日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
休日の過ごし方が、マンネリ化してます (+o+)
11月16日(土)
朝
走る!
7時47分スタートの
「ひとりハーフマラソン大会」を行って帰宅しました。
昼
庭で「ひとり飯」
ランニング後にちょっと買い出しに出かけて帰ってきたら、
妻と娘は、ふたりでお出かけに行くそうな。
行先は、美容院と服屋さんらしいので、二人を見送り、
わたしは、ひとり飯の準備です!
先日、アルコールストーブが置ける簡易コンロと
折り畳みのできる「アルミテーブル」を買ったので、
庭で炊飯して、お昼を頂こうと思います。
で、
この日は、風がかなり強かったので、
風防をつかいましたが、
アルミテーブルがあるおかげで、養生テープで固定することができ、
しっかり&がっちりと風除けができました。
が、
どうでしょう?
この「ぼっち感w」
大の大人が、庭でひとりボッチで、メシを炊いている姿は、
ひとさまには見せられません(←見せてるけどw)
でも、
美味しいご飯は炊けました。
ので、
次は、おかずの調理です!
本日の昼ごはんのメニューは、
「鶏肉の黒胡椒焼」です。
で、これを今回は、
2合用の大きいメスティンで焼いてみたいと思います。
・・・と、いうのも、
先週の日曜日に、
焼肉を鉄板焼きしたら、
油が飛び散りまくって、
後片付けが大変になり、
散々な目に合いました、
ので、
今回は、油跳ねを考慮し、
メスティンにホイルを敷き、その上に鶏肉を乗せて焼いていきました。
うん、うん、
いいかんじ~
周りに油跳ねもなく、いい感じで焼けてきました。
ので、
「オン・ザ・ライス」にして、いただきま~す♪
美味しくいただきました♪
・・・・・・
さて、
お腹がいっぱいになれば、後は読書です!
いつもの公園にレジャーシートを敷いて、気に寄り掛かって、
足を投げ出して(もちろん素足で)
ゆったりとした時間を過ごします・・・・
あ~、幸せ~♪
・・・ですが、
マンネリ化が、止まりませんね~www
・・・・・・・
【おまけ】
10月17日(日)
昨日の陽気が嘘のように、今日は木枯らしが吹く、さむ~い一日となりました。
走っていても、強風で、
:(;゙゚'ω゚'):サムィー
って感じで、一気に晩秋になった感じです。
景色を見ると、
稲刈りも終わり、寒々しい感じです。
こんな日は、
走った後に、ゆっくりとお風呂に入って、体を温め(←娘が風呂沸かしといてくれた)
ウィンドウショッピングに出かけ
ペットショップで、子猫と子犬を見るだけw(←飼いたいけど、買えないw)
あとは、いつもの本屋(という名のBOOKOFF)で、
本を買ってきました。
ちなみに、鉄板の「池井戸潤さん」が2冊と、「失敗学のすすめ」に加え、
今回の「一番読みたい1冊」は、
「教誨師」です。
裏表紙の紹介文を見ただけで、ビビビッてきました。
(´ε`;)ウーン…
早く読みたーい!
本日のラン 11.38km 1時間02分13秒(強風の為、途中で心が折れたw)
PR
今週も、月曜日から元気に走っています!
が、
左足の足底筋膜炎の痛みもあって、
10.4kmを走るのに1時間近くかかるほどでした。
(´ε`;)ウーン…
歳のせいでしょうか?
もう、4ヶ月以上もこの足底筋膜炎に悩まされています。
ので、
一向に完治が見えませんが、いつか治るので、相変わらずの
「走りながら治す」
で、行きたいと思います。
・・・・・・
さて、
その翌日の10/5(火)
奇跡的に足の痛みが軽くなっていました。
ので、
スタート直後の激痛が無かった!
ので、
このチャンスを逃しちゃいかーん!
ってことで、
久しぶりに頑張って走ってみた!
特にラストでは、
キロ3分35秒ペースまで上げてフィニッシュ!
しました。
・・・・・・・・・・
翌10/6(水)
昨日頑張ったから、今日はジョグ!
って思ったんだけど、
今日も足があまり痛くなかった!
ので、
この日も、頑張ってみた!
全盛期には程遠いものの、今は10km50分切れれば結構頑張っている方なので、
この日の、このタイムでも、マジで全力ですw
・・・・・・
で、更にその翌日の 10/7(木)
いい加減、今日はジョグで行こう!
って思ってたのに、
足の痛みが軽いと、ついつい調子に乗って、
この日も、10km50分切り達成!
・・・・・・・
で、遂に疲労が溜まってきた週末の10/8(金)
流石にスタートはスローペースで入り、
ゆっくりまったり走りました。
そう、
最初だけはw
結局この日も足の痛みが軽かったんで、徐々にペースが上がっていき、
気がついたら、ビルドアップ走に突入!
ラストに向かって負荷をどんどん上げていき、
ラストはキロ3分50秒まで上げてフィニッシュ!
結果、トータルでもキロ4分44秒平均で走り切る事ができました。
・・・・・・・
ここまで見ると、なんだか調子良さそうな感じもしてきますが、
でも、
まだまだですよね~
朝ランで10kmなら、キロ4分15秒ペース以下、トータル42分半以下で走れていたところが、キロ4分30秒すら切れない現状・・・
まだまだ、もっと頑張りましょう!
って感じですね。
・・・・・・・・・
で、本日10/9(土)
今日は、高3の娘が「模試の日」だったので、送っていくために休日だけど朝ランになりました。
流石に、キロ4分台にはなりませんでしたが、限られた時間のギリギリまで使って、17kmを走破しました。
で、
その後は、すぐにシャワー&着替えで、娘を高校へ車で送っていき、
その後は、嫌々ながらw 会社に行って、ちょっとお仕事(のフリw)をしてみました。
・・・・・・
仕事の後(ここからが本題ww)
河川敷に行き、リアゲートを展開!
して、
お昼の準備です!
そう、
今日は、お外ご飯で、
小籠包を蒸していただきたいと思います。
もちろん、本も持ってきてますから、
小籠包を頂きながら、
川の音を聞きながら、ゆったり読書です!(←おかげでこの本読み切れた)
が、
小籠包4個くらいでお腹が満たされるわけもなくw
スパゲティーも持ってきていた!
ので、
パスタを茹でて、
ソースを絡めて、
かんせーい! (∩´∀`)∩ワーイ
今日も美味しく、ボッチ遊びを堪能しましたとさ。
本日のラン 上の通りです。
10月に入り、秋も一段と深まってきましたが、
台風が過ぎ去ったせいでしょうか?
週末の土日は、とにかくいいお天気に加え、気温が高く、10月だというのに日中のリビングでは、エアコンがフル稼働していました。
そんな土曜日
いつものように市内を走りながら「あ~あ、コロナ禍じゃなければ、今頃はマラソンシーズン真っただ中なんだよな~」なんて思いながら、とてもじゃないけれど「レース」には復帰できないと思われる「緩いペース」で、タッタカ走り、
21kmを走り切りました。
走り終わると、時刻は10時。
朝食も食べずに走っていますので、いささか空腹感を感じるころとなりました。
ので、
早速お昼の準備に取り掛かりました。
・・・・・
米を研ぎ、米を水に浸し、給水の間為、これを放置します。
で、
その間に買い出しに出かけ、昼飯のおかずを調達してきました。
で、
今回のおかずは、
これ!
塩こうじ漬けの鶏むね肉です。
これを、お庭でジュージューと、鉄板焼きにしていきたいと思います。
今回、庭キャンプ飯になったのは、「ある道具のテスト」も兼ねております。
その、ある道具というのが、
これですね。
左側の「缶」です。
これは、「蚊取り線香入れ」で、アウトドアで蚊取り線香を焚くときに使うものです。
缶の中で線香を焚くことで安全にあつかえるようになっています。
で、
今回はこれを、「アルコールストーブの風防」に使いたいと思います。
と、いうのも、アルコールストーブは、ガスなどに比べて風に弱く、少し風が吹いただけでも炎が煽られてしまいます。
ので、
こんな感じにINして、使いたいと思います。
が、
このままでは、上にメスティンや鉄板を置くと空気の入り込む場所が無くて、火が消えてしまいますので、
100均の「石鹸置き」をひっくり返して載せてその上で調理をしたいと思います。
・・・・・
では、早速庭へ・・・
今日は、コンクリートの敷いてある犬走で調理したいと思います。
では早速、ご飯を炊いてみましょう!
最初は、網を使わず直に載せてみました。
多少隙間があるので、大丈夫かな?って思ったんですが、
見事に秒で鎮火!w
したので、
やはり網で底上げして炊きました。
その結果、
見事に、ふっくら炊き上がりました!
ので、
次は鳥を焼いていきましょう!
同様に、風防の上に鉄板を乗せて・・・
と、思ったんですが、
この日は、風もなく穏やかだったので、いつもの五徳に鉄板を乗せて焼いていきます。
秋の日差しと思えない、暑い日差しの中、
ホイルを敷いた鉄板の上に肉をINして、
ジュージュー♪
焼きあがっていきます♪
で、
白飯にINして、がっつきます♪
(゚∀゚)ウマウマ
ハーフマラソン走って、腹が極限まで減っている状況で、
飯炊き20分
蒸らしに15分
蒸らしの間に肉を焼いたといっても、食うのに30分以上待たされた上で、
黙って肉とメシをかき込む!
これ以上の至福の時があるでしょうか?
庭先で、極上の「鳥ステーキ定食」を頂きました。
しかも、
(税込み)291円でw
・・・・・・・・・
そんなこんなで、お腹が満たされれば、後は本でも読んでゴロゴロ休日を満喫したい!
ところですが、
先ずは、リビングの掃除をしてそれなりに綺麗になったらw(←O型人間の雑な掃除ww)
干しておいたフカフカのお布団を取り込んで(←羽毛布団は天日干ししちゃいけないって聞いたことあるけど、干しちゃう派w)
資源ごみを出しにいって(←うちの自治会はいつでも資源ごみが出せて便利!)
とりあえずやっておきたいことを片付けたら、
いざ、BOOKOFFへ!
・・・・・
ってことで、今回の戦利品です♪
ここのところ小説ばっかりだったので、たまには違うものも読みたいな~ってことと、
作者に偏りがありすぎるので、たまには初めての作者さんの本にTRYしようってことで、
この3冊!
色々と逃げ出したい状況なのでw
・百田尚樹さんの「逃げる力」
そして、「御仏の力」にすがる思いで
・天台宗 比叡山住職の酒井雄哉さんの「一日一生」
そして、「このミス大賞」という情報以外何も知らずに勢いで買ったw
・梶永正史さんの「パンドーラ」を購入しました。
で、
あとは、「安心・安全」なw
東野圭吾さんと知念実希人さんです。
ちなみにコレ、110円じゃないんですよ Σ(゚Д゚)
危険なビーナスは、税込290円 Σ(゚Д゚)
蘇る殺人者は何と、税込380円 Σ(゚Д゚)
貧乏人にとっては、大奮発!ですww
さ、先ずは、読みかけの「連鎖」(真保裕一さん著)を読んで次に移りましょう!
・・・・・・・
(´ε`;)ウーン…
もう、キャンプ飯と読書以外にネタが無くなってきた今日この頃ですww
本日のラン 15.52km 1時間29分24秒
さてさて、
あっ!という間に9月が終わってしまいました。
残すところ今年も後3か月ですね。
で、
9月を振り返ると、「とある目標」に向かって走ってきました。
それが、
「毎日休まず走ろ~!」
です。
なんでか?っていうと、
9月はまだまだ残暑が厳しい季節ですので、長い距離はつらく、走ってもハーフがいいところなので、翌日疲労で走れないことはありません。
加えて、
現在禁酒中で酒を飲んでいないので、休日明けでも飲み疲れはありませんw(←普通の人にはない疲れ)
ので、
とりあえず、「脚づくりの一環で毎日走ってやろうじゃないの!」って感じで走ってきました。
その結果、
見事に一日も休まず走れました。
けど、
距離は少ねぇ~ww
月間400kmには遠く及ばない結果ですが、まあ、21km走が月に4回しかできてませんから、仕方のない結果ですね。
で、
今回、この目標を達成するうえで大きな障害になったのが、
新型コロナのワクチン接種
でした。
9月中に2回接種したんですが、
2回目の接種の副反応がキツイ~ (*_*)
9/29の昼にワクチンを打ったんですが、夜には軽い頭痛が始まり、
翌日の30日は、
完全に風邪の初期症状のような感じになり、
頭がガンガン、軽く寒気がして、
注射を打った左肩には激痛がありました。
が、
目標達成のために、
バカは走った~www
妻にも、
「ワクチンのせいで、頭が痛いから、とりあえず走ってくる!」
と、謎の言葉を残し、走ってきました。
で、
その結果、
熱も出た~w(←当たり前?)
ですが、
私の働く部署は、人数がギリギリな上に、部下が1名忌引で1週間休んでいるために、私がその仕事のフォローもしなきゃいけない。
ので、
絶対に休めない!(←この会社、どうなってるんだ?)
ので、
とりあえず出社して、仕事をこなしますが、体調不良は見れば明らか。
でも、
誰一人「帰った方がいい」とは言わないw
その代わりに、
部下の女の子が、「解熱鎮痛薬」をくれて、
「きつかったら、飲んだ方がいいですよ」
って、
最低限のいたわりの言葉をいただきましたw
・・・・・
で、
何とか一日の仕事を(休んでる人の分も)片付けて、帰宅。
帰宅後は、
解熱鎮痛剤を規定量の2倍飲み(←良い子はマネしないようにw)
アリナミンの錠剤も2倍飲み(←特殊な訓練を受けてますw)
その後は、本読んで寝落ちw しました。
その結果、
今日の朝(10/1)は、
なんとか復活!
しました。
ので、
【結論】
バカは、寝りゃぁ治るw(金言)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、いうわけで、
今朝も元気に走ってきました。
それも、雨の中を濡れながらw
でも、元気に会社に行けたので、何事もなくって良しとしましょうw
【今回わかったこと】
私が勤めるような中小企業には、
管理職を休ませる人の余裕も、
無理をさせない優しさも、
ワクチン休暇 も、
何もありませんねww(←マジでw)
(バファリンでさえ、半分は「優しさ」でできてるのにねw)
本日のラン 10.42km 55分51秒
今週は、23日に祝日を挟みましたので、週末のお休みは9/26(日)のみとなりました。
折角の休日なのに、朝から雨が降り続いていたので、
カッパを着てのランニング!
なので、
毎度の1周1.1kmの周回コースをグルグルと回り、
僅か、
15km程の距離で終了してしましました。
で、
帰宅すると、立派な(?)濡れネズミになっていたので、
昨晩の風呂を沸かし直し、(←魔法瓶風呂なので、あまり冷めていないので5分で入れる)
ゆっくり(スマホゲームに興じながらw)体を温めました。
・・・・・
さて、
こんな雨模様だと、外遊びはできませんね。
しかも、コロナ禍で屋内アミューズメントも行けません。(←そもそも田舎で、そんなもんロクにないけどww)
で、
気がつくと、もう9月も終わりに近づいているんですね。
早いもので、間もなく10月になります。
私は、「どんぶり勘定」を得意とする、「超おおざっぱ人間」の「O型」です。
が、
仕事はなぜか「几帳面を是とする経理」を統括しています。
グループ企業で管轄しているのは、
3月決算法人が5社、5月決算法人が1社、6月決算法人が2社ありますが、
統括するホールディングスカンパニーは12月決算で、そこを含めて12月決算法人が3社あります。
ので、
11月中旬あたりから、2月中旬辺りまでの年度の境目が繁忙期になってきます。
ので、
手帳を新しくするのは、例年「10月」になっています。
ので、
毎年、「10月はじまり」の手帳をこの時期に購入しています。
ので、
今日は、「手帳」のお話しをしたいと思います。(←前置きが長いw)
・・・・・・
さて、
私の手帳は、「A5サイズ」と、ちょっとデカめのものを愛用しています。
理由は簡単、
書く字がでかいからw
で、
1ヶ月をワンサイクルとする流れが主になるので、「カレンダータイプ」の手帳を愛用しています。
で、
手帳は必ず、「今年のもの」と「去年のもの」の2冊を携行し、「昨年の今ごろ何があったか(何をしたか)」を確認しながら、今年のスケジューリングをしています。
更に、
ちょっとした紙書類なども携行することが多いので、
「手帳ケース」を愛用しています。
ちなみにこれは、15年くらい使っていますが、現役ですw
表面は「合皮」で、折り曲げの多い背表紙部分は「布製」になっています。
表紙のチャック部分には、
付箋が入っていて、
開くとこんな感じになっています。
黒のペンとシャーペンを左のペンホルダーに差し、赤ペンをクリップで右上に止めて有ります。
ここに、左側に今年の手帳、右側に去年の手帳を挟んで使っています。
こんな感じに収まります。
で、
前述の通り、
去年と今年の同じ月を確認し、去年あったことで今年やり忘れていることがないかチェックしています。
で、
この2冊の間には、ノートと下敷きを挟んでいて、
会議や打ち合わせのメモを記録しています。(下敷きは、ラミネートフィルムで手作り!)
ので、
常に3冊の冊子を持ち運ぶので、この手帳ホルダーは、愛用品で手放せません。
で、
更にここに今年から追加したアイテムが、
これです! じゃじゃーん!!
そうこれは、
です。
これを、どう使っているかというと、
先日の、某メーカーさんとのWebミーティングでは、
Zoomで、東京のメンバーとこちらのメンバー数名とでミーティング中は、
こう、
一見、「ちゃんとやってるぞ」的な雰囲気を醸し出しつつ、
暇になってくると、メモパッドに落書きしてww
写真撮って、
娘にLINE!(←この仕事ぶりで、賃金が発生している不思議w)
・・・・・
とまぁ、冗談はさておき(←あながち冗談でもないw)
このメモパッドは、
手帳ケースに入れていつも持ち歩けるので、便利です。
そして、
ちょっとしたToDoを書いておくには、便利です。(終わったらすぐ消しちゃうので)
・・・・
と、いうわけで、
今年も早速、
2022年版のスケジュール帳を買ってきましたので、
2022年度版と2021年度版の2期分を手帳ホルダーに差し替えです。
見えるかな?
10月~翌々年の1月までの15カ月間使えるタイプですね。
これで、新年度を迎える準備ができました。
2021年度はロクなことが無かったので、来年はいい年になるといいな~(←まだ気が早い?w)
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!