日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
台風19号襲来から4日目が経過しました。
いまだ、14日の記事での呼びかけに対して、ラン友のカイトさんからコメントがありませんから、もしかして、ひょっとしたらひょっとするのか?
と、心配ばかりが募っています。
その一方で、
警察官の大親友とは14日の夜に連絡が取れ、彼の自宅は浸水ギリギリでなんとか被害を免れたということで、あ互いに一安心して馬鹿話を久しぶりに取り交わしました。
が、
その一方で、実家と弟の住む街では、いまだに飲み水が出ないということで、給水車頼みの日々を続けているそうです。
そんな、
本日 10月16日(水)
色々あって、疲労満タンですが、とりあえず習慣になっているポイント練習に出ました。
あちゃ~ww
当然のようにボロボロで、
今回は、10kmの間に数回脚も止まってしまいました。
さらに、
Vo2max も44.5ml/kg/minと非常に低い値になってしまい、フルの推定予想タイムも、ついに4時間を切れないレベルまで、下がってしまいました。
ちなみに、
11月3日は、ぐんまマラソン。
どうやら、暗雲しか漂っていない感じですw
が、
何があっても、結果は結果として受け止めましょう!
本日のラン 上の通りです。
PR
昨日の記事を書いたときは、まだ被害の状況があまり見えない中で、
とりあえず、自宅周辺は無事だったこともあって、比較的のんきな記事になりました。
が、
徐々に被害状況が見えてくるにつけ、
自分の住んでいる生活圏内で、かなりシャレにならない状況
が、見えてきました。
先ずは、交通網
通れない道路がいくつもあり、迂回を余儀なくされた人が幹線道路に集中して、普段には見られないほどの渋滞が発生していました。
渋滞なら、まだましですが、近くには「陸の孤島」になり、孤立した集落もあるそうです。
そんな中、
昨日の記事にある崩落した橋の2か所は、おそらく「年単位」で、不通になってしまうことでしょう。
ここを、普段から使用していた人には、大きな不便が生じることと思います。
続いて鉄道で言えば、
昨日の写真の「赤い鉄橋」も復旧の目途は全く立たず、鉄道利用者は明日からの通勤・通学をどうしたらいいのか?全くわからない状況になっています。
そのほかにも、多くの鉄道の運休が相次いでおり、
娘の通う高校は、明日の休校を決めたそうです。
続いて、ライフライン
電気・ガス・水道が止まっているところが、県内だけでも数えきれないくらいあるそうです。
そんな中、
私の両親と弟の家族が住む街が、現在断水しているそうです。
給水車も出るようですが、飲み水レベルの提供ですので、断水が長引くようなら、その間、料理やお風呂も無理になるので、食事やお風呂は我が家に来てもらおうと思っています。
とにかく長野市が心配
私の仕事のチームには、長野市内に住居を持つ人はいないので、被災者はゼロでしたが、会社全体では、長野市内に6つの営業所があるので、市内の居住者も大勢います。
そのため、
社内全体では、被災者が出ている可能性が高いです。
おそらく明日になれば、社内の被災状況がわかると思いますが、
浸水した新幹線による、新幹線の減便
鉄道各線の運休
道路の不通
ライフラインの停止
など、
直接被災していない人にも、これから大きな影響が出るものと考えられています。
で、
ブロ友の「カイトさん」は、無事なのでしょうか?
カイトさんも長野県民です。
メールしようかとも思いましたが、もし被災していたら、呑気にメールなんてしたら迷惑なんじゃないかと思って、やめました。
何事もなくて、この記事を見て、
「無事です」
って、言っていただけることを切に願っています。
長野市といえば、大親友も長野市在住ですが、警察官なので、今は滅茶苦茶忙しいと思います。
ので、
ショートメールだけ入れておきましたが、返事はまだありません。
・・・・・・
とにもかくにも、
被災した皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
10月12日(土)
この日は、出勤日でした。
朝ランは雨の中で、カッパを着てのランニング。
その後、
出社して、
当社のグループ内の、某会社の予算会議に出席しました。
なんで、よその会社の予算会議に出るの?
って感じですが、
わたくしは、一応(?)グループ会社すべての経理統括責任者なので、すべての会社の予算編成に関与しています。
ので、
この日は、この会社の会議に出席となったのでした。
が、
会議の冒頭から、グループを統括する「ホールディングスカンパニー」の社長が大荒れw
予算作成の定義や裏付けがあまりにも甘かったため、某会社の役員層はボロクソにこけ落とされ、台風さながらの荒れた会議となったのでした。
・・・・・・
10月12日 13:00 会議終了
で、
本物の台風が近づいているということもあり、
また、
その台風が、とんでもない勢力だということもあり、この日は全社員が早退して帰社することになりました。
ので、
帰宅後は、
大慌てで、自宅の台風対策を実施しました。
①風に飛ばされそうなものを、倉庫に収納
庭先に出してある縁台などを物置にしまい、台風で飛ばされないように処置しました。
②娘の自転車の避難
自転車が飛ばされると、マジでシャレにならないので、
玄関に収納。
して、
さらに、
③自転車倉庫が飛ばされないように固定
風にあおられないように、ブルーシートで入り口をふさぎ、さらに飛散防止にラティスフェンスに括り付けて固定しました。
さあ、これで、準備万端!
あとは台風を待つだけ・・・・
でした。
・・・・・・
夜・・・・
いい具合に酔って来るとw(←ここがダメw)
実家からTEL
(母)今夜の台風は、ものすごいらしいから、あんまり飲みすぎちゃだめだよ
(私)えっ? 若干手遅れw(←だいぶ手遅れww)
(母)危険そうなら、早めに非難しなさいよ
(私)はーい
そう言って、電話を切りました。
しばらくすると、
市内で千曲川が氾濫したらしい・・・
ちなみに、
警戒レベルは、Maxの5になりました。
そして、
さらにしばらくすると、
もっとやばい感じになり、
さらにしばらくすると、
家族みんなのスマホが、大騒ぎし始めました。
こんなの初めて見た~(←酔っていると、こんなものw)
しかし、
幸いにも、我が家のすぐ近くではないので、この日は余裕をブッコいて、寝てしまうのでした・・・
(ちなみに、我が家の前には小さな川が流れているんですが、うちは川より高い場所にあって、川を挟んだお隣さんは、川より下の位置なので、昨晩は非難したそうです)
・・・・・・
10月13日(日)
朝からLINEと電話が、大量に来ました。
会社からは、安否確認の電話があり、私の管轄する「経理グループ」のみんなには、グループLINEを発信して、安否確認をとりました。
で、
→全員の無事を確認
それから
→会社に報告
そして、
実家や、親戚からは、安否確認のTEL対応
さらには、名古屋の取引先さんからも電話をいただきました。
ので、
なんだかすごことになってしまっていると理解できました。
ので、
テレビやネットで配信されている状況が、「マジ」なのか、
この目で確かめてこよう!
と、
いうわけで、
自分の脚で、走って確認に行きました。(←この野次馬根性が、恥ずかしいw)
・・・・・・
①橋の崩落
ニュースで、橋が崩落し、3台の車が千曲川に転落し、3名が行方不明になったままの場所に向かいました。
警察の規制線が張られ、その先には、
がっつり、橋がなくなっていました・・・
ので、
この先には進めないので、迂回して、別の場所に向かいました。
・・・・・・
②橋の崩落 その2
あ・・・あれ?
橋の先が完全にない?
千曲川の上を通る橋が完全になくなってしまっていました。
ので、
ここも、先には進めませんので、さらに迂回して走っていきました。
・・・・・
③線路の鉄橋の崩落
がっつり、線路が川に落ちていました。
流れはだいぶおさまったものの、
普段は水のない場所にまで、川の水が流れていました。
・・・・・・
と、
そんなわけで、
テレビで報道されていた、被災状況をこの目で確認しつつ、
30kmランを終了するのでした。
・・・・・・
おまけ(←本当にどうでもいいw)
【我が家の被災状況】
フェンスの崩壊(←マジで???)
自転車置き場が飛ばされないように、自転車倉庫をフェンスに縛り付けておきました。
フェンスといっても、「10年以上前に設置した、安物のラティスフェンス」ですので、
老朽化
が、
風圧に耐えられず、
ボロっと、いっちゃいましたw
木製のフェンスは、長年の風雨と降雪にさらされ、台風の風でボロボロにされてしまいました。
ので、
全部バラバラにして、
火葬しましたw
片手にはビールがありましたが、老朽化した木材で肉を焼く気には、さすがになれず(←ヤバい(臭い?)煙が立っていたw)
ビール2缶を飲みながら、昔ラティスだった木材を焼却し、灰を庭に埋めて、きれいさっぱり「無かったこと」にしてしまうのでした。
本日のラン 上の通りです。
みなさま、災害には本当にお気を付けください。
そして、
今回被災した皆様には、早い復旧を望みます。
9月27日(金)
この日は、前回記事にも上げた、会社の社用携帯をスマートフォンに切り替える日でした。
さんざん用意周到に仕掛けを施し、
キッティング作業に追われ、
何とかこの日を迎えることができました。
・・・・・・・
が、
予想通り、
トラブル連発~!!
そう、
鳴りやまない電話w
「電話帳の移行がうまくいきません~!」
「LINE WORKS の設定ってどうやるんですか??」
「ホーム画面のアプリが使えませ~ん!」
と、
予想以上の問い合わせの数でした。
が、
「操作がわからない」
というのは、操作方法を教えれば済むので、まだいいのですが、
「初期設定をしくじった」
と、いうのは、
また、初期化しないといけないので、
対応が面倒くさい・・・・
・・・・・・
9月28日(土)
この日は、土曜だというのに8時半から「役職者会議」がブッコまれており、昨日のトラブル対応も含め、朝7時半に出勤しました。
が、
会議前のわずかな時間で対応できることは少なく、
そして、
会議中にも、スマホに電話が殺到し、
さらに、
会社の社長からは、
「今回のスマホの切り替えは、いろいろトラブルがあって、営業にも支障があったと聞いているが・・・」
「グループ各社にも応援要請を出したほうがよかったんじゃないのか?」
と、
お叱りの声をいただいたので、
(私)社長のお叱りの声は、ごもっともだと思います。
その中で、次のプロジェクトには、グループ各社に応援を求めようと考えます。
と、
あまりにもムカついたので、噛みつくと、
副社長から、
(副)まあ、各社に対応できる人材がいないから、君が苦労したんだろう?
と、
援護射撃をもらい、
社長もこれ以上は、何も言いませんでした。
さらに、
会社の最高責任者も、とりあえずねぎらいの声を上げてくれたので、
私もこれ以上吠えるのをやめるのでした。
・・・・・・
が、
会議後は、トラブル終息のために動かなければならないことは、山ほどあるので、
終日、各営業所を回りながら、初期設定をしくじった端末を工場出荷状態に戻し、再キッティングして、使えるようにするまでの初期設定をすべてやってあげながら、一日が過ぎていくのでした・・・・
・・・・・・
9月29日(日)
疲労って、溜まりすぎると、酒の量も少なくて済んで、朝の目覚めも割といいんですねw
7時には、ちゃんと起きていて、
新聞を読んで、
8時には、ランに出かけられました。
今日の目標は、
「とりあえず、11月3日のフルマラソンに向けて、距離を走る」
と、いうものでした。
夏の間、最高距離は「21km」でしたので、
とにかく21km以上を走ろうと、ペースは抑えつつ、走り出しました。
・・・・・・
が、
なまった足は、17kmで悲鳴を上げw
20kmで給水休憩をとると、
もう、
ダメダメモードですw
ので、
今日は、2時間フラットのジョグ。
何とか21km以上と思ったら、22kmで撃沈してしまうのでした・・・orz
30km・・・・
昔は簡単に走った距離が、
今ではこうも遠い・・・・・
先ずは25km走れる脚を目指します。
・・・・・・・
さて、
明日も、トラブル対応で、1日忙殺されるのは、必須ですw
今晩は、早く寝ようっとw
シルバーウィーク(←て、呼んでいいのかな?)
の第1週目の今週末は、3連休となりました。
ので、
時間があったせいで、土日の記事を書いてたら、すんごく長くなったw
ので、
適当に読み飛ばしてくださいww
9月14日(土)
この日は、とりあえず「ハーフ以上」を目標に駆けていきました。
が、
先週のスポーツ大会の疲労から、左脚の太もも
大腿四頭筋の外側に張りと痛みがあって、ちょっと調子が良くない。
けど、
7kmポイントで頑張ったら、
そのあと露骨に撃沈w
して、
さらに、脚の痛みも強くなってしまいました。
ので、
ハーフの距離で終了。
「以上」と言いつつも、距離の積み増しはできないのでした。
・・・・
あっ!そういえば、
5月に2足のシューズを買って以来、ずーっと履いてきたので、
アディダスのほうは、
いつもどおり、外見はまともなんですが、
ソールはというと、
完全にむしれて、プレートが出てるw
ナイキのほうはというと、
こちらも外見は大丈夫。
で、
ソールはというと、
かなり摩耗が進んでいますが、まだ大丈夫かな?
って思ったら、
左脚の母指球あたりがかなりむしれてたw
けど、
こっちは、もうちょっとだけ、だましだましで使えそうなので、もうちょっと我慢です。(←貧乏だから、しょうがないw)
ですが、
アディダスのほうは、さすがに厳しい感じがする上に、痛めた脚にさらなる悪影響が出そうなので、シューズを買いに行きました。
・・・・・
何度も書いてきましたが、
練習用シューズに求めることは、
①軽い(←軽さは武器)
②丈夫(←数百kmでつぶれる靴なんて練習ではもったいない!w)
③安い(←俺の小遣いをなめるなよ!ww)
と、いうことで、
今のお気に入りは、ナイキのズームライバルフライですね。
ってことで、
お買い上げです。
で、
これを、先ほどの定義に当てはめてみましょうw
まずは、
①軽い
25cmで200gを切りました。
②丈夫
先に撮影した、今使っている濃紺のナイキが、最低でも800kmほど使用していて、今もまだ現役です。
ちなみに、5月の野辺山の100kmウルトラでは、スタートからゴールまでこの靴で押し切っているので、1日で「100km」履いたとなると、もしかすると900km以上履いているかもしれません。
ので、
このラバーソールは、かなり頑丈です!
③安い
税込み5980円で買ってきました。
これで、900km履ければ、
1kmあたり「6.6円」ですww
ちなみに、ナイキの最高峰の「ナイキ ズームX ヴェイパーフライNEXT%」が29,700円で、公称の400km走れたとしても
1kmあたり約74円
アディゼロ 匠 SEN5 にいたっては、定価が17000円くらいで100kmくらいしか使えないので、
1kmあたり170円
(あくまでも、個人の感想です)
に比べたら、どうでもいいくらいの安さですwww
と、そんなわけで、
9月15日(日)
このズームライバルフライを履いて、ランニングに出ました。
脚の痛みが気になるので、
あまりアップダウンがないコースを走ろうと、車でとある場所まで行ってからのランニング開始でした。
が、
緩やかな下りでも足が悲鳴を上げ、
予定していたコースには向かっていくことができませんでした。
ので、
まずは、北國街道の宿場町の「柳町」へ向かい
「無料給水スポット」
へ行きました。
ここはそう、
何度もブログに挙げた、
「保命水」と呼ばれる、湧き水ですね。
飲めば、冷たくておいしいのは言うまでもないんですが、
コンコンと湧き出る水を、ぜいたくに
手ですくって、顔を洗うと、
汗が一気に引いて行って、暑さがスーッと引いていきます。
まさに「保命水」!
で、
そのあとは、
これまたいつも通りの、
上田城経由ですw
ちなみに、
秋の3連休の中日だというのに、
午前10時現在
見ての通り観光客は、まばらですw
まあ、
桜の季節でも、紅葉の季節でもないので、
こんなもんなんでしょうかね~
個人的には、この時期は、気温が20度から25度と、暑すぎず心地いい季節なので、ゆっくり散策するにはいい季節だと思うんですけどね~
・・・・・
ってことで、
街なかをてくてく歩くようなスピードで走った今日のラン。
見えにくいですがw
キロ6分前後のランになりました。
これでも、脚は、
ギャー!!
って感じに悲鳴を上げていて、
見事な右肩下がりのランでしたw
・・・・・・・
さて、
来週は、ハーフのレースがあります。
どうなるか、正直全然わかりません。
現状を見ると、最悪なのは間違いがなくて、
明日にいたっては、走るかどうかもわかりません。
が、
とりあえず、
お散歩代わりに、大会にはいきたいと、(今のところ)思っています。
いい結果なんて出るわけがないので、ある意味気楽といえば気楽です。
ま、
制限タイムが、
キロ7分30秒設定!w
ですから、
キロ6分ペースでも楽勝です!w
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!