忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

※しょぼいブログツールのせいで、今日はなぜか写真が貼れなかったので、文字のみですw



さて、

12月24日

世間は、クリスマスイブに浮かれていることでしょう。

そんなか、


何の前触れもなく、

急に

朝から右足が動かせなくなりました。

「動かせない」と言うと語弊がありますが、痛みと違和感(膝周りがこわばる感じ)がして、うまく曲げ伸ばしができず、無理に動かすと激しい痛みが伴いました。

ので、

この日はランオフして、会社に行きました・・・


続く違和感の中、仕事をしていると、

今度は、激しい頭痛と、発熱感があり、

会社に常備している体温計で測ると、すでに38度・・・

だったので、

インフルエンザだといけないので、この日は早々に帰宅して、

コンビニで買ったおにぎり2個を胃に詰め込み、

7時半には、布団をかぶって寝てしまいました。


・・・・・


が、

ここから地獄が始まりました。

右足の痛みは、どんどん悪化し、動かさないようにしていても、

ズキズキ! ズキズキ!

と、疼き、寝返りを打とうと脚を動かそうものなら、ひっくり返りそうな痛みが発生。

そのため、

ベットの中には10時間以上いたものの、睡眠がとれたとは、とても言えない状況で、翌朝を迎えるのでした。



・・・・・・・・



12月25日 クリスマス当日

子供たちは、クリスマスプレゼントに歓喜の声を上げているであろう、25日の朝。

私の枕元には、プレゼントがない代わりに、

激しい痛みを伴った右脚がありました。


痛みの起点は、「膝」だと思われましたが、痛みは足全体に及んでいて、特に太ももはいたくない場所がないくらい、すべての場所で痛みを感じていました。

熱は依然として、37度6分あり、頭は金属製の「なにか」でたたかれたような痛みがありました。

ので、

脚の痛みが原因で、発熱&頭痛がするのか?

インフルエンザのような急な発熱により、膝関節に痛みが出ているのか?

その2択が考えられたので、

内科も形成外科もある総合病院に足を運んだのでした。



・・・・・・・


クリスマスに病院って・・・




って感じですが、

とりあえず、内科でインフルエンザの検査をしましたが、こちらは陰性。

さらに、触診の結果、動脈瘤などの血管のつまりもなさそうだということ。

だったので、

形成外科に移動して、膝のレントゲン・血液検査などを実施しました。

その結果、

「変形性膝関節症」が発症していて、

膝には大量の水が溜まっていました。

ので、

膝関節腔内注射を行って、水を抜いてもらいました。


ちなみにスゲー痛かったw

で、

「変形性膝関節症だけ」なら普通は、

「黄色い透明の水」

が出るんですが、私の場合は、

黄白濁の液体が出て、

(医)膿ではないけど、かなり濁っていますね

(私)そうなんですか?

(医)血液検査で「痛風」の疑いはなかったから、「糖尿病」って言われたことある?

(私)今のところないです(←「今のところ」に、今の自信の無さが滲むw)

(医)まあ、まだ若いからね~走りすぎが原因なのかな?

   って、あれ? もう47歳にもなるの?

   若く見えたから、30代後半だと思ったら(←ここ大事w)結構いってるんだね

   まあ、私はこの病院の専属医じゃないから、水曜しかいないけど、

   膝が専門なので1月8日にもう一度、経過を見てみましょう

(私)はい、お願いします。ちなみにその間走っちゃだめですよね?

(医)とりあえず、しばらくは駄目だね


・・・・・ってな、やり取りがありました。

ちなみに、診察室を出るときに、

(私)来年の5月に100kmマラソンがあるんですが、出ても大丈夫ですか?

(医)えっ? 100kmもどこを走るの?

(私)野辺山を起点に小海町や北相木村~南相木村~川上とかです

(医)難しいと思うよ

(私)そうですか・・・・


ってことで、

来年はいろいろと駄目そうです・・・orz

もしかすると

2月のハーフから参戦不可かもしれません。

というより、

いろいろどうなるんだろう?

でも、まあ、

とりあえず水を抜いてもらったら、嘘みたいに脚の痛みは楽になりました。(が、走れる状態ではないけどねw)



ちなみに、後で自分でググったら、今日の結果(急な膝の痛み、発熱、膝の水の色)で考えうるのが、

①偽痛風(←痛風のような症状の出る、痛風じゃないもの)

②糖尿病(←やはりこの線が気になる)

③肝臓疾患(←この線は、さらに濃厚)

あたりが、心配ですので、生活を見直す必要がありそうです。



・・・・・・・・・・・・


病院から家に帰ると、しばらくして娘も帰宅しました。

で、

今日のことの経緯を話すと、

娘から二つのお約束事を言い渡されました。


①お酒は控えること(←当たり前w)

②元旦に浮かれて、神社まで走っていかないこと(←毎年恒例行事を封じられたw)


です。

不調の連鎖が止まらないので、娘の約束を守って、まずは健康を取り戻すのが先決かもしれません。(←手遅れのにおいもするがww)



本日のラン  というより月曜から3連休(←今後も連休w)

拍手[1回]

PR

12月21日(土)

クリスマス直前のお休みなので、毎年恒例の親族集合のクリスマス会でした。

で、

現在の子供たちはというと、姪っ子が高校2年生。うちの子が高校1年生。で、甥っ子が中学3年生になり、もう仲良くケーキ作りはやめましょう・・・

なんて感じには、








ならずにw

今年もガッツリいきましたwww



まあ、

なんというか、

仲のいい従妹どおしということで、

フルーツ切って、生クリーム盛って、何のかんのして、






今年もこんなのができてw







今年もメリークリスマスです!


で、これが、


我が家の毎年の成長記録ですねwww



ランは相変わらず不調ですが、子供たちの成長は、順調です。



早いもので、みんな大きくなりましたね~


高2の姪っ子は、来月からフィリピンに留学します。

うちの子は、

なんだか、痛い(←ヲタ系の)アーティストのライブに行くために今週末から横浜の実家に帰省します。


なんだか私だけ置いてけぼりですね~www



・・・・・



ですが、


一応、

今日も走って、




今日のラン結果です。

が、

22kmだけって、ヤバい少なさですねwww




本日のラン  上の通りです。

拍手[0回]


先週の12月8日の日曜日

色々と体に異変があり、全く走れずに終わりました。



理由は簡単


絶対、飲みすぎ!


しかありません。



ついに、体がぶっ壊れたか?

って感じでした。


すると・・・

小心者なので、慌てて禁酒(←手遅れw)をして、4日後に医者に行くことにしたのでした。


・・・・・・・・・・


先ずは、問診

※(看)・・・看護師


(看)どうされました?

(私)体調が悪くて

(看)どんな感じですか?

(私)・・・・・

って感じで、話が進み

(看)お酒は何を飲みますか?

(私)焼酎がメインですね

(看)では、焼酎原液ベースでどのくらい飲みますか?

(私)25度で、4合くらいですね

(看)えぇ~、4合も?(←馬鹿じゃねーのって感じでw)

(私)ええ、4合です


・・・・・


ってことで、ヤバい奴が来た感じの空気が流れ、とりあえず血液検査を実施。

で、

悪性腫瘍がないか?

ってことで、CRP(C反応性タンパク)などをチェック

して、



とりあえず、全部セーフw



あと、細かいところは10日後ってことで、病院を後にしました。


・・・・・・・


さて、

時計をちょっと戻して、病院に行く前日のこと



(私)流石に体がぶっ壊れたらしいから、明日医者に行ってくる

(嫁)えっ? なに? なになに? ついに癌になった?

(私)かもね。とりあえず、診てもらってくるよ


ってやり取りがありました。

のに、

病院に行った日の嫁さんからのLINEは、




やっすい、ウィスキーがペットボトル(1.8リットル)で買われていましたw

(嬉々としてLINEを送るあたりが、ヤバいよね~w)



( ´_ゝ`)フーン

・・・・・なるほど、

これ飲んで、早く死になさいと・・・・


って、


マジで殺す気か~www


って、思いましたがw

まあ、何事もとりあえずなさそうだったので、


ありがたく、飲みましたw(←だからダメww)


・・・・・・・


で、

本日12月15日(日)

この日は、大掃除が組み込まれていました。

毎年恒例ですが、私の担当は、

・リビング

・窓ふき

・お風呂

ってことで、



相棒のカビキラーやガラスマイペットを手に、半日悪戦苦闘したのでした。


ので、

この日のランは、




ハーフで終了!

とりあえず、「心拍一定ラン」で、冬の汗をかいてきたのでした。





・・・・・・・




【おまけ】


①被害甚大



2か月前の台風19号の影響で、落ちてしまった橋




今日走りながら、見に行ってきましたが、





まだがっつり、落ちたままでした。(←何ひとつ復旧していない感じ)

なので、

まだまだ、この先へは当分走ることはできなさそうでした。





おまけ②禁酒の結果


酒を飲まないと、時間が余るので、

たっぷり小説が読めました。

本来は、これが普通の生活なんでしょうけど、

この1週間で、



こんな感じです。


ちなみに、

まだ読んでなかったの?

って感じの本ばかりですねw

東野圭吾は、20年以上前の古いミステリですし、「葉桜の季節に君を思うということ」は、賛否両論のどんでん返しミステリ(←でも私は好きなどんでん返しでしたので、オチが見えた時には、「えぇ!って言ったw)

「微笑む人」は、モヤモヤ感の残るミステリで、ミステリとしては今一つでしたが、なんだか考えさせられるテーマがありました。

「コンビニ人間」は、素直に「面白かった」。

「普通じゃない」主人公の視点から見える「普通の人」というものが、むしろ違和感を感じる存在であって、「発達障害」の不自然さが自然に感じる、芥川賞らしい「純文学」作品でした。(←純文学の定義を今一つ掴んでないけどww)

「向日葵の咲かない夏」は、・・・・

まだ、途中ですw



・・・・・・・・


さて、余談ですが、

経産省の発表で、年間の書籍の新作発行数は、およそ7万点余りだそうです。

で、

仮に、名著がその中でたったの1%だったとしても、年間700冊あまり、

つまり、

新作の名著だけを追っても、一日2冊ペースで読まないと、その全てを追いつけない計算。


で、


これまでに発行された本の名著まで考えると・・・・・



どんな読書好きも、名著すべてを読破するには、人生は短すぎるようですね。




本日のラン  上の通りです。

拍手[1回]


とにかく、駄目です。

土日連休でしたが、全然ダメ!

朝も起きられないし、走っても精彩がなく、



まさかの、


二日で11km!?でした。


っていうか、今日は1kmだけですねw

1週間で、42km。

先週の日曜日一日以下の一週間でした。


・・・・・


さて、

年の瀬の疲労感。

この週末は、無理はしないで年賀状作りに勤しみました。

と、いうことで・・・


2019年

最後までボロボロですw



・・・・・・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

・・・じゃない、

そう、おまけすらない、週末だったとさw

拍手[2回]


47歳6か月

決して若くはない年齢を迎え、最近色々なところに年齢を感じるようになりました。

で、

その一つが、

「疲れが取れない」

ということ。


そう、普段は10時には床について、朝5時15分には目覚ましをつけているんですが、

目覚ましが鳴っても起きられないし、起きてもぐったりしているんです。


が、それでも、

毎朝着替えて、朝ランに出かけるのは、10年近い習慣のたまもの。

なんですが、

最近は、朝ラン10kmコースが走り切れず、2km・3kmで終了してしまうこともしばしばで、

以前と違って、「外に出れば何とかなる」って感じが無いんですよね~

ま、

この頃は、どーしようもない疲労感で、毎日7時間以上寝ていても、「秒も寝ていないような気だるさ」に毎日襲われている感じだったのでした。


・・・・・・・・


さて、

寝ても疲れが取れない主な原因に、「肝臓の疲れ」があります。

そんな肝臓の主な疲れの原因は、


  • 食事の量(回数)が多すぎる、間食をする
  • アルコールの過剰摂取、糖質・脂質の過剰摂取
  • 睡眠不足の習慣化
  • ストレスの蓄積
  • 薬やサプリメント、食品添加物による弊害


だそうです。


で、

私はというと、この夏から業務が変わり、信じられないほどのストレスにさらされている毎日です。

ので、

おそらく、相当肝臓にも負担をかけていることでしょう。

でも、

仕事のストレスは、自分の力だけですぐにどうこうできるものではありません。



では、一方で、

「アルコールの過剰摂取」

これに関しては、

私の平均的な飲酒量として、


平日・・・焼酎600ml~700ml

休日・・・焼酎900ml+発泡酒1リットル


こんな感じになっていましたw

ちなみに、平日の焼酎700mlの純アルコール量はというと、



140gもあり、肝硬変まっしぐらですw

が、

こっちは、自分でコントロールできる(はず?w)


ということで、

火曜日は、おとなしく、



先日買った、この本を読んで、夜を過ごしました。

ちなみに、

酒を飲まなかったおかげで、この日一気に読み終わりました。

で、


【おまけ】

・読後の小感想

この本の売りは、「読者本人が殺人犯になってしまう」ということでしたが、

読み終わったら、

いや~、

本当に私が殺人犯でした~ww


ま、

読者が犯人という発想は斬新だったのと、あちらこちらに話が飛ぶ伏線も、上手く結末にまとまっていたので、それなりに楽しめる内容でした。


・・・・・・


で、

そんな禁酒後の 11月27日(水) AM5:50



禁酒のおかげで、ゆっくりと眠れましたが、


当然、


1日やそこらで、疲労が抜けるわけもなくw


朝は、しっかり寝過ごしましたが、


それでも、飲んでいない分は、非常に快適な朝でした。

ので、

恒例のポイント練習に行ってみました。

で、




とりあえず、朝の10㎞を疾走。





ちなみに、

4回も脚が止まりましたが、その分、髙い位置にまで心拍を追い込んでの朝ランとなりました。

が、

納得いく走りには、程遠いところ。

なので、

一応、この日も禁酒にしました。



・・・・・・・・


さて、

今朝は、禁酒2日目の朝でした。

相変わらず、体はだるく、何か月も続いた睡眠負債を、たったの二日で返済できるわけもないので、やっぱり眠気の残る朝でした。

が、

明らかに、飲んでいない分、走りは快適で、ジョグのペースも明らかに速くなっておりました。


ので、

当たり前のことですが、


抜くのは、疲労じゃなくてアルコール


と、言うことですねw


そんなわけで、睡眠負債の返済はもう少し続きます。





本日のラン  10.32km 52分17秒

拍手[4回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]