忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

本日も、しょーもないお話ですw


えー、今年の春先まで乗っていた車が、初度登録から「14年ものの骨董品」のような車でしたので、ぶっ壊れる前に違う車に乗り換えました。

まあ、そうはいっても貧乏人ですからw

会社のつてで、「程度がいい」とされる「中古車」に乗り換えました。

で、

乗り換えてから、約3カ月。

約3000kmほど走ったところで、法定点検に出すこととなりました。

出すのは、勤務している会社の関連会社にあたる某ディーラー。

で、

点検に出すにあたって、先日来より車から「異音」がするので、そこも見ておいてほしいと依頼しました。

すると、

社用のスマホに、点検先のディーラーからTELが入りました。


(デ)あのー、お預かりした車なんですが・・・

(私)うんうん、どうしたの?

(デ)ミッションが壊れてまして・・・

(私)゚(∀) ゚ エッ?



そう、

車の部品の中で、「ぶっ壊れると修理費が高いベスト3」に入るトランスミッションが、ダメになっておりました・・・

しかも、社員価格で買った中古車なので、「現状売り&無保証」という代物なので、修理保証はありません。(すべて自費負担)

ま、

私もこの業界が長いので、おおよその修理費用はわかっています。

そう、


新品部品交換なら50万

リビルド品(メンテナンス済みの中古部品)で、30万


というものです。

念のため確認すると、やっぱりリビルド品交換で約30万かかるとの回答がありました・・・orz


ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!



・・・・・・・・・・・・・・・・


通常

エンジン or ミッション が壊れた場合、普通は直さずに車の代替を勧められます。

が、

あっしは、まだ買って間もないため、ここで代替えすると、この車の初期投資が全て水の泡になってしまいます。

ので、

止む無く、修理を選択しました。


もちろん、


このことを、妻に話すと、


ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!


と、大激怒したことは言うまでもありませんw



・・・・・・・・



と、まぁ、

そんな訳で、車は2週間ほどの入院となってしまいましたので、





現在は会社からレンタカーを借りて、しのいでいます。(←流石にこのレンタカー代は、会社が持ってくれました)



と、いうわけで、

この車は自分の車ではないので、アウトドアで「車中飯」を作って遊ぶわけにもいかず、しばらくは家でおとなしくしているしかありません。

ので、

本日は小説を買いだめに行ってきました。(←もう、こんなことしかすることがない!)


ちなみに、

9月に入って、読み終えた本は、



この6冊。

で、

今日買ってきたのは、



これと、



これの、計6冊!

ちなみに、柚月裕子さんの「盤上の向日葵」は、ハードカバーも売っておりましたが、(←税込520円と程度の割に格安)



文庫版で、上下巻の2冊分が1冊になっているため、むちゃくちゃ分厚く、

これで殴れば、人が死ぬくらいの重さ!w

だったので、

こりゃぁ、「読むだけで腕が筋肉痛になりそう」だったのでw、

今回は文庫版をチョイスしました。(←文庫は、1冊270円とこちらも格安!)



ちなみに、今回購入した6冊の全ページ数を足してみたら、

2,244ページ

ありました。

ネットで調べると、だいたい1分間に1ページ読むのが平均らしく、又、私の読書スピードも大して変わらないので、

2,244分 ≒ 約37時間半 で読める計算になりますね。

なので、

不眠不休で、1日半で読破w

は、冗談として、


1日3時間くらいを読書に充てれば、12日~13日で読破できる計算です。

ま、

ざっくり、2週間くらいで読めそうなので、丁度壊れた車が退院してくるころには読み終わる予定ですね。(←あくまでも予定)



・・・・・・・・


さて、さて、こんな「よもやま話」が続くと、

ランニングブログの「ラの字」もなくなってきましたがw



一応、今日も元気に「ハーフマラソン大会(参加者1名)」を開催して、秋の信濃路を駆けまわってきました。

ちなみに、

まだまだ、「大勢が参加するマラソン大会」への参加の目処が立ちませんが(←大会は、ちらほら再開しているみたいですが、会社的に参加の許可がおりません)

ワクチン2回接種したら、参加できるようになるのかな?

って思う、今日この頃です。(←今月中に2回目のワクチン接種完了予定)




本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]

PR

すごいペース

9月に入って6冊読み終えてるって
仮に1冊目は8月からの続きだったとしても
2~3日で1冊くらいのペースにするんですけど・・・

映画でも2日に1本見なさいって言われたら
ちょっとしんどいんですけど(笑)
おもしろい海外ドラマなら一気に見れますがw

黒猫の小夜曲は表紙も含めて
赤川次郎さんっぽい雰囲気だなぁとか
盤上の向日葵とか
将棋ファンが読んでもおもしろいのかなぁとか
読む前の感想は抱きますが(^^;

最近、人生300年くらいないと
やりたい事全部出来ないだろうなぁと思います。

一生という持ち時間に対して
入ってくる情報が多すぎるんでしょうね(汗)
by りょうま 2021/09/14(Tue)02:16:25 編集

Re:すごいペース

りょうまさんのご指摘通りです。だいたい300~350ページくらいの本が2日、400~500ページの本でだいたい3日で読み終わっています。

お昼休みに45分くらい読書の時間が取れて(食べながら読んでます)、夜は寝る前の1時間半~2時間くらいが読書時間です。(←時々、1時間たたずに寝落ちすることもw)

今は1日平均2時間半くらいを読書に当てられていますから、月10数冊くらいの読書量でしょうか。(現に先月は12冊でした)

まあ、以前はこの夜の時間が晩酌に化けていたわけですから、今の方が時間を有効利用できているんじゃないでしょうかw

ちなみに「盤上の向日葵」は、羽生善治さんの書評もあるくらいですから、将棋ファンなら私よりもずっと楽しめる作品かもしれません。私にとっては「未知の将棋の世界」を少し覗き見れるのではないかとワクワクしています。

もし、人生が300年あったらどんな感じなんだろう?単純に成長の過程や色々なことが3倍だとすると、49歳の今は、ちょうど高校生くらいの年代になるんでしょうか?

ともすれば、まだまだ可能性は無限大!

でも、現実はもう、限られた可能性しか残されておりませんww

300年とは言いませんが、健康寿命が後20年延びたら、まだまだやりたいことがたくさんできそうです!
2021/09/14 09:55
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]
[03/31 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]