忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

忘れていましたが(?)

このブログは、「ランニングブログ」だったんですね。



たまにはちゃんとランニングネタを書いておきましょう(←といってももう、ほとんど需要はありませんがww)



・・・・・・・・・・



さて、

日中はともかくとして、朝晩はめっきり涼しくなりましたね~

信州の今朝の気温(6時現在)は、15℃と、少しひんやりした空気が流れていました。

ので、

ランパンの下にはハーフタイツを履き、Tシャツの下にはロングスリーブのシャツを着て走り出すことにしました。


・・・・・・


さて、

春先に罹患した、左足の「かかと」に痛みを発症した「足底筋膜炎」は、一向に良くならず、さりとて、悪化するわけでもなく、とにかく痛みと共存する日々が続いておりました。

加えて、

コロナ禍の影響により、マラソン大会への参加の予定もなく、トレーニングに対するモチベーションはダダ下がりしておりました。

ので、

もっぱら「健康維持」と「毎日の習慣」に支えられて、日々走り続けているような状況が続いておりました。



そんな中、

今朝もいつものように朝起きて、いつものように走りに出かけると、

あれっ?

ちょっとだけ足の痛みが軽い!

って感じることができました。

理由に思い当たる節はありませんし、急に良くなったとは考え難いのですが、

とにかく「ちょっと」だけ痛みが軽いことでモチベはアップしていきました。

スタート直後の上り坂を、無理なく駆け上がり、

体が温まった2km過ぎからの下り坂では、一気にペースアップすると、

久しぶりの「キロ3分台」のタイムが出て、更にテンションが上がりました。

ので、

これまた久しぶりの「水曜ポイント練習」としての「ペースランニング」を実施し、




10kmを45分台で走りきることができました。

ちなみに、

先月の6日以来、キロ4分台の10km走は1度もやっていませんでしたが、久しぶりでも意外にスピード力は維持されていたことにビックリしました。

1・4・5・8kmが上り坂で、3・6・7・10が下り坂のこのコース。

キロ3分台が2区間で計測できたことと、8kmの登りでも4分台のラップが出たのが、今日の収穫でした。




ちなみに、

Vo2maxの簡易計測ベースでは、フルを3時間22分で走れるらしいですが、今の脚力では

そもそも、42kmも走れないw

のが、実状ですので、これから走りやすくなる秋の季節に、しっかりと走り込んでおきたいと思います。



・・・・・・



さて、

今日の快走の陰には、「縁の下の力持ち」が存在しておりました。

それは、



これ!

2年前の2019年11月に「ぐんまマラソン」で着用したシューズです。

この大会の後、新型コロナが流行し、

以来、1度も履くことなく下駄箱に仕舞われていたシューズです。

ちなみに、

ランニングシューズは、「3年でシューズの性能を発揮できなくなる」と聞きましたので、このままでは「履かないまま劣化してしまう」と思い、先月からトレーニングシューズとしてはきこんでいました。

レーシングシューズですので、耐久性は低く、

僅か1ヶ月足らず、ぐんまの42kmを加えて走行距離的には200km程度の使用ですが、

もう、



こんなにボロボロですww

ちなみに、

私はフォアフットで、外側から着地する為、



外側は、アウトソールが全くなくなり、ミッドソールも削れています。

横から見てみるとよくわかるんですが、



ホントにボロボロですねww

が、まあ、




腐っても(?)Adizero匡 REN ですので、キロ4分を切るペースから安定した反発力を感じ、久しぶりに、トレーニングらしいトレーニングとなりました。



・・・・・・・



さて、

今年(2021年度)はもう、近隣でエントリーできる大会がなく、「マラソン大会ゼロ」の1年となりそうです。

で、

例年で行けば、年明けは2月に「桐生市堀マラソン」が、スタートレースになるはずです。

まだ、開催されかどうかわかりませんが、

コロナのワクチン接種がだいぶ進み、感染者も減少傾向に転じ始めておりますので、目標(目的)を明確化するうえでも、2022年度からは大会参加できるといいな~と思う、今日この頃です。





本日のラン  10.05km  45分42秒

拍手[2回]

PR

優先順位

急に痛くなる事があっても
急に痛くなくなる事がないのって
よく考えたら不公平ですよね(^^;

ワクチンでコロナが落ち着いたとして
酒類の提供がひとつの目安になると思いますが
それ以外の優先順位を考えた時に
マラソン大会ってどのくらいでしょうね。

コンサートのように利益を出したい人がいれば
早々に活動が再開されそうですが
マラソン大会はスポンサー次第!?

私は平時より需要が高まって
買占めや転売が横行しているプラモ界が
平常に戻って欲しいんですけどね(^^;

彦根マラソンが再開されたとして
もはや10km走る体力を取り戻す事は
かなり大変だと自負しています。

ワクチンで本当に治まって欲しいですが
今日のニュースで年末年始にかけて
東京で1日1万人の可能性とかやってました。

我々おじさん世代はもとより
青春真っ只中の若者のためにも
早く収束して欲しいですね(゚゚)(。。)
by りょうま 2021/09/16(Thu)03:15:19 編集

Re:優先順位

新型コロナの制限緩和の動きが政府の中でも検討され始め、徐々にですが「かつての日常」に向けた動きが見え始めてきましたね。

とはいっても、「収束」には、まだまだ遠い道のりで、一進一退が続きそうな予感がしています。

そんな中で、マラソン大会の位置づけってどうなんでしょうね?

日々の生活に「無くても問題ない」と言われればその通りなので、最下位の優先順位は低そうな気もします。

プラモの買い占めは・・・どうなんでしょう?

巣篭り生活で買いだめしたプラモが「積みプラ」になっていると思いますが、巣篭りが解除されたら、一気に中古市場に流れ込んできて、良質で安価な中古プラモがたくさん出てくるんじゃないでしょうか?

ワクチン接種率が上がって、にわかにコロナの終息ムードが高まっていますが、一方でワクチン先進国のシンガポールで、再び感染拡大しているっていうニュースを聞くと、「いつ終わるんだろう?」と、気がかりですが、形はどうあれ、早く収束して欲しいものだと思います。
2021/09/16 16:18
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]
[03/31 りょうま]
[03/30 ハーメル]
[03/24 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]