忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

明後日は、いよいよ今年初レースの「桐生市 堀マラソン」(ハーフ)です。

はっきり言って、

 長引く体調不良

 にもかかわらず、毎晩の飲みすぎ

 で、その結果の練習不足

と、何をとっても不安材料しかありません。

ので、

レース自体は、遠足にでも行く気分で気楽に行ってこようと思っています。



・・・・・・


さて、

今年は本当に暖冬で、1月中も朝の気温が氷点下にならない日が何日もありました。

ので、

長野県民でありながら、すっかり寒さに弱くなっていたところです。

が、

今日は本当に冷えましたね~



自宅の気温計で、氷点下10度を指していました。(目盛りは、右が華氏ですので、左が摂氏です)

久しぶりに、ウィンドブレーカーの重ね着の上にもう一枚ジャンパーを着て朝ランをしました。


ちなみに、寒波は今日までがピークのようですので、明後日の桐生市 堀マラソンは、日中最高で6度まで気温が上がるそうです。

ので、

ロングタイツとシャツを身に着ければ、ウィンブレなしでも行けそうですね。

ま、タイムを気にせず走るつもりですので、格好なんてどうでもいい感じなんですけどねw




本日のラン  10.32km  55分23秒

拍手[0回]

PR

1月25日頃から、私が利用しているブルグツールに障害が発生していて、ブログ管理画面が全く使用できなくなっていました。




ので、

1週間ほど、ブログの画面すら表示されず、「RX-93は、ブログを閉鎖したのではないか?」という感じになっていました。

が、

その後、自信のブログは表示されるようになったものの、ブログ管理画面の一切が使用できなくなっており、記事の更新もできないままでいました。

ので、

その間にあったことを、少しかいつまんで記事にしてみました。


・・・・・・・

【その①】

1月24日 AM6:10

いつも通りに走りに出かけますが、外は真っ暗!

びっくりするくらい田舎なので、街灯も乏しく、足元を照らすのは、手持ちのライトだけが頼りとなります。

が、

まあ、

たいていの障害物は、ライトで把握できるので、あまり危険に感じたことはありませんでした。

ので、

この日もタッタカ走っていくと、いきなり

ステーン!

と、おもいっきりコケましたw

みると、細ーいワイヤーがリング状になって、歩道に落ちていました。

そこに足を引っかけてしまい、不意打ちを食らうように転倒してしまったのでした。

とっさに手をついたものの、左手には激痛が走りました。



ランニンググローブもボロボロ・・・Orz

ちなみに、折れてはいないと思うんですが、もしかしたら軽いヒビぐらいはは行ったかもしれません。10日経った今も軽く痛みます。





【その②】

「今年初のハーフ以上の距離」



さて、新年から1月25日までの間は、主に10km走ばかりで、ハーフを走ったのは、たったの1回だけでした。

ので、

そろそろハーフ以上の距離を踏まないと、本当にやばい感じがしていました。

ので、

奮起して走ってみましたが、クソ鈍った脚では、どうにもならず、



25kmで撃沈・・・Orz

それでも、キロ5分ペースでようやく回れただけでも、良しとしたところでした。



ちなみにアップダウンもありましたので、ペースはばらついていましたが、最後まで崩れることが無かったのが、唯一の収穫だったと思っています。




【その③】

2月1日(土)「ようやくできたよ、30km走」


さて、1月は結局、25kmが1回、21kmが1回で、後は10kmか、10kmに毛が生えたくらいの距離しか踏めませんでした。

ので、

この日は半強制的に30kmを走りきるべく、片道15kmの往復路を選択しました。


「何度足が止まってもいい」

「タイムは度外視」

「最悪は、途中でエスケープして電車で帰宅w」


という心づもりで出かけました。

ので、

途中で、



超懐かしいバイク(RZ-250とNS-400です)が売られていて、中学の頃「これが欲しかったんだよな~」なんて思いながら、休憩を取りw

のどが渇いたといっては、休憩を取りw

都合、5回程足が止まり、タイムもボロボロでしたが、



なんとか、電車でエスケープすることなく、30km走を完了することができました。

おととし位までは、30kmは、大した距離ではなかったんですが、

今では、30kmは、 大仕事!w です。




【その④】

「ニューバランス信者に移行?」

長いこと、アディダス信者でいましたが、2年ほど前からナイキのシェアが高くなり、昨年は全てナイキのシューズを履いていました。

が、

今年の最初にニューバランスのHANZOシリーズを履き、

そして、遂に気になっていた、



FRESH FORM Beacon を買いました。

変形性膝関節炎にも優しい、ふわふわのシューズです。



かかとは4cm近い厚底で、



アウトソールは、必要最低限の部分だけがラバー製(黒いところ)で、後はふわふわの発砲ウレタンのようなミッドソールで形成されています。

その為、



非常に軽量です(←25cmサイズです)

ので、

ジョグを中心にこいつを履いていこうと思います。



・・・・・・・

と、いうことで今日のところはここまでです。

日曜日に、早速ニューシューズで走ってみましたが、感想その他は、又改めて・・・

とりあえず、いい靴でしたよ!





本日のラン  休足日

拍手[0回]


自転車の世界に、「ポタリング」というものがあります。

これは、自転車でお散歩サイクリングをするときに使われる言葉で、

語源は、イタリア語で「のんびりする」「ぶらつく」といった意味の「potter」に動名詞の接尾語の「ing」をつけた、和製造語です。

が、

でも、これって、

「自転車」って要素は含まれていないんで、「ランニングであたりをぶらつく」ってときも「ポタリング」って言ってもいいのではないでしょうか?


・・・・・・・・・・・


ってことで、


本日は、「ポタリング・ラン」に行ってきました。

ので、

目的も目的地もありません。

ので、

車ではまず通らないような、裏路地みたいなところにどんどん入って行って、



へぇ~、こんなところにサッカーグラウンドがあったんだ~

と、新しい発見があったり、

某大学の前を通ったら、「センター試験」をやっていて、約30年前に自分も受験したころを懐かしく思ったり。(←成績は散々だったので、いい思い出ではないw)

ちなみに、不審者が入り込まないように警備が厳重なので、写真を撮る気にはなれませんでしたw

で、



いつものお城跡にも寄って、

その近くをポタリングしてたら、



赤い車がたくさん入ってきました。

そう、

今日は、



出初式ですね。(←のぼりが裏替えって字がわかりにくですがw)

で、

私も消防団員だったんですが、引退して早10年が経ちました。

ので、

出初式の様子を見学して帰ろうと思ったんですが、

5分もしないうちに汗冷えがしてきて寒いのなんのw

ちなみに気温は5度でしたから、私のようなランニング用の薄着の人は他にはいないので、

恥ずかしいし、寒いし、もう帰ろう・・・

ってことで、

結局出初式を見ずに走って帰っていくのでした。


・・・・・・・・・・・


と、いうことで、

昨年末の「変形性膝関節炎」以来、約1ヵ月ぶりの



ハーフマラソンとなったのでした。

が、

とはいっても、ポタリングですから、10回くらい脚が止まっているんですけどねw





本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]


新年の初出勤から1週間。

土曜までの勤務だったので、たっぷり6日間出勤でした。

しかも、

すんごい色々あって、超大忙し。

で、

ようやく日・月(祝)の2連休となりました。


ですが・・・



・・・・・・・・・・・・



1月12日(日)

いつも通りの朝ランだけ実施して、

朝8時半集合で、イベント準備の準備をしました。(←ま、イベントというほど大層なものではありませんがw)

そう、

このイベントまでの間の2年間を請け負っていた、公民館の役員であったので、



今年も、「どんど焼き」の準備と運営でした。

ちなみにこれは、

無病息災を願う、田舎の行事ですが、本年も無事実施できました。

本当に今年こそ、私自身「無病息災」で行きたいものですね。

で、

そのあと、後片付けまで終えると、12時半ころになりました。


で、


そのあとは、13時半から、自治会の総会。

その後は、

今年の令和2年度は、私が隣組の組長をやるので、そのあとは新年会の準備。

そして、

おじさんたちのお酒の相手。

そして、

最後は後片付けと、すべてが終わると18時ころ。

ほんとうにクタクタの一日となったのでした。


・・・・・・


1月13日(月)

この日は、とりあえず午前は空いていたので、簡単にジョグ。(←まあ、調子が悪いことw)

で、

午後は、ボロボロのスマホの機種変に行き、

そのあとは、隣組の役員引継ぎと続いていきました。

ので、



走ってないねぇ~www

でも、

今日も又、右ひざに違和感があり、股関節にも違和感があり、

また、右ひざに水が溜まっちゃうような、嫌な予感もあったので、

ま、いっか~

って感じです。



・・・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

隣組の役員引継ぎで、いろいろなものを預かりました。

スポーツ大会で使う「ブルーシート」だったり、

防犯委員のビブスや看板など、

そして、

過去来来の、班の活動を記したノートなど、

です。

ちなみに・・・・

田舎は物持ちがいいのでw


一番古いノートは、



昭和19年1月からのノートです。(←まじ、初めて見たときは、びっくりしたw)

「読方学習長」という、今でいう、国語のノートですね。

この当時は、「活動記録」ではなく、「金銭出納」がメインの記録帳でした。

ちなみに、

昭和19年といえば、まだ戦時中なので、ノートなんて貴重品だからでしょうか、

ノートの裏表紙を見ると、





「使い方」が、なぜか命令調ですw(←国からの配給品なのかな?)

中を見てみても、






食品や木綿糸の配給過金収入や不足金の支出など、「配給」の文字がたくさん並んでいます。

金額を見ても、




終戦の昭和20年から21年への「前隣組長より繰越金」が、

「60円56銭」となっていました。

ある意味、貴重な資料ですね。(←詳しい内容はよくわからないけどw)

・・・と、いうことで、

私もこのノートを、大事につないでいきたいと思います!




本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]


1月8日(水)

そう、今は1月です。厳冬期です。ここは、長野県です。

しかも、ここは山間の盆地に位置していますので、雪は多くないものの、寒さ厳しい地域です。

ちなみに、昨年の今日の朝の気温を見ると、




氷点下7度くらいでした。

が、

今朝は、5度近くもあったものの、天気は雨・・・Orz

しかも、季節外れの南風が強く、向かい風になると、合羽がバタバタと暴れれて、走りにくいことこの上ありませんでした。


・・・と、


言い訳はこのくらいにしてw

本当のところは、

新年早々から、仕事が忙しく、

21時過ぎまで仕事をし(←ここは、大したことが無い)

帰宅後、22時頃からてっぺん過ぎまで晩酌(←ここが問題)

したので、

朝から体が重く、雨風を理由にポイント練習をおさぼりして、ゆるジョグだったのでしたw

でも、

酒と疲労の残る体では、ポイント練習並みにヘビーw

ということなのでした。

ちなみに、

ゆるジョグのつもりはなかったんですが、雨風に体を押さえつけられながらのランで、キロ6分を越えるタイム。

なので、いいところも、いいことも、何にもなかった朝ランでした。

が、

最後の最後で、雨が瞬間的に止み(←この30分後には、滝のような雨が降った)



山からは虹が立ち上がっていました。

広角レンズでとると、



こんな感じのきれいな半円で、山から山へと天の橋がかかっていました。

ので、

一応気分を持ち直し、

さあ、

今日も仕事するか!

って喝が入った、朝なのでした。



・・・・・・・・・



本題が短かったので、


【おまけ】


例えば、

① a = b 

という、関係式があるとします。

算数レベルのお話ですが、右辺と左辺の両方に、

② a × a = b × a

と、同じものを掛けても等号の関係は変わりません。

もちろん、その後に、

③(a × a)+ a² = (b × a)+ a²

同じものを足しても、

④(a × a)+ a² - 2ab = (b × a)+ a² - 2ab

同じものを引いても、等号の関係は変わりません。

ここまでくると、くどいですが同じもので割っても等号の関係は変わらないのが、原則ですね。

なので、

④の両辺を、(a²-ab)で割ってみましょう。

先に④の式を整理すると・・・

④’ 2(a²-ab) = a²-ab

これを、(a²-ab)で割ると、

 2(a²-ab)÷a²-ab) = (a²-ab)÷a²-ab)

で、

⑤’ 2 ≠ 1

・・・って、あれ?

不等号になっちゃったwww


まあ、これはトリックでもマジックでもなくて、a²-ab)で割ったのがいけないんですよね

元の関係式が、 a=b なんだから、a²-ab)のbにaを代入すれば、

(a²-a・a)=0

つまり、割ることのできない、「ゼロの割り算」をしたことが原因なんですよね。(←スマホの電卓アプリとかで、ゼロで割り算をすると、「できません」とか「エラー」とか出ると思います)


掛け算なら 5×0=0 なんですが、 5÷0=?(エラー)なんです。

大昔に、習ったことなんですけどね。

分数に直すと、見えてきますよね。

5/0=?

なら、?は幾らなのかをしるなら分母をまず払いたい。

ので、両辺に0を掛ければいいわけで、

両辺に0を掛ければ、 5=?×0・・・?????

どんな数字にゼロを掛けても、答えはゼロなのに、5になる数字???

ってことで、ゼロの割り算は、NGなんですよね。


と、

前置きが長くなりましたが(←ほんとに長いw)

今自分が管理している、会社のグループ内で、仕事の再配分をかけています。

当然、人のことですから、(仕事が)できる人・できない人、速い人・遅い人がいます。

ので、

平等に仕事を割ろうとしても、「ゼロの割り算」のように、不平等(不等号)を生じることは、往々にしてあります。

これは、そんなことを説明する際に使った、「たとえ」のお話だったのでした。



本日のラン  10.22 1時間ジャスト

拍手[0回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]