忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

新年の初出勤から1週間。

土曜までの勤務だったので、たっぷり6日間出勤でした。

しかも、

すんごい色々あって、超大忙し。

で、

ようやく日・月(祝)の2連休となりました。


ですが・・・



・・・・・・・・・・・・



1月12日(日)

いつも通りの朝ランだけ実施して、

朝8時半集合で、イベント準備の準備をしました。(←ま、イベントというほど大層なものではありませんがw)

そう、

このイベントまでの間の2年間を請け負っていた、公民館の役員であったので、



今年も、「どんど焼き」の準備と運営でした。

ちなみにこれは、

無病息災を願う、田舎の行事ですが、本年も無事実施できました。

本当に今年こそ、私自身「無病息災」で行きたいものですね。

で、

そのあと、後片付けまで終えると、12時半ころになりました。


で、


そのあとは、13時半から、自治会の総会。

その後は、

今年の令和2年度は、私が隣組の組長をやるので、そのあとは新年会の準備。

そして、

おじさんたちのお酒の相手。

そして、

最後は後片付けと、すべてが終わると18時ころ。

ほんとうにクタクタの一日となったのでした。


・・・・・・


1月13日(月)

この日は、とりあえず午前は空いていたので、簡単にジョグ。(←まあ、調子が悪いことw)

で、

午後は、ボロボロのスマホの機種変に行き、

そのあとは、隣組の役員引継ぎと続いていきました。

ので、



走ってないねぇ~www

でも、

今日も又、右ひざに違和感があり、股関節にも違和感があり、

また、右ひざに水が溜まっちゃうような、嫌な予感もあったので、

ま、いっか~

って感じです。



・・・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

隣組の役員引継ぎで、いろいろなものを預かりました。

スポーツ大会で使う「ブルーシート」だったり、

防犯委員のビブスや看板など、

そして、

過去来来の、班の活動を記したノートなど、

です。

ちなみに・・・・

田舎は物持ちがいいのでw


一番古いノートは、



昭和19年1月からのノートです。(←まじ、初めて見たときは、びっくりしたw)

「読方学習長」という、今でいう、国語のノートですね。

この当時は、「活動記録」ではなく、「金銭出納」がメインの記録帳でした。

ちなみに、

昭和19年といえば、まだ戦時中なので、ノートなんて貴重品だからでしょうか、

ノートの裏表紙を見ると、





「使い方」が、なぜか命令調ですw(←国からの配給品なのかな?)

中を見てみても、






食品や木綿糸の配給過金収入や不足金の支出など、「配給」の文字がたくさん並んでいます。

金額を見ても、




終戦の昭和20年から21年への「前隣組長より繰越金」が、

「60円56銭」となっていました。

ある意味、貴重な資料ですね。(←詳しい内容はよくわからないけどw)

・・・と、いうことで、

私もこのノートを、大事につないでいきたいと思います!




本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]

PR

昭和19年

昭和19年のノートが
保管ではなく持ち回りの引継ぎで
この保存状態ってすごいですね~

木綿糸、障子紙、梨とか具体的な名前があって
逆にいうとそこに書かれていないものは
手に入れるのも難しかったのかなぁと思うと
本当に物が無い生活だったんでしょうね。

パソコンの無い時代
記帳の仕方や字のバランスなんかで
書いてる人のセンスがそのまま出ますね(^^;

命令口調の「使い方」は何となく
「先生のいう事は絶対」的な雰囲気を感じますね。
学級崩壊が問題となってる現代とは真逆のイメージです。
どちらも長所と短所があって
どちらに偏り過ぎてもダメなんですが
今は子ども達にとってゆるーい方向に
振り子が振れてる時期なのかなぁと思います。
by りょうま URL 2020/01/14(Tue)00:32:16 編集

Re:昭和19年

戦時中のノートとなると、もう誰も捨てることができない感じで、どこの家庭でも大事に保管してくれているんでしょうね。

うちでもこれから1年、大事にしまっておかないといけません。

「配給過金」とか「配給不足金」という言葉が並びますが、実際どういうお金のことことなのか、ググってみましたが、答えは見つかりませんでした。

だんだんこういう時代のことが、わからない世の中になっていくんでしょうね。

さあ、もう後1年自治会役員として頑張ります!
2020/01/14 18:11
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]
[03/31 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]