忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

今週も1週間寒かったですね~

あっ、ちなみに、

わたくし、一応(?)サラリーマンですので、「1週間」の定義は、

「月曜~日曜」までの区切りとなっています。

カレンダーによっては、「日曜始まり」というものがあって、「日曜~土曜」を1週間とする向きもありますが、私の言う1週間は「月~日」という事ですので、これまでも、そしてこれからも、「1週間」といったら、「月~日」のことと思ってください。



・・・・・・



さて、そんな今週1週間を振り返りますと、


マジハンパなく寒かった!


って感じです。


ちなみに毎朝の朝ランの頃(朝6時台)の気温は、

氷点下8度前後!

でした。

そこに加えて、せっかくの祝日となった、11日(金)は、

氷点下10度まで下がったうえに、





一面の銀世界!

でしたので、

ランニングに出かけても、



田んぼの周りの周回路には、私の足跡だけが刻まれていきました。



こんな中を走る事1時間強




10kmで心が折れましたww


で、

2月12日 土曜日は、

世間は(我が家の妻と娘も)3連休!と浮かれていますが、

私は、ガッツリ仕事!


でしたので、この日も寒い中を朝ランだけして渋々出勤しました。



で、

2月13日(日)は、

飛び石でお休みになりました。

が、

今日もクソ寒い!

天気予報でも、



これから「雪」になるそうな



なので(←というか、そのせいにしてw)

休日ランも、



15kmで心が折れてしまいました・・・orz



・・・・・


なので、

今週も早々に「おまけ」です。



さて、読書ですが、

今週は先週紹介した、



このタイトルに手を付けました。

まず最初は、

「殺人犯はそこにいる」

です。

かつて書店員さんが、「文庫X」として紹介された本でもあり、

実際起きた「北関東連続幼女誘拐殺人事件」を追った、ノンフィクション作品です。

(以下、私的な感想)

この本は、事件そのものを通じて、

「警察・検察・司法」といった「無謬性(むびゅうせい)」を重視する機関の「闇の部分」をクローズアップしています。

そこに加えて、

著者のジャーナリストとしての在り方や意義、そして矜持といったものも強く語られています。

作品はノンフィクションでありながら、起承転結のあるストーリー構成で、あたかも小説を読んでいるような錯覚を覚えますが、これはまぎれもない事実報道です。

ので、

かなりハードな内容でしたし、ボリュームも相当ありましたから、

読後感は、お腹いっぱい!

な感じでした。

が、色々と興味深い内容でしたので、

「次は私が読む!

って言って、今は娘が読んでます。




その後に読んだのは、

「佐藤 究さん」の「QJKJQ]です。

(この後も個人的な感想です)


この作品は江戸川乱歩賞作品で、家族全員が「猟奇殺人者」というイカレタ設定で物語が始まります。

設定からして、全体的にダークなイメージで、かなり生々しい描写で物語が進んでいきます。

ちなみに、

独特な語り口調で語られる文体は、好き嫌いが分かれると思いますが、個人的には「苦手」な部類に入ります。

で、読み進めていき、

作品の肝であるミステリ部分が解明しても、エンディングを向かえても、

読後感には重いものが残りました。

が、「ダークなミステリ」がお好きな方にはたまらない一品かと思います。


・・・・


さて、

読書は1週間で2冊だけでしたが、なかなか重いタイトルが続き、読後は胃もたれが起きていますw

で、

この後に残っているの本は、

・ホラーの傑作(黒い家)

・ビジネス小説の傑作(再生巨流)

の2冊と、これまた重い内容が続きます(←吐きそうw)


ので、

今日は箸休めにw





サラッと読めるエンタメ小説を買ってきました。

ので、

こっちを先に読んで、胃もたれが抑まってから次に行たいと思います。


くわえて、

間もなく50歳を迎えますから、



この2冊も買い足しておきましたw

ちなみに、

「人生100年」なら、50歳は折り返し地点ですね(←いくつまで生きる気だw)

こちらもちょいちょい「隙間時間」に読み込んでおきたいと思います。





さあ、

来週も寒い1週間になりそうです(雪の予報もチラホラ)

ぬくぬく読書でしのぎましょう!

拍手[2回]

PR

このブログカテゴリーは、

「ランニングブログ」

だった・・・はず???


ですが、

いったいどこに向かっているのでしょうか???




・・・・・・・・・・・・・・・



さて、

先週発症した、「帯状疱疹」は、

早期発見・早期治療

が、功を奏し、1週間で根治しました。

が、

発症の原因が、「疲労・ストレス」といったものになりますので、

ランニングは、「かなり控えめ」な状況となっております。

ので、

本当にブログに書くネタがありません。

本日(2/5)は、土曜休日だったんですが、



たった15kmを走るのに1時間半近くも要し、

ただただ、ゆっくり、まったり、ジョギングをしてきた程度のお話でした。


ので、

今日はそれ以外で、「今週面白かったこと」について書いておきましょう!(←そろそろ、ブログカテゴリー変更希望w)



ちなみに、

他の人にとって面白いかどうかは知りませんw



・・・・・・


さて、

1月30日(日)~2月5日(土)


この1週間で、見たアニメは、

・進撃の巨人 FINAL SEASON シリーズ

・ルパン3世 Part6 シリーズ

・ハイキュー!! To The Top シリーズ

そして、

・ウマ娘 プリティーダービー(1期・2期)



でした。

で、

全部話すととんでもないボリュームになっちゃうのでw

今回は「ウマ娘(第1期)」についてです。

で、感想はというと、

まぁ、この作品

自分的には、超どストライクな作品でした!


っていうのも、

主人公は、「スペシャルウィーク」っていうサラブレッドの能力を受け継いだ「ウマ娘」(スぺちゃんって呼ばれてる)なんですが、

これは、私が競馬にのめり込んでいた20代後半の頃に活躍した名馬です。

で、

登場するその他の「ウマ娘」たちも、その頃に活躍したサラブレッドたちが大集合しているわけですから、49歳の競馬好きなおっちゃんにとっては、もう大興奮なわけなんです!

しかも、

作品は色々と超リアルで、

例えば、涙なくしてみることのできない「平成10年11月1日の天皇賞(秋)」の「サイレンススズカ」の「沈黙の日曜日」の再現とか(←知らない人は、必ずググりましょう)

我々世代の競馬ファンにはたまらないシーンが盛り込まれているんです。

もう、

レース序盤から大逃げを見せるスズカが、大欅(おおけやき)の向こうでアクシデントが発生した時なんて、

もう、絶句でしたし、

本物のシーンがよみがえって泣きました。

で、

物語のラストは、ジャパンカップ(GⅠ)になるんですが、



作品中の開催日は、11月28日(日)

で、

スペシャルウィークの馬番(発走ゲートの番号)は、



13番となってるんですが、

これは、

リアル世界の1999年のジャパンカップとちゃんと一緒なんですよね~

その証拠に、

このレース、

実は私は、ちゃんと東京競馬場に行って、生で見てまして、



(換金せずに持ち帰るために100円分だけ別に買った)記念馬券も今も持ってます。

99年11月28日 東京10レース 13番 スペシャルウィーク号

最前列で観戦して

第3コーナーを立ち上がってからの末脚は、今でも鮮明に覚えています。

ちなみに、

このレースの後に、「ウマ娘」にも出てくる、「エルコンドルパサー」の引退セレモニーがあったことも添えておきましょうw


とにかく

中高年の競馬ファンにとって、「ウマ娘」は、要履修科目といって、差支えは無いでしょうw



・・・・・



続いて、読書です。

今週1週間で読んだのは、



この2冊。

で、

今更ながらですが、ルパンの娘はおもしれ~!

ってか、

今年に入って、「横関大さん」が、大ハマりです。

昨年末から現在までで、4冊の作品を読みました。




で、寸評は、


・「チェインギャングは忘れない」・・・とにかく主人公がカッコいい

・「沈黙のエール」・・・兄ちゃんがカッコいい

・「再開」・・・ミステリが秀逸

・「ルパンの娘」・・・漫画のようなストーリーが単純に面白い


って感じです。(←寸評?)


ちなみに、「ルパンの娘」は、ドラマを見たことが無いので、読みながら頭に浮かんだキャスティングは、深キョンではありませんw


(脳内キャスティングw)

・(主人公)三雲 華・・・吉岡 里帆(←図書館の司書ならこっちのイメージ)

・(主人公の恋人)桜庭 和馬・・・内海 俊夫(キャッツ・アイよりw)


まあ、とにかく、単純にエンタメとして面白かったので、横関大さんの作品は、ちょっと注目ですね。

ちなみに、

この後に控えている本は、ちょっとハードです♡




どれもこれも「長編」ばかりで、

・再生巨流・・・経済小説の傑作

・黒い家・・・第4回ホラー小説大賞

・QJKJQ・・・第62回江戸川乱歩賞

となっています。

で、

特に注目は、数年前に「文庫X」として注目を集めた「殺人犯はそこにいる」です。

これは、

「北関東連続幼女誘拐殺人事件」を追った、ジャーナリストによるノンフィクション作品です。

「真実は小説より奇なり」

という通り、「ルパンの娘」のような「ありえない話」ではなく、「本当にあった話」の真実の重みと奇怪な事件の真実に興味津々です。





ので、

凄い面白かったら、レポートしたいと思いますが、

個人的に「ネタバレ」は嫌いなので、

書かないかもしれませんww


ま、

明日から読み始めますので、結果はいかに?????



・・・・・



と、いうことで、

今週の個人的なお楽しみのお話でした。(←もう、これ以上のネタは無い?)






本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]


え~、まぁ、

ほんとうにネタに事欠かない人生を歩んでいるものだと思わずにはいられません。




何があったのかは、これからお話したいと思いますが、

その過程で、顔写真を載せざるを得ない状況となりました。

これまで、

画像加工した顔写真は何度か載せましたが、今回は、「目線」は入れたものの、

マジもんの顔写真です。(←どこに向かってるんだ?)

ので、

今回の出来事は、「顔」にまつわるお話とだけ、冒頭に掲げておきたいと思います。






・・・・・・・





遡る事、二日前(1月27日)

仕事をしていると、急に著しい倦怠感と右側の鼻と目の周りに腫れを感じました。

「体調が悪いな」

と、感じている矢先に、追い打ちをかけるように超ムカつくことが起こり

「もう、やってられん!」

っていうことで、会社を早退してきました。

何があったかは、書き出すと小説1本分の出来事になってしまうので、割愛しますが、

とにかく今日は、さっさと帰って、気持ちの整理をつけようと思いました。


ので、

15時半位には帰宅したんですが、

しばらくはイライラしつつも本を読みながらリビングでゴロゴロ・・・

で、

しばらくたっても調子が悪いままだったので、(←最初はコロナかと思った)

その後は、夕食もとらずに、栄養剤4錠(2日分の量)を一気に飲み込み、






夕方6時ごろからベットに入り、只々ひたすらに睡眠をとりました。



・・・・・



翌朝(1月28日)

体調は更に悪化・・・

熱はないものの、鼻の右側の腫れはさらに酷くなり、右目のまぶたも腫れて、痛みもありました。

症状と元々の持病でもある「酷い鼻炎」から推測するに、

「副鼻腔炎」かな?

って思い、

この日は会社に行く前に「耳鼻科医院」に向かいました。

で、

症状を医師に伝えると、



(医)先ずは写真を撮らせてくれる?


ってことで、

顔の写真を撮りました。


それが、これです・・・(←いよいよ、顔ばれ??)










(b´∀`)ネッ! マジもんの顔写真でしょw(←X線で撮ってるけどw)




え~、

この写真から、わかったことは、

「副鼻腔炎」にみられる、化膿による「膿」は、見当たらないという事。

で、

懸念していた副鼻腔炎ではないとの診断が出ました。

ちなみに、

私も(コッソリ)レントゲン写真をスマホで撮ってきましたから、帰宅後、写真をよ~く見てみると・・・

あることに気づきました!


(´ε`;)ウーン…

脳の容積から推測するに、




この辺に近いな・・・www






・・・・・・




さて、

副鼻腔炎じゃなかったら、何なのか?

ってことになるんですが、

医師が、顔の症状を確認し、


・腫れや赤みが、顔の右側にしかない事

・右の小鼻とその周辺に「水疱」ができていること

・倦怠感を含めた体の不調


などを鑑みるに、これは、

「帯状疱疹」

だと、診断されました!


【帯状疱疹とは】

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。
体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。
症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りにも現れることがあります。
加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力の低下が発症の原因となることがあります。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。


(´ε`;)ウーン…

考えてみたら、

昨年末から、仕事の関係上、ストレスの嵐で、

うぉー!

って、叫びたくなることが山ほどあったのに、

そんな私の心を慰めてくれる、唯一無二の親友だった、

酒と絶縁中で(←禁酒8カ月経過)

そこに、とどめのように、怒り心頭となる出来事が起こったばかりだったので、

遂に

ストレス ( ゚д゚)ドカーン!!

になっちゃって、

帯状疱疹が爆発してしまったようでした。



ので、

本当なら、このまま会社を休みたいところでしたが、

やらなきゃならんことがたくさんあって・・・

ってか、

そもそも、これで帰れるくらいなら、帯状疱疹になんかなっていないわけで・・・

処方された薬を手に、

しぶしぶ会社に出勤していったのでした・・・・・



ちなみに、


・昨年の膵炎

・持病の脂質異常症

の投薬は、今も続いており、

そこに今回の帯状疱疹も加わったので、

携帯するピルケースは、




こんな状態です・・・orz (←老人並みの投薬量だなw)


・膵臓の炎症を抑える「カモスタット」

・高脂血症薬の「フェノフィブラート」

・抗菌薬(経口投与)の「パラシクロビル」

・抗菌薬(塗り薬)の「ビタラビン軟膏」

・鎮痛薬の「ロキソプロフェン」


と、なっています。

ちなみに、鎮痛薬が入っていますが、

帯状疱疹は、「マジで痛い」

からです。

どんだけ痛いかは、YOUTUBE見てください。




自分はここまで痛くならずに済んでますが(←今のところ)

でも、ま、顔面が痛いです!


で、

発症の原因は、疲労・ストレスによる免疫力の急激な低下によるものですので、

薬をもらう際に、薬剤師さんとの会話で、


(薬)抗菌薬はすぐに飲み始めてほしいので、先ずは2錠飲んでください

(私)食事前ですけどいいですか

(薬)はい、今10時ですが、朝の分としてまず飲んでください

(私)はいわかりました

(薬)後は、ゆっくり体を休めてください。免疫力が落ちていますから。

(私)はい・・・あの、ランニングとかはしてもいいですか?

(薬)???(←このバカ、何言ってんだ?っていう間)

(薬)あの・・・、先ほどの通り、体は休めてほしいので・・・(←バカにどう説明したらいいか悩む様子)

(私)あっ(←やっと気づいた)

(私)あんまり、走っちゃダメだってことですよね



・・・・



ってことで、


本日(1月29日)

会社は土曜でお休みだったんですが、言われた通り、無理せずに




10kmしか走りませんでしたとさ



・・・・


さて、

50歳から急激に増えるといわれる「帯状疱疹」

50歳まで4カ月と数日というところで発症しました。

どおりでこのところ体がダルイな~、調子が悪いな~、と思っていたら、

こんなことになってしましました。

中高年の皆さんは、ストレスに注意しましょうね!

マジでしんどい病気だよ





本日のラン  上の通りです。

拍手[5回]


1年でもっとも寒いとされる「大寒」

日付では、だいたい1月20日ごろから2月3日位を指すらしいですね。


なので、

このところ、マジで寒いです!


ので、

先日の1月19日

私が毎朝走っている時間帯でもある、朝6時~7時台を見てみると、




氷点下が二桁になってます!w



ちなみにこの環境で走っていると、


冷気は肌に突き刺さる!

ので、

起床30分後くらいに走りだしますが、


眠気は秒で消し飛びます!(←家庭用冷凍庫が、マイナス18度くらいなんだって)





そんな極寒の気象状況の中、

昨日は雪も降り積もり、




キツネかタヌキが歩いた後の道をタッタカ走ってきたんですが、

防寒性ゼロ(←っていうか、通気性がいいので、むしろマイナスw)

のランニングシューズで走っていると、

足のつま先の冷たさは、痛みに変換されて痛覚を刺激し、

ダイレクトに脳みそを直撃!

しますので、

かき氷を一気に食った時のような痛みに襲われます。




もちろん、

冷たいのは、手も同様でして、

「防寒用の手袋」をして走っていても、冷気は簡単に手袋を貫通してしまうので、



手袋の上に、スキー用の「オーバーミトン」を付けて走るんですが、

これでも「気休め」程度にしかなりません。



・・・・


さて、

昨日は雪まで降った、そんな寒い一日でしたが、

気象庁発表の、我が家周辺の気象状況を振り返ると、




一日中氷点下!

でして、


最低気温 マイナス10.5度

最高気温 マイナス3.5度

と、

見事な(?) 真冬日となり、

寒さのせいでランニングネタも大してなく、


今日(1/22)も、



「凍てつく寒さの中を走ってきた!」

という事以外、何のトピックスも無かったのでした。



・・・・・


ので、

早速【おまけ】です。(←やっと本編w)


さて、

今年も早いもので、残すところ僅か343日となりましたw



で、

今年はというと、寒い日ばかりが続くので、

お家でぬくぬくと

ひとりアニメまつり!

と、なっておりまして、



今年(1/1~)見た作品を振り返ってみると、



・革命戦記ヴァルヴレイブ(全12話)

・革命戦記ヴァルヴレイブ セカンドSeazon(全12話)

・働く細胞BLACK(全13話)

・ゆるキャン△(全12話)

・ゆるキャン△Seson2(全13話)

・へやキャン(全12話)

・Hugっとプリキュア オールスターズ(劇場版)

・マクロスΔ(全26話)

・マクロスΔ 激情のワルキューレ(劇場版)

・イニシャルD 夢現(劇場版)

・賭ケグルイ(全12話)

・賭ケグルイ✖✖(全12話)

・コードギアス 反逆のルルーシュ I 興道(劇場版)

・コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道(劇場版)

・コードギアス 反逆のルルーシュ III 皇道(劇場版)


・・・・(*´Д`)ハァハァ


と、

1月22日現在でこのくらいの作品数を見まくりました(←ほんとに仕事してんのか、こいつ?w)




で、

この中で見ないと非国民に値するのではないかと思えたのは、

マクロスΔとルルーシュってところでしょうか?


人気作品なんで、見てない方が少数派かもしれませんね。





その一方で、

趣味の「活字の世界」はというと、今年に入り、





9冊目を読んでいる途中です(魔力の胎動が読書中で、その他は読了)

で、

この中で(←範囲が狭いw)

お薦めなのが、「柚月裕子さん」の「蟻の菜園(アントガーデン)」です。





この作品は、

内包されているミステリは緻密で奥深いものの、ストーリーが進むにつれて、途中で謎は簡単に解明してしまいます。(←私の悪い頭でも、すぐに気がつくw)

が、

この本で大事なのは、「ミステリ」ではなく「テーマ」にあると個人的には思っています。


ので、

「ミステリは、テーマへのただの伏線」

といった感じで、

ひとつのテーマを語るために、複雑なミステリと濃厚なストーリーを用意したといった感じに、個人的には受け止めています。

ちなみに、

この本は読みだすと止まらなくなりますので(特に中盤以降)、

翌日大事な仕事がある場合は、睡眠不足にならないように読まない方がいい作品です。(←私は、年中ロクな仕事をしていないので大丈夫!ww)




で、次点は、




「能面検事」です。

これは、言わずとしてたヒットメーカーの「中山七里さん」の作品です。

主人公はタイトル通り、「感情を表に一切出さない能面のような検事」です。

ので、

柚月裕子さんの人気タイトルに出てくる「検事(又は弁護士) 佐方貞人」を彷彿とさせ、

佐方貞人から更に人間性を削ぎ落すとこうなんのかな?ってキャラが活躍します。(←もう、人としてどうか?ってレベルw)

そこに新米事務官の女性とバディーを組んでストーリーが進むんですが、相反するキャラ同士が良いアクセントとなっています。

ちなみに、

ものすごい「エンタメ小説」っぽい感じですので、

テーマやメッセージはほとんどなく(←気づかないだけ?)

読後感は

「あ~、面白かった」

しかありませんがw


面白いんだから、読んでみましょう!(←強引ww)



・・・・・



とまあ、そんな訳で、

寒い冬空の下を走ってきたら、

温かい部屋でアニメに小説にと没頭して、

心も体もHOTにしましょうね!(←強引なまとめw)




本日のラン  上の通りです。

拍手[4回]



1/15 ・ 1/16

大学共通テストの日ですね!

高校3年生の我が家の娘は、指定校推薦ですでに進路が決まっているものの、

高校の要請で、「指定校推薦者も共通テストは受験すること!」と通達を受けているため、なんの意味があるのかわかりませんが、受験しました。

で、

15日(土)は、私は出勤日の為、受験会場への送迎は妻に任せ、私はやりたくもない労働に明け暮れます。

で、

本日、16日(日)は、妻が自治会の「どんど焼き」の役員で朝から出かけてしまうので、今度は私が娘の送迎。

を、しました。

ので、

車で娘を受験会場に送った後は、

勤務する会社の駐車場に車を停め、

そこから市内ランニングに出かけてきました。


・・・・


さて、

時刻は9時半を過ぎようというのに、




氷点下4度と凍える寒さ・・・

ですが、

お日様の力で、グングン気温はあがっているように感じました。



で、



日陰には雪の残る上田城を駆け抜け、

色々グルグル回り、



15kmランニングで、終了しました。



・・・・・・



さて、


走った後は、お腹がすくのは当たり前!

ですので、

帰宅途中にスーパーに寄り(ランニングウェアのまま、スーパーへ!)

贅沢にも


ステーキ肉を購入してきました!


・・・・ん?

ステーキ肉????




え~、

シチュー用 って書いてあるのは、目の錯覚ですw


ま・・・まあ、

分厚い肉を焼けばステーキw

ってことで、貧乏人は理解していますww


・・・・・


さて、

こうなると、お外でご飯が食べたくなりますよね?


・・・ですが、


今回は、実験の意味も含めて、「部屋でキャンプ飯」

そう、

「部屋キャン」

をしたいと思います。

ので、

メスティン(洋風飯ごう)に洗ったお米と水を入れ、




ストーブにON! します。(←吹きこぼれの汚れ防止にアルミホイルを敷いた)

ちなみに、上に乗せたものは、重り代わりの水を入れたマグカップです。

で、

これで、ご飯を炊いてみたいと思います。

さらに、

炊飯中のメスティンと一緒に、スキレットを置き、



同時進行で肉も焼いていきます。

ちなみにこれ、



マジックソルトを振りかけただけですww

で、

同時調理で、



こんな感じで進行していきます。

が、

火力が弱いので、肉の火の通りが悪い!

ので、




ホイルでくるんで蒸し焼きにしていきます。


・・・・・


で、

待つこと20分!




白飯、完成!!


で、




肉も d( ^ω゚ )バッチリ!!

(焼肉のタレをぶっかけた)


ので、





ライスにON!(湯気が、神々しいw)

して、

一気にメシを食らいました。




【感想】

ストーブの熱では火力が弱いと思っていましたが、ご飯は意外と芯もなくふっくら炊き上がりました。

これは、

小さい1合用のメスティンで0.7合と、少ない量を炊いたおかげだと推測します。

肉も、20分かけてゆっくり火を通したので、

安いすね肉も意外と柔らかくて、美味しくいただくことができました。(←煮込み用の肉を強引に焼いたので、肉が固くて噛み切れないことも覚悟していたんだけどねw)

そして、

ランチが税抜き260円で、腹いっぱいになるのは奇跡ですw




・・・・・



というわけで、


お腹もいっぱいになったので、午後は読書でもしながら、ゆったりとした時間を過ごしたいと思います。(←現在、13時半)

ちなみに、

今は、柚月裕子さんの「アントガーデン」を読んでます。

で、

これが終わると、読むものが無いので、



昨日、仕事帰りに、3冊買い足しておきました!(←もちろんBOOK OFF)

久しぶりに中山七里さん2冊と、税込220円にプライスダウンされていた東野圭吾さんの「魔力の胎動」です。

ちなみに「魔力の胎動」は、同作者の「ラプラスの魔女」とのつながりのある作品ということで、既読ですが、「ラプラスの魔女」をおさらいしてから読もうと思っています。



・・・・・・


娘は、受験で留守

妻は、外出中

私は、

温い部屋で引きこもり中です!




本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]