忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

今週は、23日に祝日を挟みましたので、週末のお休みは9/26(日)のみとなりました。

折角の休日なのに、朝から雨が降り続いていたので、

カッパを着てのランニング!

なので、



毎度の1周1.1kmの周回コースをグルグルと回り、

僅か、



15km程の距離で終了してしましました。

で、

帰宅すると、立派な(?)濡れネズミになっていたので、

昨晩の風呂を沸かし直し、(←魔法瓶風呂なので、あまり冷めていないので5分で入れる)

ゆっくり(スマホゲームに興じながらw)体を温めました。


・・・・・


さて、

こんな雨模様だと、外遊びはできませんね。

しかも、コロナ禍で屋内アミューズメントも行けません。(←そもそも田舎で、そんなもんロクにないけどww)

で、

気がつくと、もう9月も終わりに近づいているんですね。

早いもので、間もなく10月になります。


私は、「どんぶり勘定」を得意とする、「超おおざっぱ人間」の「O型」です。

が、

仕事はなぜか「几帳面を是とする経理」を統括しています。

グループ企業で管轄しているのは、

3月決算法人が5社、5月決算法人が1社、6月決算法人が2社ありますが、

統括するホールディングスカンパニーは12月決算で、そこを含めて12月決算法人が3社あります。

ので、

11月中旬あたりから、2月中旬辺りまでの年度の境目が繁忙期になってきます。

ので、

手帳を新しくするのは、例年「10月」になっています。

ので、

毎年、「10月はじまり」の手帳をこの時期に購入しています。

ので、

今日は、「手帳」のお話しをしたいと思います。(←前置きが長いw)


・・・・・・


さて、

私の手帳は、「A5サイズ」と、ちょっとデカめのものを愛用しています。

理由は簡単、

書く字がでかいからw

で、

1ヶ月をワンサイクルとする流れが主になるので、「カレンダータイプ」の手帳を愛用しています。

で、

手帳は必ず、「今年のもの」と「去年のもの」の2冊を携行し、「昨年の今ごろ何があったか(何をしたか)」を確認しながら、今年のスケジューリングをしています。

更に、

ちょっとした紙書類なども携行することが多いので、



「手帳ケース」を愛用しています。

ちなみにこれは、15年くらい使っていますが、現役ですw

表面は「合皮」で、折り曲げの多い背表紙部分は「布製」になっています。

表紙のチャック部分には、



付箋が入っていて、



開くとこんな感じになっています。

黒のペンとシャーペンを左のペンホルダーに差し、赤ペンをクリップで右上に止めて有ります。

ここに、左側に今年の手帳、右側に去年の手帳を挟んで使っています。



こんな感じに収まります。

で、

前述の通り、



去年と今年の同じ月を確認し、去年あったことで今年やり忘れていることがないかチェックしています。

で、

この2冊の間には、ノートと下敷きを挟んでいて、



会議や打ち合わせのメモを記録しています。(下敷きは、ラミネートフィルムで手作り!)

ので、

常に3冊の冊子を持ち運ぶので、この手帳ホルダーは、愛用品で手放せません。

で、

更にここに今年から追加したアイテムが、



これです! じゃじゃーん!!

そうこれは、



です。

これを、どう使っているかというと、

先日の、某メーカーさんとのWebミーティングでは、



Zoomで、東京のメンバーとこちらのメンバー数名とでミーティング中は、

こう、



一見、「ちゃんとやってるぞ」的な雰囲気を醸し出しつつ、

暇になってくると、メモパッドに落書きしてww

写真撮って、



娘にLINE!(←この仕事ぶりで、賃金が発生している不思議w)


・・・・・


とまぁ、冗談はさておき(←あながち冗談でもないw)

このメモパッドは、



手帳ケースに入れていつも持ち歩けるので、便利です。

そして、



ちょっとしたToDoを書いておくには、便利です。(終わったらすぐ消しちゃうので)


・・・・


と、いうわけで、

今年も早速、



2022年版のスケジュール帳を買ってきましたので、

2022年度版と2021年度版の2期分を手帳ホルダーに差し替えです。

見えるかな?



10月~翌々年の1月までの15カ月間使えるタイプですね。

これで、新年度を迎える準備ができました。

2021年度はロクなことが無かったので、来年はいい年になるといいな~(←まだ気が早い?w)




本日のラン  上の通りです。

拍手[1回]

PR

仕事が出来る人

手帳ケースを愛用してる人は
仕事が出来る人ってイメージありますね♪

私は何も持たないペーペーですが
自分の席とパソコンがあるので
パソコンでスケジューラーを使って管理してます。

もちろんウィンドウズとかGoogleとか
そんなメジャーなのじゃなくて
私が大昔にどっかで拾ってきたフリーソフトw

これが最近のどんなスケジューラーより
軽くて見やすくて超便利♪

スマホがパパッと動いてくれたら
スケジュールも電子メモ帳も
必要ない時代になってるはずなんですが・・・

スマホって新機種が出るたびに
出来ることはどんどん増えるけど
動作は一向に軽くならないですよね(汗)
by りょうま 2021/09/27(Mon)02:19:54 編集

Re:仕事が出来る人

私もパソコンのスケジュール管理アプリを使っているんですが、いまいち使い勝手が良くないんですよね~

紙の手帳のように、ぱっと開いて、ぱっと確認って言うのが出来ないもどかしさがあります。

そして何より、上司との日程の確認の際に、スマホを出して確認するのは、どうしても抵抗があるのも昭和世代の悲しいサガでしょうか?w

そうなるとどうしても紙の手帳に日程記入して、紙の手帳で日程確認して、紙の手帳を持って打合せに参加するっていうスタイルが出来上がってしまうようです。

この重い手帳から解放されればどれだけ楽かとも思いますが、紙の使い勝手を超えるくらい、スマホでパパパッとスケジュール管理が出来ないと主役交代にはならないようです。

あと、アラフィフにはスマホの画面は小さすぎるので、どうしてもA5サイズのでかい紙が必要なのも悲しいところですww
2021/09/27 17:57
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]