日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
今週も1週間寒かったですね~
あっ、ちなみに、
わたくし、一応(?)サラリーマンですので、「1週間」の定義は、
「月曜~日曜」までの区切りとなっています。
カレンダーによっては、「日曜始まり」というものがあって、「日曜~土曜」を1週間とする向きもありますが、私の言う1週間は「月~日」という事ですので、これまでも、そしてこれからも、「1週間」といったら、「月~日」のことと思ってください。
・・・・・・
さて、そんな今週1週間を振り返りますと、
マジハンパなく寒かった!
って感じです。
ちなみに毎朝の朝ランの頃(朝6時台)の気温は、
氷点下8度前後!
でした。
そこに加えて、せっかくの祝日となった、11日(金)は、
氷点下10度まで下がったうえに、
一面の銀世界!
でしたので、
ランニングに出かけても、
田んぼの周りの周回路には、私の足跡だけが刻まれていきました。
こんな中を走る事1時間強
10kmで心が折れましたww
で、
2月12日 土曜日は、
世間は(我が家の妻と娘も)3連休!と浮かれていますが、
私は、ガッツリ仕事!
でしたので、この日も寒い中を朝ランだけして渋々出勤しました。
で、
2月13日(日)は、
飛び石でお休みになりました。
が、
今日もクソ寒い!
天気予報でも、
これから「雪」になるそうな
なので(←というか、そのせいにしてw)
休日ランも、
15kmで心が折れてしまいました・・・orz
・・・・・
なので、
今週も早々に「おまけ」です。
さて、読書ですが、
今週は先週紹介した、
このタイトルに手を付けました。
まず最初は、
「殺人犯はそこにいる」
です。
かつて書店員さんが、「文庫X」として紹介された本でもあり、
実際起きた「北関東連続幼女誘拐殺人事件」を追った、ノンフィクション作品です。
(以下、私的な感想)
この本は、事件そのものを通じて、
「警察・検察・司法」といった「無謬性(むびゅうせい)」を重視する機関の「闇の部分」をクローズアップしています。
そこに加えて、
著者のジャーナリストとしての在り方や意義、そして矜持といったものも強く語られています。
作品はノンフィクションでありながら、起承転結のあるストーリー構成で、あたかも小説を読んでいるような錯覚を覚えますが、これはまぎれもない事実報道です。
ので、
かなりハードな内容でしたし、ボリュームも相当ありましたから、
読後感は、お腹いっぱい!
な感じでした。
が、色々と興味深い内容でしたので、
「次は私が読む!
って言って、今は娘が読んでます。
その後に読んだのは、
「佐藤 究さん」の「QJKJQ]です。
(この後も個人的な感想です)
この作品は江戸川乱歩賞作品で、家族全員が「猟奇殺人者」というイカレタ設定で物語が始まります。
設定からして、全体的にダークなイメージで、かなり生々しい描写で物語が進んでいきます。
ちなみに、
独特な語り口調で語られる文体は、好き嫌いが分かれると思いますが、個人的には「苦手」な部類に入ります。
で、読み進めていき、
作品の肝であるミステリ部分が解明しても、エンディングを向かえても、
読後感には重いものが残りました。
が、「ダークなミステリ」がお好きな方にはたまらない一品かと思います。
・・・・
さて、
読書は1週間で2冊だけでしたが、なかなか重いタイトルが続き、読後は胃もたれが起きていますw
で、
この後に残っているの本は、
・ホラーの傑作(黒い家)
・ビジネス小説の傑作(再生巨流)
の2冊と、これまた重い内容が続きます(←吐きそうw)
ので、
今日は箸休めにw
サラッと読めるエンタメ小説を買ってきました。
ので、
こっちを先に読んで、胃もたれが抑まってから次に行たいと思います。
くわえて、
間もなく50歳を迎えますから、
この2冊も買い足しておきましたw
ちなみに、
「人生100年」なら、50歳は折り返し地点ですね(←いくつまで生きる気だw)
こちらもちょいちょい「隙間時間」に読み込んでおきたいと思います。
さあ、
来週も寒い1週間になりそうです(雪の予報もチラホラ)
ぬくぬく読書でしのぎましょう!
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
想像(創造)力
また、本屋にある本の数を考えると
人の想像(創造)する力は無限じゃないか
と思うくらい果てしないですね。
50代からの人生はよく分かりませんが
死ぬ時に一番公開することの第一位は
「もっと冒険(無茶)しとけばよかった」
ということらしいので
そういうのを踏まえて、かつ堅実な生き方が
求められるんだろうなと想像してます。
無限の想像(創造)力があるってことは
50代の過ごし方も一つではないでしょうから
本の教えを元に自分らしさも追及したいですね(^^)
簡単なまとめ感想お待ちしていますw
(読まずに中味を知ろうとしてる(笑))
Re:想像(創造)力
ですから、読み手である我々は、飽きもせず多くの物語を楽しむことができるんですね。
これだけ多彩な発想ができる作家さんの想像力と文章に起こす表現力には驚きますが、残念ながら自分にはその才がないのが残念です。(←あれば、作家だったのにw)
50歳の過ごし方は、「天命を知る」ための1年にしたいものですが、なかなかそうはいかないと思います。
せめて、「手がかり」くらいはつかめればいいですね~(お互いにね)