貴様(私のこと)のパソコンデスクが邪魔!!
・ってか、お前(私のこと)そのものが邪魔!!!(←どっか行け!)
ということで、
リビングとは、スライド扉で空間を分けた隣の小部屋(←通称、人には見せられない『物置部屋w』に、リビングにあった私の私物を移動することになりました。
その結果・・・
自分の部屋ができました。
ちなみに、
図解するとこんな感じですね(←散らかり具合は、気にしないようにw)
ちなみに、一番困ったのが、「本」で、
100均で、2段重ねできるものを使って、カラーボックスの中も、上にも
こんな風に置いているんですが、
お気に入りの作者たちを並べるのが精いっぱいで、
入りきらないものは、部屋のかどのラックに、
段ボールに入れて、積んでありますww
ので、
「いつか片付けるから」(←と、言って片付けないww)
それまでは、「物置状態」のままでしょう。
ちなみに、
お掃除ロボは、気を使って私の部屋も掃除しようと進入してきましたが、
あまりにものが多くて、
すぐに、そそくさと出ていってしまいましたw
・・・・・・・
というわけで、
これまで部屋の掃除機掛けは、私の分担だったのですが、
部下として「お掃除ロボ」が来ましたから、これからは、
お掃除ロボがメインで、私がサブ
という感じで、お掃除していくこととなりましたとさ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
昨日の記事にあった通り、
思わぬ盲点で、ガリレオシリーズのうち、
「虚像の道化師」
だけ、未読ということがわかりました。
なんか、これだけ漏れてるのって、気持ち悪いですよね~
なので、
今日、買ってきましたww
で、
ついでに、
前から読みたかった、伊坂幸太郎さんの「アイネクライネナハトムジーク」(←モーツァルトの作曲したセレナーデのタイトル)と、
時代小説としては、「痛快」の一言で楽しめる、土橋章宏さんの「大名火消し」も買ってきました!
さぁ、
「読書の秋!」
ゆっくり本でも読みましょう!
本日のラン 21.23km 1時間54分54秒
く・・・・くそっ
ね・・・・眠い・・・・・
(´ぅω・`)ネムイ・・・・・・・・・・・・
さて、
9/12(月)から、今日(9/16)までの平日5日間
本当に 睡眠不足で眠い!1週間でした。
っていうのも、
毎日仕事で忙しかったんですが、それ以上にあまり眠れていなかったんです。
が、
睡眠時間削って、眠い目をこすっていても、
とても充実していたと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わって、
今日劇場公開された、邦画は皆さんご存知ですよね♪
そう、
東野圭吾原作の
「沈黙のパレード」です。
まあ、これは説明するまでもなく、東野圭吾さんの人気「ガリレオ」シリーズの1作ですね。
ちなみにシリーズは、
1.『探偵ガリレオ』
2.『予知夢』
3.『容疑者Xの献身』
4.『ガリレオの苦悩』
5.『聖女の救済』
6.『真夏の方程式』
7.『虚像の道化師』
8.『禁断の魔術』
9.『沈黙のパレード』
10.『透明な螺旋』
と現在10作まで続いており、今回の映画はシリーズの第9作目の作品になります。
なお、
東野ファンの私としては、当然のことながら、文庫化されていない最新の作品はさておき、1作目から8作目までは、さすがに読破済みです。
・・・って、思って本棚を見たら、
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
虚像の道化師が抜けてた~!ww
でも、
その代わりに、
なぜか「聖女の救済」は、2冊ある~ww(←本好きあるある)
・・・・って、
何の話してたんだっけw
あ、そうそう、
それでね、
「沈黙のパレード」が、劇場公開が決まり、書籍も「文庫版」が発売になり、
そのおかげで、単行本が、
BOOKOFFで激安(220円)
で、売られているのを先週末に見つけたもんで、
買ったわけですよ!

「沈黙のパレード」を、
で、
「あ~、これ読んでたから、寝不足なんだね」
って思ったとしたら、
そこのあなたは、
あ・ま・い・ぞ・♪ww
たった1冊のせいで1週間が寝不足になるほどやわじゃないし、
実は、これ、
ようやく今日から読み始めてるんですから(←劇場公開日に合わせて読むw)
゚(∀) ゚ エッ?
じゃ、じゃあ、この1週間、何読んでたの?(なんで寝不足なの?)
っていうと、
先ずはこれ!
湊かなえさんの「リバース」です。
これは、「沈黙の~」を買う前に買ってあった本だったんで、先ずはこっちから読み始めました。
で、
まあ、最後のオチは途中でわかっちゃたものの、ストーリー自体はまずまず面白かったのと、後にまだ本がつかえているので、1日で一気読みしてしまいました。
で、
次に読んだのが、これです!
そう、「泣くな研修医」シリーズです。
この本は、自身が外科医でもある著者の「中山祐次郎」さんが実体験も踏まえて書いた小説で、
主人公「雨野隆治(通称、『あめちゃん』)」が、都内の総合病院で「研修医」として奮闘する姿を描いたお話です。
で、巻が進むごとに「新人外科医」、後輩を持つ「先輩外科医」へと成長していきます。
ちなみに最新作は、「やめるな外科医」で、今春4月に発売されたばかりです。
で、書評を端的に言うと、
むちゃくちゃ良かった!(←これ、書評?ww)
です。
ので、マジで本当にお勧め本でした。
と、いうのも、
主人公が外科医として成長する過程で経験する苦悩や困難に立ち向かう姿が、感動するのはもちろんのこと、
外科医が考える「命の重さ」や「命の尊厳」といった、この手の本によくあるテーマも、本物の医師でもある作者が訴えかけると、本当にリアリティーが高く、うっかりすると「ノンフィクション」を読んでいるかのような錯覚さえも覚えました。
さらに、
第1巻の「泣くな研修医」と2巻の「逃げるな新人外科医」では、「命を預かる仕事」ゆえに、先輩や上司からは情け容赦ない厳しい言葉が主人公に浴びせられるんですが、
そこには「仕事への向き合い方」だったり、「プロとして職場に立つ意識」などといったものが数多くあり、そこには単に医師だけに通ずるものだけではなく、一般の職業人においてもうなづけるものが多かったからです。
ので、
そう言った面では、
「下手なビジネス書よりも参考になった」
って感じで、この辺りも痛烈に胸に響きました。
ので、
読み始めると止まらなくなり、ついつい深夜まで読みふけってしまいました。
ので、
気がついたら6日間で4冊という、
自分としてはハイペースで本を読み
立派な(?)睡眠不足に陥ったというわけなんです。
いや~、
書評はへたくそでしたが、本当に面白い本でしたので、
先ずは「泣くな研修医」だけでもいいので、手に取って読んで欲しいですね。
ちなみにですが、
無課金で「SS+」の娘 を育成するほど、
ウマ娘をやってなきゃ、もっと寝れるんじゃねぇーの?
といった、(当然の)ツッコミや、
こいつ、ゲームや本の話ばっかしてるけど、
本当に仕事してんのか?
といった、疑問の声は、
一切受け付けていません ので、あしからずw
ちなみに、
「沈黙の~」のあとには、
三島由紀夫さんの「命売ります」といった、
これまた、面白そうな本 が待っており、
明日からの3連休も 読書三昧の予感ですねww
でゎ、
皆さんも、良いシルバーウィークをお迎えください!
本日のラン 10.30km 54分12秒
と現在10作まで続いており、今回の映画はシリーズの第9作目の作品になります。
なお、
東野ファンの私としては、当然のことながら、文庫化されていない最新の作品はさておき、1作目から8作目までは、さすがに読破済みです。
・・・って、思って本棚を見たら、
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
虚像の道化師が抜けてた~!ww
でも、
その代わりに、
なぜか「聖女の救済」は、2冊ある~ww(←本好きあるある)
・・・・って、
何の話してたんだっけw
あ、そうそう、
それでね、
「沈黙のパレード」が、劇場公開が決まり、書籍も「文庫版」が発売になり、
そのおかげで、単行本が、
BOOKOFFで激安(220円)
で、売られているのを先週末に見つけたもんで、
買ったわけですよ!
「沈黙のパレード」を、
で、
「あ~、これ読んでたから、寝不足なんだね」
って思ったとしたら、
そこのあなたは、
あ・ま・い・ぞ・♪ww
たった1冊のせいで1週間が寝不足になるほどやわじゃないし、
実は、これ、
ようやく今日から読み始めてるんですから(←劇場公開日に合わせて読むw)
゚(∀) ゚ エッ?
じゃ、じゃあ、この1週間、何読んでたの?(なんで寝不足なの?)
っていうと、
先ずはこれ!
湊かなえさんの「リバース」です。
これは、「沈黙の~」を買う前に買ってあった本だったんで、先ずはこっちから読み始めました。
で、
まあ、最後のオチは途中でわかっちゃたものの、ストーリー自体はまずまず面白かったのと、後にまだ本がつかえているので、1日で一気読みしてしまいました。
で、
次に読んだのが、これです!
そう、「泣くな研修医」シリーズです。
この本は、自身が外科医でもある著者の「中山祐次郎」さんが実体験も踏まえて書いた小説で、
主人公「雨野隆治(通称、『あめちゃん』)」が、都内の総合病院で「研修医」として奮闘する姿を描いたお話です。
で、巻が進むごとに「新人外科医」、後輩を持つ「先輩外科医」へと成長していきます。
ちなみに最新作は、「やめるな外科医」で、今春4月に発売されたばかりです。
で、書評を端的に言うと、
むちゃくちゃ良かった!(←これ、書評?ww)
です。
ので、マジで本当にお勧め本でした。
と、いうのも、
主人公が外科医として成長する過程で経験する苦悩や困難に立ち向かう姿が、感動するのはもちろんのこと、
外科医が考える「命の重さ」や「命の尊厳」といった、この手の本によくあるテーマも、本物の医師でもある作者が訴えかけると、本当にリアリティーが高く、うっかりすると「ノンフィクション」を読んでいるかのような錯覚さえも覚えました。
さらに、
第1巻の「泣くな研修医」と2巻の「逃げるな新人外科医」では、「命を預かる仕事」ゆえに、先輩や上司からは情け容赦ない厳しい言葉が主人公に浴びせられるんですが、
そこには「仕事への向き合い方」だったり、「プロとして職場に立つ意識」などといったものが数多くあり、そこには単に医師だけに通ずるものだけではなく、一般の職業人においてもうなづけるものが多かったからです。
ので、
そう言った面では、
「下手なビジネス書よりも参考になった」
って感じで、この辺りも痛烈に胸に響きました。
ので、
読み始めると止まらなくなり、ついつい深夜まで読みふけってしまいました。
ので、
気がついたら6日間で4冊という、
自分としてはハイペースで本を読み
立派な(?)睡眠不足に陥ったというわけなんです。
いや~、
書評はへたくそでしたが、本当に面白い本でしたので、
先ずは「泣くな研修医」だけでもいいので、手に取って読んで欲しいですね。
ちなみにですが、
無課金で「SS+」の娘 を育成するほど、
ウマ娘をやってなきゃ、もっと寝れるんじゃねぇーの?
といった、(当然の)ツッコミや、
こいつ、ゲームや本の話ばっかしてるけど、
本当に仕事してんのか?
といった、疑問の声は、
一切受け付けていません ので、あしからずw
ちなみに、
「沈黙の~」のあとには、
三島由紀夫さんの「命売ります」といった、
これまた、面白そうな本 が待っており、
明日からの3連休も 読書三昧の予感ですねww
でゎ、
皆さんも、良いシルバーウィークをお迎えください!
本日のラン 10.30km 54分12秒
さて、
先週購入したスマートウォッチですが、
今のところ、楽しく使っています。
とはいっても、
50歳にもなって、
安物の中華のパチモンですけどねww
でも、
この時計は、安いけど、
健康管理システムとして、いくつかの機能があって、
上のような項目が、
スマホ上で、詳細に確認することができるんです。
が、
こんな安物の時計で、正確な数値が出るの?
って、思うじゃないですか・・・
ふつうは、
なので、
色々試してみました! (←ほんと、物好きだよねw)
まずは、
ランニングで使っている、
4万くらいで買った(←貧乏人が、無理して買ったw)
ランニング用のスマートウォッチの心拍数と
5,344円の安物
とで、心拍数の計測値に違いがあるのか を比べてみました。
ちなみに、ランニング直後で左腕にランニングウォッチを付けたまま、
右腕に中華ウォッチを取り付けて、同時に心拍数を計測してみました。
その結果・・・、
4万くらいで買った(定価は5万くらい)の時計は、
心拍数80回/分を表示していました。
で、
一方の安物の方はというと・・・
あら、ビックリ!?
ピッタリ同じ80回を表示しており、同等の精度だということがわかりました。
おっ! なかなかやるじゃん!
ってことで、
調子に乗って、お次は、
昨年罹患した膵炎の定期検査で病院に行ったので、
その時、
ついでに病院の血圧計で測定しながら、
いっしょに、スマートウォッチでも、血圧計測をしてみました。
その結果、
なんと、まあまあの近似値 をたたき出しました。
(´ε`;)ウーン…
こりゃ、腕時計なんて、見栄を張らなきゃ、
5000円で十分!
ってことですな~w
で、
お次は、 睡眠計測!
ってことで、
先ずは、
9月7日(水)の夜
いつも通りの生活で、
・19時半には、夕食完了
↓
・その後は、だらだらとウマ娘に興じw
↓
・ベットに入って読書
↓
・11時過ぎに就寝
という、ダメ人間を絵にかいたような生活の中で寝てみました。
その結果、
6時間31分の睡眠のうち、
深い眠りは、1時間5分(全体の17%)
を締めていました。
ちなみに、
世代ごとの睡眠パターンについては、13~22歳の睡眠が最も長く、一晩に平均6時間57分となっており、深い睡眠が占める時間の割合は17%。平均睡眠時間が最も短いのは52~71歳で平均6時間33分。深い睡眠の割合は13%となっている。
ということです。
ので、
今回の私の場合、睡眠時間は、まあ平均で、
熟睡率は、子供並w
でした。
が、
納得いかないな~、
普段は、ぐっすり眠れている気がしないんだけどな~
現に、
その前の日の結果は、6時間55分の睡眠時間で、
深い睡眠は30分だけ!(7.2%)
でしたし、
その前の日も、6時間51分の睡眠で、
深い眠りは44分(10.7%)
でしたから、
平均すると決して良くはありません。
ので、
決定的に違いを出すため(←こんなことに本気を出すw)
生活はいつも通りに
でも、
寝る前には、
これを服用してww
ぐっすりと寝てみました!
その結果、
なぜか睡眠が悪化www
あ…アレッ??
おっかしいな~???
なんだか期待したような結果が導き出せませんでした。
まあ、
睡眠計測は、睡眠中の心拍数の変化を見たり、寝返りなどで動く体の動きを振動センサーでキャッチして、総合的に眠りの深さを予測しているらしいので、
必ずしも正しい数値が出るとは、限らないんでしょうね。
まぁ、個人のデータとしては、6日分しかありませんので、まだまだ記録数が必要なのかもしれません。
でも、ま、
データ好きとしては、とても面白いものを手に入れたと思っていますので、
もうしばらく遊んで、
何か面白いことに気がついたら報告したいと思います。
・・・・・・・・
さて、
話は変わりますが、
私は、ウマ娘で、とあるサークルに加入しています。
そこでは、ただのサークルメンバーとして活動していたんですが、
先日、サークルルームを除くと・・・
サブリーダーに任命されていました!
いや~、
こんな仮想空間で、昇進辞令を頂くとはww
あまりに、恐れ多いので、
お礼を返信w(←こういうところだけ、マメです)
(拡大するとこう)
すると、
リーダーからの返信は、
(´ε`;)ウーン…
昇進しても、特にこれといったことは無いそうですw
これってなんだか、
今の会社の役職と同じじゃねぇーか!(←役職位があっても、特にこれといったことは無いww)
と、いうことで、
リアルでもバーチャルでも、
名ばかり管理職 ですwww
本日のラン 10.33km 55分05秒
さて、突然ですが、
皆さんは腕時計は、する派? それとも しない派?
どっちでしょう?
ちなみに今はスマホで時間がわかる時代ですから、しない派が多いと聞きますが、
私は断然、する派!です。
で、
毎日仕事などの出先につけているのが、
これです。
これは、初めて買ったランニングウォッチ(ほんとは、スポーツウォッチ)で、思い入れがあるので、電池交換を2回してもなお、使い続けてきました。
ですが、
流石に約12年使い続けた結果、先日ベルトがちぎれてしまい、
今は、
ビニールテープで補修(?)して数日使っていました。(←ここまでするか?って感じw)
ですが、
やっぱりもう限界ですよね~
ベルトだけなら「ベルト交換」という手もありますが、時計の機能もいくつか壊れてきていて、ストップウォッチは、スタートさせたら最後、
電池を抜かないと止まりませんw
ので、
おとといの晩に、つい覗いていたサイトで、ある商品に目が止まってしまい、
つい勢いで、
ポチっとしてしまいました。
・・・・・・・・
で、本日、
段ボールが到着!
中身は、
これ!(←Amazon特有の中身の割に箱がでかいw)
箱にもう答えが書いてある通り、
スマートウォッチを買ってしまいました!
早速、
((o(´∀`)o))ワクワク で、中を開けると、
おっ! なんか高級感あるパッケージだ~
中に入っているものはというと、
いろいろ入ってた~♡
って、
ネットで初めから知ってましたがw
付属のシリコンベルトのほかに、
ステンレスベルトと合皮ベルトの2種類がついてて、服装に合わせて簡単に付け替えできます。
更に、スマートウォッチなら必須の
保護シールが2枚付いてました(←これ、マジで親切)
で、
早速仮充電(30分ほど)して、起動すると、
あ・・・あれ???
日付も時間もあってない!
ので、
マニュアルを読むと・・・
どうやらスマートウォッチは、スマホとペアリングしないと使えないらしく、
時間はスマホとリンクして時刻合わせするので、
先ずは、スマホにスマートウォッチのアプリを落として、時計と電話をリンクさせてから使うようです。
ので、
スマホにアプリを落とし、アカウント登録し、スマホと時計をBluetoothで接続して、
ようやく、
使えるようになった~!
けど、
うわぁっ、チープwww
ま・・・まあ、しょうがないか、
だってこれ、
5,344円ですからね~(←おもちゃ価格w)
しっかし、これ、
名前も「SMART WATCH 3 PRO」って、
名前もデザインも、まんま、
HUAWEI WATCH 3Proのパクリw
ですねww
いや~、それにしても、すごい時代になりましたね
中華が中華のパクリ商品をだすとは、
ちなみにHUAWAI製は5~6万くらいだったと思いますので、10分の1の価格ですねw
でも、
機能はすごいんですよ
これで、電話も掛けられますし(←時計でスマホを操作して、電話を発信。時計に内蔵のマイク&スピーカーで通話できます)
その他にも、
いろいろできます!
腕にはめた感じは、ちょっとデカいw
けど、
メニュー操作には、これでもちょっと小さいかな?
やっぱり、丸型より、リンゴのスマートウォッチみたいにスクウェア型の方が操作感は良さそうですね。
でも、自分は丸くないと時計じゃない!と思ってるのでw(←個人の感想です)
これはこれで、気に入ってます。
で、
文字盤は、100種類くらいから選んで使えますが、
やっぱり中華のセンスなので、
こんなのとかあってww
9割以上使えませんw
ので、
とりあえず、今回は、
ステンレスベルトと合わせて、このデザインにしました。
ま、
アナログ表示が好きなのと、
いろいろ表示があるごちゃごちゃ感が好きですw
(汚い字でスマンww←iPadで写真撮って手書きしたw)
ちなみに、
心拍数や血圧などの補足は、腕の血管から読み取りますので、
時計の裏面は、
中央に読み取るセンサーがついてます。
これって、
私の持ってるランニングウォッチと同じで、
エプソンのGPSランニングウォッチの裏にも、
血管を読み取るセンサーがあります。
ので、
今回買った時計で心拍数や、血圧などを読み取ってみると、
そんなに誤差は無いように感じました。
ちなみに、血圧を測ったものをスマホに表示させたら、
こんな感じでした。
上が107で、下が75ですから、いつも通りな感じでした。
で、
この時計、
早速つけて、娘に見せると、
(私)ねぇ、ねぇ、見てみて~
(娘)なに?時計買ったの?
(私)そ、スマートウォッチ♡
(娘)へぇー、安っぽいね
(私)Σ(゚д゚lll)ガーン
(娘)なんか、ベルトが安っぽい
(私)そう?ステンレスだよ
(娘)私はこっち(皮ベルト)のほうがいい
・・・ってことで、
変えました。
ま、
しばらくこの時計で遊んでみましょう。
ちなみに、
小さいころから、戦隊ヒーローもので、定番の
腕時計型デバイスで通話する姿にあこがれて
私も時計で電話をかけてみましたが、
時計のスピーカーはしょぼいのでw
相手の声は、少し聞き取りにくいです(←人ごみの中や、街中では無理)
まあ、
いろいろ問題もありますが、
とりあえず流行(はやり)のスマートウォッチというものが、どんなものか試すにはちょうどいい値段でしたんで買ってみましたが、しばらく使ってダメなら、
安い普通の時計に戻しますw
あっ、
そういえば、時計はもう1本持っていて、(←自慢じゃないよ)
10年以上前に買った古い時計なんですが、
こっちは、海外で買ってきたものです。
これは、
男性に人気の「自動巻きの機械式の時計」なので、腕につけていれば、日常動作でぜんまいを巻いてくれます。
ので、
クオーツ時計と違って、電池がないんですよね。
見えにくいですけど、「DAYTONA」って入ってます。
これはランニングを始める前の13年前に買った時計で、(←だからブログにも乗せたことないのでは?)
海外なので、値段交渉をしたことで、
なんとこれが、わずか50万で買えました!(←お買い得)
・・・・・
ま・・・・まぁ、
誤解が無いように正確に言うと、
海外といっても、インドネシアに行った時で、
50万といっても
円じゃなくて50万ルピアですけどねww
ちなみに、
今のルピアの為替は上の通りで、
当時でも、0.001円/ルピア でしたので、
購入価格は日本円で、約5000円ですww
ので、
これは所謂そういう商品です(←いろいろ悟ってくださいw)
・・・・・・・・・
【おまけ】
これを書かなきゃ終われない!
今週のウマ娘!
さて、大型アップデートのおかげで、新シナリオがスタートし、
毎日楽しくプレイしています。
そう、無課金で!(←運営さん、すまん!)
でも、やればできるもんですね、
そう、
ついに、マックイーンでできました!
SSランクです!
ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
スピ・スタ特化型で、根性もそこそこ、
中距離適性Sランクで、優秀な中距離馬ができました。
さ、
まだまだ、育成頑張るぞ!(←他のことも、このくらい頑張ろうねw)
本日のラン 10.50km 58分40秒(←雨の為、10kmで中止)
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!